( 137715 )  2024/02/10 12:32:37  
00

「電動キックボード不要論」が激化…愛知で起きた“逆走ひき逃げ”事件で被害者は鎖骨・ろっ骨を骨折の大ケガ

SmartFLASH 2/10(土) 6:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf97b68fcfb86c1ec9bbc952c889a22a353580b2

 

( 137716 )  2024/02/10 12:32:37  
00

電動キックボードに関連する悪質な事故が再び発生した。

愛知県名古屋市中区で逆走中に衝突し逃走した男が逮捕された。

また、以前にも報道された事故例があり、ネット上では公道での電動キックボード利用を禁止すべきだとする意見が相次いでいる。

(要約)

( 137718 )  2024/02/10 12:32:37  
00

東京駅近辺にて 

 

 以前から、その危険性や危険走行が指摘されてきた「電動キックボード」。悪質な事故が、また起こってしまった。 

 

【画像複数】意外に簡単に乗れる電動キックボード 

 

「2月3日、愛知県名古屋市中区の一方通行の路上を『電動キックボード』で逆走していた男が、道路を横切ろうとしていた40代の男性に衝突しました。運転していた男は、衝撃で前方に転げるように倒れ込んだ被害者に声をかけたようですが、その数秒後、被害者を放置したまま電動キックボードで逃走。 

 

 その一部始終を防犯カメラが捉えていたことから、男は2月9日にひき逃げなどの疑いで逮捕されました」(事件記者) 

 

 逮捕されたのは名古屋市中区の無職、松崎和則容疑者(44)。前出の記者が続ける。 

 

「松崎容疑者が乗っていた電動キックボードは運転免許が必要なタイプの車両でしたが、松崎容疑者は無免許で走行。ぶつかって立ち去ったことを認める一方で、『自分が乗っていた電動キックボードに運転免許が必要だとは思っていなかった』と供述。報道によれば、松崎容疑者は運転免許を取り消されていた過去があったようです。 

 

 衝突された40代の男性は、鎖骨やろっ骨を折る全治2カ月の重傷ということでした」(事件記者) 

 

 電動キックボードによる事故は、これまでにもたびたび報道されてきた。特に2023年7月の道交法改正で一部の車両では16歳以上なら運転免許不要、ヘルメットの着用は努力義務となって以降は、誰でも気軽に乗れるようになったことで、“危険走行”による事故がかねて懸念されている。 

 

「2023年9月には東京・東池袋の歩道で、キックボードで走行していた20代の女性が、60代の女性に衝突する事故が発生。60代女性はろっ骨を折る大ケガを負いましたが、容疑者は、事故現場に駆けつけた警察官の腕をペットボトルで叩いたとして、公務執行妨害の疑いで現行犯逮捕。その後、道交法違反(ひき逃げ)などの疑いで再逮捕されると、ワイドショーなどで警察車両の後部座席で涙を浮かべる容疑者の様子が一斉に報じられました。 

 

 また、法改正前の2022年9月には、東京・中央区のマンション駐車場で、電動キックボードに乗っていた52歳男性が車止めに衝突し転倒。頭を打って死亡しています。男性はヘルメットをかぶっておらず、飲酒運転だったとみられます」(前同) 

 

 こうした前例もありながら、またしても起こってしまった事故。これに対してネットやSNS上では、 

 

《そもそも、なぜこん乗り物が早くに法的に認められていったかがよくわからない。かなり不安定な乗り物だし、外国では規制をかけてる中なのにな。わたしも乗ったことあるが、一般道のさまざまな交通状況を考えると危ないと思う。禁止が良いと思う》 

 

《電動キックボードの公道走行マジで禁止しろよ。政治家どんだけ金貰ったんだよ!?》 

 

《電動キックボード全面禁止にすればいいのに。私有地以外で乗ったら罰則にしよーよ》 

 

 など、公道での電動キックボード不要論が飛び交う事態となっている。今回は容疑者が逮捕されたから良かったようなものの、このまま逃げられていたら…と思うと、ゾッとする人は多いはずだ。 

 

 

( 137717 )  2024/02/10 12:32:37  
00

・電動キックボードは便利な一方で、事故や違反行為が多発しており、公道での運行に対し多くの疑問や批判が集まっている。

(まとめ)

( 137719 )  2024/02/10 12:32:37  
00

・電動キックボードをナンバープレートまで与えて基準以下のは免許不要で公道を走行できるようにした最大のメリットは何? 

衝突は勿論、転倒でも怪我をするのに自転車よりも速度が速いのに(基準以下のは)ヘルメットも不要とは。 

 

市街地で小さな荷物の宅配には便利かも知れない。 

駐車スペースも小さいし、重さはあるけど駐車せずに本体を持ち運ぶ事も可能。 

だけど事故を考えれば不要論があるのは当然だと思うよ。 

 

 

・昨日、電動キックボードの2人乗りを見掛けました。 

外国人風の若い女性2人で只でさえ不安定な物に良く2人乗りをするなと思いつつ、都内でも外国人も含めて観光客が多く混雑する場所なので、そもそも違反行為だけど急な場面ではブレーキも効かないだろうから事故に成ったらどうするんだと思いましたね。 

昨日は漕がずに結構スピードが出ているナンバー無しのフル電動自転車も見掛けましたが、警察も無法者にはもっと積極的に厳しく取り締まって貰いたいですね。 

 

 

・こんなに危険で大多数の人が迷惑に感じているような乗り物を誰が、どのような経緯で公道に放ってしまったのか?多くの国民が疑問に思っていると思います。これほど世の中に悪い影響を与えるような改定とその放置はもはや重い犯罪にも等しく思えます 

本当に行政が国民の安全な生活を考えているなら。すぐに全面禁止しかない。 

誤ったことをしてしまったら早急に後戻りできる勇気も必要です。 

 

 

・いやこんな事故が多発することなど分かりきっていた。小学生でも分かる。性善説甚だしい法により、危ない思いをしている人がどれだけ多いことか。 

今回は無職で免許取り消しの過去がある人間だったが、普通の感覚を持つ人なら、こんな乗り物に乗ったらもしかすると人に怪我をさせることがあるかもしれないと思い、乗らない。 

勿論、車でもバイクでも自転車でも事故を起こすけれど、無免許でも乗れる種の電動キックボードや自転車などは更に細心の注意を払わなければならない。 

 

 

