( 137450 ) 2024/02/09 13:28:40 2 00 フジ風間晋氏、「めざまし8」で「記憶がない」連発の盛山正仁文科相の答弁に苦笑…「寒いですね」スポーツ報知 2/9(金) 9:28 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e4496881f8f3a38889617eb2e8601900ed684f38 |
( 137453 ) 2024/02/09 13:28:40 0 00 フジテレビ
フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜・午前8時)は9日、旧統一教会の関連団体との関係が明らかになった盛山正仁文科相が8日に団体の推薦確認書に「サインしたかもしれない」とした7日の答弁を修正し、「記憶がない」と繰り返したことを伝えた。
【写真】「記憶がない」連発の盛山正仁文科相
野党は、辞任を要求したが、盛山氏は「今後とも職責をしっかり果たしていきたい」と述べた。
コメンテーターで同局解説委員の風間晋氏は盛山氏が「今後とも職責をしっかり果たしていきたい」と述べたことに「どんなに追及されても『記憶にございません』って言い続けるってのが、これが安定した国会答弁って評価されるんだろうな…」と皮肉たっぷりの見解で苦笑し盛山氏の答弁を「寒いですね」と指摘していた。
報知新聞社
|
( 137452 ) 2024/02/09 13:28:40 1 00 国会議員の記憶についての発言に対する世論やコメントをまとめると、以下のような傾向や論調が見受けられます。
- 記憶がないと答えることが繰り返される国会議員に対し、厳しく処罰されるべきだとの主張が多く見られる。 - 統一協会や特定の団体に頼ったり、関係があることに対する批判や不満がある。 - 記憶力の問題に加え、政治家としての責任や誠実さについての懸念や不信感が示されている。 - 統一教会との関係や問題点についても議論されている。 - 記憶がないことや忖度の問題に対する非難や批判が含まれる。 - 高齢の議員や記憶力に疑問が持たれており、政治家としての資格についての懸念も表明されている。 - 議員の記憶力や対応に疑問を持つとともに、政治家としての信頼性を問う声が多く見られる。
(まとめ) | ( 137454 ) 2024/02/09 13:28:40 0 00 ・記憶がないと答える国会議員は今後は厳しく処罰されるべき。これがありなら、都合が悪くなると何でも記憶がないと答えればよしとなってしまう。あんな言い逃れを容認してはならない。
・統一協会に頼ったのに、小選挙区で勝てなかった。今頃、小選挙区の選挙民から家族、親族が非難を受けているんじゃないんでしょうか。何も派閥の長に忖度する必要は無い。政治家個人として言うべきことを言うべき。毎日マスコミで報道されるのは、本人も嫌でしょう。統一教会からの情報であれば、それでいいんじゃないんでしょうか。統一教会の裁判とは関係ないと思う。
・記憶がなくても署名した記録が有るのでは? 物的証拠があるのだから署名の筆跡鑑定でもすれば、署名した記憶はなくても本人が署名した事が確認できるのでは? 旧統一教会側が書類を提出してくれるかどうか…ですが…
・まぁのらりくらり答弁で絶対に認めないで切り抜けるのが優秀な官僚なんで、流石官僚出身らしい答弁だし、認められる筈もないならな。こんな人間を統一教会解散命令出したんだからいいだろうって屁理屈で庇っている岸田さんに問題があって、結局庇いきれずに辞任させることになるが、身体検査もしないで派閥順送りで任命した任命責任も問われるんで辞めさせることも出来ないんだろう
・これほど醜悪且つ悪辣な政治家の活動と言動に対して、右翼系メディアと言えどもメディアのコメンテーターが、茶化すだけのお笑い芸人の様なコメントでスルーする事が今の日本の政治、社会の惨状を招いた原因の大きな要因。真剣な事象には真剣に対応しないと社会全体が「お笑い」になってしまう。
・もう議員としての資格無し。高齢の議員は大事なことをすぐ忘れる。引退すべき。都合悪くなると記憶にございませんを連発。認知症?なのか。 高齢に限らず、重要な事を忘れる議員は皆さん辞任してください。 そんな物忘れの多い人に国は任せられません。 高いお給料もらってるんですから、責任持って仕事していただかないと困ります。
・薄々思い出してきたって言ってたのが次の日には記憶にありませんに後退しているって、誰かに(絶対に認めちゃダメだ)って言われたんだろうな。そして今後は全て記憶にないで言い通せと言うことか?今日の予算委員会(テレビ入りの午後)でも追及されるだろうから、来週中には(例によって)辞表提出と言うことになるのでは?
