( 137325 ) 2024/02/08 23:40:33 2 00 「ツルツル摩耗スタッドレス」で走行不能に…「冬道を甘く見るな!」道路管理者が怒りの写真公開乗りものニュース 2/8(木) 17:42 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6df56d297773bec9006357b45157b4f92d452de7 |
( 137328 ) 2024/02/08 23:40:33 0 00 雪道のイメージ(画像:写真AC)。
国や自治体は毎年冬になると「雪が降ります。雪道走行に備えて、冬用タイヤやチェーンの準備をしてください」と呼びかけています。
【画像】えっ…!? これが「摩耗しきった冬タイヤ」で立ち往生したトラックです
しかし、油断して準備を怠っているうちに急な雪天気に見舞われ、備えが不十分なまま走行して、途中で走行不能に陥るケースが、毎年のように発生しています。
そんな中、国土交通省 富山河川国道事務所は2024年2月7日(水)、公式SNSを通じて、準備不足でスタックした車両の写真を公開。あらためて注意を呼びかけました。
公開された写真は、小矢部市の国道8号で撮影されたもの。1枚目はスタックして走行不能になったトラックが牽引されていく様子。2枚目は、そのトラックの冬タイヤが、すり減って溝がほとんど無い、「ツルツル表面」状態になっている様子です。
冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)は、夏タイヤに比べて溝が深いことで、滑りやすい雪道でもしっかり路面にグリップすることが特徴。また柔らかいゴム素材を採用して、路面形状にしっかりと張り付きやすくしています。それらの特性が摩耗によって失われていれば、冬タイヤを履いている意味がありません。
さらに先述の発表では、このトラックの運転手はチェーンを携行していませんでした。
同事務所はこれだけでなく、「路上でチェーンを装着する」という危険行為も見られるとしています。チェーンの脱着は広い駐車場や、峠区間の前後などにある「チェーン脱着所」で行うよう呼びかけています。路上で行うと、走行する他の車両が接触し事故を引き起こす可能性が高いからです。
驚くことに、「雪に慣れた北陸地域の車両」もこれらの行為に及んでいるそうです。同事務所はあらためて警告し「冬の道を甘く見ず、準備願います」と厳しい言葉を投げかけています。
乗りものニュース編集部
|
( 137329 ) 2024/02/08 23:40:33 0 00 ・タイヤ屋です。 先日お客さんで会社の車のスタッドレスタイヤがほしいと問い合わせ。 当方の積雪地域に仕事でお越し頂いている様で、夏タイヤしか持っていないらしく、帰る為には山越えしないとならず、運転している本人はスタッドレスに替えないとヤバイと思っているが、会社からは金がもったいないからそのまま帰ってこいと命令されているらしい。 店としてはスタッドレスの購入を強制する事はできないし、そもそもこの時期の降雪地帯に夏タイヤ(しかも溝がズルズル)で仕事に来させる事自体、自殺や犯罪教唆に近いものかと思います。 こんな方々はネット上に出ないだけでいっぱいいます。 本当に法で縛らない限り考えを改めないと思います。
・今回の積雪で4トントラックをジムニーで牽引しました。 大阪から京都府北部に来てるトラックでしたが、一応スタッドレスは履いてましたが、平らな道路でスタックしてて、国道塞いでました。 「チェーンは積んでないの?」って問いかけると「道具箱に入ってるはず」とのこと。 開けてみると空っぽの道具箱・・・ 私もトラック運転手30年してますが、冬場はせめてチェーン位積みましょうよ・・・