・セグウェイが発表され海外で発売開始された当時、いちはやく日本に持ちこみ公道でイベントをおこなった業者が道交法違反で速攻捕まっていた。その後10年以上たっても日本の公道での使用は(実証実験特区の特例等以外は)許可されず製造終了となってしまった。 

それに比べると電動キックボードのあまりに安易な解禁ぶりには違和感しか感じない。たとえ充分注意して利用してもマンホールや側溝蓋などのちょっとした段差でコケる可能性も高く、自転車やセグウェイよりも危険でなぜこんなものがノーヘル、無免許で解禁されたのか理解に苦しむ。 

 

 

・私はトラックドライバーをしていますが、ヒヤヒヤする機会が何度もありました。 

ノーヘルで我が物顔ですり抜ける方や信号無視、接触寸前での事故未遂を見て来ました。 

 

電動キックボードが必要かどうかは別として、せめてヘルメットの着用義務、借りる時は何らかと方法で本人が確認できる免許の提示など義務付けた方が良いと思いますし、違反金も払って貰うべきかと思います。 

 

 

・関西の電動キックボードメーカーと自民党二階派が動いたと噂されている。制限速度の緩和など道行法の改正は極めて慎重困難なのに自走する電動キックボードがあっさり認可されたのは、超有力な政治家が動いたと考えるのが自然。ちなみに、オートバイはヘルメットが必要だが、同様に路上を自走する電動キックボードはヘルメットを着用しなくても良いというのもおかしい。人身事故がこれだけ発生しているのだから、自賠責はもちろん任意保険への加入も必要。 

 

 

・電動キックボードいらないし免許不要のキックボードもいりません。今回は日本人でしたが私の周りでは免許を持たない中国人が乗り回しています。当然保険など入って居ない訳で事故を起こしたら泣寝入りするしかありません。ニュースになって居ないだけでキックボードの事故は沢山あります。警視庁は人がシなないと動きませんがそれでは遅いのです。速やかに法改正を行って下さい。 

 

 

・業界団体の誰ががどういう働きかけをして認可されたのか、その経緯も疑問だが、自転車同様ルールが曖昧な事もある。 

こういう事態は想定されていたはずで、日常的に取り締まる監視システムを作るしかないでしょう。 

 

ただ、現状では、一方通行の逆走は日常茶飯で、警察も取り締まる気は無し。あと何人死傷すれば廃止されるのかとも思う。 

罰則規定の厳格化と罰金や反則金の上乗せは最低限必要でしょう。 

 

 

・法改正には時間がかかるのに、すんなりと迅速に決まった事実。 

決まった時には、レンタル会社が多量のキックボードを確保していた事実。(法改正が分かっていたかの様に) 

キックボードの方が便利に感じる様に、自転車のヘルメット着用も同じ時期に決まった事実。 

レンタル会社に全てが有利に動いてるよなぁ 

 

 

 

・職業DRIVERです。自転車でさえ保険加入、ヘルメット着用の流れ、免許も必要か?と論議が有る中で原動機付の車両がノーヘル、無免許で乗れるのはいかがなものか?ルールを知らずに乗る事よりもルールを犯しても殆ど罰則が無い事が利用者が調子づく要因だと感じます。どんな乗り物でも凶器になります。乗り物を運転するには社会的責任を取れる担保を取ってから乗って頂きたい!そして、乗る前にはせめて講習を受けて欲しい。今後も同じような、いえ、もっとひどい事が必ず起きるでしょう。その時になって慌てても遅いです。今回の改正はお金の臭いがプンプンします。一部の所が儲かる様なそんな法改正でこんな事を許可されても多くの国民が迷惑するだけだと思います。事故が起きれば当事者でなくても荷物が届かなかったり移動時間が余計に掛かり予定か狂ったり最悪救急車が通行できなくて亡くなってしまうかも。免許制にした方が良いと思います。 

 

 

・電動キックボードを道路で使用することは、業界と政府の癒着以外ないと思う。電動キックボードが発表されるまでは、キックボードは玩具として扱われ、道路での使用自体禁止されていた。つまり。キックボードは、ローラースケートやスケートボードと同じように、決められた場所でのみ使用できるものであったはず。それがモーターをつけて走れるようにした途端、道路を走ってよくなった。ならば、ローラースケートのを電動にしたり、電動スケートボード(もうあるが)も道路を交通手段として許可すべきだと思うし、原付や自動二輪車も座席を取り払い、立ったまま運転できるものを作ってもよいこととなる。電動キックボードは、そのくらい、危険な道具なので、道路での使用はすぐに却下すべきと考える。車を運転していて、ぶつけられて、勝手にけがをされたり、亡くなった場合、悪いのは車(大きい物)の運転手、つまり、皆さんなのです。 

 

 

・日本は何をやるにも遅いですからね。海外ではかなり早くからキックボードは普及してましたが、違反や事故が減らない事で規制や廃止の方向に向かって来てる方向なのにこれから始めるんですもんね。本当に公道を走行するなら最低限免許は必要だと思います。そもそも交通ルールを知らない無免許の若い人が乗るのが大半だと思う。一時停止、一方通行、標識の見方も知らない、道路上の障害物を避けるのに後ろも確認せず膨らむから車と接触する。国の考えるインバウンド用、渋滞緩和して排気ガスの削減をするなんて上手く行くわけないですよ。このまま運用すれば確実に年間何十人と怪我人や死亡する人が増えると思う。車のように自賠責や任意保険も加入してないでしょう。補償出来ないですよ?未成年なら親の責任になる。免許制にして、保険も入るのは最低限だと思います。 

 

 

・「一方通行の路上を『電動キックボード』で逆走していた男」は免許の有無についてしらばっくれても、 逆走の事実は変わらない。 

自転車を逆走するのは老若男女問わずいるし、車道は危険だからと歩道を疾走するし、坂道をノーブレーキ猛スピードで下りて来て、坂下で歩行者に突撃したり、運転マナーの悪いのには、この事故のように無職が多くて十分な治療費は取れないし。 

自賠責の対象を増やした方が絶対良い。 

犯罪被害者救済基金の対象にもならないだろうし。 

金はないと言いながらも、キックボードを買う金ならある無職に売り渡す時に強制保険加入を義務付ける法律が必要。ただし、毎年の更新料をどう徴収するかは大きな問題だが・・・。 

 

 

