( 137595 )  2024/02/09 22:37:56  
00

米山隆一氏 三浦瑠麗氏に反論「政治家はSNSでなくリアルで仕事を」を論破へ「コメンテーターは事実に即したコメントを」

デイリースポーツ 2/9(金) 15:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d41b1560349cdb0856db3871149e9f669e349550

 

( 137596 )  2024/02/09 22:37:56  
00

立憲民主党の米山隆一議員が、国際政治学者の三浦瑠麗氏のSNSに対するコメントに反論するツイートをした。

米山氏はSNSの影響力を否定し、政治家にとってSNSは重要な要素であると述べた。

また、三浦氏が週刊文春に対する批判的なコメントをした際にも反論を述べていた。

米山氏は実業家のひろゆき氏とのSNSやテレビでの対決も話題になっている。

(要約)

( 137598 )  2024/02/09 22:37:56  
00

 米山隆一氏 

 

 立憲民主党の米山隆一衆院議員が9日、X(旧ツイッター)を更新。8日に国際政治学者の三浦瑠麗氏の「政治家はSNSじゃなくてリアルで仕事した方がいい」とつづったことに反論した。 

 

 三浦氏は「政治家はコメンテーターじゃないんだからSNSじゃなくてリアルで仕事をした方がいいと思う。もともと作家さんなら別だけど。SNSは承認欲求のお手軽な道具。呟いたら仕事した気になる。そのうえ支持層を見誤る原因にもなる。有権者はもっと生身での接触を求めていると思う。雑感です」とつぶやき。 

 

 この書き込みをリポストした米山氏は「自意識過剰的に仮想対象の一人かなと言う事でコメントすると、それはSNSの影響を見誤っていると思います」と真っ向否定した。「トランプ氏の力の源泉の一つがSNSである事が典型ですが、今は可成り地方の戸別訪問をしても『ツイッター見たよ!』と言われ、SNSでの影響力は政治家の力の一要素です。コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います。雑感です。」と三浦氏の文章をまねて、つづった。 

 

 三浦氏は、6日に「ミス日本グランプリ」に選ばれた椎野カロリーナさんの不倫疑惑を報じた週刊文春について「皆さん、ひとまずカロリーナさんと付き合えて羨ましいとか、こんな綺麗なスタイル許せないとか、ミスコンに出るなんて外見差別の助長だとか、そういうことは脇に置いて、週刊文春編集部の性差別的態度に反対しましょう」と批判的な内容を投稿。 

 

 それに対して、米山氏が「文春の性差別的態度には賛同しませんが、文春は許せないけど麻生氏は許せるという矛盾が、如何にも三浦氏だよなと思います。麻生氏がOKなら文春もOKだし、文春がダメなら麻生氏もダメでしょうに。」とつぶやいていた。 

 

 米山氏は、実業家のひろゆき氏とのSNSやテレビでの対決も話題になっている。 

 

 

( 137597 )  2024/02/09 22:37:56  
00

・様々な意見がある一方で、三浦瑠麗氏、ひろゆき氏、そして米山隆一氏についての批判や評価が見られる 

・特に、米山氏に対しては、政治家としての活動に注力すべきだという声や、他人のSNSに対して反論することへの批判がある 

・一部のコメントでは、三浦瑠麗氏に対する批判が目立ち、彼女の学者としての肩書きに疑念を持つ声も見られる 

・また、米山氏に対しては、明確な主張や活動を評価する声もある(まとめ)

( 137599 )  2024/02/09 22:37:56  
00

・そもそも三浦瑠麗さんは「自称」国際政治学者ですよね。 

ロシアによるウクライナ侵略や、パレスチナ紛争で、本物の学者さんの話や本を読み、三浦さんは国際政治学者ではないと確信しました。 

 

本人がなにを自称しようとかまいませんが、TVや大手メディアが自称を鵜呑みにし、肩書・職業として紹介するのは危険だと思います。 

TVは出演者の紹介時のテロップは必ず所属組織を明記した職業にすべきです。 

学者の方は大抵、大学や研究機関に所属してますから。 

 

女性差別に関して言えば、真面目に政治学を研究なさってる東野篤子さんや廣瀬陽子さんのような才能ある方の足を引っ張ってるのは、三浦瑠麗さんではないでしょうか。 

 

 

・新潟県民ですが、かつて米山新潟県知事を支持し、応援したものです。しかし・・・ある日突然、辞意を表明されました。そして、その後、議員で復活しました。新潟の当該選挙区のリベラル支持者の頭の中の論理と心情をのぞいてみたい気が今でもしています。米山議員は、近年は今回のようにヤフーニュースなどでも”頭のきれる”ところを活かして登場の機会も多いようです。選挙がありますから目立つ必要もあるのでしょう。でも、他の方も書いているように、ジェンダーがらみで三浦氏にからむのは脇が甘いのでは? 

