( 137344 )  2024/02/08 23:55:46  
00

・金融緩和で市場に金を回そうとしても、消費する国民の資産が物価高によりどんどん減少。 

何とかまとまったお金を持っている高齢者も、預金に利息が付かないので毎年目減りで、老後不安。 

こんな状況で消費が増えるはずがない。 

金融緩和の意味は、利息がある状況でして効果があるのであって、マイナス状況で前後したからと言って目に見えた効果はあるはずがない。 

2000万円持っている高齢者の預金に、2%の利息が付けば40万円の利息が付く。 

金額は大したことはないが、40万円という利息が精神的に消費をしようという感情を起こさせる。物が売れる可能性が増え、経済が回るのではないだろうか。 

今の状況では、誰が金を使うのだろう。 

インバウンドで外国人は金を使い、日本人は指をくわえてみているだけ。 

裏金、非課税手当のない庶民はもっと金融緩和に怒らなければいけない。 

 

 

・過度な円安がずっと継続している中、本来ならば 

ドル売り円買いの介入すべきなのに何故、逆の口先介入を 

するのか全く意味不明。 

 

それも、いつも円高基調になり始めのタイミングで植田や今回の内田が 

いらん事を述べて円安に引き戻している様は明白だ。 

何か裏があって都度、作為的にレートを動かしてるようにしか見えない。 

いい加減、このまま円安起因の値上げラッシュが続くこと、円の価値が低下していくことは許されない。 

 

 

・国債を買いつづけるということだが、YCCを継続するという意思表示だろう。YCCは長期金利を人為的に下げる政策であるが、ほぼすなわち金融抑圧政策である。すなわちインフレを起こし政府債務を削減する政策を継続するということだが、この政策の当然の結果として通貨価値の棄損がおきる。国内だけなら円資産をもつ者から政府への資産移転(実質的大増税)で政府の目論見通りだが、この政策における大きな弱点は対外的な通貨安である。貿易赤字である日本は円安になるとスタグフレーションを引き起こし経済・国民生活に大きなダメージとなる。日本円を通貨で保持している者が一番の打撃を受ける。 

 

 

・都市銀行の定期預金金利が1%を切ったのが1992年。 

それから32年間も1%以下(0.001%とか)。金利が下がったのと 

バブルが崩壊が同じ時期。 ということは 

超低空金利、マイナス金利は世の中を不景気にするわけだ。 

日銀は世の中を不景気にしたいわけだ。 

 

 

・20年前の失敗に懲りて今回はやけに慎重だね。 

それは良いことだ。 

日銀が急に金利上げれば国際的影響も大きいし、 

株価が暴落すれば、大人しい岸田も黙ってはいまい。 

また今は1200兆円と言う膨大な国債の利払いのことも考える必要がある。 

1%で12兆円、今年度の税収は高々80兆円しかないし。 

国債の利払いの為に国債を大々的に発行することは避けたいはず。 

 

 

・そうかもしれないですが、副総裁が言うことではない気がするのは私だけでしょうか。 

総裁が発信するべき事案ではないでしょうか。 

実際この方の発言と貿易黒字の影響で円安進行し日経平均は引っ張られてます。 

 

 

・この人が日銀の偉い人のは分かるが、こうした発言はインサイダー取引にならないのでしょうか?この発言すれば円安になるのは当たり前だから誘導臭い。料亭かどこかで密談していそう。昨日のアメリカの発言への対抗発言なのも分かるが、こういう発言のたびに市場が投機的に動いてしまう。市場に口を挟むのは良くないという日銀が一番の原因ではないか?日本は外国人でオーバーツーリズム状態。逆に海外で日本円が安すぎて困る。 

 

 

・妥当な判断。 

この程度の物価高?で苦しむ方は脇に置いて。 

世界中の誰が見ても日本の景気、物価は引き締めが必要な状態にない。 

むしろ物価指数、人口動態などマクロデータはインフレよりデフレリスクのほうが高いことを示していると思う。 

 

 

・円安による物価上昇に伴い賃金も上がる「好循環」を目指すって、 

金融緩和初めて10年経っているのにまだこんなこと言ってんのかよ。 

円安で儲けても現代日本企業は株主還元を優先しているので 

実質賃金は下落して労働者は貧困化すると結果が出てんじゃねえか。 

10年間も寝てたのか? 