・電動キックボードを否定するつもりはありませんが、こういった事故を起こした時の責任をしっかり取らせるシステムが必要じゃないかと思います。 

現行法では被害者が泣き寝入りです。無保険で多額の賠償額が請求されても「払えません」の一言で終了です。 

払えなかったら管理下の元で働かせて、金利付きで賠償させるとかにしたら良いのではないでしょうか。 

無責任がまかり通るからいけないのだと思います。 

 

 

・都内で、車を運転してますが、逆走や2車線の中央側まではみ出し、歩道での走行があり、キックボードとUberの電動自転車を見ると気になってしまいます。 

キックボード専用の車線が有れば、問題ないですが、このままは、同じような事件事故が発生する可能性は大きいです。 

道路交通法の改正されましたが、見直しが必須と思います。 

 

 

・おそらく都会で人が多く、若者が多い所ほど、乗ってる人や事故が多いと思う。 

うちの方は地方の田舎で、高齢者が多いが乗ってる人は見かけた事はありません。人や車も少ないから接触事故もおそらく少ないでしょう。電動シニアカーとかはよく見かますが。 

しかしなぜ電動キックボードが公道を走れる様にしたのかがわからない。 

 

 

・私も電動キックボードは不要(又は免許義務化)に賛成する一人です。 

近所にステーションが設置されたのでどんなものか登録をすると道路を走行するにあたっての簡単な10問テスト全問正解でクリアできますが、間違って再テストでも同じ10問なので理解ではなく記憶のみでクリア出来るレベル。ただ道路標識や原付に課せられる二段階右折。これを免許を持っていない人が理解出来るのかが不安です。 

同じ道路を走っているといつ不信な動きをするのかも不安ですし、やはりシャアサイクリングに留めておいた方が良いと強く願います。 

公道は自由に行き来出来るものであっても沢山の乗り物が往来する場所でもあるので免許を保持し、使用の仕方を理解している人が責任をもって利用する事が大前提であって欲しい。 

 

 

・電動キックボードを持っています。 うちにあるものは重量23kgあって人とぶつかった場合かなりの衝撃になることが容易に想像できます。 駐車場で練習をしてみたのですが歩道を走行出来る時速6㎞だと不安定でふらふらします。 かといって時速20㎞だとこれもちょっとこわい。 イベントで当選し乗ろうと思ってナンバーも取得し自賠責保険にも任意保険にも加入しましたが実際に足として使用するのにはいまいちで事故や道交法違反などのニュースを目にするとリスクしかない気がするので大きなオブジェとなっております。 最近の自転車のマナー(一時停止完全無視で突っ込んで来たり大通りの右折レーンにいるなど)もそうですが車両としての自覚が薄く車に乗っていても危険だと感じることが多いです。 今は小学校に警察署の方が来て自転車の乗り方やルールなど教えてくれないのですか? 電動キックボードを所有していて思うこと。 必要ない。 

 

 

・電動キックボードは危険な乗り物だし公道での運用は反対です。ただ、この事故に関して言えば、乗り物の種類は関係ないですね。動画を見ましたが、思い切り逆走してますよ。普通のママチャリでぶつかっても似たような結果だったかと。さすが免許取り消しになるだけの事はあります。どういう経緯で取り消しに至ったのか分かりませんが、世の中には乗り物の運転を絶対にさせちゃいけない類の人がいると思います。 

 

 

 

・自転車でさえまともに交通ルール守って乗っていないのが多いのに、遊具に近い電動キックボードならそれ自体に交通ルールがあるの?と思って使っていると思う 

電動キックボード免許不要と言っても講習会を受ける義務化して「講習修了証」の携帯を義務化するべきだと思うし、電動キックボードのシュアを使う場合でも講習修了証が無いと利用出来なくするべきだと思います 

 

 

・「捕まりたくないから逃げた」って、捕まっているし、自分で罪を重くするような行為。 

運転免許取り消しの過去もあるし、一生免許が取れないようにした方が良いと思う。 

キックボード系の車両で、免許が必要・不必要なんか変な線引きをするから、こんな事になる。 

完全免許制にするか、キックボード系そのものを禁止にするか、分かりやすい対策が必要では? 

 

 

・元々は都市モビリティという、人々の移動性向上や公共交通機関の混雑緩和といった前向きの目的のために選ばれたのが電動キックボードだったと記憶している。この考え方自体は間違っておらず、公共交通機関を降りた人々が自宅近くまで自転車を使わずともより安価で手軽な手段で行き来できる筈であったのだ。ところがいざ実践しようとすると学者が唱えた説と現実との間には大きな乖離がある事が判った。それが路面事情と交通事情である…世界ではまれなレベルで整備が進んでいる日本の歩道であっても車両が出入りするための急なスロープや小さい車輪には大きすぎるギャップが存在し、そもそも危険であることが判った。またこれは最初から判っていた事だが、歩行者より速く自転車よりは遅いという新たな速度帯の差異による事故の発生である。今回はまさに後者に該当するので、推進派が敢えて目を背けていた部分の問題が噴出したと言える。 

 

 

・この乗り物自体は、運用次第で価値はあると思う。各駅に置いておけば助かる人も居るだろう。その為にはまず教育だよ。乗るための免許取得の講習は絶対に必要。罰金は高額で運用も厳格にする必要がある。現行犯なら一般の市民が捕まえられる事を周知して、緊張感を持った運用がなされるような仕組みを立ち上げるべきだろう。免許は有料で、この乗り物に特化したものにしてステータスを感じるものにした方が取得するヤツも増えるだろう。昔の二輪の限定解除くらいの価値を与えて、ナカナカ取れないようにすればむしろ人気は上がるだろう。映える乗り物にする必要がある。 

 

 

・電動キックボードが必要か不要かは別として車もバイクも自転車も所詮使う側の問題でしょう 

交通事故が多発するから車は不要とはならないでしょう 

基本的に人力以外の動力で動く物に対しては免許書が必要なんですよ(電動アシスト自転車も含めて) 

原付免許なら一日で取得できるのだから取得してもらって交通法規をしっかり学んでもらいましょう 

 

 

・電動キックボードは都合よく歩行者、軽車両を使い分けるからな。もしどうしても普及したいというのであれば、電動アシストキックボード(動力はあくまで自分の脚力)と電動キックボード(フルアシスト)を分けて、電動キックボードは免許、自賠責保険必須にすることを希望する。 

 

 

・日本は電動キックボードは解禁はしたがインフラ整備がおいついていない 

自転車だって原則は車道の端を走らなければならないが未整備の所が非常に多くすぐ横を車が通るので結構恐ろしい。これでいてヘルメットは努力義務だし 

ながら運転だって未だに罰則がない状況。これからどんどん罰則を作り強化するべきだ 

 

