( 137412 )  2024/02/09 12:42:27  
00

(まとめ) 

1. 河野太郎氏の人間性や性格に興味を持つ声が多く見受けられました。

特に、好き嫌いに基づいた主張をする人をブロックするという姿勢に対する肯定的な評価がありました。

 

2. 三浦瑠麗氏に対する意見では、感染対策よりも個人の自由を重視する考え方やSNSでの発言内容に対する批判的な意見が見られました。

また、彼女の発信にはしばしば個人的な希望や感想が含まれているという指摘もありました。

 

3. 米山隆一氏に対しては、彼のSNSでの発言について賛否両論が存在し、彼の国会議員としての行動についての意見が多く見られました。

また、彼が論破や承認欲求によってSNSを利用しているといった指摘もありました。

 

4. 一部の意見では、政治家に対するSNSの使用を支持する声もありましたが、その内容や活用法についての意見が分かれていました。

 

 

総じて、今回の各議員のSNS利用や発言に対する意見が一致せず、対立するコメントが多く見られました。

特に、SNSを通じた政治家としての行動や発言についての討論が多かった印象です。

( 137414 )  2024/02/09 12:42:27  
00

・河野太郎さんのXを見てるとテレビなどでは見えない人間性見れて面白いです、 

自分が気に入らない批判レベルの意見を言った方をブロックしまくるんですから。 

逆に考えるとその人物を知る一つのツールとして有効だと思います。 

 

 

・三浦さんはコロナ禍の緊急事態宣言時多くの店が営業制限にあった中で「もっと自由に飲ませて欲しい」という主張を朝のTV番組で声高にしていたので、「この方は感染拡大を避けるための緊急時の社会秩序よりも個人の自由を優先させるかなり個人主義の方なのだなぁ」なんて思いましたが、なんのなんの、「作家ならいいけど政治家はSNS発信は控えるべき」と他人のSNSの使用の仕方にまでケチつけるとは… 

単にその時々でご自分の都合いいように物事をジャッジする傾向がありますね。 

まずはご自身の振る舞いに筋を通された方が良ろしいのではないかと…(雑感ではありません)笑 

 

 

・まぁ、三浦さんは昔から『社会的な視点からのコメント』というよりは『個人的な希望や感想』を述べる方ですからね。 

今回だけが変な行動を取っているなら、その御指摘も響くんでしょうが、『ニュートラルでソレであり、あくまでも平常運転』の人には中々難しい助言ですよね。 

 

 

・誤ったもしくは不整合とみられる安易なコメントについてもSNSで拡散されるとそれが事実認定・世論形成の足掛かりとなる恐れがあり、それらを正すことも立派な政治家の仕事だと思います。 

今回の件は著名なコメンテーターが、かつて自身が発信したコメントとの論理矛盾を指摘したものでなんらおかしなことは無いと思います。 

 

現在は、そういう曖昧なコメントによってでも世論が作られていくのが現実ですので、米山さんの仕事は世論の方向性を正そうとする至極まっとうな政治家の仕事だと思います。 

 

 

・「政治家はコメンテーターじゃないんだからSNSじゃなくてリアルで仕事をした方がいいと思う」三浦瑠璃氏の発言そのまま貴方にも当てはまるのでは 

国際政治学者が論文や研究しないでSNSやヤフコメでコメントしないで 

本業に専念してください 

因みに国会議員がSNSで自身の考えや現在の国政の話をコメントするのは国民に国政の状況を知ってもら一つのツールで問題無いと思うけど 

 

 

・先日の国会代表委員会での質問をテレビで初めて拝見しました。 

法の専門家としてもかなり法相や財務省官僚を追及していましたね。岸田首相答弁しようが無くて同じ言葉の繰り返し。 

一つ気が付いたけど、次々に頭に何か浮かぶんですかね?、気が回り過ぎっていうか 、言葉に出したら気が散りやすく見えちゃう。 話し相手はそこまで頭回りませんよ。 

相手のペースに合わせて追及して行っても良いのかと思ったしだいです。 

 

