( 137370 ) 2024/02/09 00:26:49 2 00 反戦候補の登録認めず ロシア大統領選で選管時事通信 2/8(木) 18:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b25286161e2479ac1eeeba8d2fb4b1209dea5ef1 |
( 137373 ) 2024/02/09 00:26:49 0 00 ロシアのナジェジディン元下院議員=1月31日、モスクワ(AFP時事)
3月のロシア大統領選で、中央選管は8日、ウクライナ侵攻に反対する独立系のナジェジディン元下院議員の候補者登録を認めなかった。
【地図で見る】ウクライナ戦況マップ
登録に必要な10万人分の署名は1月31日に提出。中央選管は確認した分の15%に不備が見つかったと主張した。許容されるのは5%まで。
ナジェジディン氏は「闘う」とSNSに投稿し、最高裁に訴える構え。中央選管はプーチン政権の影響下にあり、決定が覆る可能性は低そうだ。当初、候補者登録の可否の発表は7日に予定されていたが、ナジェジディン氏の要請を受けて8日に延期された。
|
( 137374 ) 2024/02/09 00:26:49 0 00 ・法に則った対応を選管がしたと今後クレムリン声明を出したとしても、実態はプーチン再選に万全を期した決定であることは明白だ。勿論プーチンが決定したか追認したかのいずれかだと思う。 元々異論を認めないプーチンだが、増々その傾向に拍車が掛かっている。 嘘が罷り通って真実が蔑ろになれるのがロシアの政治事情だ。 ロシア国民の多数派はそれでも構わないと思っているのだろうか。
・ナジェジディン氏が候補者になったほうがよかったのかどうか。候補者になっても当選の見込みはないが、反戦ムードは高まったであろう。それを恐れて認定しなかったのだろうが。それでも戦死者が増え続け、ウクライナがロシア領内への攻撃を続ければ、否が応でも反戦ムードは高まるはず。
候補者に認定されたなかったことは、ロシアがいかに独裁国家であるかを世界に知らしめることになった。それはそれで、意義のあること。どちらになっても、ナジェジディン氏の果たした役割は大きかったと言えるでしょう。
・最高裁もロシアではウソでできている機関であり、控訴の結果は見えているが、控訴によりその行動を心あるロシア人の一部と世界が見ているという事実に意味がある。
これが暴動、内乱そしてロシア崩壊のきっかけになると嬉しい。
・プーチンはよほど反戦の声が広がるのを恐れているのだろう。 地方議会議員の女性候補とナジェジディン氏の立候補を共に締め出した。 ナジェジディン氏は最高裁に上告すると言ってるが、候補者として認められる可能性はない。 一応民主主義国の体裁を保つため大統領選挙を行うが、プーチン以外に大統領になる人物が現れるはずはない。 憲法を変えて、大統領の任期を変え、3選以上の禁止を無効化して、2036年までプーチンが大統領を続けられるようにした。 あと12年プーチン体制が続くわけで、事実上生涯大統領職に留まることになる。 常に80%前後の支持率を誇り、安定度では世界の指導者の中で屈指の存在だ。 プーチンが恐れるものは生物的な死と、国民の離反だ。 ナジェジディン氏の反戦の声が広がり、デモから暴動に移行するのを何より恐れていたのだ。 反戦の目を潰したプーチンを倒すには、もう一つの恐れている事態を待つしかない。
・プーチン政権は、世界を敵に回したね。 あと十年後、又ロシア崩壊かな?
岸田総理は、結局ウクライナを支持した感じだけど、深くは考えていないでしょう。
日本も、数十年ぶりのヤバい状況だけど、ロシアと日本、どちらが先に崩壊するかな?