 

・電動キックボードについては一律の禁止にするよりも走行禁止地区を決めてその中では一切の走行を禁止するというような対策が有効だし効率的ではないか。 

 基本的には大通りでの車道走行は認めることはあっても歩道が無い場所特に裏道や住宅街などは走行禁止にする。それによって歩行者との衝突の危険性を相当程度軽減できる。 

 自宅から歩行可能な車道までは押して運ぶこととし、その地区で乗車したら交通違反とするようにすれば問題は解決するように思う。確認のために全てのキックボードにはGPS記録装置を取り付け、警察官はその記録を確認できるようにすれば良い。 

ルールとしては原付バイクなどよりも厳しくはなるがこのような事故や犯罪が続くようであれば仕方がないだろう。 

 

 

・青信号で交差点渡ろうとした瞬間、電動キックボードが通り抜けて行きました。危うく衝突するところでした。 

なんで電動キックボード乗ってる連中はルール守らないんでしょうか? 

自転車にヘルメット着用努力義務するなら電動キックボードはヘルメット着用必須にしてほしいし、正直公道走るの止めてもらいたい。歩行者の安全考えてほしい。 

 

 

・都内で見かける電動キックボード。便利な乗り物だが、車道を走るのでクルマを運転している時見かけたら避けながら走る。一瞬のバランスを崩すだけで転倒しかねない不安定な乗り物。また、歩道も我が物顔で走っている。小さなナンバーをつけてるがヘルメット要らない等どう見ても、危険な乗り物になっている。せめて原付としているならないヘルメット着用は必須。段差で簡単に転倒する乗り物なのでプロテクターを着けるべきだと思う。こんな乗り物を道路で野放しにした元凶は国の機関と企業側の思惑が一致したからだと思う。そもそも運転免許が要らないのはおかしい。少なくとも一週間講習制度を設けて簡単なテストを実施して道路を走るための最低限の知識を有してもらいたい。規制をしっかりしない乗り物は危険極まりない。 

 

 

 

・電動キックボードの関連業界は泣くかも知れないけど、車輪は小さいから段差の乗り越えがし難い上に立って乗るから重心が高くて余計に不安定になる乗り物なのに、免許不要、ヘルメット不要だなんて物を許認可したことがそもそもの間違いだから使用禁止にすべきです。 

自動車だけ前後にナンバープレートが付けられているけど、自転車を含めて公道を走る乗り物には前後のナンバープレート、対人対物保険の義務化が必要だと思う。 

 

 

・車道を走ってるのもいるが、ペットボトルや空き缶でもバランス崩すよねこれ。 

バランス崩されて車側に倒れられたらたまったもんじゃない。 

前に車道を走ってるのが窪みでバランス崩してて走行してる車に当たりそうになってるのをみたことがあるけど 

ノーヘルで免許も必要なくて道路交通法も理解してない人達が乗っていい乗り物ではないと思います。 

 

 

・この乗り物は、最高速度を5㎞以上出ないようにすれば良いと思うが、それ以上の速度が出るとなると、その構造上、見てくれとは違い、本人の意思に関係なく非常に危険な乗り物に変身するのは火を見るより明らか。こんな危険なモノを公道で走らせることを許可すること自体がおかしい。このまま放っておけば、今後も同じような事故が頻繁に起きることは間違いないと思う。今からでも良いから、このような危険な遊具は即、公道への乗り入れを禁止するべき 

 

 

・原付バイクに乗っているが、規制のほとんどない電動キックボードは自転車と同じで無法状態、いったい何がこの状況にさせているのかまったくもって理解できない、法治国家の法律がこの状態では警察は取り締まる事さえ簡単に出来ない。事故を起こしてもナンバーなしなら自賠責保険にも入っていないはず事故を起こして相手を負傷や死亡させた場合の賠償なんて出来るはずもなく被害者が痛い目にあうだけだ。早急にキックボードに関して最低でも原付バイク並みの規制が必要と思う。 

 

 

・街中で走ってくる電動キックボードは身近に迫ってくるので面食らう時があります。 

 

単に便利だからと普及した電動キックボードや電動自転車は規制がない。 

電動キックボードは街中ではなくてもいい 

乗り物、遊園地やパーク内限定にすれば良いだろう。 

 

しかも重量があるので当たると大怪我をする。 

 

街中では廃止するべきだろう。 

 

 

・そもそも自転車を軽車両として原付バイクと同等に扱う事になっているにも関わらず、運転免許証は必要なく交通ルールも理解できていない為に事故が多発している現状で、電動キックボードを普及させようとすること自体無謀だと思います。 

 

電動キックボードより自転車の交通ルールを明確に国民に浸透させ、無知な為の事故が減少しないと駄目だと思います。 

 

 

・見る限りでは、若い女性が乗っていることが良く見かける。女性6男性4といった割合。20代が多い。運転はうまい、怪我のないように、乗ってほしい。 

それから、アシストの自転車は、子供2人乗せて、坂上っているけど、負担ないのか。 

アシストの乗っている母親、自分視線出なく、他の一般自転車、歩行者と共存してるから、スピードを控えて運転しー。歩行者を走っている自動車と同じ接触事故に気を付けてほしいと思います。アシストは自転車と思うが、原付と同じパワーがあるから、皆さん気を付けましょう。アシスト危ない危ない! 

 

 

・左に曲がって横断歩道を渡ろうとしたら、向こうから同じく歩道から曲がって横断歩道に入ってきたキックボードの人と真正面で相対して、こっちはびくってなって動けない中、向こうも「え、どうしよう」って感じで避けようともせずに突っ込んできた。咄嗟にこっちが右に避けて、相手が左に避けたんでぶつからなかったけど、思ってる以上に速いスピードで距離を詰められたので、お互いの咄嗟の判断を間違えていたら、ぶつかっていたかもしれない。 

何で安全に歩こうとしている歩行者が気を使わないといけないんだよ。 

 

 

・自転車の通行帯もそうだが、現実的には誰が何の為に改正したのか意味不明で結局は人々のマナーが守られる事が原則だから自分勝手な乗り方をする人が事故を起こす原因だと思います。しかも理不尽な通行許可は誰にとっても迷惑感があって現代の交通事情にそぐわない愚策であある事は間違いない。普通車が1台通行できる程の道路に自転車通行帯を設け、誰がどう見ても常識的にも危険で馬鹿げた事を本当にやっている行政は国民の民意を本当に理解して行なっているのだろうか?不思議でしょうがない。免許制の車と違い自転車やキックボードの方は未だ完全に法規制が行き渡っていない事も原因。これらの通行帯を整備するなら先ず免許制にして交通法規の徹底からが基本でしょう。 