・準備不足がもとで登坂でスタックし滞留の原因となった車両に、滞留解消までにかかる費用の何割かを負担させ、運転手には減点12くらいの罰を与えるようすれば良い。 車両がトラック等会社名義のものであれば事業者に対して罰金と営業停止を科すくらい厳しい処分をくだせるようにすれば身勝手な運転は激減するはず。
・運送業へ参入の制限が緩くなったから 車やタイヤにお金を掛けない業者が居ると聞きました。だから雪が降ってもノーマルタイヤで走り回っているんでしょう。スタッドレスも 雪道で使える基準があるのだから それを過ぎていたら 警察も検挙して欲しいわ。警察の取締りも雪道ノーマルタイヤの車に対して 対応が甘いんだよね。
・トラックのスタッドレスは乗用車のスタッドレスと違い効き目が弱いです。新品でも空荷で走ったら凍結時は滑って動けなくなります。運転の仕方を工夫して走って下さい。
・とりあえずスタッドレスとして使える目安がタイヤに有るんだけど。 そのタイヤは夏場でも使えるが2個目の摩耗を表示する位置に達したら交換しなきゃだめ。
これを上手く使えば車検も普通に通過するし夏タイヤも使わないて1年を飛ばせる。ま、差は1〜2年だけどな。 冬タイヤの交換は人それぞれ。自分は4 〜5年。ま、最後の年はスタッドレスで冬場直前まで使い新品スタッドレスに交換。
・雪国ドライバーだけど
スタッドレスとしても夏タイヤとしても ダメだろうこのタイヤじゃあ! 確かに駆動輪じゃないけど、まともに曲がらないし止まれないわ 車体深みに持っていかれてもかわせないし。 冬道は駆動輪も操舵輪もちゃんとしてなきゃ怖くて走れない 駆動輪だけまともでも、結局スタックするんだよこんなタイヤ履いてると
・雪国の大型トラックは、冬前に新品のスタッドレスを履き、1年間それを履きっぱなしというのが一般的。だから冬を迎える前は新品のはずだけど。でもこのケースは何年も使っているように見える。スタッドレスを夏場に履いたらそのあと雪道では使い物にならないよ。悪質だね。
・もう法律を改正しましょう。 冬時期は例外なく全車スタッドレスタイヤを装着すること。 当たり前だけどしっかり溝のあるやつを。
違反すれば罰金と免許停止の措置。 だだし、場所によって時期を変えてもいいが、1月と2月はコアの時期として全国共通とする。 雪国では皆んな当たり前にスタッドレスタイヤ装着しているのだから出来るはず。 出ないと一人の迷惑で周りの多くの方に迷惑をかける事になるから。
・北陸在住です雪のシーズンで国道・高速で県外ナンバーが少しの登坂で大した雪でもないのにノーマルタイヤのせいで先頭スタックしてるのを何度も見ました、地元からすればなんでノーマルタイヤで来るんやろアホじゃないんだろか、と、軽トラ四駆スタッドレスに乗ってる地元のじいさんばあさんも言ってます。
トラックなんかは雪道をナメてる会社・運行管理者が悪いんですよね・・
以下のような法改正が必要かもね。
*雪道でスタッドレス未装着やタイヤが原因でスタック渋滞の原因になった運送会社の代表取締役社長と役員と運行管理者は罰金各1000万円プラス5年間免許取消処分。
これにしたら会社は絶対に運転手に無茶はさせないと思う。
一般車もノーマルタイヤで渋滞原因つくった先頭車は罰金100万プラス3年間免許取消にした方が良い。
天気予報見てて大雪警報が出ていてもノーマルタイヤで出発させるナメた奴らが多すぎですね。
・本当に、大型車は名ばかりスタッドレスを装着しているのが多いですね。たぶん、年中着けっぱなしなんでしょう。 そんな車は、殺人マシンといっても過言ではなく、スリップ事故や立ち往生の原因になって、少なからず他人の人生を狂わせている自覚もって欲しいですね。 職業ドライバーや会社はもちろん、個人ドライバーも例外ではないです。
・チェーンの携行は会社が携行する様に指示をしなければならないのと、ドライバーも行き先によっては自分の判断で携行すべき。タイヤは肩減りをしたらタイヤの位置交換をすべき。その辺で会社の経営者やドライバーのレベルが解る。