岸田総理、自由民主主義国家で、今まで旧ソ連の様に崩壊した国家は有りませんよ。目先のことだけで無く、10年20年後を見据えた政権運営をして下さいな。 その頃毎年の増税で、消費税20%、給料の7割税金と保険料で取られ、その納めた税金が全て友達の利権業者の補助金にしか行かない、って事は無いですよね? 取り敢えず、裏金キックバック、統一教会の件、国民は怒ってますので、一割の利権業者に使うのでは無く、9割の国民に還元して下さい。
自分達だけ潤うのは、日本のプーチンって言われますよ。良いんですか?それで。
・ロシアに反戦を掲げる立候補者が出るとは思わなかった。 結果は残念だが、10万人にも及ぶ推薦者が出た事には、反戦を唱える人達もいる事を知って、まだ救われる部分が有ると思った。 早くプーチン氏が失脚する事と、反戦候補者や、署名した市民の命が狙われないようにと祈ります。
・共産主義とか社会主義とかより、独裁政治という事が問題。 一党独裁が簡単にただの独裁になる例は、枚挙にいとまがない。 さて、日本は一党独裁では無いはずだが、これだけの腐敗を目の当たりにしても政権交代の声は小さく一党独裁の様相に限りなく近い。 このまま独裁への坂道を転がっていくのか、踏み止まるのか。 正念場を迎えているという認識で国民が投票率を上げれば、きっとまだ踏み止まれる、と信じる。
・ロシアの選挙はもはや選挙などとはいえない。プーチンを公正な選挙で当選したように見せかけるためのイベントにすぎない。議会も裁判所も選管もすべてプーチンの意のままである。スターリン時代と同じ独裁国家だ。プーチンのようなスパイあがりの無法者を大統領などにしたのはイェリチンの大きな間違いだった。
・こういう展開になることは、ある程度予想はされたが、それにもかかわらず行動を起こしたナジェジディン氏や署名に参加した市民の勇気ある行動を称えたい。
しかし今後、彼や署名した市民は、政府からマークされ、厳しく弾圧される可能性がある。 ナジェジディン氏に至っては、身の危険もあるのではないだろうか。
国連や人権団体は、彼らの危機に対して速やかに行動してほしい。 願わくば今回のロシア政府の決定を覆させてほしいし、彼らの身の安全も可能な限り守れるよう努力してほしいと思う。
・ウクライナとの戦争について、プーチン批判の声が結構有るという事が解っているから、ナジェジディン氏の登録を認めなかったのは明白。 もし、投票結果で予想以上の戦争批判が出てきたら、マズイからね。 後は投票拒否が増えたり、白紙投票が増える事を期待するしかないのかな。
・アメリカのコロラド州ではトランプ氏を立候補者として認めない判決が出たが、それに対してトランプ氏の反論が報道された。トランプ氏支持者の声も報道されている。トランプ氏の言動に賛否はあるが、どちらの意見もほぼ報道されていると感じる。民主主義国家では全てとは思わないが民衆の声を広く公にされる。それに対して共産主義国家というか独裁国家では民衆の自由が奪われてしまう。声をあげると国家が強制的に抑え込み自由な発言ができない。自由な発言、民衆の自由意志による正当な選挙がほぼ可能だから私は民主主義を支持する。国民の自由意志を奪ってはならない。
・元からプーチンが勝てる相手しか立候補を認め無いってニュースで観た事有るけど・今回の相手に対しては多数の立候補賛成署名が集まったってネットで観たから多少は焦りが有るって事かな。小さなデモは有るらしいけどソロソロ抑え込みも限界になる事期待する。
・プーチンに対抗して立候補するなんて勇気ある。間違いなく命を賭けてるし、死を覚悟してるのだろう。ロシアでは、命を賭けてプーチンに反対する人がたまに出てくる。決して国民全員が狂ってるわけではないがわかる。こういった動きがもっと大きなうねりになることを望む
・この候補が立候補しても、プーチンが勝つのは目に見えている。 要は、この候補が得る得票率が高ければ高いほどシャクにさわるし、また心底、恐ろしいため、プーチンは、それを知りたくも見たくもないのだ。 さらに、この候補の名がロシアじゅうに知れわたることで、反プーチンが勢いに乗ることを警戒しているのだろう。
・大統領選挙という正攻法でロシアのウクライナ侵略等の暴挙を止めるのは難しいのでしょうか。 プーチン氏以外のまともな候補者は、こうして立候補を選管が認めないか、 あるいは立候補を認めても不正するか、最悪の場合は候補者に危害が及びかねないとすら思う。 この選管の決定を受けて、ロシアの人々が立ちあがってモスクワに集結するくらいのことがあればと思うのですが、死傷者が増えるだけかな。
・ナデジディン氏の署名は20万以上集まり、その内の約10万の署名をCEC(中央選管)に提出した。そして約9千の署名が無効とされた。 無効となった署名の中には、死者の名前があるなど不備があったからとCECは説明しているが…中にはCECが署名をデジタル化する際に誤って入力したにも関わらず無効になったものもあったとのこと。(氏のチームはCECによる選挙妨害とコメントしていた) CECのチェックに透明性はないので、実際の所はわからないが…ロシアで現政権に反する声を上げることの難しさをよく表した一件になったと思う。