 

・米山さんは好きじゃないけど同感です。 

SNSを通じて発信するのは何も承認欲求からだけではなく、政治家であればトランプのようにうまく広報戦略の一環として使われますし、米山氏の性格上アホなタレントや有識者ぶったエセ学者が半端に影響力をもったおかげで、間違った認識や世論が形成されることに我慢がならないのでしょうけど、反してまっとうな意見を広く表明すれば、詭弁の多い政治家の中にあって幾分まともという印象を与えられることは、選挙においても優位なのじゃないですかね。 

 

また政治家の仕事を…と言いますが、国会出席、法律を作る、質問書をもって与党や官僚など監督する、これらを経て予算や政策が精緻される訳でしょうが、政治家が世の中の事を知る上でもSNSを使用するのは有効じゃないですかね。 

政治家に接見し陳情に来る者は大半が年配で、自身や団体の金の流れや分配などを危惧する人達ばかりでしょうから。 

 

 

・三浦瑠麗さんは世の中の出来事に 

いっちょ噛みしてないで、 

まずは自身の太陽光発電詐欺について 

SNSで発言して欲しいですね。 

 

客観的に見て夫婦で同じ事務所、 

瑠麗さんはテレビで太陽光発電の宣伝担当 

みたいに見えました。 

 

夫婦で別名義で半分づつシンガポールに移した 

数億円の出どころは? 

 

 

・論点は米山氏がSNS以外の政治活動をしているかどうかですよ。 

政治家のSNS利用の是非ではないです。 

米山氏の間違いの指摘は間違っていないと思いますが、それはたくさんある政治家の仕事のごく1部です。 

メディアが過剰に報道するのもおかしいですし、過剰に反応する国民もおかしいです。 

 

それこそアメリカでトランプが支持される理由と同じになります。 

 

 

・三浦氏が言ってるのは、まさにトランプのように、票や人気のためだけにSNSを政治家が利用することの危惧であり、他人とコメントをやり合い、批判する米山氏のような政治家は、気をつけてねってことではないでしょうか。 

メディアの、米山氏SNSの取り上げ方に問題があるとも思いますが、SNSでのコメントではなく、政治家としての活動内容を取り上げてもらったらどうですか? 

 

 

 

・彼女だけではないですが、コメンテーターは政治家ではないのは間違いないですが、コメンテーターも日本国民の1人です。 

 

人によって支持する政党、政策は様々ですが、自分の思いや感想をSNSで発信することはおかしなことではないと思います。 

 

当然、政治家側からすれば賛成、反対の両意見があるとは思うが、それも含めて国民の意見だと受け止めれないようでは、そのような人に政治を任せるのは心配です。 

 

それとも、自身の意見に反対するような人はSNSで発信するなってことですか? 

 

 

・正直申しますと米山氏と三浦氏、双方に甚だ心外というか、 

それぞれにある意味での違和感を禁じ得ない。 

  

そもそも政治家たるとは…という定義を、我々が履き違えている。 

  

この民主国家の政治において、何故国会議員だけが特定されて 

政治家を名乗れるのか?‥‥国会議員は、有権者の意志によって 

選出された国会で国民を代表して論議を展開する有資格者でしかない。 

  

形としては、その有資格者の一団から政府中枢のメンバーを 

事実上組織する段取りになってるから、彼らが政治家であり、 

その実務者なのだと我々が錯覚してるに過ぎないはずだ。 

  

無論、それなら政治の主人として政治家と呼べるのは、他でもない国民だ。 

 

政治評論家は只、その政治を評論する人でいいだろうし、 

三浦氏が発したリアルの仕事をして云々というコメントも、 

私達、民主国家の国民に向けて発せられた言葉になる。 

 

 

・米山隆一衆院議員と三浦瑠麗、共に、権威主義国家・日本で、国民が政権の望む最も重要な「政治の結果」の評価を、国民に提供する人てす。現在の日本では、提供手段が、マスコミ⇒SNSに変わり、互いに意識してるのでしょう。AIの時代は、政治は、宗教⇒科学⇒哲学へ変わって行くのでしょう。 