・スタッドレスタイヤはお金かかる。首都圏なんて大雪なんて滅多にない。 あっても1シーズンに一回か二回。 でもその1回、二回で取り返しがつかない事になってからじゃ遅いです。 自分は昔から毎年スタッドレスタイヤを履いてます。冬は11月から。 履かないと恐ろしくて車乗れません。
・そもそも大型用のスタッドレスなんて溝の深い夏タイヤと思って欲しい。 乗用車とは全く構造が違う。 トレーラーなんて新品スタッドレス+チェーンでも掻いて進めなくなるんだけど・・・。
・写真撮って運送会社摘発でしょう?運転手はただ雇われているだけでしょう? 個人事業者(運送業)でしたらその人に罰則なり罰金なり免許取り消しなり相応の対応をして然るべきと感じます。
・今回のは、 東京近辺での積雪が有るって事前に何度もニュースで言ったたのに、箱根でスタックしてる車・で JAF呼んだとか言ってるけど、タイヤノーマル・この運転手何言ってるんだと呆れたけど、北陸のトラック業者でツルツルのスタッドレスって何考えてるんだと、皆が思ってると思うし、道路管理者の怒りは十分理解できますね。私も道路公団に勤めてた時に、青森ナンバーのトラックが雪道で、速度制限してるのに100Km近い速度で事故を起こした時にそう思ったものです。大型車はメーターの下に記録紙が有り、何Kmで走ってたのか記録も残りますからね。 その頃 ICではたまにでは有ったけど、高速隊が冬タイヤの装着をチエックしてたのを覚えてますが、取り締まりして切符を切ってた覚えがないのですが、近年は大雪が降るとの情報は出てるのに、スタックの原因を作るドライバーなり、会社の場合厳しい処罰が有って良いと思いますがね。
・コメント見てると、動く・動ける事を主題にしてる方が多いけど、 もう一つ大事なのは、安全に止まる・止めるだと思うけど。 トラックやバスなど、車重が重いなら尚更・・・。
どんな駆動方式でも、路面と接してるのはタイヤ。 そのタイヤが摩耗してたら、動くことが出来ても止まることができなくなる事だってあるし。
・スタッドレスをノーマルタイヤと同じ様に考えてたらダメじゃん! スタッドレスは半分くらい摩耗したら雪道じゃ走行できないコトを知らないヤツが多い! スタッドレスの溝が半分まで摩耗したら交換を勧めるわ!
・会社が買ってくれなきゃ、ツルツルスタッドレスを履く事になるよね。大型のスタッドレスなんてその冬で効果なくなるけど、苦しい会社は毎年なんて買わないだろうから。
・スタッドレスタイヤの機能はもうない感じに見える。 スタッドレスタイヤ履いてるって言う免罪符が欲しいだけにしか見えない。 ケチって事故して、他人でも死なせることでもあったら、後悔しきれないと思うんだけど…
・雪道のノーマルタイヤと寿命切れのスタッドレスは高額罰金にしてもいいのではないのか?運送会社も対策に費用をかける様になると思う。
・何故駆動輪を映さない? そもそも人気参入ニワカ運送が増え、利益重視。 タイヤも交換出来ない様な会社?は金を貰って商売をしないで欲しいよ。 更にトラック見ればどんな会社か判るけど、 会社と言えるのか? 記事屋も素人だが、ツルタイのトラックも 無いね。 可哀想だが、普通車でも事業車でも今の時期スタッドレスや滑り止めさえも買えないの?って思う。
・私は掛川市から羽生市までの定期便やってるが ウチのバカ会社の部長は グループ会社のミーティングで埼玉北部は雪が降ってもたまにだから スタッドレスは要らない チェーンで十分と発言し グループ会社の会長からドン叱られたそうです。 たしかにチェーンでも十分ですが 路上で巻く危険や路上に雪がなくて冬タイヤ規制の時 チェーンは巻いて走れないからということだそうです。(運転手なら誰でも知っている) プロであるはずの運送会社の幹部の認識不足 経費優先の間違った判断には呆れました。 経営で精一杯の中小の運送会社は やっぱりダメだなあと思いました。 法律で義務化してほしいです。 雪道の冬タイヤは乗用車もトラックも必須だと言うことを。