・さすが独裁国家だけ有る。大統領選に出馬表明しても脅威に値すれば選挙にすら出さない。プーチンの思慮深さが為せる技。正々堂々闘う事すら本人には不利益に感じるのだろう。皇帝にでもなったつもりなのだろうか?日本に来日した当時は紳士的な華奢な感じに思えたが、今は、いい印象が無い。世界一の国土面積が有ればいくらでもやりようが有るかと思う。巨大ドームをいくつも造り天候に左右されないものだったできるし、地下開発でツンドラ地帯も地下鉄網地下街等地下都市にすれば有効利用できるはず。ウクライナ侵攻も終わりにしてほしい。
・結局ロシアでは選挙は現職が生きている無いと言う事か・但しプーチンが崩御した後に後継者への権力の移譲に失敗すれば大統領候補者が乱立して大混戦になり誰が当選してもロシアをまとめるのは到底不可能でソビエト連邦以上に独立国が誕生してロシアは四分五列して弱小国の集まりに過ぎなくなり・もしもウクライナが積年の恨みを晴らす為に軍事侵攻してもロシアはモスクワさえ守る事が出来なくなる
・いちゃもんをつけて書類不備にし、勇気あるナジェジディン氏の登録を阻止するであろうと、国際ニュースで予想したとおりになってしまいました。 選挙しないのと同じではないか!形骸化した、しかも不正のある選挙を行い、民意はプーチンを選んだとするのである。 戦時(特別軍事作戦らしい)徴兵を貧しい地方を中心に、堂々と実施しますよ。 この後、恐ろしいのは反体制派ナワリヌイ氏やカラ=ムルザ氏のように殺されかけたり非公開裁判で終身刑(獄中死もあり得る)になったり、国際的な援助や干渉が無いと、これも予想どおりとなってしまう。内政干渉と言うなら人権団体だが、これでは心許ないです。
・これが事実か事実じゃないか知らないけどどっちにしても考えられない けど、今の日本の選挙にしても有権者の半数は投票もしていないという政治に興味のない者がいるということで、議席数に反映してもらいたい
・素晴らしきロシアの民主主義。 立民・原口議員が「ロシアが悪はありえない」として、信頼を置くロシアという国の現在のシステムが良く理解できる記事です。 このようなシステムで運営される国家を大切にし、この国家が武力侵攻している国を支援する事など止め、より国益にかなうとしてロシアと友誼を深め、他のG7国家とは一線を画して経済的関係を深めて行く。それこそが原口議員の政治信念のようなのはちょっと驚愕です。
・決定な覆ることはないでしょう。そんな事は充分わかっています。この国はそう言う国だと言う事を全世界にアピールする事です。プーチンがどう言う不当な政権かを全世界にアピールする事になります。ただこの方が暗殺されない事を見守る必要があります。
・こういう記事を見るといつも 日本は独裁国家で無くて良かったと思う。 日本に居ると民主主義が当たり前の感覚だが 世界中の国の過半数以上は独裁国家である現実を噛み締め、まだ民主的な決定できる今の体制を大事にしなければと思う。
・思っていた通り ロシアが民主主義?選挙?あり得ない しかし反戦派が居て署名を集め立候補者が居るとは驚きです ロシア国民の反戦者は多数居るのでしょうが 表沙汰に訴える事が出来ない環境なのでしょう もっともっと署名者を増やせば ロシア国民の本音が広まり 今一番反戦が必要な時です ロシア国民に期待したいですね
・別に誰が対抗馬に出ようとプーチンの勝ちは決まっている事だし、かつてのメドベージェフ氏のようなプーチン大統領の傀儡は別として、大統領選に出馬する対立候補は落選後数ヶ月〜数年したら投獄か暗殺の憂き目に遭う事も目に見えている。大統領選への出馬くらいさせてあげてもイイじゃないか。
・反旗をひるがえすと言う言葉があるが、ロシア軍人にはそう言う言葉は猫に小判と言う事なのでしょう。 ここまで来たら軍人たる者命をかけて反旗をひるがえし成功させれば自ら大統領へ真っ先に担ぎ挙げられるでしょう。 ソ連崩壊のプロレスを見ればハッキリ言える事として面従腹背と言う言葉がとても大切である事が解ります。
・予測された結果ですね。現政権があれほど支持されている中で署名が集まるとは思えなかった。因みに「反戦候補」と謳われていますが、西側の望むような無条件即時撤退とか言っているわけではありません。停戦を望んでいたのは現政権も同じです。
・例え結果的に「茶番」で在っても、其れなりの民主的選挙を行ってきた事が、ロシアが中国よりも民主的にマシだった点でしたが、とうとう「茶番」すら行う余裕が無くなった様ですね。
これなら中国の様に最初から完全な独裁主義を宣言していた方が、無駄な経費や時間が節約できるかもしれませんよ。
・ロシア、中国の人民は歴史的にも中央集権、専制国家に慣れていて真の民主主義が育つ環境にない。
たとえ指導者が変わったとしても体制は変わらず、個々の民意が反映する余地がない。
あたかも人民が民主的に選んだが如く形式的な選挙が行われようと、そこには民主主義など存在しない。
ともに、皇帝が居なくなってもこれに変わる専制主義者が常に存在し、人民はいつの時代も支配されることに慣れてしまっている。
ロシアは現在、共産主義国家でないが、さりとて民主主義国家でもない。 民主主義国家の仮面をかぶった専制国家である。
ロシアで共産主義が産声を上げ、中国で成長したには訳がある。
歴史的背景に基づく国民気質が根底にあろう。
・プーチンを大統領にするための選挙だから、選挙当日にモスクワにドローン攻撃を集中して選挙妨害する以外にプーチンを当選させない道はないでしょう。当選させずに死亡するのを待つ以外にはないでしょう。ロシア国民が幸せになるのはその後でしょう。