 

 

・「論破王を論破した」みたいに言われ方をして最近気持ちよくなってるみたいだが、そもそも政治家が相手を「論破」しようとする姿勢自体が大問題だと思う。 

論破っていうといかにも相手の理論を自分側の論理でねじ伏せ、納得できていないのに言い返せない状態にしてしまう事だと思う。本来政治家は双方の意見のいいとこどりをして最適解を見つけ、実行していく作業が必要であって、政治家が話す議論は勝った負けたって話じゃない(理想論ですけどね)。相手を論破してナンボなら、国会も野党も時間の無駄って事になっちゃう。 

 

米山さんに限らず政治家って元々、承認欲求の塊みたいな人ばっかじゃんって思うのは私だけ? 

 

 

・三浦の文春性差別批判には笑ったが、それを批判した米山の文春=麻生横並び批判にも呆れた。 

ただ、政治家とSNSについては米山のいう通りで、三浦のただの言いがかりにすぎない。 

 

ところで国会中継を見たら、米山が勇ましく首相に質疑したのだが、ことあるごとに「イエスかノーでお答えください」とやっていて、「ああ、この無自覚なまま意味もなく偉そうな態度が立民連中のダメなところなんだよな」と改めて思わされた。 

 

 

・国会議員が民間人に対して「コメンテーターは政治家じゃない」「事実に即したコメントをすべき」と言う事は圧力では無いのか?米山議員は最近マスコミに取り上げてもらっているからか、マスコミ受けを狙う言動が目立つ。全国区の知名度を持つ議員が少ない立憲民主党としては、戦略上正しい行為であるが、政治家はタレントでは無いのだから、政策に基づいたコメントをすべきであろう。 

 

 

・この議論はどっちもどっちだが、米山氏は国会議員なのだから、「オレって正論!」みたいな絡み方はやめて、自民党議員とか、何なら立民でもイケてない発言をしている議員とかに絡んで欲しい 

 

 

・米山さんはプライベートではいろいろあったけど仕事ではしっかりと結果を出しています。 

言っている事はもっともだと思いますがこうやって炎上させようとするかのように記事にしなくてもいいと思います。 

 

 

・米山氏のコメントは理屈が通っていると感じます。しかしながら人間は感情の動物です、典型的なお前いう!? という人間性の人が何をいっても響いてこないのは、まあぁそういう事です。 

SNSが本業で何かと反射神経みたいに噛みつく行動で知られる蓮舫さんとか、、、こんな下らない話題で時間を費やして何か意味があるのかね。 

この程度の人達が野党第一党ってことが増々自民党から緊張感を失くしてしまう最大の要因なんですけどね。 

 

 

・米山さんはいちいち三浦さんのような方に絡まない方がいいかと思いますよ。 

党利党略のある議員が好き嫌いも含め評論家の自由な意見を抑制するような発言をするのはどうかと思います。 

そういった人達の好き嫌いの意見も含め良いか悪いかを判断するのは視聴者なのだから。 

 

 

 

・争いは同じレベルの者同士でしか発生しないという有名なネタのよう。 

その分野の専門でもない学者がSNSで呟いた言葉にまで噛み付いていくのが政治家のやることなのかなと思う。 

SNSが政治家の力の源泉の一つであるという部分には同意するけど、それは人を批判したりするのではなく情報発信等で使うべきなんじゃないの? 