・こういう記事の見出し、良くないね。。。 たまたまの大雪の瞬間を切り抜いて何かを批判する事でしか飯食えないの、この記者? 多分これ、50%位目が残っていても立ち往生の状況だったんだろ? そもそも前輪外側が片べりでスリップラインまで摩耗したからって、それ単体の原因で立ち往生なんてしないだろ。。。 後輪の写真をアップしてるならまだしも。。。 その証拠に国交省富山ももう写真下げてしまってるんじゃないのか? 見当たらんぞ。
・価格競争で安売りを仕掛けている業者なんてタイヤを消耗品なんて考えていないから安価な料金設定が出来るんだし、業界全体がこういうのに引きずられているから弊害が多いんでしょうね。
・運転手に告ぐ。 会社が適切なスタッドレスを履かせてくれない場合、その会社の経営者に人命とか危険性とか正論を言っても通じません。 通じない脳みそだから「その中古スタッドレスを履かせて運行させている」んだから。
その場合、「適切なスタッドレスは履けませんか?」とだけ会社に告げておき、告げたにも関わらず会社が適切な処置を取らずに運行指示を出した事実をもって、自身の名前は匿名でもいいので、会社の名前、トラックとタイヤの写真を、メールで国交省、運輸局、厚労省、警察庁、トラック協会、全てに通報し「国や行政として何とかしてほしいです」と要望をだしましょう。 これらの機関はそれを無視しません。
バンバンやりましょう。 お金もかからない、コピペを利用して一括送信すれば時間もかからない、身バレもしない。
もちろん、会社名と自身の名前も言えるなら、それほど信用性の高いものはありません。
・簡単なこと。 冬季の車検はスタッドレス装着でないと通さないようにすればよい。 これで半分は網にかけられる。 が、夏に購入者が増えるだけか。
・たしかにドライバーの責任なんですが、個人経営でもないかぎり、会社のトラックですよね。 会社をどんどん摘発していくしか方法ないんじゃないかな。
・スタッドレスはミゾの残量だけではなく、ゴムの柔らかさも必要ですからね……。例えミゾが残ってたとしても、硬くなってたら殆ど用を成しません。
なんで、安いスタッドレスで2、3年、高いのだと5年ぐらいで交換になるので、雪国だとタイヤ代もバカになりません…
・雪国では全然大した事のない積雪でしたがなぜか8号線がストップし、付近は渋滞でストップしていました。不思議に思ってましたがこのトラックが原因だったんですね。
・チェーン巻くときは広い駐車場でなどと悠長なことをほざいているが、道路上でスリップしてにっちもさっちもいかなくなったときはどうしようもないだろ!その場でチェーン巻くしかない
・会社に買ってもらえないドライバーもかわいそうですね。12月〜3月は運賃に冬季タイヤ使用料を上乗せできる様な事も考えて欲しいですね。
・このタイヤで どの状況の場所を 通ったら 違反 と言うマークをタイヤに付けるとかして貰わないと タイヤのコンディションなんて分からない人が多い 車検や車両点検時に タイヤの劣化でランクを下げる? とかなら出来そう
・小矢部市桜町付近からの国道8号線の石川県方面はハードな上り坂なんですよね。 このスタッドレスタイヤでは無理。 これ、運送会社にも責任ありますよ。
・画像の写真は、フロントタイヤ 駆動輪の帯やじゃないから なんとも言えない! もしかしたら、フロントタイヤは減ってたけど駆動輪はチェーンとかちゃんと溝の有るスタットレスタイヤだったかもね!
・運転手個人より会社が買ってくれないね。庸車のトラックが雪の中ツルツルのタイヤで来たことあったな。運転手殺す気かって苦情入れたら、やっとタイヤ買って貰えたって喜んでたよ
・ぬるい運転手が増えて残念。昔は、雪国行く時はダブルチェーン持って行ったな!シングルで駄目ならダブル。袖、ビチョビチョになりながら巻いたよ。 車は、派手に飾るけどダブル巻ける運転手いるのかな?