・独裁者の言いなり国家であるという事ですよ。日本などの民主主義国家とは違うと言う事です。朝鮮や中国など民意や人権など認めない国である事は今に始まったものではない。価値観も考え方も違うのだからその国の人はそれで良いと考えてるのでしょう。日本もその国や国の人に対して日本人がその国それぞれで受ける対応にすべきだと思う。
・一応多様性を考えて相反する意見をピックアップすることが多いAI要約が、 ・プーチン政権は公正な選挙を行っていないと感じています ・プーチン政権の独裁主義を批判する声もあります とほぼ同じことを言っているというのは、この状況はヤフコメ主の誰が見ても民主的ではなく独裁国家であるということでしょう。
こんな中世みたいな無茶苦茶な俺ルールが現代もまかり通る国があることを考えると、日本は良い国だなと感じます。
・このように、戦争は始めるのは簡単だけど終らせるのはとても困難だ。 ベトナム戦争を終わらせたのは事実を伝えた戦場カメラマンの意思と米国若者の力。 そして今のプーチン政権下のロシアと当時の米国の決定的な違いは民主主義国家であるか否か。 ロシアでは民主的な手段で世論が社会を変えることは不可能だろう。
・15%以上の署名者にプーチンの手下が偽名であっちこっちで多重で書き込んで仕舞えば、それらの偽りの署名の名前もプーチン側は把握しているので、すぐにイチャモンつけれるね。 まさか、こんなあからさまなことまでしているとは思えないから、『不備』として説明せずに却下しているんだろう。 10万人以上の署名確認って、15%も不備ってそんなに簡単にできるとは思えない。全数検査したってことでしょう。 報道では、提出された署名は紙ベースのように思えたし。人手によるチェック?スキャナで読み取ってデジタル化してなのかな? そこら辺からインチキくさい。
いずれにしても民主国家でないことは明らか。 弾圧政治の独裁者であることを内外に改めてゲロしたことになる。
次は、世襲する体制構築かな? プーチンの娘による女帝誕生? 娘婿とか?親戚筋から? ナポレオン3世的な継承でも目論んでいるのか? 疑いたくなる。
・かつてリトアニア侵攻を決意したゴルバチョフを怯ませたのは、 他ならぬモスクワであった50万人の反戦デモでした。 以来30年以上、 ロシア人の意識は先祖返りし続けているようで、 チェチェンの独立を踏みつぶし、 追い詰められた独立派がロシア人の人質を取り立て籠もると、 何度もその人質ごと強行突入で鎮圧し、 モスクワの劇場では700人の人質が犠牲になっても、 命令したエリツィンやプーチンに目立った批判はありませんでした。 それは何があろうと他人の痛みに超絶鈍感力を発揮するロシア人の伝統芸。 モスクワであった50万人の反戦デモは何だったのでしょう。 突発的変異だったのか。 今回の動きも悲しいことですが期待できないのでしょう。
・やはり、今回は世界中が注目して来ましたから、ロシアの選挙はインチキで八百長、だと言うことが徹底的に知れ渡りましたね。ロシアの国民は、北朝鮮や中国と同じ、管理されたニュースで洗脳されて誠に気の毒。このままのプーチン体制では、ロシアの経済成長も、50年以上後退してしまうのは誠にお気の毒なことです。
・民主主義ならともかく一党独裁体制の社会主義国家で立候補しても無理かつての幕末の倒幕戦争の様に今のロシアを内側から変えようと思うならクーデター内戦みたいな武力闘争しかないと思う。
・>ナジェジディン氏 この方は恐らく将来のロシアを立て直せる、数少ないリーダーだと思います。 * どうせ今回の選挙はなにをしようが、 独裁者プーチンを再選させるための出来レース。 無茶をして生命に危険が及ぶよりもずっとよい。 * 独裁政権が内部崩壊する時期は、いつか必ず来る。 そのときにギャングの三下ボスのような、メドベージェフをはじめとする、 プーチンの劣化コピーのような輩が漁夫の利を得たりしては元の木阿弥。
大切な未来のためにも、今は生きて、 そして必ず来るであろう、チャンスを掴み取ってもらいたい。
・一党独裁の国は良し悪しは別にして、ロシアもそうだけど統制が取れてますね。国民がそれで納得し幸せならそれでいいかもと思ったりします。中国、北朝鮮などもそうですね。 アメリカは今大統領選でむちゃくちゃ。日本は能登半島のことは二の次そっちのけで政治資金や統一教会で、与野党共に合戦してます。 民主主義と言ってもぎすぎすした世界が広がっているだけ。
・もう完全に反民主、反資本主義体制でやりたい放題のお国だ。 ペレストロイカは何だったんだ。 プーチンが目指すのは正帝ロシア時代の再来なのだから仕方ないか。 ロシアにも10万もの反対派がいるのは驚きだが、今は身を潜めておいた方がいい。 下手に反旗を翻すと弾圧されて反対派が少なくなり勢も削がれる。 プーチンはそう長くない。 後継者が後を継ぐだろうが、カリスマがいなくなれば崩壊する。 その時まで水面下で着々とことを進め、ネットワークを広げておこう。 これは中国、香港にも言えること。
・この人も支持者らも納得できまい。「不思議なことが起こった。」と皮肉を飛ばすのも理解できる。 プーチンによると「武力を用いてもロシアの利益を守らなければならない。」らしいがプーチンの利益の間違いではないか?