 

 

・早く規制して欲しいです。結構なスピードでノーヘル、逆走や信号無視も当たり前、何故こんな危険な物が規制されないのか?怪我や死亡事故が多発する事は最初から想像出来たと思います。 

昔は自転車でも逆走など厳しく指導されたものです。 

乗る人はしっかり講習を受けたうえで必ず保険加入するなど厳しく規制して欲しいです、個人的には禁止でも良いと思ってますが…。 

 

 

 

・横浜に住んでますが、みなとみらいエリアも街乗りの電動キックボード乗ってる人をしょっちゅう見かけます。 

先日も歩道を歩いていたら、何の音もなく後ろからスレスレのところを一瞬で一台追い越していってびっくりしているともう一台追い越していきました。危ない!と思い立ち止まりました。カップルが2台で縦になって走っていましたが、30キロ近くは出ていたと思います。歩道で特に音もなく30キロで走られたらたまりません。 

たまたままっすぐ歩いていたからぶつからなかったけど、このひき逃げの事故のように歩行者が突然方向を変えたら後ろから激突されるのはすごくわかります。ほんと音が静かすぎるんので気づかないんです。 

こんな意味不明な乗り物を誰でも乗れる街乗りにする意味がわからないし、レンタルサイクルがあるんだからそれでだけでいい!電動キックボードは禁止にして欲しい。 

 

 

・キックボードの是非と乗る側のモラルを一緒くたにしてキックボードを叩くの違う。 

どんな乗り物でも適切なルールを定めそれに従った運用をすれば「不慮の事故」はある程度防げる。 

それとは別に、ルールも守れずモラルもなく安全意識の低いアホを、このような乗り物に乗せない為にはどのようにすれば良いか考えなければならない。 

現状、動力の出力を更に規制し免許制と警察の取り締まりを強化するしかないと思う。 

 

 

・田舎でもたまに見かけるようになったけど、とにかく危なっかしい。歩行者と同じ感覚で使ってる連中が多すぎる。免許や罰金刑など規律を厳しくするべき。 

原付が廃止になるから代わりに無理やり導入したなんて話を聞くけど、検討が杜撰だよね。今回の事故なんかも十分予見できた状況。とりあえず導入して、問題が起きたらその後に対応ってなやり方が多いけど、もう十分問題起きてるから早い所規制して欲しいところ。 

 

 

・都心で乗ってみれば解りますが、意外と坂が多く、徒歩10分程度で使用するとかなり便利です。 

私が使用しているは最高10kmまでの商品ですが、10kmでも早く感じます。 

ただ、いざ購入しようと思って商品を探すと、 

ヘルメット不要だったり、免許必要と、商品によってバラバラです。 

せめて、届け出必要。最高速度10km以下。ヘルメット義務。と統一されれば 

ここまでの重大な事故は防げたと思う。 

これが守られるようになってから最高速度上げたりしても良かったのでは。 

ルールを守り使いたい立場からすると 

違法電動自転車と違法キックボード、どんどん取締りして排除して欲しい。 

 

 

・自分は車もバイクも電動キックボードも自転車も乗ってて、結論から言えば電動キックボードはあっていいと思う。非常に便利。どんな乗り物でも公道は知ってれば事故が起きる可能性は0ではない。ただ普及スピードが早すぎるからなのか、ルールやマナーを知らない人が多い。「知らなかった」は頭が足りてないだけだけど。ルールも甘い!道交法を習ってない人が全自動の乗り物を公道で走れるとか怖い。シェアだとヘルメットは難しいかもしれないけど、改善すべきだし、なにより免許は必須!取り締まりを強化して罰則もしっかりして、違反者を撲滅してほしい。そして正しく広まってほしい。 

 

 

・人口密度の高い都市で自転車や2輪事故が多いのにさらに電動キックボードという乗り物は危険度が増すし交通ルールを守らず傍若無人な輩がいる限り事故は減らないどころか増えるだけで電動キックボードは危険な乗り物でこのような事故は無くならないし死亡事故が起きる前に早急に規制した方が良い。 

 

 

・自転車もキックボードも免許証が必要にすればいいよ。歩行者も横断歩道以外のところを渡らないことと、後方確認もせずに斜めに移動するとか、横を見ながら前進するとかやめてほしい。自動車も左右確認する時、左しか見てない人とか、左を見てからじわじわ出てきて右を見る人がいるからやめて欲しいです。日本は左側通行なので、大変危険です。頑張って癖として身につけてください。 

 

 

・記事にあるようになぜ法的に許可したのかよくわからない。 

ただでさえ日本は道路が狭く車・自転車・歩行者が混然としていて道路行政が現実に即していない。 

欧米と比較すると日本よりも道路が広く、歴史の流れで交通の主が足と馬車主体の違いがはっきりと出てます。 

そんな海外では規制や禁止が主流になってきているのに日本は逆です、なぜ許可なのか明確な説明もなかったと思う。 

 

 

・そもそもだが道交法も知らない者が公道を走れる事がおかしいし公道はそれぞれのドライバーが標識や表示や信号などを見て遵法して安全が保たれてる。何故そこに免許不要の乗り物が混ざるのか疑問しかない。 

さっさとキックボードでの公道走行は出来ない様にするか百歩譲って少なくとも免許は必要にすべき。最低でも原付免許がないと乗れない様にして違反をすれば道交法に基づいて反則切符を切ったり違反点数を加点するようにすべきだと思う。原付免許を持ってれば交通法規は覚えるだろうから。 

 

 

・電動キックボードと共に、最近怖いのは、自転車のようなバイク。 

住宅街の一方通行を、自転車同様に逆走したり、狭い自転車置き場に、バイクの速度で侵入してきます。 

どうしても電動が良いなら、頼むから速度だけは上げられない仕様にして欲しい。 

 

 

 

・無免許だとか免許不要で乗れるとかニュースで強調されてるが、そもそも無免で乗れる特定小型原付でもナンバー登録は必要なわけで、このひき逃げ犯はそのナンバー登録すらしてなかったんだろ 