 

 

・いちいち三浦さんのコメントに反応する必要はないと考えます。政治家は評論家ではないが、評論できるほどの知識がなければ評論はできない。ただ評論ではこの世の中は動かない。政治という、法律と直結している現実を構築するという、法律を作るのが政治家のお仕事です。 

 したがって議員立法をどしどし国会に提出をし、法律化して初めて、政治家の仕事ができるのです。政治家が評論家でとどまっていては政治できない。評論家に転職をすすめます。 

 

 

・プロ野球選手がしょせん草野球のお山の大将にケンカを売って勝ったところで株は上がらないから、米山氏にはもっと上のステージで戦ってほしいね。草野球に指導するならイチローみたいに愛情を注いでくれたらカッコいいんだけど。 

 

 

・三浦氏は個人的にはどうでもよいですが、米山議員は立法や政策に関わっている様子が見えなくて、SNSでの、ひろゆき氏や三浦氏へのコメントチェックしか記事にならないから、そんなことより、国会議員として税金から収入を得ているのだから仕事しろとは、思ってしまいます。 

 

 

・職業などのカテゴリーで人間をステレオタイプに括る事自体時代遅れだと思うんだけどな 

 

別に米山氏本人のように政治家でもエンターテイメントとしてひろゆきにSNSで発言したりしても良い時代なんだから 

 

 

・米山さんのコメントは、いつ見ても理路整然としている。 

本当に、頭がいいんだろうな、と思う。 

ひろゆきにしろ三浦瑠璃にしろ、自分の主張が間違っていると指摘を受けたら、話を逸らし煙に巻いて逃げようとするのは、本当に格好悪い。 

がっつり膝を突き合わせて議論する気がないのなら、始めから噛みつくな、と思う。 

 

 

・米山氏の言い分もわからなくはないけれど、投稿した 

「コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います。」 

 

これって「コメンテーターは好き嫌いをせずに事実を発言してね」 

ってことで、 

「政治家は好き嫌いある発言してるよ」 

って言ってるように感じるのは自分だけでしょうか? 

 

政治家こそ自分の好き嫌いなく発言してほしいなと思います。 

 

 

・政治の仕事しなくても政治と関係ないツイートでも支持が得られればいいんだよ 

ということですか? 

 

実際そのほうが効率がいいとしても嫌な話ですね 

 

ついでに、トランプ氏は政治関連のツイートで支持を得てますよ 

移民関連のツイートなら、移民でいろいろな問題があるから自分なら移民を越させないようにする 

だとか 

 

 

・賢くてプライドの高い人は、遠回しの揶揄にいつまでも反応してしまうという例。それを糧としてネットやマスコミで商売している評論家やコメンテーターならそれが儲けに繋がるから生きる力としては正しいけど、政治家であるならその振る舞い方はダメだろうな。 

ご指摘ありがとうございます。参考にさせていただきますと軽くスルーして、引き際を自らが主導して本来の仕事に就くのがデキる政治家だろうに。 

賢くてプライドの高い人は、遠回しの揶揄にいつまでも反応してしまうんだよな。 

 

 

・まぁ、SNSをどれだけ使おうが勝手だけど、法律の一個、政策の一個にも関与しない、できないなら国会議員って何だろうねってなる。 

大統領制で、大統領を目指すならSNSの力は強いと思う。そうじゃなければ、エコーチェンバーで先鋭化してくだけじゃないかな。トランプ氏も相当先鋭化してると思うけど。 

 

 

 

・二人とも好きでは有りませんので勝手にやって頂いて結構ですが、二人とも舌戦を得意とされるんでしょうが、典型的に行動は伴わないお二人ですね。 

今回もあまり内容の無い舌戦です。面と向かって罵り合ったら如何ですかね。 

 

 

・格が違う。ちなみに政治家は広く選挙率を上げる為にSNSを通じて自分の考えを常日頃から伝えるべきでしょう。テレビは老人、SNSはさらに幅が広く伝わる事だと思います。政治家がSNSを禁止し始めれば初めに禁止を言う政治家やコメンテーターには気を付けましょう。今の状態を変えたく無い考えが透けて見えます。 

 

 

・アメリカと日本じゃSNSの位置は違うかなと。日本の政治関係のSNSは声のデカい右派も左派は少数なだけで現実と乖離してたのは何度かあった。 

 

 

・米山さん。SNSを利用することを否定しているのではなく、有名コメンテーターへの噛みつきコメントが政治家の仕事ではないと言っていると思うけど。意見をぶつける先は与党では?悪い手本のトランプ氏のSNS活用を引きあいに出すのも違う気がする。得意の論点すり替え?米山さん支持者の有権者は政治家の仕事を期待していると思うし、SNSを正しく活用しようよ。 