 

 

・最近のマスコミを見ているとひろゆき氏の梯子を外し、米山氏を持ち上げているね。そのうち旬が過ぎればまたはしごを外しにかかるだろう。 

 

政治家としての米山氏、良いか悪いかは意見様々ですが、論点をずらす多くの政治家に比べはっきり主張するところは好感持てます。 

 

 

・個人的にはこの米山氏の事は些か好きではないが事の本質は 

当っているんじゃないの? 

そもそも三浦瑠麗氏は国際政治学者とは謳っているが何を根拠に 

国際政治学者と云うのかな?些か疑問符が付くのだが・・ 

第一、国際関係論の研究者じゃないんでしょう?国内外の研究者の一覧には 

明記されていないのだから・・ 

米山氏と論説をすればする程にボロが出ますよ! 

それよりも旦那さんはホント大丈夫なのですか? 

類が及ばなければ幸いなのですが・・ 

 

 

・正確にはSNSの力と言うよりは、SNSで呟いたものを周りが取り上げて騒ぐ結果だけどね。SNSは政治家の力の一要素かも知れないけど、そればっかに躍起になってないで実務しっかり頑張れよと言うことではないでしょうか。 

 

 

・米山さんはメンタル強いと思いますよ。知事辞めた経緯からすれば、こうしてSNSで盛んに発信したり、まして、国会議員に立候補するなんて普通の人では出来ません。あの舛添さんだって、知事辞めて“しばらくは”鳴りを潜めてましたものね。 

 

 

・米山さんはあくまでも計算された戦略としてSNSを使っています。 

 

おかげで知名度もかなり上がり潜在的な支持率も大幅に上がっているはず。 

 

三浦氏は戦略もなく何とか旦那のほとぼりが冷めるまで忘れられないようにちょこちょこ発言しますが、戦略がないもんだから国際政治学者としてのリアルな発言をする事を忘れ、ワイドショーのコメンテーターのような発言しかしていません。 

 

 

・コメンテーターなんて仕事はテレビの衰退とともに消えていくもんだと思っていたがなかなかしぶとく残っていますね。責任取らなくていい立場で適当なこと言って、自分の意見が民意だみたいな勢いでまくし立てる。考えることを辞めた視聴者はそうだそうだその通りと信奉しだす。そういった人達には必要な職種なのかもしれないと思うとまだまだコメンテーターというものの需要は続くのかな。 

 

 

・ニュースを報道するのがニュースキャスターで、それを事実と仮定したうえで自分の考えを主張するのがコメンテーター。コメンテーターがニュースを発信してるわけじゃないから、本人が事実と認識していれば問題はないし、好き嫌いに基づいた主張を受け入れるかは視聴者の自由。公職の方はニュース自体が真実であることを確認する必要があり、自分が信じてるだけじゃだめだと思う。議員や自治体の首長を止めた人が言いたい放題なのはそのためじゃないのかなぁ。 

 

 

・政治家のポスターを街中に貼ったり、チラシを配ったり、後援会に近況を郵送したり・・・。リアルの選挙活動にどれだけのお金がかかっているか。政治家のリアルな仕事の多くは、国会活動以上に選挙活動にも思えます。 

SNSはそうしたコスト軽減にも有用でしょう。 

 

 

 

・三浦瑠麗さんは、安倍さんに引っ張られたんですよ。自民党の作文コンクールで出来レースの優勝させてもらって、それからは自民党の広告塔です。東大卒という肩書と少し綺麗な顔を持っているのが、安倍さんのお眼鏡に叶って自民党のイメージアップの役目の旗振りを担ってきました。されも安倍さんがいたからのお話で、いなくなったら三浦瑠麗も御終いです。しかも三浦瑠麗さんはもともと自民党の保守の人ではなく、リベラルというか左の方の考えに近い人です。 

 

 

・この米山議員はいろいろな方をディベートで打ち負かすのがお好きのようですが、人並み外れた優れた頭脳をお持ちなのですから、こうしたコメンテーターを相手にするよりもっとすべきことがあると思います。 

野党の方ですから出来ることに限りはあるでしょうが、実のある政治活動に専念して頂きたいです。 

 

 

・SNSの発信は重要。有権者は議員の発言を注視している。その議員を支持するかしないかの重要な指標なのだから。 

 

そもそも米山氏自体がSNSでこのコメントを出している時点でSNSに意味があることを証明している。 

 

 

・米山は大っきらいだが、言ってる事は米山氏が正しいかな 悔しいけど 

あらゆる場を通して持論を発信するのは現代社会において必要不可欠になっている特に地方に住んでいてあまり著名人と接する機会が無い人達にはSNSは必要な情報源です。 

 