・前の日に「うすうす思い出してきた」と発言していたのに、翌日は「記憶にありません」??一日寝るとまた忘れてしまったのですか??困った方ですね。「記憶にありません」は、ロッキード疑惑やリクルート疑惑でも盛んに使われた言葉。まさか今の時代にまた聞くことになろうとは・・
・統一教会のトラップにはまりましたね。 勢力拡大のために協力者を介して本性を隠し接近して、最も欲しい票に結ぶ付く協力を申し出る。当時は問題がなかったのでと林さんみたいな答弁をすれば良かったのに。 協会側が政権への牽制と揺振りをするため、朝日新聞へのリークしたみたいに感じられるけど、朝日も利用されてるみたい。
・もはや党政治家としての説明責任を放棄し、都合の悪い事にはダンマリを決め込むことで、党ぐるみで都合の悪い事実を隠ぺい放置する党の体質がまん延する多数派自民党員に囲まれた国会内で、「知らぬ存ぜぬ」「発言を差し控える」「記憶にない」などとオームのように繰り返し言い張る事で口を閉ざすばかりで、核心に迫ると突然記憶がよみがえり?「選挙応援を依頼していない事だけは記憶している」などと党と自分に都合の良い事だけは思い出し発言する、愚かなご都合主義の無責任発言三昧の有り様。これが国権の最高機関である国会で、仮にも総理大臣と文科大臣が繰り返す、あまりに稚拙で国民をバカにした末期的な茶番劇答弁である事は明白で、世の子供たちはいうに及ばずこの国の社会全体にまき散らしまん延し続ける自民党国会議員の政治家として恥ずべき自民党モラルハザードの蔓延の実態で、断じて看過できない。
・組織や特定の人間を庇っているのだろうけど、政党政治、派閥政治の問題点はこういうところだよね。 個人としてどんなに見苦しかろうと口を割らないことに組織的なインセンティブが発生してしまうからな。
・盛山大臣が哀れに見えてしまう。 全て、解っていると思う。しかし上から圧力があるように見える。 1日で記憶がないとの答弁を変更してしまうことに違和感を感じた。 しかも、推薦書を破り捨てたって、推薦者を馬鹿にしてるのだろうか? 選挙で200枚ぐらい推薦書を貰ってると言ったが、今後の選挙で破れば 活かすことが出来ないだろう?若しくは推薦書の相手先をすべて覚えてるん だろうか。しかしすべて記憶が無いと言う人が覚えてないだろう。
・政治資金規正法の次はまた旧統一教会。 粛々と解散に向けて手続きしてくれればいい。
トリガー条項の解除が一般の人には1番影響があると思うのですけどね。 この話題が出ると別の事で賑わすマスコミ。 財務省の意向なのでしょうか。
・この大臣、小佐野賢治を若い時にテレビで見ていたんだろうな。 それが巡り巡って50年以上経って自分が同じ場所で同じ言葉を連発するとは思ってもいなかったでしょう。 小佐野と違うのはサインが歴然と残っていること。それをサインしたかどうか覚えていないという次元で逃げおおせようとしていること自体が茶番ですね。どう弁解しようがサインや捺印の事実がすべてなんです。 契約社会において、自分がしたサイン(や捺印)を無効にできると思っている人が大臣をやっている。笑うしかありません。
・以前の裏金5人衆は刑事訴追の恐れがあるため 回答できないといってました 今度は重要な案件で記憶がないって言っております これで職責が果たせるとは思えません この人をきれば林官房長官の首を切らなければならないためだらだらしてるとおもいます
・文科大臣は「記憶がない」 萩生田、高木は「不明」(政治資金の虚偽記載) 世耕、西村は「秘書が、秘書が」
こんな自民党に政権任せておけないですね。 早期総選挙実施による政権交代を望みます。
・山際と同じレベルの言い訳で大臣を続けると言えるところが非常識。自民党議員が人間として劣化人種であることを表しているようなもの。あの程度の人物が大臣に就くぐらいだからもう人材枯渇しているような状態。すでに政権運営能力全くないといっても過言ではない。さっさと解散総選挙をして政権を今の野党に譲るべきだな。どうせまたほかの大臣を任命しても同じことの繰り返し。また更迭すべき大臣が増えるだけ。