「投票する者には何もできない。投票を集計する者が全てを決定する。」 スターリンの発言だが、今の状況そのものだな。
・選挙という隠れ蓑を借りて自分の正当性の根拠にしようとしたプーチンとしてはまずい演出をしたものだ。自分が当選することは確実なのだから、立候補は認めて票を競わせた方が正当性にはくがつくというものだが、批判の票が出ることを恐れたらしい。その恐れかたも尋常ではない。
KGB出身の彼としては筋書きとおりに事が運ばなければ不安なのであろう。果たして彼の描いた筋書きは如何。表面からは見えないところで綻びができつつあるようにも思える。 敏感な彼はそれを察知しているから立候補資格なしという姑息な手段に頼ったのではなかろうか。 私たちからは見えない世界の推測です。もの言わないロシアの市井の人々はどう感じているのだろうか。
・とんでもない大国だ。こんな茶番にロシア国民はプーチンに怒りをぶつけて欲しい。戦争で罪のない人同士が殺し合う環境を作ったのはまさしくプーチン。今のクレムリンをロシア国民が崩壊に追い込んでくれれば、平和が近づくと思う。反戦候補者に危害が及ばないことを祈る。
・いつもながら凄い国だな。完全にプーチンの独裁国。手の打ちようがない。 崩すには国民のクーデターに近いものが無ければ無理だけど、逆らったことが分かると消される。2000年のロシア原潜沈没事故。当時大統領になったばかりのプーチンが、被害者家族に説明に行った会場で、一人の母親が政府の対応を罵った時。その彼女を黙らせるべく注射器を持った謎の女性が近づいて行き、注射して気を失った母親が運び出された映像が残っている。忘れられない恐怖。
・プーチンは、何をそんなに恐れてるんだろうか、 前回の大統領選挙でも同じ様な事をやってた。 もう、大統領選挙なんか辞めたと言って死ぬまで大統領の座に留まると宣言でもすれば良いのに何故しないかな。
そこまでやったら、クーデターでも起こるのが怖いのかな。
・誰かが言ったように本当にドンドン大きな北〇〇のようになってきてる。 もはや民主主義でも社会主義でもない独裁主義国家と思っていいのでは? 恐怖主義かな?怖い怖い。 優秀な人材ほど早く安心して暮らせる国で職を見つけて亡命した方が良さそうですね。 でないと、どんな事にその能力を使わされるかわからない。 こんな間違いだらけの国で少なくとも一部の正しい考えの国民が苦しんでるのをただただ傍観するだけで何もできない事が本当に悔しい…。
・もはや選挙で戦う事すらさせてもらえない独裁国ロシア。警察や法もプーチン次第と糞みたいな国ですね。中、北と同じくそこに生きる国民はトップに従わざるを得ない。もう奴隷と何ら変わりないな。ロシアに産まれなくて心底ホッとしている。 反戦思想の人達の情報もこれでプーチンに知れ渡っただろうしいつ『事故』が起きても正直おかしくないかと。もはやロシアはそういう国だとしか思えない。 警察も法もプーチンの味方とあってはいよいよ力でどうにかしないと抗う術は無いように思います。プーチンが寿命でこの世を去るまで待つという方法もあるがプーチンが軍への批判は違法とまたおかしな法律を作っちゃったし反戦を望む人達のこれからが心配ですね。
・ロシアは政治もスポーツも嘘で出来たデタラメだらけの国家で、とても日本など太刀打ち出来ない、まともな関係など築けるはずが無い、北方領土も日本に帰ってくる事はまずあり得ないので戦でしか取り返せない。そんな政治家など今の日本に居るはずも無いか。
・日本もこんな感じになって行きそうだから怖い。 民主主義なんて聞こえが良いけど、実情は権力者が好き勝手やってるし。 「北や中国、ロシアと違い日本には自由がある」とか言う人いるけど、なんでそんなに楽観できるのか不思議。 これだけ好き勝手されているのだからこれから先どうなっていくかわからない。 そもそも国民側と権力者側の常識が違うんだから。
・香港特別行政区政府が民主派(反中国派)の立候補を認めずに選挙から閉め出して、愛国者(親中国派)だけで議会を独占しているあのやり口と同じだな。 だいたい、自分たちは正義である、自分たちが本物の民主主義である、と標榜するんだったら、反対派側と堂々と公正な選挙戦を戦って圧勝して見せられるはずだろうに。 ロシアも香港(中国)も、我々は公平に選挙をやったら反政府側に勝てないからやらない、とわざわざ世界に向かって宣言しているのと同じ。偽の正義をよこしまに振りかざして威厳を示せば示すほど自らの愚かさをさらけ出す。 国家権力を私物化して理不尽に強権を振るう者が末永く栄えたためしは無いのに。そんなこと我々は知らぬ、我々は歴史など学びはしないという宣言も同時にしてるわけだわね。