 

・> 政治家はコメンテーターじゃないんだからSNSじゃなくてリアルで仕事をした方がいいと思う。もともと作家さんなら別だけど。SNSは承認欲求のお手軽な道具。呟いたら仕事した気になる。そのうえ支持層を見誤る原因にもなる 

 

これほんとそう。 

日本のためにちゃんとした左側、リベラル政党がないといけないのに、ツイッターばっかやってる立民の面々は…どんどん党が細り行くばかり… 

 

ちゃんとした保守とちゃんとしたリベラルが互いに意見を出し合って、切磋琢磨していかないと偏ってしまう… 

 

 

・米山氏と活字対決で勝てる人はいないんじゃないですか。絡まない方がいいです。絡まれた場合は被害が少ない内にフェードアウトした方がいいです。与党にとって一番怖い存在になりそう 

 

 

・政治活動としてSNSを活用するのは良いと思うが、 

衆院議員が、個人のツイートに対して、 

ダブスタだ何だと難癖付けるのは表現や言論の自由に対する抑圧では? 

 

あのツイートがダブスタであるかどうかは法で定義された内容でも無く、 

米山が正しいとは限らない。 

 

それにも関わらず国会議員がその意見は違うなどと一国民に意見するのは、 

とても恐ろしい言動だと思うが。 

 

 

・ターゲットに粘着し、こうした相手の揚げ足を取るような批判は、まさに現代のSNSによる攻撃と近しい行為見えてしまい、正直気持ち悪いと思ってしまうのは私だけでしょうか。 

以前、メディアでこの方が語っていた内容の中に、『議論』は勝たなければ意味がないといったコメントがありましたが、勝ちを目的とした議論は相手を必要以上に痛め付け、終わりのない紛争となる考え方で、国会議員として正しい姿であるようには見えません。 

仮に理路整然と論破したとしても、果たしてそれが社会にとって有益な行為なのかを適切に判断していく必要があるのではないでしょうか。 

 

 

・ここ最近の米山さんは見事だと思うけど、99正しい事を言ってもよそ見した1つの失言を100倍の大声で喚き散らす連中に餌を与える必要は無いと思うよ 

本業で勝負しましょう 

 

 

・これからの政治家は人と握手しに行ったり、結婚式のお祝い電報送ったり、金を掛けて当選力をアップしようとするのでは無く、SNSやブログ、そして放送局なんかも通しながら自分の信条、世界観、問題提起、問題解決策を提示して行くべきだと思うよ。握手の数で票を得るとかバカバカしい限り。 

何をやるかなんだよ。だからこそ発信力は必要で、我々はそれを見て判断していくべきだと思うな。 

あと、何でも口を出す政治家もいるけどあれは逆効果、専門外でも何でも分かってるふりするのは悪手だと思う。自分の専門を突き詰めて問題解決する知恵を出して欲しいな。 

 

 

 

・政治家のSNS利用は大変良い事。 

なんせ、自由に自分の意見が言えるし、多くの人が閲覧する。 

テレビは、司会者に振り回せれるし、自分の言いたいことの半分も言えないのでは。 

SNSが嫌いな人は見なければよいが、テレビは流しで見る事が多いので、気に入らないコメンテイターの意見も聞いてしまい不快になる事もしばしば。 

街頭演説とか、選挙カーとか、応援演説とか、パー券会場の演説とか、内容は全く無い。たまに親父ギャクをとばす。 

もういい加減やめたらどうか。 

 

 

・これを書いた時点のコメントAI要約は 

 

「SNS活用の戦略性と影響力」に注目 

主なコメントは? 

米山氏のSNS活用は計算された戦略で、その結果知名度や支持率が上がっていると感じています 

SNSだけに躍起にならず、実務もしっかりと頑張るべきだという意見もあります 

 

となっています。 

 

オレが見た印象では「国際政治学者って、自分で言ってるだけじゃん」という 

意見が大勢ですが… 

 

 

・ひろゆきも米山もどっちも屁理屈こきだと思うけど、 

ひろゆきのばあい、Fランだの無敵の人だの、学歴コンプレックスとか、氷河期コンプレックスとかを突いて、人の生きる気力を奪うやり方をする。 

米山はそういう事をしないし、同じ屁理屈なら、米山の屁理屈のほうがポジティブで日本のムードに悪影響を与えないと思う。 

 

 