してれば無免で乗れるなんて言い訳は出来ないんだから 

免許は停止させて免許証出させないと無免かどうか分からないけど、見て一発で分かるナンバー付いてないキックボードを警察が取り締まらないのを理解できない 

 

 

・電動キックボードの最大の問題は保険加入していないことだと思う。 

自転車の事故の判例などでよく聞くのは数千万の賠償などというものがある。 

昨今は自転車は保険加入が義務づけられてきているから、いざという時には対応できるのだろうけれど、 

保険未加入の電動キックボードで事故を起こせば恐らくほとんどの人が賠償金なんて払えないで終わる。結果被害者が泣き寝入りするしかない。 

 

正直公道を走るのは辞めてもらいたいし、政治家との癒着だろ?と思うけれど、便利なものは使い方次第でもある。 

保険加入の義務化、電動キックボード専用車線をつくるとか、この辺までして本来導入するべきものだったのでは?と思う。 

 

 

・キックボードもそうだけど自転車の子供2人乗せこれもやはり禁止にしてほしい前の籠にお子さんの重さを乗せてふらつき始めたら女性では制御出来なくなり転倒する。 

何回か危ないのと倒れたのを見たことがある。 

大変かもしれないが命には変えられないので禁止にすべきだと思う。 

 

 

・電動キックボードの問題は自転車の問題の延長線上にある問題と思う。 

まずは両者共乗り方の教育、指導が十分でない。ヘルメットも努力義務だ。 

まずはそこをなんとかすべきだと思う。 

新しいもの、自分が使っていないものは少し問題が起きるとすぐ不要論とか禁止すべきと言った論調が見られる。では本当に危険なのか、どのくらいの事故が発生しているのかを客観的な調査が必要と思う。 

この記事も数例示しているが、逆に言えばひどいのはその程度なのか。 

例えばクロスボウなどは世論の盛り上がりによりほぼ禁止になった。一度殺人事件に使われると世論は厳しくなる。自分が使わないから禁止になっても構わないのだろう。 

でも新規のものをすぐ禁止にして果たしてそれで良いのか。 

逆に殺人によく使われる包丁は規制しなくてよいのか。流石に使うなは無理だが、犯罪に使われないような形状(先端の角度、厚さ等)の規制があっても良いのではないか。 

 

 

・ネットで簡単に買える。 

登録保険などは、購入者まかせ 

免許所持の確認もないで買えるんだろうね 

こんな状態じゃ犯罪者の移動ツールにされたり 今回の事件の様に無免許 逆走 

被害者だけやられ損 

やはりバイクの様に登録までお店がやる 

形で保険もお店で入る形にしないと 

登録しなくても乗れてしまうのは問題だよね! 

 

 

・自転車でさえ逆走や信号無視が大多数で横行していて危なくて仕方がないのに、さらにスピードが出て不安定な電動キックボードに乗る人が全て交通ルールを守って運転するとは到底思えない。自転車、電動キックボードのルールがほとんどの人に周知されるまで、交通関係の警察官をもっと増やして、自動車の取り締まり以上に徹底的に取り締まらないといけないと思う。そもそもこういった問題が起こるのは分かっていただろうし、対策が後手に回り過ぎだと思う。 

 

 

・自転車が車道を走るようになり、実質自転車は、歩道も車道も縦横無尽に走れるようになった。おまけにウインカーもミラーも無し。こんなのが自動車やバイクに混じって公道を走って良いわけがない。 

 そのような矛盾により道路は大変な事になっている。そんな状況にも関わらず、キックボード?かなんだか知らんがわけのわからない乗り物が入って来る余地はないと思う。すぐに禁止してほしい。 

 

 

・自転車の車道走行徹底化の流れ以降、車道の左端に速度域が違う車両が何台も走っている状況になり、更に電動キックボードがそこに入ってきた為、車道の左端が危険な状態になったのを何度も目にしてきました 

せめて、電動キックボードは原付一種と同じ扱いにしてくれって思う 

 

 

・何でも開放するのは良くない。法改正してまで電動キックボードを乗り易くする必要は今は無い、むしろ規制強化して販売時の免許提示は勿論、保険加入やナンバー取得等は必須にする、ネット通販なんてもってのほかで禁止、今はまだ電動キックボードに関してはそういう時期。原チャリと同じというくらいの認識が世間に広く認知されたら別だが今のところお手軽な軽車両でしかなく、道交法すら認識されていない乗り物はもはや凶器でしかない。 

自転車だって最近増えているが一部は法律やルールが守られていない場合がある。それなのに電動キックボードがお手紙なのは問題あるだろう。 

今は、お手軽な乗り物ではなく原動機付きの乗り物で危険だしキチンと免許を持っている人が原チャリに近い感覚で乗れる乗り物としての地位を確率するまで規制を厳しくしておくべき 

 

 

・ルールを守ればバランスも良いし楽な乗り物だと思う。今、自転車の方がスピード出るし無謀な運転者が多い。自転車をヘルメット義務にした方が良いかも。 

日本の規制で国交相認可の電車キックボードは20キロ以上出ません。年配の片が電動アシスト自転車を漕ぐスピードより遅いです。電動キックボードは電動アシスト自転車に抜かれる速度です。 

電動キックボードもそう、全てにおいてルールを守れば良いのです 

 

 

 

・車輪止めにぶつかって無くなった事故は、飲酒運転というある意味自業自得なので、別個に考える必要があるとしても、免許不要になってから、明らかに交通マナーが悪くなったと思う 

というか、マナー以前に法の問題…か? 

 

全員原付き免許必須にする(ついでに電動補助の自転車も)か、禁止にするか 

どちらかだと思う 

 

あとは国内で正規販売されたキックボードおよび電動自転車は、違法改造されてないか車検システムを入れた方が良い 

 

 

・どこにでも防犯カメラがあるので逃げ切る可能性は無い。 

 

『電動キックボードに運転免許が必要だとは思っていなかった』 

思わないのは勝手だが、これだけ報道されている上、怪我を確認して逃げているのに知らないは嘘言。 

又、運転免許を取り消しになっているとのことから、逆走を知らないはずもない。 

 

無免許過失運転致傷の罰則は10年以下の懲役です。 

救護義務違反の法定刑は、10年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。 

起訴されれば必ず公開法廷で審理され、検察官から懲役刑を請求されることになります。 

 

あくまで、セグウェイ同様、遊具の範疇の乗り物でしかないため、電動キックボードの公道走行は禁止にするべき。(急制動など安全面に大幅に欠ける) 