・ロシアや中国の独裁者による政治はモグラ叩きで反政府勢力を押さえ込むやり方だが力が弱まれば一気に国が崩壊する 人生、たかが100年、も少しマシな生き方を選べないのだろうか?いつ敵に狙われるかとピリピリしながら権力に執着して楽しい事があるのだろうか?
・ロシアにこういう人物が居るのが救いです。 但し、当選しなければアウトで、選挙自体がちゃんと機能しないでしょう? 当選したら、クーデターで暗殺。 共産主義を掲げて、プーチンの独裁政治。 当選しなければ、この人物もプーチンに裏で葬られるのか、敢えて選挙の正統性の為に生かされるかでしょう?
・質は違うが日本に並ぶ宇宙でも数少ない悪国だからな、そんなもん認められるわきゃねーだろ。
出来るもんなら主要都市と軍事・戦略拠点を威力を絞ったやつで戦略核的ドゥーンして終わらせたいんだが、それするといよいよもって世界第三次大戦。
ウクライナも支援側もさすがに辟易してきてるし、当初のどちらの思惑でもない悪い形での終結も覚悟せねばいかんのだろうか…
・何がなんでもプーチンの号令で中央選管も大統領に立候補する人間を排除したい様だ。中央選管は確認した分の15%に不備が見つかったと主張しているが、プーチン以外の立候補者は全て排除し、プーチンが自動的に大統領する見え見えの排除作戦だろう。全ての国民がプーチンに投票しなくても、投票をごまかし、得票数が99%でプーチン茶番の当選か。
・ロシアとはその様な国、これが独裁国家、自由が無いのは当然で自由の声をあげる者は反体制派、プーチン体制は渇れが死ぬか失脚しない限り変わらない、日本の訳の分からない政治家がロシアの侵略を正当化発言しているが真実を見ていない、信じられない国の最たる国です。
・ロシアや中国もだろうが、何をやっても無駄です。 今後はこの方を応援していた方たちが、団体として集まり、非政府組織となって戦うしか生き残る道はない。 それこそ今後この方、相当な命の危険があるだけでしょう。 自分の命を待るためにもそうする以外に方法はない、せいぜい後は海外に亡命しない限り今後安全には生きていけない。 完全に今のロシアは、ゴルバチョフ以前のロシアに戻っている。 日本にとって危険そのものです、そんな国が目と鼻の先である北方領土にいることを警戒しないとならないだけです。
・登録を認めないと言いつつ 投票日に大々的に不正を働く事は許される不思議な国
でも習近平にしろプーチンにしろ 任期を延ばしてるのは、自分は不死身と思ってるからかな? 特にプーチンは、ロシアの男性の平均寿命がとっくに過ぎてると言うのに
・5等国家だから仕方ないが、自身の勇気・正義・現状の国を憂う気持ちを持ったナジェジディン氏に我々国際社会社会の一員も大いに期待し、現状の困難を克服してもらいたい!
・プーチン独裁者による独裁国家独裁政治の ロシア 選挙は形だけ 北朝鮮中国ロシアは独裁者による独裁国家 冷戦時代はこういう国は行けなかった 政府関係者も行けば隠しカメラや盗聴器等を仕掛けられ自由はない 決まった所しか行けない カメラ撮影も駄目だった 昔ほどではないと言えどもまだまだ日本の政府関係者は盗聴されたり情報はジャジャ漏れ 米国は日本のセキュリティを懸念している
・ロシアの選挙は形だけって事だ。ロシアは占領地でも住民投票のパフォーマンスを行うが必ずロシアが欲している結果となる。最初から結果ありきの偽投票だと言う事。今回は必ずプーチンが勝つ。負けそうな対抗馬は立候補出来ない。
・いくらソ連が崩壊しても、やはりソ連のままなんだと思ってしまいます。プーチンのための選挙であって、プーチンにとって目障りな候補は認めず、自分が勝てる候補しか認めようとしないんですね。
・これでは仮にプーチン氏がご病気などで逝去されても、後継者は戦争支持者や北方領土の返還協議に応じない人が大統領になってしまう。 やはりゴルバチョフ政権下ならワンチャンあったが、厳しい現実が続きそうである。 アメリカでは内乱が発生する可能性も出てきたし、世界はやばい方向に進んでないかい?