・だから怖い部分があるでしょSNSなどは。 

最近の米山議員はXの発信がこのようにネット記事になるなど御意見番のような扱われ方をしているけど。 

米山議員の活動を評価してでは無くて、米山議員の発信がよくメディアに取り上げられるから評価するって事になりかねない気がする。 

これって米山議員の責任と言うより有権者側の責任の部分も有るが、ひろゆきさん・三浦瑠麗さん等のメディアに取り上げやすい方々を狙っている部分は有る気がする米山議員は。 

 

 

・米山氏の方がロジックでは上でしょうね。三浦氏は小難しく言って訳が分からないことが多かった。 

米山氏は難しい言葉は使わず、すぐに理解できる。 

あと、この方は女子大生&その彼氏にパパ活で脅された時に恥を承知で全て明らかにしました。その上で知事を辞任し、女子大生側を批判したり訴えることもなかった。 

なんか、人間的には憎めないですね。 

 

 

・トランプを見ならうなよ。ああいうことをやっちゃダメなのがトランプ。 

国の行政を動かせる立場の政治家はSNSなんかやるな。SNSを公式発表みたいに勘違いするのは悪質だし、国民が見てるのはまったく当たり前じゃない。 

国民に対してSNS以外できちんと説明していかないとならないのを忘れてる。トランプがやってたのは最悪なこと。ああいうのは絶対に参考にするな。 

 

野党議員が選挙活動の一環でやるのは、まあ別にいいよ。影響力限定的だし、たいした責任ないし。ただしそこ勘違いすんなよ。 

 

 

・この意見は米山議員の言う通りでしょう。 

ここでいうSNS(X)は当初呟く程度のものだったけど 

今や立派な情報発信のツールなので 

政治家がSNS(X)等を利用することは 

自分の言葉でリアルタイムで発信しているので 

重要な仕事の一環だとは思います。 

まぁ当然SNSだけの人間だとダメですけどね。 

 

 

・三浦瑠麗の 

『政治家はコメンテーターじゃないんだからSNSじゃなくてリアルで仕事をした方がいいと思う。もともと作家さんなら別だけど。SNSは承認欲求のお手軽な道具。呟いたら仕事した気になる。そのうえ支持層を見誤る原因にもなる。有権者はもっと生身での接触を求めていると思う。雑感です』 

という発信が痛い。 

これはそのまま、自分自身へのブーメランとして跳ね返ってくる発言だ。本当に痛い。 

 

米山隆一衆院議員の、SNSでの発信も立派な政治活動という主張はその通りだと頷けるし、本来の国会での議論も、つい先日立民の1人として、政府への質問者として発言し、政治家として活動している。 

 

この部分においても三浦瑠麗の発言は間違っている。 

 

三浦瑠麗は、本当に『痛い』発言と行動しかしないのだな、と痛切に感じた。 

そういえば、旦那と自分の裁判の行方はどうなったんだろう? 

 

 

・マスメディアを挟まずに情報発信できるツールとしては意味があると思う。 

SNSを利用することで、マスゴミフィルターもかけ辛くなるし。 

原口みたいに、朝から晩までXしかやってないようなのは感心しなけどな。 

 

 

・米山さんは合理的な考え方をできる人で、発信する情報も内容が分かり易い。 

こういう議員さんには是非ともSNSを活用してほしいと思う。 

 

 

 

・そう言えば三浦はテレビ復帰できないよね。立派な自宅は?それから夫が再生可能エネルギーのメガソーラー用地買収に関わる使い込み訴訟はどうなったのかな?私は執念深いのか?一度気になり出すと眠れません。 

 

 

・この米山は言ってる事が正しい事も時々あるが、 

自分だって脛に恥ずかしい傷を持っていて、 

偉そうに人を糾弾できるような人間とはとても思えないのだが、 

「こいつを糾弾するべき」と言う嗅覚だけは結構鋭いから、 

左派にやたらと重宝される。 

国会議員としての仕事ぶりは良く知らないけど、 

やじを飛ばしたとかそんな事ばかり報道されるし、 

ひろゆきや三浦瑠璃への攻撃報道がやたらと目立ってしまう。 

他者を攻撃する前に 

(無理かもしれないが)立憲民主の立て直しをしてみたらどうか。 

そんなことは毛頭考えて無さそうなところが政治家として信用ならない。 

 

 

・現役の議員なら SNSで発言しないで 自分の言葉でちゃんと発言すべきだと思う。それが議員の最低限の仕事だと思う 何も説明しないから 今の好き勝手やってる自民党のように また今の野党の人気の無さにつながってるのでは 

 

 

・三浦瑠麗さん、ヲチしてる分には 

申し分なく面白い方なんですが、 

安倍さんの一件があってから 

なぜか暴走がひどくなって 

とうとう夫婦共々干されてしまった。 

何が一番お笑いかというと 

こんな方が政府の成長会議や 

国会に呼ばれていたということ。 

一体何が起こってたんだろうか。 

 