・山際大臣とおんなじ対応だよね。 事実があっても、本人が「覚えてない」「知らない」「わからない」「処分した」等で、認めなければ誤魔化せるとでも思ってるのだろうかね? 認めなければ事実にはならないと思ってるとか・・
選挙前の約束も、選挙が終わったら「知らない」「覚えてない」「捨てた」・・で済ませてしまうのかね? 統一教会に限らず、相手に失礼な対応だよね。 この対応だけでも政治家失格だ。 「公約は選挙の時だけで、当選後は知りません」といってるようなものだからね。 この対応がすでに職責を果たせていないよね。
・そんなに記憶が曖昧な人は、今後も自分の仕事に対しても記憶できないだろうから、議員も潔くお辞めになるべきでは? もっと有能な代わりの方はたくさんいますし、仕事に支障が出るようでは議員どころか普通の生活にも差し支えるでしょう。 と、普通は考えると思いますが、なんか変ですかね?
・自分の発言や行動に記憶に無いと言う人が議員になれば議員としてどうなんですか?何か決まった事を賛同されて都合が悪くなれば賛同したこと記憶に無いと言ってくるですか?責任感が無い人が日本国に責任もってあたれないでしょう
・数年前の事をこんなに忘れてしまう大臣なんて、きっと仕事のこともすぐに忘れるのだろうから、辞任してもらいましょう。 いや、辞任だと退職金が出るから記憶力が著しく低下し職務に耐えられないとしてクビにしましょう。 次の選挙も、その前の4年間の事なんて忘れるんでしょうから絶対に当選させないようにしないといけませんね。 そんなに忘れたら仕事にならないでしょうに(笑)
・『政策協定書』にサインをしているというのが事実としてある。 記憶がないって言う人に任せて良いわけがない、嘘は必ずバレる。 統一教会への解散命令を担当する所管大臣だ。 曖昧にできるわけなかろう。 身から出た錆。盛山大臣はどうあがいても罷免しかないと思う。
・「記憶がない」「忘れた」「覚えてない」わりに、
名刺や関係書類は、選挙後にすぐ廃棄。 健忘症なんだから、記録やリストは残しておくべきじゃないのかな?
それにしても、総理や官房長官はもちろんだけど、 山際、杉田、マザームーン山本、下村・・・、みんな揃って、 統一教会の記憶や記録が揃ってなくなるなんて、ほんとに不思議だよね。
・記憶にございません。は、いつの世も政治家の外套句として使われますね。 高齢者の認知症の症状としても顕著なので、シルバー族になった議員は、医師の診断を受信すると言う取り決めが必要かも知れません。情け無い岸田総理も、任命責任のペナルティーを課せられるので、いつものお得意の逃げに徹するつもり。愚弄な治世能力で一体いつまで、無駄な時間を費やすのか。 一部メディアによれば、それでも現政権与党を支持する数%の、支持者は正気の沙汰では無い。 現与党である限り、財務省の思うがままの増税路線を、国民は歩き続けるのです。民度が低いのが情け無いです。
・岸田総理と同じように記憶にないで逃げ切ろうとしているだけでしょ。選挙の電話かけなどはしっかり記憶しているのに推薦書のサインは覚えていないっておかしいでしょ。マダラボケならすぐに病院へ行ったほうが良いし、大臣なんって務まらないでしょ。それより体が大切ですよ。ご引退されて療養されるべきです。ロッキード事件で大流行りの記憶にないがいまだに自民党では流行っているんですね。情けないことですな。
・きっと多くの人が思ってること
「政治家って自分でもできそうだな」
政治家の身内には経費削減を求めないが国民にはすぐ増税決める
とりあえず検討すると言っておけばオッケー
自分に不利益な質問には記憶にございません
国会答弁は官僚が考えて書いた作文発表会
収入あったこと実は知ってるくせに知らぬ存ぜぬ会計士や秘書が悪いと言い張り押し通す
職責とは?