・予想通りで笑うしかないな ロシアはソビエト時代から色々政治崩壊を経験して来た経緯がありロシア国民は独裁でも安定した強い大統領を望んでいます。ロシア国民に戦争犠牲者の実害を実感させないよう工夫している為に プーチン大統領の支持が落ちないので やりたい放題です。
・それが社外主義で自由が無い国、日本が自民の独裁国になったらこうなる。 若者は危機感を持って、しっかり選挙に行き、与党以外に入れないと、いずれこうなるんだよ。 自分で自分の首を絞めないよう、先人から勝ち取った権利を行使してくださいね。
・命を懸けて声を上げたその勇気に感銘を受けたロシアの人達が少なからずいる事を信じる。だけど先ずは命を大事にして欲しい。
・こういう不公正なことをしている国は、北と同視して全面的に経済制裁を加えたらどうでしょうか。技術も一切出さないようにしてやるといいと思います。
・最近。 あなたは国のために戦えますか? が物議をかもしていました。 あの女性国士がプーチンと同様な思想とは思いません。 本当に、心配でたまらない。 ある人が仰ってましたが、みんな戦う時には自らは銃は持てないけど、防空壕、本土決戦の場合は自ら先頭に立って塹壕を掘る人と讃えて?ました。 その愛国心は素晴らしいですけど、国家がそれに走ったら止められない。 現在のロシア。かの日本も同様。 ロシアの選管?の方々の満場一致は本当に気持ち悪い。 中国はそうだから気をつけろ! 日本も同じにならないといけないのか? 他に方法はないのか? 中国が、対抗して日本も国民全員が戦えよ! 本当に怖い時代。
・こんなに世界でわかりやすい独裁国家って珍しいね。 ・一応選挙をやって都合の悪い対立候補は落選(または届け出却下)させる。 ・反政府派の大物たちが次々に謎の死。 ・有事中にやっている卑劣なことが、第二次大戦時と大して変わらない。
そして現代、ネットの世界になって世界中の人が知っている(調べられる)。
やはり赤い国は外部の圧力より国内の革命が起こらないと動きが止まらないんだろうなぁ。
・最初から反戦を訴えず、選管に登録されてから本当の主張を出せばとも思いますが、そうすると、それを隠して署名を集めた人々(=知らずに命の危険に晒された人々)から袋叩きに遭いますよね。
・プーチンはオリガルヒが独占していた資源を再国営化しロシアの経済を成長させているので支持率が高い
このような泡沫候補はなんの脅威でもないから本当に不備があったんでしょう
・これがロシアって国の実情だよね。 それも一つの国の在り方なのかもしれないが、仲良くなれそうにはないと思う。 他国に侵略して、反対派の国民も弾圧して…。 少なくともプーチンがあの世にいくまでは政治体制が変わることはないだろうね。
・そもそも選挙管理委員会や最高裁が正しく機能しているならプーチン政権はとうの昔に崩壊している。 とはいえ、こういう動きがロシア国内で出ているのは嬉しい。が、果たしてこの人は来年の今日生きているか殺されているか、、、それがロシア。
・ロシアの民主主義者にとって自由な選挙が行われているのに日本の投票率が低いことに驚愕するだろう。「どうして投票に行かないんだ」。独裁はいつのまにかにやってくるぞ。きちんと勉強して投票に行こうよ。
・ロシアのこういうところは、戦時中の日本によく似ていますね。 当時の日本を知るいい研究材料として、現在のロシアを当時の日本とダブらせて見ること、知ることは意味があることかもしれませんね。
・あ~やっぱりね! 皆が忘れかけた頃が危ない。本人も油断する頃合いを見計らって、消しにかかるんじゃないかと思う。くれぐれも身辺に気を付けて欲しい人物です。
・こんなしょうもないロシア下げプロパガンダいつまで続けるんだ? 同じようなレベルの独裁体制はゼレンスキーだって敷いてるでしょうに。
こんなことを報じるより元米FoxTVのタッカー・カールソン氏がプーチン大統領にインタビューを敢行した内容が明日朝8:00にXに公開されるからそっち見た方がよほど有用な情勢を理解出来る。カールソン氏曰く日本を含む西側諸国の国民はあまりに盲目にさせられているとのこと。それゆえに米当局に脅されながらもロシアに渡ってジャーナリズムを実行したと。
・ロシアも中国も民主主義じゃないけど、まあ、世界には民主主義じゃない国なんていくらでもあるよね。日本が原油や天然ガスを輸入してる中東アラブ諸国も民主主義じゃないし。
・予想されたことで、何の不思議もない。問題は、もうロシア国内にこの状況を覆す方法が無いこと。ロシア国民は、独裁者の手によって世界に対する負債が積みあがっていく状況を黙ってみているしかない。
・この問題は、後々まで引くね。ロシア人でも、明確に疑う。 プーチンは、危険だから選挙に出させるな!だっだんだろうけど。 選挙結果で、なんとでも潰せるはずだったのに、立候補者演説で世論が寝返るのが、相当恐ろしかったんだろう。 彼は九分九厘将来が無い。でも、それで国民が黙るか、怒りだすか、、、 これは予測不可能だわ。
・ナジェジディン氏は「闘う」とSNSに投稿し、最高裁に訴える構え。中央選管はプーチン政権の影響下にあり、決定が覆る可能性は低そうだ。←プーチンが批判票を集まるのが怖かったかな?