誰がどの様な経緯で認可したのか理解に苦しむ。 

 

無免許運転、飲酒運転、道路交通法違反、危険運転の温床になっている。 

 

 

・自転車並みの速度で、自転車と同じところを走ってなら、 

田舎道だと便利な乗り物だと思います。 

 

そこそこの元気な年寄にとっては、田舎の一本道だと便利だと思いますし、 

それで免許返納が進むなら良いと思います。 

実際、自分も興味がありますが、このような一定割合でルールを守らない人が出てしまうのであれば、普及は難しいかもしれませんね。 

 

 

・自転車ですら、道路交通法を守れない人が多いいのだから、電動キックボードでも守らない人は多く、守る人の方が少ないのだから、要らないのではないでしょうか?まずは、電動キックボードよりも先に、自転車から、道路交通法を整理し、違反内容と罰則に関して、整え、自転車の違反者が減り、落ち着いてから、電動キックボードのルールを明確にし、違反内容と罰則を明確にするのなら、あっても良いかもではないでしょうか? 

 

 

・世の中には便利だが危険なものは沢山あります。自動車、バイク、自転車、包丁、等。これらは電動キックボードより危険ですね。これらを危険だから不要と言えますか? 

なんでもリスクは伴います。利便性に危険性は付き物です。上記の乗り物に比べると電動キックボードはとても安全です。数少ない事故を取り上げて社会の利便性を停滞させるのは良くないですね。 

 

 

・電動の違法車両(立ち乗りも・腰掛も)ナンバーも無し無保険で乗り回しているのを見かける機会が増えてきた。 

この件に関して所轄交通課に質問したら、その回答は・・「通報されても対応しない」ということ、千葉県警は取り締まる気はないそうだ。 

何故通報に対応しないで迷惑な態度をとるのか聞いてみた。 

私人の通報で取り締まるには、実況見分をする必要があるが・・・それが面倒だからと言う事でした。 

まあ、ぶつかって転倒させられたり、擦り傷が出来たり、持ち物が損害を被った場合は、ひき逃げ・当て逃げで、 対応せざるをえない・・・ 

違法者を確保して被害届を出そう! 

 

 

・今回は負傷者が出て轢き逃げだったので警察も動いて捕まったが、普通に違反している者は完全に野放し状態。自動車に対しては姑息に待ち伏せたりあの手この手で軽微な違反でも必死に取り締まるのだから、その労力の半分でも取り締まりに回してもらいたい。 

 

 

・この乗り物に乗ってる若者を発見し、目で追っていると、見てる間に半数以上が道交法違反を犯す。一方通行逆走、歩道走行、信号無視、一時停止義務違反‥ 

兎に角乗ってる人が法を遵守する気が無い人が目立つ。何らかの法改正をしてもらわないと事故が後を絶たない事が簡単に想像出来る。 

 

 

・原付の運転免許の取得が必須である最高速度20キロ超えの原付準拠キックボードは非常に危険な乗り物だと 

推察できるので、販売禁止にすべきだと思います。小径すぎるタイヤのせいで安定性と制動性に難があるだろうし。 

 

 

・警察が適切な取り締まりをすれば乱暴運転の抑止になる。 

特にフル電動なんて99%違反状態で走っているのだから片っ端から止めて免許証提示を要求(持っていなければアウト)、場合によってはその場で青切符にすれば良い。 

乱暴運転の横行は運転している奴らが一番悪いが警察の手ぬるい取り締まりにも責任の一旦はあると思う。 

 

 

 

・電動キックボール使ってません。 

こういうニュース見ると怖いなと思わなくはないですが… 

自転車の事故もに関するニュース、非電動キックボードに関するニュースも合わせて出してくれないと、電動キックボードだけが危ない印象を与えると思う。確かに電動であればどちらかと言えばバイク寄りだとは思います。そう言った意味ではもっと法規制が必要かとは思いますが、もうちょっと他の情報も欲しいな。 

電動キックボードが危ないのではなく、それを扱う人が危ないんだよね? 

 

 

・電動キックボード不要に賛成。百歩譲って最低原付免許は取らせよう。ペーパーテストでも一応交通法規学ぶから。また免許があれば減点、免停、取り消しの罰則も課せられる。身元もわかる。交通法規を知らない奴に車道(もちろん歩道も)を動力付きの乗り物でウロウロしてもらいたくない。また原付免許で125cc乗れるようにするとか言っているけど、そんなのやめて、電動キックボードとか電動自転車を原付一種にすれば良い。51cc以上の2輪は今まで通り小型2輪免許で。 

 

 

・一般的な自転車で速いなと思える速度が15kmくらいですので20kmというと急な坂道をノンブレーキで滑走する速度といえば分かりやすいと思います。 

それが棒状で当たるのですから鉄パイプが飛んでくるというのは絶妙な例えでそりゃ折れますよ。 

 

 

・新しい物が出る度に規制してたら、どんどん遅れていくからなあ。安全対策をしていれば導入に問題はない。今回の面も運用・使用者の問題。自転車だってぶつかって逃げてしまう奴は多い訳で。電動キックボードのデメリットを排しメリットを最大化できるように運用面での工夫が必要。 

 

 

・国会議員の利権のために早々と利用できるようになったが法整備も疎かでこういう事が起こるのは目に見えてわかっていたはず 

世界では禁止や撤去された国もあるのに日本は逆を行った 

そもそもレンタルするのに免許の登録しないの? 

原付と同じ扱いならなぜヘルメットは努力義務なの? 