こんな適当で無責任なことでも良いのなら誰でもできるわ
今の政治家は子供達に醜態晒して恥ずかしくないのかね?
・これほどに記憶力に乏しい人間が議員として職責を担えるのでしょうか? これから議員当選後に記憶力など検査を必須にしないとこんな情けない人物が量産されてしまいますね。
・統一教会問題にしても、裏金問題にしても、もうこのせいけん、自民党なダメだわ。 解散から立て直すのが、日本にとって最善の道だわ。 そんな行動を他の自民党議員も野党議員もしないって、日本を立て直そうという気概はこれっぽっちもないのか? 誰か、気骨のある議員が出てきてほしい。 この際国民を裏切ること以外の赤字だったら目をつぶりますよ
・こんな答弁で逃げられるようでは国会自体が終わりです まともに向き合わない、今さら記憶にないなんて言ってるようならお引き取り願いたいものだ 周りの取り巻きもいるのに全員が覚えてあかないわけない、いい加減隠すにももう少し上手い隠したってのがあるだろうに
・盛山大臣の答弁も酷いですが、岸田首相の答弁は、それ以上に酷いです。 二階氏への50億もの大金の使途、政策活動費への対応など、こんなのが国会議員としての答弁として、国民を侮辱しているとしか思えないくらいです。
・読みもしないで書類にサインしたり、簡単に記憶なくすような輩に、閣僚や立法府の職責を果たせる能力があるわけ無い。血税から歳費をもらう資格なし。即座にバッジを外せ。
ましてカルト教団に集票手伝われてて取りこまれる脇の甘さ、眼の前の集票力の誘惑に勝てない政治理念の無さ、教団との共犯関係までが露わになったのだから、政治家としては再起不能だよ。
・統一教会との関わり云々関係無く、こんなにすぐ記憶が無くなる、文書も管理出来ない人が文科大臣、国の中枢に居るのは国として相当まずいと思う。
・「記憶にございません」の連発… なんだか昔懐かしいものを見たように思います。 といっても以前あったやつはたしか、 自分が生まれる前の話で、 過去にこういうことがありましたっていう映像で見た記憶があるだけですけどね。
・こんな答弁してて自分の先祖や家族に恥ずかしく思わないのだろうか 国民に対して…などといってもこのレベルの人には響かないのだろうけど、せめて身内の顔を浮かべて真摯に答弁してほしい
・自民党内では疑惑を掛けられ『記憶にない』『コメントは差し控える』だの言えれば一人前の政治家として評価されるから職責を果たすで通せるのだろう。腐ってますね。こんなのが政権トップのコメントです。いかに国民無視の政策集団かよく分かる。結局しがみつき己の保身と懐具合だけの勘定。こんなヤツらを国政に送り出した地元の恥ずかしさよ。
・記憶にございません、はロッキード事件の時に田中角栄が吐いた言葉、とのことらしく1976年で当時の小学生の間で流行ったとか。そんな昭和の化石が半世紀も残存しているのが異常で、国民の政治への無関心の産物がこんな議員だとも思う。
・署名すれば契約は有効、責任が発生する。記憶にあってもなくても関係なく、言い訳できない。 また、収支報告書の訂正では、二重線で消して不明としたが、もはや収支報告書ではなくなり、かつ、堅気の人間にはできない反抗的な態度で開き直る。 全くひどい国会議員のレベル。
・全国の債務者の皆さん、朗報です。 国会での政府答弁によると、「ほうぼうから借金したので、この方からいくら借りたか記憶にない。沢山サインもしたが借用者の控えは廃棄した」と言えば、債務者は責任取らなくていいそうです。 ただし、これは政府の見解であって、コワイお兄さんから「ふざけんな!」とブンなぐられても私は責任持てません。
・さすがのフジテレビでも盛山擁護は無いですが、それにしても「寒いですね」位しか言えない解説委員って如何なものか?!解説委員を名乗るなら、視聴者に向けてのコメントが必要でしょう!
