( 137477 ) 2024/02/09 13:57:19 1 00 (まとめ)投資に関する意見や論調は様々であり、以下のような傾向が見られました。
1. 長期的な視点や積立投資に賛同する意見が多く見られ、一喜一憂せずにコツコツと積み立てることの重要性が強調されている。 2. バブルや暴落の警戒感が示される意見もあり、一部の声ではバブル崩壊の懸念や暴落の可能性に対する警告もある。 3. アメリカ株や新NISAなどのポジティブな投資体験に関するコメントや、高値掴みや急落のリスクに対する懸念も表明されている。 4. 短期的な株価の上げ下げに疑問を呈する声や、市場の特定の動向に対する懸念も示されている。 |
( 137479 ) 2024/02/09 13:57:19 0 00 ・投資スタートの積立期間はマイナスぐらいの方がいいんだけどね。 私は10年近くやってるから下落にも多分耐えれるぐらいは利益が出てるけど、ここ最近は特に毎日のように含み益が増えててなんだかこわくなる。 +の数字が増えるのは嬉しいけど現実問題として 高値で買わされてるとも言える。
あまり一喜一憂せずに見守りたい。
・大体こういう時はバブルだからもうすぐ弾けるとか、まだまだ伸びるとかいろんな事を言う人がいる。 下げ相場でもそろそろ上がるって人とどん底まで落ち続けるって言う人がいる。
大概予想なんて当たらないんだから、上がっても下がっても後悔しない持ち方をするのがいい。
だから資産形成をするのであれば株価に一喜一憂するデイトレはやらない方がいいし、無くなっても慌てない余剰資金でやる必要がある。
・アメリカ株を個別で持っているが、一昨年はボロボロだったものの昨年からだいぶ含み益が増えた。単純な株高はもちろん、円安ドル高も大きい。ここ数日はまたドル高気味ですからね。いつまでも続くものではないとは思ううけれど、アメリカ経済の底堅さは実感しています
・現状株価は高騰を続けており最近投資を始めた多くの人にとっては嬉しいことかもしれませんが 短期的な株の上げ下げで一喜一憂している人たちには投資は向いてないです 投資したことを忘れた人、もしくは投資した本人が亡くなって放置されてたケースがどんな優秀な投資家よりも利益が出てたというデータがある 長期で見た場合、株価が上がろうが下がろうが気にしないメンタルが一番重要
・日本では新NISAが始まり、初めての投資をする人も多い。最初から含み益を体感するのは良くも悪くもあると思う。
私もまだ素人のうちですが、連日数十万円含み益が増えるのは嬉しい反面、高値掴みをしそうで買い増せないというジレンマもあります。 やはりドルコストで白目向いて放置くらいがちょうど良いのでしょう。。
・今年からの米国新ニーサが良い方向に向かってくれる事と、 大きなショックがないことを祈りたいですし、ロシアの経済が 良いというのはどういう理由なのか、地政学リスクは元々ないものななのか、しかしどこかで、一旦下がると思いますが、下がった時の対処は、 いつもと変わらなく処理したい。
・大切なのは、大きなトレンド。
日本株は、日本人に人気がない。 だから、外国人主導になるのだが、このトレンドは変わるかもしれない。
通貨の分散は重要だ。 年間5兆円日本はGAFAなどに支払っている。 貿易黒字はわずかで、油代を稼いでるいるに過ぎない。経常収支の黒字は、金融収支の黒字で円買いの要因にならない。
円安は大きなトレンドで、金融で稼ぐのもトレンド。これに乗らなければ21世紀は生き残れない。勤労は美徳だが、飯は食えない。
米国株は調整する。当たり前だ。 7%は覚悟すべきだ。 今の金融システムは強い。ブラックマンデーにはならない。
個人投資家には時間がある。機関投資家には無い利点だ。 個人は、大きなトレンドに沿って投資すれば良い。
短期やレバレッジがしたいなら、それは投機だ。
・アメリカの場合、新しい企業が生まれて新しい製品や技術が社会に承認されやすい環境。更に、医療関連では肥満治療薬や脳とチップやブタの肝臓移植などの新しい技術が生まれています。これからの医療の発展で新しい雇用や製品が生まれます。近い将来、歩行困難や障害者がいなくなるかもしれない。アメリカの医療費削減に貢献しています。
・ここ1年半ぐらいでS&P500に入れてただけで約1,000万程増えました。それなりに大きい元本を入れてたからですが、正しい投資をして相場が良いとインデックス投資でもこんなにも増えるのかと。勿論マイナス1,000万になるリスクは重々承知。でも定期預金に入れていても数千円、数百円しかつかないのもリスクですからね。