疑問です 

危ない運転が目立つし最低もヘルメット着用は義務化すべき 

なくても良いとも思うよ 

 

 

・ネット購入時に、免許証提示などないのでしょうか。店頭では、免許証必要なら提示してもらっていると思います。販売制限かけるべき。免許証必要ならバイク店でしか販売出来ないようにするとか、ネットでの販売もサイト側で出店側に義務化させるとか。買った人だけではなく販売側の責任も必要だと思います。 

 

 

・自転車が車道に出てきただけで、ドライバーはめちゃくちゃ運転しにくくなっています。それに加えて電動キックボードって・・・ 

昨夜も、10トン程のトラックとすれ違ったら、そのトラックのすぐ後ろに電動キックボードに乗った若い男の人が。そこが交差点で私が右折車だったら 

トラックが通り過ぎて「行ける」と思ったとたんに 

小さい電動キックボードがトラックの陰からチョロチョロ出てくるというシチュエーションになるのか、と思ったらめっちゃ怖いと思った。 

 

 

・電動キックボード側に問題があるのは確かだし、ひき逃げは絶対にいけないけれど映像では被害者の方も後ろを確認せずに道路を渡り始めたように見えました。歩行者側もしっかり確認をしてから渡ったり、横断歩道を利用しないと電動キックボードに限らず車や自転車に轢かれていたのではないでしょうか。 

特に後ろを確認せずに急な進路変更をするご年配の方はとても多く、見ていてヒヤヒヤすることが多いです。 

 

 

・動力が付いた乗り物で免許不要なのって他にあったかな?おまけにヘルメットも不要なんか。最低の交通法規も知らず若しくは知ってても無視する奴がいるのに何故こんなのが公道を走れるのか意味がわからん。 

これからも人身事故は増える一入ってないだろうし入ってないだろうし被害者へのケアも大変になるね。 

 

 

・キックボードももちろんですが、海外製の電動自転車が野放しになってるのが気になりますね。日本では原付免許とナンバー登録が必要な動機付自転車扱いになるの車両でありながらナンバー、保安装置、ヘルメット無しで公道を走行してるの目に余ります。歩道も平気で走っていたりして危険極まりない 

 

 

 

・今回の事故の問題点は 

・無免許運転 

・ひき逃げ 

であって逆走ではない(一方通行でも自転車と同扱い)し、ある意味歩行者の後方未確認の飛び出しによって起きた事故 

いわば普通に走行している自動車に突然横断した歩行者がぶつかったのと同様の事象で、この事故で危ないというなら普通の接触事故で自動車を禁止しろって言ってるのと変わりない 

歩道走行やジグザグ走行など危険な走行によりキックボード禁止しろって話とは別の話で、ちゃんと整理して記事にして欲しい 

 

 

・自転車も電動キックボードもだけど、交通弱者として取り締まりが曖昧過ぎる。 

 

自転車、電動キックボードの信号無視や逆走、一時不停止を見ない日はない。 

まずは歩道でも車道でも走れるルールの撤廃とナンバープレート、指示キーの義務化をしようよ。 

そして、住宅街などにある「自動車のみ」や「自転車は除く」の標識の撤廃。あれのせいで逆走していいと変な認識を与えている節があるからね。 

 

一時停止のある道路を逆走したら一時停止しなくてもいいと認識してる自転車も多いのよあの看板のせい。 

通常走行で一時停止して入る道路は逆走状態でも一時停止して入るべきだし、するのは当然だと思ってる。その当たり前が出来てなさすぎ… 

 

 

・免許なしで乗れるように「改悪した行政に大きな責任がある。」これからも同様の事故が増え続ける事は確定している。 

 

なんでも緩くすれば良いというものでは無い。 

こうまで業者に便宜を図るのは、業者・業界と自民党の政治屋の間で癒着があるのではないかと疑いたくなる。 

 

警察も警察で、物陰や交差点の見えない角に隠れてコソコソとドライバーが違反するのを待ち構えてノルマ稼ぎと自分の点数稼ぎの取締りをしてないで、免許要らずの電動キックボードや違法電動自転車、歩行者とその自転車等の交通違反を見て見ぬふりで放置・見逃すのではなくしっかりと取り締まりを行うべきだろう。 

とは言っても、免許なしを取り締まっても効率が悪いから今まで通り見て見ぬふりを続けるだろうがな。 

 

 

・認可した責任者を追求するべきだね。国会に呼べ! 

 

危険なのは最初から分かってたし、免許とかナンバーとか自賠責とかひき逃げとか当て逃げとかも最初から懸念されてた。 

 

便利になったという声はほとんど聞かれず、飲酒運転で事故っただの、人身事故だの、ひき逃げだの、ろくてもない話ばかり聞こえてくる。 

 

あんなもん認可して誰が得したんだよ 

 

 

・どの乗り物もみんな同じ内容で捕まってるから安全性とかではなく道路交通法違反を上げて文句言ってもキリはないと思う。電動キックボードよりまず電動アシスト自転車を完全免許制にして欲しい。どうみても一番早くて数も多く重くて猛スピードで歩道を歩行者スレスレで走り抜けてくし最近一番恐ろしい乗り物 

 

 

・5年ぐらい前にアメリカで流行って居たけど行政から締め出されてしまって今や見る影もない。向こうは自転車用の路側帯が少なく危険だったが事故が多かったのか今は無い。現地の人の話によると中華系企業が大量に保有していた電動キックボードがアメリカから撤退し日本に上陸させていると言う。今の日本が何処かの業者の都合の良いようにやられているのは間違いない。 

 

 

・子供用の手動キックボードですら危険だと一時期言われ姿を消していたのに。。今頃になって電動キックボードが流行るとは、おかしなもんですな。 

また、それを一方的に許可した政府の頭の無さには呆れるばかり。。 

事故が頻発している現状では、即刻禁止するべきと考える。 乗りたい人には専用の場所(コース)でも民間が設置して商売にすれば良い。 

 

 

・このような新し製品が世に出回る時には、考えられるリスクなども同時に想定し、対応策も考えていかなければならない。発明、開発しても、それを使う人間の思考、対応能力、コントロール力が追い付いてない場合が多く、対応思考力の未熟さで無駄に犠牲になる命も多い。原子力、AIなども同様。存在有無の是非を問う極論に終始しする歴史から脱却し、早急に対策を講じましょう。 

 

 

・法律もルールも守れない人間に人を怪我させる武器は持たせてはいけない。 

そもそも、電動キックボードにナンバープレート付けて公道を走らせる意味が理解できない。 

自転車でも免許制に。って言われてるのに、普及させる意味が理解できない。 

それに危ないのは既に目に見えてたじゃん。 

使う人はマナーもモラルも持ち合わせない人ばかりだった。 

走行ルールは守らない、歩行者に迷惑掛ける、車にも事故を誘発するような危ない走行するし、挙げ句にこの人みたいに逆走して歩行者に怪我させて逃げる。 

誰に何の得が有るんだろう? 

 

 

・電動キックボードは10kmまでしか出せません。 

それ以上は運転免許が必要。道路交通法が適用される。ヘルメット義務。ナンバープレート義務、ライト義務など罰則を強化したらいい。 

国が良かれと思い規制緩和した途端にコレだ。 

歩道走行は罰則、信号無視も車と同じ罰則を受けるなど規制を厳しくしたらいい。 

 

 

 

 
 

IMAGE