 

 

・三浦瑠麗ってテレビの国会中継を見てないのかな。米山さんは裏金問題でかなり厳しい追及をやっていましたよ。たいした知識も見識もなくちょっとでもつけ込むところがあれば、コメントをして目立とうとする。国際政治学者だったけ。この人、昨年、プライバシー侵害ツイート裁判で、最高裁で30万円の賠償命令を受けましたよね。 高裁判決は、投稿内容は「他人にみだりに知られたくないプライバシーに属するのは明らか」と認定してました。まあ、いつものどの口が言う、です。 

 

 

・一つだけ言えることはSNS上で空中戦の論議では言葉のニュアンスとか行き違いもあるだろうし直接対面してやりあった方がいいんじゃないかなあといつも思いますけどね。 

 

 

・さすがだなぁ、米山先生。 

米山議員は立憲民主党の衆議院議員なのだから、党是として「人権」について広く語ることが仕事であり、SNS上で麻生さんの発言を批判するのは当然のこと。 

対して、三浦氏のダブスタは何の意味もない。自分の感想に基づくコメントを公共の電波で流すのは良いことではない。三浦氏お得意の国際政治学に基づいて、各国の平等行政からの知見で語っていただきたいものです。「麻生氏の発言は中国でもOUTです」とか言ったら、全ての仕事を失っちゃうんだろうけど。 

 

 

・米山は世間で知名度がある人物に乗っかることで自分の認知度を上げるブランディングに成功したな。 

しかしハッピー米山であることも定着している。 

 

 

・>コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います。 

 

逆に、政治家は自分の好き嫌いに基づいた主張や事実に即さないコメントをするということですね。立民を見てると納得します。 

 

 

・呟く内容では?米山氏は政治とは直接的に関係が薄い事に対ての投稿が多い。そうじゃ無いにしても、その印象が強い。 

三浦氏へのアンサーの仕方をとっても、言い方のあげあしを取るかの様な書き方。素直には聞けず他意を感じる。 

 

 

 

・多少ジェラシーもあるのでしょう。 

 

相手にしない方が得策ではないでしょうか。 

 

そうして反応するだけで今頃彼女は大喜びですよ。再び注目されるチャンスが来た!って感じで。(笑) 

 

昨今の自称論客?と言われる人たちはいかに異論者を論破するかという事が自分自身の存在意義でそれこそが金儲けへの近道だと勘違いしているフシがありますから。 

 

彼女は国際政治学者という肩書ですが実際にはデータや理論はあまり得意分野では無かったようですし、いつも個人的な感想文的なコメントばかりだった気がします。 

 

まぁ、雑感ですが。(笑) 

 

 

・この人といい、同党所属の威勢のいい元アナ議員さんといい、Xでの批判ツイートがよく注目されますよね。もっと良い行いで注目されればいいんですけどね。 

 

 

・米山氏ハッピーメールで色々ありましたが、でも頭は切れっ切れですね。 

本当に頭いいと思います。岸田さんの100倍くらい。岸田さんは官僚の書いた原稿詰まりながら読んでるだけですからね。本来はこういう人が総理大臣になるべきだんですよね。 

 

 

・野党の議員は仕事してないからね。 

これは事実 

反対といえば税金から多額の歳費がもらえるように見られてることに対しては誠実に対応して、しっかり仕事してほしいけど。 

政権取る気もない人達にはわからないんだろうな。 

 

 

・太陽光パネル事業かなんかでしたっけ 

バイアスかかり過ぎてコメンテーターと言うよりほぼ宣伝でしたからね 

やらかして雲隠れしてましたけどそろそろ頃合いと見たのか復帰してきましたね 

 

 

・米山氏は優秀な方だが知事を失敗したり政策を実現できない野党だったり。 

基本アウトローなのかな。 

本当に優秀で日本を何とかしようなんてことは思ってもいないんだな。 

与党にもいるが単なる「数合わせ」に議員なら要らないよ。 

 