・こういうのに一喜一憂して短期やってる人は大抵は負けてるから、コツコツと積み立てるのが精神的にも楽て良いんだよね。リーマンやコロナショックみたいな暴落が起きれば積み立てる額を増やせば良いかと。 それにしても一昨年から日経225のファンド買ってたのがここまで含み益が増えるとは思ってなかった…
・最近株の口座を作って1ドルとかそれ以下の米国株を1社1000円分くらい買って練習しているのですが、300円くらい増えた!と思ったらそれが1日でパーになったりなかなか怖いですね。どういう買い方が自分に合っているのか見つけている段階ですが、これだと思ったものを絞ってコツコツ積み立てるのが良いのかなーと。
・原因を考えることが肝要かと。 選挙の年に株価が上がる、これはよく知られた経験則だが、今の局面は中国から流出した資金が株価上げをブーストしている要因が大きいはず。なんとなれば、企業業績自体が冴えない、政府の経済対策がドッチラケな日本株もぐんぐん上昇している。(割安な)日本株へも中国から引き揚げられた資金が入り込んできているから。 習近平がトンチンカンな経済政策(スパイ法の強化や地方行政機関や不動産業の債務問題先送り等々)を続ける限り、危険を感じた経営者・資本家は中国から逃げ続ける。それは恒常的なものになるだろう。習近平が間違いを認めはしない。米国株も日本株も新しい価格の常態を探って、乱高下しながら、しばらく上昇局面が続くのではないか。
・投資における利回りが10%超、ポイントの運用に至っては20%超に。 とはいえ、このまま上昇し続けるわけもないので、下手に手を出せば痛い目に遭うから投資経験のない人はこの相場で手を出さない方が賢明。
・まぁほぼ間違いなくバブルであり、そのうちはじけ飛ぶものであるんだが それがいつはじけ飛ぶのかは誰にもわからない。 まだ上がるかもしれないし、今日の午後にはじけるかもしれない。 つまり、ここで投資しないと機会損失ということになるが 全力でつぎ込むとはじけたときに退場となる。 結局は下がっても後悔しない程度のポジションを取るのがベターということ。
・これが普通で、経済成長してると株価は上げ下げを繰り返しながら長期的には上昇するんだよ 日本は経済成長を経済政策の失敗で止めちゃってるから過去の最高値をなかなか超えられない
・コロナで世界の経済マヒした状態で株価下げたのに一年もたたずに回復してんだからもうリーマンショックみたいなことは起こりえないんやないの? 全世界スマホ一つで投資できる時代だからなぁ
・コロナ後は世界中で金をばら撒き、物も株価もインフレしまくってしまった。 当然同じ割合で儲かるなら利益は上がる。それがまた株価を上げる。所謂「好循環」の中で格差はとんでもなく開き、アメリカでは生活困窮者が大量に出て来てきる。家賃を払えず路上生活者となっている人もかなり多いそうで、日本もいずれそうなるかと思うと先行き不安で消費は更に落ち込むだろうな。 やはりトリクルダウンなんてあり得ない事が分かる。
・バブルかどうかは知らんが、落ち始めるまで資産を株にしとけば良い。 コロナ直後から株式投資を始めた人は大概のことがあっても損はないから気持ちは楽でしょうね。
・結局円高の時に米株買って寝て待ってたら今頃は円安と株高で大儲けできた。そんなの分かってたら苦労せんのよ。 こういうニュース出て遅れて飛びついたらどんどん下がるパターンはよく経験した。
・通貨量を増やしただけの、量的緩和バブルは更なる金利上昇で国債、株の下落となり、多くの債務を抱えた銀行、企業、個人は潰される。さらにドルを刷っても、今後のドルも信用失墜は免れないだろう。 2025年からは金が輝く時代となる。
・貧困にあえぐ人々の増加とは反対に株式や不動産で儲ける人々。資本主義社会において株式市場に参加しないのは金銭面では確実に損。格差是正をするのが政治の役割と確信するのだがそうならない、どこの国も。いつまでこの資本主義が続くのやら。本当に人って醜いと思う。
・高値、高値に騙されて、初心者の人が迂闊に手を出さないか心配。経済を報道する側もその辺りに配慮して、株価の特性や危険性も含めて初心者にも分かりやすく報道する姿勢が望まれる。
・iDeCoとNISAしてるけどかなり+です、NISAは仕切り直して事で一回現金化してしまったけど現金にしない方が良かったかなと思ってます。とりあえず余剰資金で今度は定年までの20年放置の予定です。