・陰謀論大好きっ子達はプーチン支持が多いと聞きます。
公平な選挙が行われない現状では戦争を反対するロシア国民の声を反映する事はできませんね。 それでも尚「プーチンのやっている事は正しい」と言うのでしょうか。
・独裁国家に公平公正な選挙はないという事。 すなわち民意などない。 日本も選挙だけは公平公正だと信じたいが これもわからない。 現代でも投票所ではえんぴつが用意されてるからだ。
・ロシア国民の何割が「自分は引き金を引く指ではなく、弾倉に詰め込まれた弾丸だ」と気づいているのだろうか 本当に戦場に撃ち込まれて死戦を潜るまで気が付かないのか?
・やはり共産主義国家には民主主義はない。選挙で変えられなければ、どうしたら変えられるのか。 日本人にとっては最低最悪の国に思えるが、ロシア国民にとってはそうでもないのかも。
・また印象操作記事か…
今の日本人ってそんなに馬鹿に見えるのかな? そんなに騙しやすいの?
結局戦争だってロシアからじゃなくてアメリカに根回しされたウクライナ側から仕掛けたって判明したじゃん。 なんでそのことを日本のメディアだけは報道してないの?
結局この記事のことだってロシアの多くの人たちがプーチンが大統領であった方がいいと考えてるからなわけでしょ?
ロシア人はプーチンに洗脳されてて騙されてるんじゃないかって?
それって…日本にも全く同じことが言えるんじゃないの? 選挙も不正されていて他国に対する印象操作で実は日本の味方のはずのロシアを敵だと思わされて…
他国の人間はダメだって言う前にまず自分と自分の身の回りも見返してみるのがいいんじゃないかな?
頭のいい人ならきっとすぐわかるだろうけどこの記事だっておかしいじゃん 矛盾と情報操作に必死すぎるし
・無駄だと思った。独裁国家だから、選挙なんて。日本は、独裁国家から身を守る準備だけしっかりしておけばいいと思う。関わっても仕方ない。北方領土も戦争しなければ戻ってこないよ。だから戦わなくていい。
・認めずで済んでいるが、は表向き 再度立候補して現ロシア政権非難していると、 プーチンから玉砕(暗殺)降るだろう。 今の、ロシアはプーチンの独裁国家! プーチンの反対派が立候補してもってか いかにも、民主主義と見せかけている共産社会主義の 誤魔化し。
・戦争するかしないかは国民が決める事と思うのだが。民主主義を否定すれば専制独裁国家になる。ロシアは悪者という西側諸国のプロパガンダに利用されるだけだ。
・さすが裸の王さま️ とは言え独裁者で誰の言葉も彼には届かない(笑)
国民には、自分の国の行く末を投票相手を裸の王さま以外にいないなら 不幸だよね️(笑)
日本は 国民が半分選挙に行かず 統一や経済連で金まみれの自民党が20%くらいで政権がとれて 好き放題 脱税パーティしてバレたら修正だけで追徴課税されずに過ごしている️
どちらの国民が幸せなんだろう?
全国民が選挙に行って自民や公明、経済連の維新以外に投票したら 国民よりの政権が出来るかな?
今も日本は自民党議員の独裁の中 お金を搾取されている️
・いくら時代が変わろうとも体質は変わらない訳だ。国が広いし人種や民族が多数。考え方や風習も違うから、一つにまとめようとすると強権発動となる。旧ソ連も「ソビエト連邦」なる帝国。今は「新・ロシア帝国」と思います
|
![]() |