 

・「政治家はSNSじゃなくてリアルで仕事した方がいい」とつづったことに反論した。 

 

立憲民主党の政治活動で成果を上げることが国民への仕事だと思う。 

ネットの住民だけ沸かすことが仕事じゃないと思うので「給料をもらっている本職で頑張れよ。」が三浦氏に近い感じかな。 

米山氏の経歴を見ればディベートが強くて当たり前なので連戦連勝した後にはアンチが湧いてくるんだろうなぁ~。 

 

 

・SNSがどうとかというよりも、実際問題立憲民主党の支持率はずーーーっとストップ安をたたき出し続けているんだから、今のやり方や主義主張では大多数の国民の支持は得られないと確定しているのに、いつまで同じことをし続けるんでしょうね。 

今自民党はこれ以上ないほどボロボロで支持率が下がっているのに野党第一党の支持率が増えないのは余程のことだと理解して大幅な方向転換をしてほしい。 

 

 

・SNS以外何やってるかわからん政治家さんがわんさかいるのが問題なのではないですかねぇ。 

先のエッフェル姉さんなんてその典型では。 

ちゃんと仕事してるなって国民が思えればSNSなんていくらやっても誰も何も言わないと思うのですよ。 

一方で、国際政治を語らない国際政治学者も大して変わらんかと。 

今この国際政治学者さんはSNS以外何やってるんですかねぇ。 

 

 

・「米山氏は、出会い系サイトを通じて知り合った複数の成人女性と月に1、2回会い、1回ごとに3万円を渡していたと説明した。2016年10月の知事就任後も、同年12月までに東京都内の自宅で2回会い、4万円ずつ渡したという。こうした内容を、19日発売の週刊文春が報じるとみられる。」こんな事しても国会議員になれるんだ、この人がいかにも正論を語っても何か?。 

 

 

・メディアにとっちゃ,ひろゆき氏や三浦氏は賞味期限切れ。だから新たに米山氏を担ぎ上げただけじゃないのか? これまでのフォーマット通りなら「壮大な梯外しが待ってる」が様式美だろうな…。自己顕示欲に溺れず,真摯に政治活動を全うした方が己のため,有権者のためだと思うけど。 

 

 

・三浦氏はどうでもいいが、米山隆一氏や河野太郎氏もそうですが、日本という国、そして国民全てのために仕事をしなければならない政治家という立場なのに、SNSで自分と異なる意見をいう市民をすぐブロックする。 

 

政治家たるものは、意見が違う人達とこそコミュニケーションをとって丁寧に説明すべきでしょう。結局は自分を支持してくれる人しか見てないんでしょうね。 

 

意見が違う市民からの声には耳をふさぐような人物に政治家をやってほしくない。 

 

 

 

・マウント取るのに必死な勘違い国会議員、、勉強だけはできたかも知れませんがこの人の経歴が人間性を物語っています。正に立憲スタンダードを体現したようなこの手の議員が目立っている限り自民党の天下は安泰ですね。与党の緊張感の無さは野党第一党が全く期待できないからでもある。 

 

 

・米山さん国会見てるとマジで頑張ってほしい。 

見てない人はYouTubeでも米山隆一で見てほしい。 

岸田、二階、自民への徹底追及は一国民として応援したい。 

 

 

・この方、無駄にスペックが高い人かと思ってたら新潟県知事やってるときの様子を聞くと、仕事出来る人なんですよね。 

でも一般人離れしていて、忙しい人はずなのにハッピーなことして辞職したり、室井さんと結婚したり、議員してるのにSNSなどで論争したりしてる。 

やっぱり無駄にスペック高過ぎるんだろうね。 

 

 

・どっちもどっちだなーと思いますけどね 

 

>コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います 

 

政治家なら自分の好き嫌いに基づいた主張してもよくて、コメンテーターは事実に即したコメントじゃなきゃだめなの?などとツッコまれるだけかとw 

SNSてのは思ったこと、考えたことを書けばいいんじゃないでしょうか 

そしてその結果はご自分で受け止める 

だからこそ慎重であったほうがいいのだと思う 

○○だから○○べきはちょっと傲慢かなと感じます 

 

 

・別に「論破」でも何でもないだろ。 

「論破」を使いたがる記者に呆れるわ。 

 

>コメンテーターは事実に即したコメントを 

同感だね。 

ワイドショーなどの勉強不足のコメンテーターは、発言に注意してもらいたいね。 

特にコメンテーターもどきの芸人は、仕事が忙しい合間にどれだけ社会問題や政治問題を勉強しているのか聞いてみたいわ。 

視聴者より知識がない人間の憶測コメントや表面的なコメントが増えると、国民の質が下がるわ。 

 