・すぐに記憶なくなったり、入院したりする政治家はもう議員活動辞めて安静にしていたら? そんな脆弱な体力、記憶力では国家運営を任せられません。
・この人が教育機関の最高責任者の文部科学大臣ですよ。 岸田さんもこの人で文部科学大臣は良いと言っているようです。 皆さん、お子様の教育を任せられますか?。
・10年も前のことなら、「記憶がない」ってあるだろうけど、ほんの少し前のことも覚えていないとは、正常な人間としてありえない! そんなに物忘れがひどいなら、大臣どころか国会議員も辞めるべきだ!
・いまだに「記憶にございません」が通用すると思ってることにびっくり 裏金問題も然り、私たちも確定申告の内容で不備があっても「記憶にございません」で許してくださいね
・そんなにすぐ記憶がなくなるのは国会議員の資質にかけているので、記憶ができない人、記憶を補完するためのメモや議事録が残せない人はクビになる法律を作って下さい。
・そもそも、そんな記憶力しか持ち合わせてない人が国の大臣やってちゃ駄目だろ。かばい続ける岸田さんも、政治の信頼回復なんて頭から考えて無いんだろ。
・記憶力が無い 重要政策や国民、県民との約束も忘れ易いのではないか? わずか2〜3年前のことも覚えられない ここまで記憶力が無いなら政治家を辞めるべき
・「旧統一教会」云々というより、契約書の中身をよく読んで精査してから契約書にサインすべきところ、内容も「よく読まなかった」や「覚えていない」など、世間では通用しないし国の重要なことを取り決めができる大臣がこんなことでは、大臣の資格がないと思います。国の重要なことも内容を精査せずにサインしているのでしょうか?こわい!こわい!野党もそこ突っ込んでください!
・記憶にない、覚えてない、で何でも逃げられるなら警察いらないと同じ よく中身を読まないでサインするような人が大臣してるさせてるのは大問題 問答無用で更迭でしょうよ
・お寒いかな。 ジャニー喜多川の性暴力事件も、テレビ局スタッフは「覚えていない」「知らない」「聞いたことはある」とお寒い反応。
政治家は叩いても身内は擁護。 マスコミも政治家も同じ。
マスコミこそお寒い。
・記憶がない等昭和の国会議員が言い始めてからこんな言い訳を何度聞いてきた事か。 もう、なんの恥も外聞もなく平気で言えるのだから、恐ろしい自民党議員。 即刻国会議員を辞めていただきたい。
・記憶がないなら議員の資格なし。 そもそも記憶がない人が議員できる? そういう病気なら、引退してゆっくり静養してください
・記憶がないなら状況証拠で裁くことになるが?って話なんだけどな。何を言ったところで、記憶がないのでしょう?弁明のしようがどこにあるんですか?と言う話。
・逮捕後の取り調べで犯人が使う黙秘権は権利だけども、 国会議員が答弁での記憶がない は犯罪者の黙秘権のつもりなのでないの?
・記憶が都合よく飛ぶ方は職責を全うできないのですぐ辞めて。 バイデン大統領の記憶の飛び方はリアルなので心配ですが。
・記憶力の無い人に国の大切な舵を切って欲しくない この人も小選挙区で落選して比例でゾンビ当選者 比例の人数を今の半分にして議員定数を削減してくれ
・寒すぎる。どうしても大臣になりたかったんだろうが、みんな同じ。今頃こんなこと言って、あまりにも印象が悪い。辞任一択。ですよね岸田さん。あなたもだけど。
・年寄りになると大事なこと忘れちゃうし、すぐ入院しちゃうみたいだから、元気な若い政治家にまかせればいいのに。 そうならないのがホント不幸だよ。
・これだけ記憶力が欠如した人に国会議員任せられないでしょう。 そのうち職責を全うする。といったことも記憶から無くなるのでは?