・日経平均もNYダウもヨーロッパも軒並み最高値、もしくは最高値に近い水準だけど景気が良くなってると感じている人がどれだけいますか? 私はただ数字が大きくなっているようにしか感じません。
・アメリカの成長、いつまで続くんだろう 日本はすでに頭打ち、いまだに40年前の株価も超えられない 新NISAでもほとんどが米国株が買われ、円安も進むだろう
・皆さん、上がる事しか考えていないのではないか?大暴落なんて、全く考えていないのだろう。しかし何が起こるかわからない。こうやってバブルが弾けたりして。最悪の事は少し頭の片隅に置いておいた方がいいかもしれない
・やはり自分は持ってる男だと思う 純金投資も6000円代後半から始めたら今は1万円代になったしつい先日始めた投資もこの感じ 未来は明るい
・新NISAの投資信託経由でs&pは絶対儲かるからと、団塊世代近辺の最大貯蓄の日本資金が流れた後、高値掴みの1番高い所で大暴落しなければ良いですね。日本株は外国人にせっせと買われているのにね。
・たすけて~♪ 毎朝目が覚める度にiDeCo、NISAの含み益が増えていきます! 次から次へとそれは止まらないわんこそばのような状態です! もし、調整局面があっても毎月3回積み立てなのでドルコスト平均法に期待します。自動積立で10日ごとに10万円買付しています。
・大統領選の年は毎回高いのがアノマリー
前回の2020年はコロナショックがあったが 18000ドルの底から年末30000ドルまで
2016年は年始15000ドルから年末20000ドルまで
実態は企業業績はあまり関係ない 上ったので好材料を引っ張り出しているだけ ベースは現政権のやりくり。
・1月の日経インデックスファンドのドルコスト購入では、高値をつかまされ、 昨日の大幅アップで、ようやく買い付け価格を上回った。 2月の買い付け時には、何とか下がってほしいな。
・実体経済の話しにいつもなるんだけど、全体的になトレンドが変わってきてると思う。 つまり今までの平均値が上がってきてる。 まあそれはそれでいいんじゃないか?
・雇用と選挙 そして他の投資要素が乏しいことが原因だろう。 しかし物価の値上がりも強く リスクの重なりは増えている。 短期が主だろう。
・アメリカ市場は毎年、好決算の企業上位だけ抽出して平均株価をコントロールしてるのと、あと、現在はインフレによる強力な数字マジックを使ってるからな。
・短期的な上げ下げなんて誰にもわからない 積立投資安定 相場も一切見なくていいから時間も使わずメンタルも安定する ガチャガチャするから損する
・イギリス市場の時価総額と、マイクロソフト1銘柄の時価総額が同じくらいのNY市場。他の市場がよほど安いのか、NYがバブルなのか。だとしたらいつ吹き飛ぶか。
・庶民だった自分がそれなりの富を得られたのは投資のおかげで、今回これだけ株高が続いていても何の利益も得られない人々には同情しかない。
・私はオッサンですが バブル経済時はまさにこんな感じでした まだまだ上がる!4万円突破! いやいや10万円まで行く・・ 結局〇〇に全部お金持って行かれて 銀行・生保・証券会社が潰れて その後、未曽有の大不況が来るとは夢にも思いませんでした 皆さん警戒は今MAXですご注意を
もうずっと前のTVタックルでの会話 舛添要一 「いや~バブル崩壊で日本も一転不況になりましたね」 たけし 「みんなピー音(〇〇ヤ人)にお金持っていかれちゃいましたねw
たけしがこう言った瞬間、舛添要一は苦笑いしてました
なぜピー音入ったかわかりますか? バブル経済崩壊だの訳のわからない比喩表現に 騙されないでしっかり自分の目で見極めましょう
・日銀が金融緩和した資金が日本国内でなくアメリカに流れてる。 だからいくら緩和しても日本人の賃金は上がらない。
・日経平均もつられて今日も上がりそう。 しかし、株価が上がっても景気が良くなっているとは到底思えない。
・バブル崩壊するとか言ってる人って株価が上がりすぎたからバブルが崩壊したとか思ってそうですよね。 知ったかぶりのコメントする前に勉強してコメントしなきゃ恥ずかしいですよ
・といっても、これはあくまで平均だから実は値下がり企業の方が多い日もあるし、今日なんかでも割合的にはせいぜい半々なんだよね
・大統領選で現職の陣営はこれを利用するのかな? 前の政権が出来なかった経済再建であるとかさ言いそうだよね
単なるバブルって見えちゃうんだよなぁ まぁ、素人目線だけどさ
・いつ弾けるだけだね! 日本は円ドル相場で円安だから決算数字よく見えてるけど、実態が伴ってない。 それと今後の基幹となる産業が育ってない。 怖いね!