 

・確かにロックオンって感じだな。 

今のところは、ひろゆきと三浦さんが対象だな。 

基本的に無茶苦茶な発信しかしてないラサール石井とかはスルーしてる段階で、相手を選んで批判している感じだな。 

米山さんはSNSは政治家の力の1つと言っているが、一般人のSNSの発信に噛みつくしかしてないのが情けない。 

SNSはアホ発見機と言われてましたが、まさにそんな感じだな。 

 

 

・米山氏がこういうイロモノの方々と絡むのは、知名度アップと地固めのためで、ぼちぼち本丸の行政に突っ込んでくれるのではと、淡い期待を抱いております。 

 

 

・米山議員は、知識と治頭の良さで他人の発言に正論でかぶせて来るから、見ている側は正しい認識を得やすいとは思う。ただ、グレーな認識を白黒ハッキリ言うからグレーな認識を持っている言われた側は、グロッキーになる。これって正論の暴力、暴言なんです。米山さんはドヤってるけどドヤっていないと言う。言論の自由を封殺する危ういことを米山議員はやっているんですよね。米山議員一人が言うならまだしも、群がって一緒になって言う人が大量に現れたら正論のリンチになりますね。 

 

 

・論客としては三浦瑠麗氏は正直強くないし、どちらかと言うと自民寄りだから、 

米山氏はカモにしてるんでしょうね。 

 

上手く行けば自分もイメージアップにもつながるし(ひろゆきの件然り)、 

色々都合が良いんでしょう。 

 

ただ、個人的には買春問題が有るし、自民→日本維新→立憲民主と 

政治家として芯が通ってないのは、評価しない。 

 

 

・昨今の米山氏の無双っぷりは目を見張るものがある。三浦瑠麗であろうが、ひろゆきであろうが、今の米山の前には風の前の塵に同じ。これほどまでに手数が多く、知識・ロジックが伴った論客は他に見たことがない。 

 

 

 

・事実に即してなくても、都合良いこと言うコメンテーターは大歓迎。 

 

でも、都合のいいことでも売れてないコメンテーターが言うと誰の耳にも届かないので、事実に即しているかなどどうでもよい。 

 

つまり、影響力大きいコメンテーターだと認めたと言うことでしょう。 

 

 

・米山氏と志を同じくする立憲民主党の原口氏については、「リアルで仕事せず、SNSをしていてください」と思っている。エンタメ性は高いので 

同じく米山氏と志を同じくする小西氏も「リアルで何かするととんでもないことが起きるので、何もしないでください」と思っている。こちらはエンタメ性に乏しく各種発言に不快指数が高い。亡命宣言など 

 

 

・ああー、この人、日本のトランプになりたかったんだー。 

 でも、役不足じゃなくて、相当役者不足でしょう。 

 「事実に基づいた…」ということですが、自分の思いをぶつけてるのはどちらも同じに見えます。 

 米山さんの論理は、所詮、米山さんの論理です。気に入った人は、完全無欠の理論とかって、評価してるようですね。 

 それが、即、悪いんじゃないですよ。互いに主張していいんですから。 

ところで、私は、どちらかと言えば、三浦さんの肩を持ちます。それが私の評価です。 

 

 

・なんでまだ三浦さんて方が出てくるんですか?自称なら誰でも自称探偵業とかでも言えますしねー。旦那さんの問題については全く説明責任果たしてないみたいですし。他人に厳しく自分に甘いってことですかねー。 

 

 

・国家権力者だから仕事をしろと言われているだけ。身を粉にして国のために働くのが使命の職業だからである。片やコメンテーターは適当なことを言うのが仕事なので、役割が全く違う。立場がわからないから若い子に手を出すのだろう。 

 

 

・新潟県知事時代の醜聞は忘れてませんよ。 

偉そうに言うのを聞いてるとどの面下げて 

と言われそう。本人から醜聞の詳細を 

示してもらえないか。週刊文春より 

面白い記事になるのでは。他人への批判 

はそのあとでいい。 

 

 

・コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張ではなく、事実に即したコメントをすべきだろうにと思います。雑感です。 

 

コメンテーターは政治家じゃないんだから、自分の好き嫌いに基づいた主張をしても良いですよ 

テレビ朝日に退職した元社員と言う一般人のコメンテーターがいますがそうやっていると思います。雑感です。 

 

 