・記憶が曖昧な人は、国会議員として相応しくない そういう人は、直ぐに辞めるべき
「今後とも職責をしっかり果たしていきたい」
無理でしょ、事実ならボケが入ってるって事です
・記憶力の無い者に大臣は勤まらん潔く大臣を辞職するべきだね。 記憶に有りませんのフレーズイコール認知症ですか、ですよね議員辞職しましょう。
・これでは、次の選挙で自民党に投票ふる人は減るでしょうね、説明責任を果たさない自民党議員ばかり。 しかし、野党が政権を取れるのか? あの悪夢の民主党政権がよみがってしまう。
・自民党は義務教育なの?駄々をこねれば許されると思っているのか 馬鹿の一つ覚えで記憶にございませんで先生はちゃんと話を聞かないで問題を解決したと思っているのかな 先生イコール岸田総理
・古い話だが・・ロッキード事件の小佐野氏の記憶に御座いませんを思い出したよ。いつの時代も答弁は同じだね。
・記憶が無いと答える人は庶民の間では、痴呆というが、それでも勤まる大臣が文科省らしい。 余りに庶民を馬鹿にしているので言葉さへ失う。
・忘れてる事を忘れてる人がどうやって職責を果たせるのか? 要治療ですよ?
文科省大臣が教会の番犬だったとは。 ほとほと自民党は腐ってるなと思う今日この頃
・これくらいも記憶できないことを認めたわけだから、それでは議員の実務に支障が出るはずなので辞めなよ。
・国会議員それも文科大臣の国民の前での対応は国民を馬鹿にしています、指名した岸田首相には責任があります。
・記憶にございません、懐かしい言葉を聞きました。ロッキード事件の時の証人喚問を彷彿させる。
・ということは、我々国民も何かやらかしても「記憶にない」と言えば許されるんですよね? それとも、自民党の政治屋たちだけの「特権」ですか?
・下村氏、萩生田氏、盛山氏 歴代の文科相がそろって、統一教会と関係が深い(深かった?)というのは、どういうことですか?
・こういう議員が選出されている選挙区の有権者達は恥ずかしくないのだろうか?
・統一教会つながりはどうでもいいが、文科大臣としての資質や意欲はないので辞めてほしい
・国会議員の記憶がないは記憶がある証拠。 仮に本当に記憶がないなら頭が悪いだけなので今すぐ辞職しろ。
・記憶力のない人に国政を任せるのは不安でしかので即刻議員を辞職願います。
・国家の中枢。いちど診察を促すのが内閣府の役目。それとも内輪では周知の演技なのか?
・この程度の事を、よく覚えていない国務大臣って大丈夫なんですか?てか要は大臣なんて誰でもいいと言うことですね~
・一般生活も心配になるような記憶力ですね。
おそらく、仕事も無理なのでしょう。
・「記憶がない」「操作中」口に出したら一回10万罰金制にしましょう。
・記憶喪失の人間に、国会議員が務まるか。即刻議員辞職して欲しい。
・昭和の時代に「記憶にございません」が流行したのを思い出した(笑)寒いというより気持ち悪いわ。
・政治家がこんなことをしていっぱい報道されるため何かあったら記憶にございませんで乗り切ろうとするバカが増えた(´・_・`)
・記憶がない 事務的なミス この2つの言葉を使えば罪は逃れられるのか?
・その程度の記憶力なら仕事は出来ませんから、即刻お辞めになった方がよろしい。
・冷笑しているから国民の政治への関心はさらに冷え込む の図
・こんな答弁を認めている国会は異常
・すぐ記憶をなくす人は、要職につかないほうがいいと思います。
・そんなに何もかも忘れてしまうような人に、政治って務まるものなの?
・記憶力が無いのは国会議員に必要な能力です。
・記憶にないって昔から使われてる逃げの手段だよな。
・大臣なった事も議員で居る事も記憶に無い?
|
![]() |