・上がるとすぐ下がる下がる言い出すのはもはやPTSDに近いのかもしれません 日本人みんな順張りができなくなっちゃったんですね
・上がったら下がるし下がったら上がる Totalでは儲かる仕組み 知性が必要でズルしようとすると失敗するのはお約束
・デズニーどう見ても安すぎた。オンリーワンの企業がコロナ底値まで下がってたからね。誰も見向きもしてなかったし。
・投資は長期、分散、低コストに限ります。 あがってもさがってもタンタンと続けましょう。
・上がり放しは無いからナイアガラな日が来るんだろうけど、原因が核戦争とかは勘弁してほしいな。
・あれだけ映画で爆死しているディズニーの株価が上がるというのは、CEOが変わったからなんだろうか?
・単なるマネーゲーム。私など貧乏育ちなのでとても売って使うなど考えられない。最低限の貧困生活が続いてます。産油国でドンパチ始まればもうアウト。
・最後の悪あがきだ 夏ごろには梯子を外されるだろう 空売り準備 プロならディズニーで分かるだろう 奴らはお前らの2枚上手だ さらに、その上を行け
・今日は日経37,000つけますね。 ただ米半導体もややブレーキかかってきました。終値はどうかな。
・ただのインフレ。アメリカの都市はホームレスやドラッグ中毒者で溢れて治安悪化している。
・3月末までにガツンと下げそうな気が… 去年もシリコンバレー銀行がどうとかで下がったっけかな
・確定拠出年金の利回りが凄いことになっていて、逆に不安です。
・これは暴落の兆候 これだからマネーゲームは云々
↓
買い増しのチャンスやんけ
のいつもの流れ
・嫁との会話ない日々も最高値更新中だわ
・買ってない人は暴落するぞっと煽りましょう 総楽観は本当に暴落するから 悲観組がいたほうがむしろ安心(笑)
・アメリカ株に投資しておいて良かった
・>利益確定の売りも出やすく、上値は重かった。 そろそろチキンレース状態ですかね。
・ARMの爆上で今日もSBGは伸びるでしょう。助かるわー
・持ってる株が全然上がらないのはなぜ?
・今日の日経も良い決算発表が多くて上がりそう。
・一つだけ言い切れる事は、上がり続ける株高は一つも無い。
・日本人が新NISAで買いまくってる影響もあるのかね。
・一方私の国内株はどんどん含み損を抱えるのであった。
・おめでとうございます!!!
・たったの0.13%の上げで「続伸」とかwww オイラはマイナスですが? 昨日は少し儲けたから良いけどね……
・spxl売るのもう少し待てば良かったなー
・金利高いままだから恐ろしい
・ザクザク資産が増えます お寿司食べますわ
・日本株がヤバい。ここまで高値になる意味がわからん。
・ロシアが戦争続けるかぎり上がり続ける
・靴磨きの少年が増えてきた‥ 誰もが揚がると言い出した時が‥
・むしろ景気も良くなって嬉しい人も多いはず。
・高い高い〜〜
でも、また上がりま〜す。
・含み損耐えてきたレバナス民大勝利だろこれ
・コツコツやるしかないんよ庶民は。
・大統領選挙迄上がり続けるのかな
・バブルはいずれ崩壊する
・まだまだaiバブルは続くよな
・大外しのエミン 分かる人にはわかる
・ジェットコースターレッツゴー!
・落ちるのを待っていたら10年掛かりそうw買い場ですw
・必ず下がるから
・短期間に上がりすぎて異常。
・あ〜がれ、上がれ、舞い上がれ〜。いくら上がっても、人の金〜。
・アメリカはさらなる利上げをしそう。
・そろそろ売り時だろうか?
|
![]() |