 

・メシウマ亡者のマスコミが新たな偶像として米山をタゲったのか。 

ひろゆきで味を占めた米山が調子に乗り始めたのか。 

 

個人的にはどっちでもないがベストで前者がベターなのだが,どっちでもある(最悪の)可能性も…。 

 

 

・この人こそ、国民の為の政治が出来る「内閣総理大臣」に最も相応しい人材でしょう。 

もしも、この謙虚さを居るまでも持ち続けて頂けるのなら。 

 

 

・これ米山議員自身がブーメランで帰ってくるだろうに。 

一般人時代にどれだけやってたか 

今もそんなに変わらないが、勝手に突っ込んで行って自爆してたしし。 

タレントのつるの剛士さんに対しても酷かった。 

都合悪くなるとブロックしてさらに批判していたし。 

ご自身の使い方も大して変わらないと思うんだが。 

 

 

・米山氏を好きな人なんてあまりいないと思うが、 

かなり合理的で正しい事を言っている。 

立憲に属しているとの事ですが、対自民党の質疑には目を見張るものがある。 

 

 

 

・SNSも道具なので使い方次第でしょう。 

大事なのは政治家なら政治家としての、コメンテーターならコメンテーターとしての一貫した主張だと思います。 

評論家もコメンテーターも「揚げ足取り」になってしまっては資質を疑う。 

 

 

・>コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います。 

 

政治家はコメンテーターじゃないから、自分の好き嫌いで主張し、事実ではないコメントをしてもよい、ということなのか? 

 

ここ最近の米山議員、色々と共感していただけに残念。 

元の変なおじさんに戻ってしまった感じ。 

昨今の自民党の不祥事で、今度こそはと期待していた議員なのだが。 

 

 

・米山議員は県知事時代の行為は無かった事には出来ないよ。 

弱者に力で圧を掛けるのは彼の人間性みたいだね。 

政治家になったのだから国民の為に働きましょう。 

それとも立憲の議員はXで発信する事が仕事なのかな。。。 

 

 

・SNSにSNSでコメントしたことが記事になった。 

政治家ならば、票集めの選挙対策にSNSを利用するのは米山氏の指摘通り。 

しかし、「政治家の仕事」はSNSではできないということも事実だろう。 

 

 

・政治家は国民にあらゆるツールを使って情報発信して欲しい。当選後なりをひそめてはダメだ! 

活動内容、状況をどんどん発信して欲しい。何もしない政治家が1番国民の税金を無駄にしている。 

 

 

・米山氏の一昨々日の衆議院の予算委員会での質疑は痺れた。まさに有言実行されている希少な政治家だと思います。 

 

 

・「事実に即した」 

もしコメンテーターが政府の政策を褒めたら、事実に即していても、忖度だ、とか言う訳でしょう? 

だって事実って多面性があり、人それぞれ価値観も違う。断片的なら賛美も批判も出来るからな。 

 

 

・言ってることは正論かもしれないが、政治家なんだから自らの意見を発信してその意見が議論される側にならないと 

ひろゆきにだろうが三浦にだろうが、人気のある他人に異論しても、それはただ他人の意見に乗っただけ、何も生んでない 

政治家は生む側だろ、生まなきゃ存在意味がない 

 

 

・この方、最近元気があるけど、相手を間違えてないか。 

所詮一般人と政治家。 

番組時ならまだしも、そこに毎回食ってかかるのはやめたほうがいい。 

ひろゆきを言いくるめた成功体験が快感だったんだろうけど。 

 

 

・米山さん、ちゃんとした職業なんだから芸能人まがいのコメンテーター風情に絡むの止めなよ。 

格が下がるよ。 

スポーツ新聞のネタに使い倒されるようになったら、政治家お終いだよ。 

もっとビシッとして。 

 

 

 

・「コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います。雑感です」 

 

コメンテーターなんて、好き嫌いでしかコメントしてないんじゃないかと思うくらい偏った人が多いよね。マスコミもそれ狙いで人選してないか? 