労働者を奴隷にすれば誰も真面目に労働なんかしなくなり、 

インフラ・産業が衰退し、国が滅亡する。 

 

 

・間違って他の記事にコメしてしまった。どうもすみません。再掲します。 

昔ドルが80円くらいの時代に(懐かしー)トヨタの現会長が政府に直訴したのよ。「ドル100円にしてくれ」と。つまりトヨタの競争力なら100円でもやっていけるということだね。だからドル130円くらいに誘導して、潰れる企業は足切りでほっとくということで良いんじゃないの。ゾンビ企業なんか助けてたら物価がえらいことになる。輸入企業は今耐えまくってるよ。 

 

 

 

・いつまでたつても景気が良くならないのは 

企業が内部留保増やしてばかりで労働者に金配らないからだ 

安い労働力を廃止するしかない 

日本人はストライキやらないんだから 

国が企業を締め付けるしかない 

 

 

・要するに、金融政策を正常化するほど景気は良くないし、これからもずっと良くならないと言う事が言いたいわけだな。つまり、全然景気は良くなってない。岸田政権の経済対策なんて、ダメだ。と言いたいんだな。分かった。じゃ貯金するしかねーな。消費しとる場合じゃないな。ダメだこりゃ! 

 

 

・為替をご覧ください。この方が発言してから1円上昇しました。せっかく円高とまではいかないものの、収まってきたなぁと安堵した矢先です。怒りしかない 

 

 

・みんな株を買うんだ。今からどんどん上げていって儲かったと夢を見せたあたりで一気にはしごを外して急降下させてやるから。 

日銀と政府はそういうもんだ。 

 

 

・何故、わざわざ今年の最安値付近で言ったか?だな 

これは、近々大きい何かあるよ 

 

しかし、 

円安になって得する人から、いろんな議員が金もらってんだろうな! 

バレるわけないし、わからんと思ってんだろ 

 

ほんと腐ってんな 

 

 

・総裁の背後にもいたんですね。 

負の影響を全く考えない愚策は即座に止めて頂きたい。この円安下で更に円安誘導するとはアホとしか思えない 

 

 

・また緩和言うから、円安じゃん、いい加減にしろよこいつ、いつまでリフレ思想に、とりつかれてんだよ、まじで自民政権終わらせないと、日銀も改革するしかない、政府に魂売り、政権の、ポチ犬に落ちた日銀メンバーを変えないと駄目だ 

 

 

・探りの口先介入のテストなのですかね。それほどグローバリズムは副作用が作用になる程に厄介なのでしょう、かな? 

 

 

・しゃべり過ぎ。 

これ以上の円安地獄にしたいのか? 

責任をもった発言に留めるべき。 

 

 

・なぜ逆境を招く言い方をするのか。まずはゲーム理論を学んでから表に出てきなさい 

 

 

 

・Twitter(X)で海外投資家から、NICEやら言われて、思いっきり投機対象にされてるのを理解してるのだろうか…。 

 

 

・この人らのせいでまた円安が進行してるわ。 

4月から多くのものがまた値上げされるのに、いい加減にしてくれや。 

 

 

・一生マイナス金利からどーせ抜け出せないだろ 

匂わせパフォーマンスはいいから 

 

 

・日銀が国債保有しすぎてるから金利が付くと大変な事になる。 

 

 

・この紙切れには金利すらつかない。 

 

 

・副総裁ごときが為替に影響するようなことを軽々しく発言するな。 

 

 

・結局いつも言い訳して何もしない。 

 

 

・ブレーキとアクセル両方踏むということですね 

 

 

・何で副総裁がここまで踏み込んだ発言をするのか??? 

 

 

・インフレだろ? 

 

 

 

・いい加減無意味な金融緩和やめろ 

 

 

・ドンドンドンドン円安になれ!アメリカ株万歳!! 

 

 

・植田の発言で1ドル150円から141円(米の利下げ後退観測もあったけど) 

1ヶ月たつかたたないかの短期間に141円から今149円 

短期間に、8円も9円も為替が動く異常事態。これは投機的な動きちゃうんか? 

日銀 財務省は穀潰しの集まりか? 注視 スタンバイ チャレンジング、、、お前らアホだろ。 

 

 

・さすが、緩和策立案した張本人 

大失敗なのに、笑 

何でこんな能力ない輩が副総裁なんだか摩訶不思議。 

 

 

・何故、円安を誘発する発言をする? 

アホなのか? 

国民を物価高で困らせたいのか? 

 

 

 

 
 

IMAGE