・米山の言うのはたいていは法律や制度の正論。もっと言えば、「たかが正論」に過ぎない。 

細かいコトまでは知らんけど、モノの考え方としては「私はこう思う。」ってのは誰でも言って良い。それはそれで、法律や制度のオカシなところだったりすることも多い。 

それに対していちいち重箱の隅で知識をひけらかして攻撃するのは醜い。米山氏に不快感を持つ人が多いのは、見た目もさることながら、こういう醜い態度によるんだろう。 

ちなみに私は三浦氏もかなり嫌いだが、時間の流れの中の生放送パフォーマンスの麻生発言と、いくらでも校正の機会がある出版物中の文章とは全然違うワケで、この件は別にダブスタでも何でもないと思う。 

そもそも麻生発言は上村氏の手腕とポテンシャルを激賞してるもので、その中での個人のイタいジョークに過ぎない。ドラマ「不適切にも程がある」でネタとして出てきそうな実にくだらない案件だ。 

 

 

・ひろゆき氏も三浦瑠麗氏も一時期の勢いはなく、既にしぼんでしまった人たちと思うが、両者ともなんとか生き残りをかけてもがいているところを米山氏にトドメを刺されて完全にオワコンに向かっている感じ。 

 

 

・二代目ひろゆきを襲名して以来よく取り上げてもらってるみたいだけど、そういう時こそ注意した方がいい。 

メディアは今、落とす時の高低差で盛り上げるために持ち上げてる最中だと思うから。 

 

 

 

・何を言っても新潟県知事時代の辞職会見 

あのイメージが強すぎて強すぎて・・・ 

有名コメンテーターを狙ってコメントしてる感じ 

自ら発信するより有名人に乗っかった方がメディアがとりあげてくれるのを熟知してるね 

 

 

・麻生氏が駄目で、三浦氏も駄目なら、米山氏もアウトでしょう。 

何処かの国の首相を、増税メガネと呼んでいたのだから。 

つまりは、三浦氏も米山氏も、おまゆう案件でしかない。 

 

 

・国会議員なら国会会期中に他人のSNSばかりチェックして、それにイチイチ反論して喜んでるんじゃなくて、国会議員としての仕事しろ!ってことでしょう。 

税金もらってSNSばっかりして遊んでるんか?って国民からイメージ持たれますから。 

そもそも、ひろゆき氏や三浦瑠麗氏など一般人を相手に論破して喜んでるのがレベル低い。 

 

 

・三浦さんの言う通り米山さんって政治家ですよね。政治家としての成果は何があるのだろうか?調子に乗るなら政策で調子に乗ってほしい。 

 

 

・米山さんには期待しているので、ひろゆきとか三浦とかどうでも良い小物は相手にせず、政治の本丸に切り込むところに能力とエネルギーを集中いただきたい。ひろゆきも三浦も炎上して稼いでる連中はどうでも良いでしょ。 

 

 

・若干怪しいけど何故か世間に支持されてる人を片っ端から撫で斬りにしてるのかな。 

 

よく分からないホラ話をそれっぽく話して食べてた2人がここまでやり込められると、仕事減りそうですね。 

 

次は誰ですかね。 

 

 

・いかにも米山氏らしい素晴らしいご意見だけど、結局昔女子大生2名を買春していた疑惑で新潟県知事辞めてる事実は消えないんだよね。どんなに偉そうな事を言っても「でも昔あんな事あったよね?」があるから、説得力が落ちる。岸田総理を追い詰める姿は頼もしいけど「でも昔あんな事あったよね?」は消えない。「雑感です」を最後に真似てつける辺りはマウント取りで嫌味だね。 

 

 

・この方は頭良いんでしょうねぇ。説明も的確で私みたいな馬鹿にも分かりやすい。こう言う人が今ある問題をキッチリと世間に分かりやすく晒してもらえると理解しやすいです。 

 

 

・コメンテーターは他人のことだけを話して儲けてないで、自分に起きたこともきちんと説明しましょうね、逃亡厳禁 

ましてテレビ放送から逃げるがご意見番にはそのまま居座ってお金稼ぎするのはいかがなものでしょうか? 

 

 

・米山さんこそ、三浦さんの言いたいことを理解してないな。SNSはSNSでいいんだけど、公のひとなんだから、民間人のツイッターに向きになって大人げない反論ばかりしてないで、政治活動にもっと力を入れろってことだよ。 

 

 

 

・米山氏は、ちょっと恥ずかしめのスキャンダルが発覚し、涙ながらに記者会見し、新潟県知事を数ヶ月で辞職。 

だから、そのイメージからあまり好きになれないし、正論であろうがなかろうが、説得力を感じない。どの口がモノを申しているんだという感覚になる。 

 

 

・メディアが俺を勝手に採り上げるだけだと 

本人はそう思っているかと思いますが 

あまり調子に乗らない方がよろしいかと。 

 

何処かで痛い目に会うと 

過去のほじくり返されたくない臑疵を 

また蒸し返されますよ。 

 

政治家としての本来の仕事で 

活躍なさってください。 

 

 

・米山さん。政治家本来の仕事に励まず、与党ではなくタレントやコメンテーターにロジックマウントとって優越感ひたり、人気とりしたいだけなら、政治家失格。税金の無駄。さっさと辞職してほしい。痛いとこつかれ悔しいのであろう。 

 

 

・どっちもどっちやで? 