 

 

・日刊スポーツじゃさもありなんだけど、こうしたちっぽけな日本のマスメディアは節操がなさすぎるな。橋下、ひろゆき、米山と使えば人の目が止まりそうなものなら何でも使い捨て。 

 

 

・三浦さんの方が分かってないかな。政治家は檄を飛ばす必要があるけど、コメンテーターはそんな必要ない。 SNSにあれこれ書いて仕事した気になってるのは三浦さんのほうでは? 

 

 

・米山さん、目立ちたいのでしょうね! 

ご自分が目指している政策を発信して貰いたいですね! 

私達は、米山さん貴方様の政策面は、何をされているのか、サッパリ知りません、分かりません! 

ただ、ボソボソと呟いている事は知りました! 

国会議員は、暇なんでしょうね! 

国会議員を減らすべきです! 

 

 

・>米山氏の知性と論客としての力量 が話題 

 

ハッピー米山を持ち上げるメディアの意図は何? 

普段なら不倫だけでも大バッシングするメディアがハッピー米山の女子大生売買春の事実を無視して「米山氏の知性と論客としての力量 が話題」って矛盾してる。 

 

 

・米山さんって、こういう時しか取り上げられないね… 

多分、国民のために一生懸命働いてくれてるとは思うけど、 

「コメンテーターを論破することだけ」がお仕事と思われるのでは? 

と個人的に感じました。 

 

 

・おいおい、立憲はトランプ否定派だったでしょ。 

おなじみのご都合主義の左派ですか? 

 

論破王って言われてる?論破より実務で仕事しましょうよ。万年野党なのだから重箱隅批判と論破が仕事でしたね。政権とれる様にならないと只の評論家です。 

 

 

・三浦氏を叩けば、注目されると言う魂胆が見え見えの議員さんですね。 

国会議員の力の発揮しどころはXじゃないでしょうに。 

私的には目立ちたがりのお暇な議員さんなのね!って思っちゃいます。 

 

 

・SNSは良いと思いますよ。 

どっかの大臣みたいに自分の発言や行動の記憶かなくなっちゃうのが政治家だから、証拠は残しておかないと。 

 

 

・米山先生、喋れば喋るほど器の小さい輩に見えますよ。 

小学生レベルの口喧嘩はそろそろ終わりにして、その時間を本業に充ててください。あなたのSNSを見ている人は、それを望んでいると思いますよ。口が達者なだけでは、国を動かす政治家になれません。 

 

 

 

・奥さんと三浦氏のつながりがあるから発言することでの話題つくりだね。 

米山氏が反論する事で沈んでいる三浦氏が再び浮かび上がる。 

 

 

・三浦瑠璃さんのコメントって話が長いだけで何を言いたいのかよくわからないものがおおいですよね。 

都合が悪くなるとだんまりか、かき回して誤魔化す。 

 

コメンテーターとしては適任ではないと思います。 

 

 

・政治家は偏った支持者個人の話だけ聞いて本気にするんじゃなくてSNSとかに書いては叩かれ書いては叩かれしながらホントの社会ニーズは何なのかをクリアにして政策に反映させるべきだと思う。 

雑感です。 

 

 

・もう結局左右に別れて罵詈雑言、そこに建設的な議論はなく 

 

真実さよりいかにネットや世間に刺さるかみたいな?客観的に見せ掛けた主観 

 

「こいつのことは嫌いだが言ってることは正しい」とかあってもよいのに 

 

 

・>「コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います。雑感です」 

 

単純に、コメンテーターこそ好き嫌いで主張しているものだと思っていたし、政治家という生物は、好き嫌いではなく、損得勘定だけで生きているものだとばかり思っており・・・。 

 

 

・SNSやメディアだけで頑張ってもしょうがないと言っているんじゃないですか? 