・先日雪が降った関東ですが、通勤途中横にいたトレーラーは2軸ともミックスタイヤでした。トラクタの駆動輪だけはスタッドレスでしたが。
・このトラックに限らず、雪道でスリップして事故やスタックしたクルマのドライバーは徹底して検挙するべきだと思います。
・スタッドレスタイヤ🛞の、溝の基準を見直すべきです。サマータイヤ🛞の基準と同じでは、おかしいと思います。
・この摩耗量ではプラットフォームが残っていないでしょうから、スタッドレスタイヤとして認められないタイヤです。
・会社で1年中スタッドレスタイヤ履かされてる。 夏も良くないし溝もかなり無くなって雪道も怖い。上司に行っても無言で話にならない
・駆動輪もこの状態で、しかもチェーン持ってなくてスタッグしてた現行犯なら摘発されても仕方ない。
・この手のタイヤ、普通の夏タイヤよりグリップしない。
しかし、冬タイヤと言うだけで履いていても違反にならないで、夏タイヤ通行禁止区間でも走れてしまう。
お偉い様が決める事なんてこんなものw
・溝無しスタッドレスはいてスタックしたら、違反罰金でいいですよ。 先日の関越道でも数十台がスタックしてウネウネしてましたよ。
・トラック運転手でもタイヤに無関心な人もいるからね。免許制である以上、運転手の責任は大きいけどね。
・ある程度の罰金付きの罰則を設けるのが手っ取り早く効果が出ると思います。
・本当、怒る気持ち良く分かります、スタッドレスすら履かずに走っている、無知な人達がいる、迷惑だとわかって欲しいものだ。
・いい加減自家用車以外で大勢の命を乗せるバスや走行不能になったら甚大な被害が出るトラックくらいスパイクタイヤ許したら?
・スタックしたのは理解出来るけど 軸タイヤじゃ無いじゃん すり減ってるのは分かるけど、フロントタイヤ写してどうしたいの
・こわい。完璧な装備の車でも徒歩でも、巻き込まれるから出来る限り出歩かないのが無難。。
・コレは酷い… 雪道じゃなく雨で濡れた路面でも横断歩道の白線の上とかなら滑りそう…
・会社もドライバーもプロとして失格だと思います。 事業者として無責任過ぎる。 運送免許を取り上げるレベル。
・「雪に慣れた北陸地域の車両」 本当に雪に慣れてるならスタックなどしないもんだよ。
・良い事だと思います。悪質な運送会社はどんどん載せて行きましょう。
・性能関係なく スタッドレス 履いてればOK 履いてなければ怒られる
・とりあえず立ち往生の先頭車両には相応の罰則を与えましょう!
・運送会社は行政処分しないとダメですね。
・雪道をノーマルタイヤで走ると交通違反で捕まりますよ。
・摩耗しきったタイヤじゃ安全は守うれないですよ
・会社に罰金1000万円ドライバー個人に罰金100万円で良いよ
・来年も再来年も5年後も、同じような記事が出ると予言する。
・駆動輪の画像を載せなければ意味がない
・冬の運賃を割増にしても問題ないのでは?
・いかに運送業界が疲弊しているかという事だろう。
・どんなものなのか、と思って写真を見たら、サイプがなかった。
・ツルツルスタッドレスは整備不良と同じ!
・罰則、処罰を厳しくするべし!
・スノーソックスすら当たえられないの?
・こうやってイメージが悪くなるんだ。
・「えっ・・・!」っていうのやめない??
・【画像】えっ…!?
これさぁ…
・本当に雪道舐めんな。 運送業者転職繰り返してひとりが良いだの、業務しながらYouTube撮って一般車をサンデードライバーとか馬鹿にして我が物顔してる人ちゃんと車両管理しろよ。ノーマルで箱根行くボケたにいちゃん彼女と一緒でカッコ悪。
・SNS時代だしアホはさらそう。 この前だって駆動輪じゃない方にチェーン巻いていたアホもテレビでインタビューにも答えていたし。さ。
・この前、ニュースで関東地方の大雪のシーンでFF車の後輪にチェーン巻いてるアホが映っていた。そりゃ無理でしょ!
・>「冬道を甘く見るな!」道路管理者が怒り
愚者を甘く見るな。 いくら注意喚起しても、自分だけは大丈夫と思ってるよ、奴らは。
・記事と関係ないけど、スタッドレスを「スタットレス」って書いてる人が多いんだよなぁ‥
そこらあたりからして無知だよなぁ‥(笑)
・冬道を甘く見ると言うより、考えることのできない馬鹿だと思う。
・北朝鮮やタリバンの見せしめ処刑と同じですよ 道路管理者の考え方は
|
![]() |