米山さんって、相手の弱いところにはつけ込めるけど、自ら創造なんてできない感じ。それって政治家としての資質はどうなの?まあ、野党全般そうだからこんな政権すら倒せないんだけど。 

 

 

・ちょっとひろゆきを論破したくらいで随分調子こいてますね。別にひろゆきが論破されるのはそんなに珍しいことでも無いし。立憲の議員って国会以外で目立つの好きだよね。 

 

 

・これはいけませんね。当該の議論とは関係ない事柄を持ち出して論破したように見せかける、ひろゆきさんにありがちなやり方です。所詮同じ穴の狢といったところでしょうか。 

 

 

・米山さん 女性には慣れてなさそうだから三浦さんが優しくしたりツンデレするだけでコロっといきそうな危うさがあるんだよね。知事時代にやったこと思うと... どうかどこかの落語家みたいにいきなり三浦さん擁護の応援団とかにならないでね。 

 

 

・ていうか三浦瑠麗さんは「自称」国際政治学者なんだから、SNSやテレビのコメント、政治家のおじさんたちに囲まれたナントカ委員よりも、まず研究で仕事しなさいよ。茂木健一郎氏もそうだけど、どんな研究成果で評価されているのかさっぱりわからん。 

 

 

・SNSに頻繁に投稿する議員って、なんだか暇そうな印象を受けますね。もっと国のためになる活動を期待したいね。 

 

 

・政治家は揚げ足取りのコメントより政策や憲法改正に努力してください! あっ すいません政党が政策よりネット重視のゴシップ政党でしたね。 米山さんもおだて上げられてるうちは華でしょうが? 利用されないように? 

 

 

 

・もうさ、三浦瑠麗氏のツイッターとかは、スルーしようよ。いちいち取り上げるから、調子に乗って次々とコメントするんだよ。また以前のようにワイドショーや朝まで生テレビに復帰しようと必死なんだけどさ、スルーしたら話題にならないんだから、諦めるよ。 

 

 

・>トランプ氏の力の源泉の一つがSNSである事が典型 

ちょっと詳しくは知らんけど 

トランプって一般人のツイートにこんな愚弄するようなコメントをするためにSNSしてたの? 

むしろツイッターをきっかけに集まった集会とかで熱烈な信者を煽って扇動してたのがトランプ 

ツイッターで自分への批判とか対立者への応援を陰湿に潰しまわってるのが米山 

トランプにはリーダーシップがあり、資金があり、実行力があるように見せられるだけの手腕がある 

米山は口先だけ 

 

 

・そりゃ政治家の仕事はSNSばっかしてないで、それを活かして踏まえて法律作るなり何なりして欲しいところだけど、 

 

>もともと作家さんなら別だけど。 

 

何で作家なら良くて他がダメなのか全くわからない。 

何かの皮肉? 

 

 

・こんな事でしか記事にならない議員なんていらないんじゃないの? 

 

回春で知事を辞めさせられた時に、記者を論破できる力があったら辞めなくて良かったかもね、残念だね 

 

 

・三浦なんて炎上商法の何者でもない。いい加減Yahoo!ニュースに取り上げられるのもやめてもらいたいけど、こうやってコメントいれちゃう私のような人間がいるから無くならないんでしょうね。 

 

 

・評論家ではなく、政治学者だからね彼女の肩書 

やってることはチャンチャラ可笑しい、なんちゃって評論家だろう、熱り冷めたとでもお思いなのでは、皆さん忘れてませんよ、米山さんもこんなの相手にしないで、政府攻めてよ。 

 

 

・どこで勝負してるんだこの政治家は。 

野党とはいえせっかく中央に出てこれたのに、 

地方政治時代と変わらずまだXで不特定多数の人間と 

喧嘩して快感を得ようとしているのか。 

 

 

・米山さんは論破をしてりるつもりはないと思いますわよ。 

それを論破だなんて矮小化して定義してしまうのは、政治活動を妨害する行為なのではないでしょうか。 

 

 

・そもそも三浦瑠璃のコメントには説得力が無いし、国際政治学者という肩書きも怪しいし、メディアがなぜ彼女を起用したがるのかがよく分からない。 

 

 

・誰かが悪いとかもういいから、結果を残していく人を評価しようよ。結果を残せなかった人は、未熟だったのだから、次回チャンスを与えればよいだけ。 

 

 

 

 
 

IMAGE