本丸の国会で結果を出していただければ自然と皆さん応援されます。 

 

 

・ツイッターの言葉を見るのもいいけど、大事なのは「なにを言ったか?」ではなく「なにをやったか?」。これだけ気を付ければ問題ない。そもそもネットしてる人はこの人の過去をいくらでも見れるわけで、どんな人間かもすぐわかるでしょう。なんら問題ない。呟いてるだけの政治家。 

 

 

・米山は米山で余計な事言わない方がいい、 

せっかくひろゆき相手で株が上がったんだから。 

 

相手あってのディベート、 

独り言になると傲岸不遜になってしまう。 

 

 

・やたら高飛車に見える三浦さんの国際政治学者という肩書きは、どういう類のものなんだろう。 

 国際的に活躍する政治学を研究してる人なのか、国際政治を研究している自称学者なのか、横書きの肩書きと同じで少し胡散臭い。 

 

 

・SNSは承認欲求のお手軽な道具 

 

それは三浦氏の「自白」として捉えていいのか。もちろん、三浦氏は言いたいこともわかるし、言っていることも決して間違いではないが、何を言っても三浦氏自身が、「傾斜」しているので、当然全ての発言は傾斜する。相手の琴線に届くことのない的外れとなり相手に不快を与える。簡単に言えば、三浦氏の言うこと全てにイライラを感じる。 

 

 

 

・>そのうえ支持層を見誤る 

 

三浦さん、ご自身がタコツボ化してたことに気づいたんでしょう。 

 

コロナでは、権威的な感染症専門家や同調圧力に反発し一定の支持を受けたと思っていたら、じつは反ワクみたいな人たちがかなり多かったとか。 

 

 

・政治家ならば、SNSばかりで仕事していないと見られているのかもと、少し自重した方がよいという意見もあるかもしれません(私的にはどうでもよいですが)。 

 

 

・米山議員は頭のいい方でいろんな事の対応力があ 

るのは確かだと思うが、snsについてはあまり重 

視しない方がいいと思う。振り回されておかしく 

なった人は結構いると思うよ。無視することは無 

いけど程々がいいと思う。 

 

 

・・SNSは承認欲求のお手軽な道具 

・呟いたら仕事した気になる 

・そのうえ支持層を見誤る原因にもなる 

 

・・・これ、「国際政治学者」なるものを自称しているのに論文も書かず、的外れなコメントと変なコラム記事とお気持ち表明ばかりしてるご自身を顧みて出てきた言葉でしょうかね。 

 

 

・ほんと、その通り! 

言うだけだだで金儲け。 

悪徳、コンサルと変わりなし! 

この手の人間は、タチが悪い。 

橋下徹は、上海電力を取り上げられた時が、分かりやすかったな!笑 

しかし、メディアが煽ってTVで取り上げるから、勘違いを起こす。 

維新も、結局はカジノ利権で万博も必死過ぎて分かりやすいよねー 

 

 

・三浦氏のいうことも「何言ってんだ?的外れだなあ」ではありますが,米山氏にも「政治家がいちいちコメンテーターのXなんかに嫌味たらしく噛みつくなよ。無駄にプライド高けえなw」と思います。 

 

結論 

どっちもどっち。 

 

 

・この人はひろゆきを封じるのに全力を上げて欲しいな。 

他の人に噛みついてやれたとこをひろゆきに反撃されるのが心配。 

 

 

・SNSの発信力を大事にするのは良いけど、こんな目くそ鼻くそみたいな事を自称コメンテーターがしてるのはどうでもいいとして政治家がいつまでも相手にするのはいかがなものかと… 

 

 

・ネットだから好きな事を自由に言えるのでは無いか、お互い様だろう 

政治家だろうが引き籠もり男であろうが、思った事は言える言論の自由 

日本では許されている、言い過ぎて炎上することはあるが 

他人の意見に意見する、それこそ余計なお世話でしか無い 

反論して論破しなさいよ、好きなんでしょ論破が 

 

 

・ツイッターで発信しつつリアルで仕事している人なんて、ごまんといると思います。 

米山氏もそうだと思いますがね。 

何にでもケチつけりゃいいってもんじゃないでしょ。 

 

 

 

 
 

IMAGE