( 137920 )  2024/02/10 22:51:08  
00

中傷投稿に「いいね」繰り返した杉田水脈議員が敗訴確定「麻生発言」擁護で相変わらず疑われる人権感覚

SmartFLASH 2/10(土) 15:31 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/05bb82ca9e3df897867b0af6b5245d780aa259e2

 

( 137921 )  2024/02/10 22:51:08  
00

伊藤詩織さんがSNSでの中傷に対し、自民党の杉田水脈衆院議員が「いいね」を繰り返したことで訴え、最高裁で敗訴が確定した。

杉田議員側は上告したが、2月8日に上告が棄却され、55万円の賠償を命じる判決が確定した。

SNS上ではこの判決に驚きの声が上がっており、杉田議員の人権感覚が疑われている。

また、杉田議員がセクハラについての発言をしたことも話題になっており、批判の声が集まっている。

(要約)

( 137923 )  2024/02/10 22:51:08  
00

Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 ジャーナリストの伊藤詩織さんが、SNSでの自身への中傷に「いいね」を繰り返したとして、自民党の杉田水脈衆院議員を訴えた裁判で、2月8日、杉田水脈議員の敗訴が確定した。 

 

【画像】杉田水脈議員、着物登院で大はしゃぎ 

 

「伊藤さんは、自身を中傷するツイート(現ポスト)に、杉田議員が“いいね“を繰り返したことで『精神的苦痛を受けた』として、杉田議員に220万円の損害賠償を求めて提訴。しかし、1審(東京地裁)では、“いいね”を押す行為は『悪くない』などの感情まで幅広く考えられるとして、訴えを棄却されていました。 

 

 ところが、2022年10月におこなわれた東京高裁での2審では、杉田議員が過去に伊藤さんを揶揄する発言をしていたことなどを踏まえ、『加害の意図をもって“いいね”を押した』と認め、逆転勝訴判決。杉田議員には55万円の賠償を命じる判決が命じられました。 

 

 杉田議員側は上告しましたが、2月8日付けで上告が棄却されたことで、55万円の賠償を命じた判決が確定しました。最高裁が“いいね”を押した行為に対する賠償責任を認めるのは、初めてとのことです」(週刊誌記者) 

 

 前例のない判決にSNS上では、 

 

《最高裁か。これは様々な方面に影響出るな・・・》 

 

《いいねとかすぐ取り消せる物を どの程度の期間置いといたら違法になるんだろうか 一瞬でもダメなのか?》 

 

《過去のツイートで悪意を持って賛同したと認定されるのは怖すぎる 押したときの意図なんて立証しようがない》 

 

 など、“いいね”に加害の意図が認められたことに、驚きの声があがっている。 

 

 しかし杉田議員といえば、かねてからマイノリティへの差別的ともとれる発言をするなど、人権感覚が疑われる言動が多く、判決に「さもありなん」の声も聞かれている。 

 

「つい最近も、麻生太郎自民党副総裁が、1月28日の講演で『俺たちから見てても、このおばさんやるねえと思った』『そんなに美しい方とは言わんけれども』などと、上川陽子外相の容姿や年齢を揶揄する発言をしました。麻生氏は2月2日に発言を撤回しましたが、杉田氏は2月3日、自身のXを更新。《以前より、セクハラ等のハラスメントは「受けた人間が嫌だと思ったら成立する」という説明がずっとなされてきました。言われた本人がなんとも思わなかったら、そもそもハラスメントでもなんでもないのでは?》と投稿。 

 

 続けて、《とてもダブルスタンダード。言われた発言に対する感じ方まで批判されるのは理解に苦しみます》と私見をつづり、賛否を呼んでいました」(前同) 

 

 この杉田氏のポストに対し、SNSでは、 

 

《ハラスメントとは 言われた本人が感じていなかったとしても 周囲で聞いていた人もそう感じたら ハラスメントです 少しは勉強しなさいよ 無知が過ぎる》 

 

《その考えがハラスメントを増長させてきたんですよ。加害者が被害者面するのはおやめください》 

 

《別にダブルスタンダードではない気がします。むしろ、杉田さんのこの発言の目的はセクハラ告発者に対する口封じである気がします》 

 

 など、批判の声が集まっていた。 

 

 気軽な意思表示としての“いいね”だが、それで傷つく人がいることも、考えなければいけない。 

 

 

( 137922 )  2024/02/10 22:51:08  
00

(まとめ)ここでは、杉田水脈議員に関する様々な意見や批判、擁護、判決に対する賛否など、多岐にわたる意見が述べられています。

その中には、自民党や政治家、裁判所、マスメディアについての批判的な意見も含まれています。

 

 

一部の意見では杉田議員を擁護し、彼女の思想や行動を支持するものもありますが、一方で彼女の言動に疑問を持つ、人権感覚に疑念を示す意見も多く見られます。

 

 

また、多くのコメントには安倍元総理への言及や、日本の議員としての在り方についての懸念、裁判の判決に対する不満、メディアの報道姿勢に対する疑問など、幅広い視点が含まれています。

( 137924 )  2024/02/10 22:51:08  
00

・麻生発言といい杉田発言といい自民党のなかでは主流だろう。 

主流だから批判する人もいないし、反省などさらさらない。 

あとは有権者が判断するしかないが、創価学会や統一教会含めてカルト宗教票があるし、これらは固定された無批判票だから底堅い。 

やはり投票に行くしかない。 

盲目の宗教に負けてはならない。 

 

 

・1500万着服がバレても禊がないし選挙なしで国会議員になれたから反省もない 

言いたい放題させる為に山口県から参院の何も選挙運動はしなくても当選する 

順位で安倍岸が動いたのだと思う。 

思想信条は全く違う統一教会的な組織がバックにいるのだろう 

そう言えば派閥解消の中で麻生派の重要性を語った高村も異彩を放っている。 

山口県は異常な政治風土だと思う。 

明治維新以降日本を支配していると県民の多くが思っていそうな気がする。 

贈収賄しても大臣辞任でOKで直ぐに復活OKが長州のやり方 

 

 

・法律も穴だらけですよね。これだけの発言をしておきながら実効性のある判決を示すことが出来ないのですから。 

事実上野放しにされている。敗訴したからと言って明日から直るとも思えません。 

つまり国が容認しているようなもの。 

この議員本人はもとより、法整備を進めない議員達も同罪だと思います。 

「発言の自由」を守る為にも厳罰化を願います。 

 

 

・何が正解かわからない、というりろんならそれもそれでいいだろう。ただこれだけは覚えておくべきだ。自分の言葉を選んだ責任、他人が選んだ言葉に同調する責任、そういった言葉の選択には責任があるはずだ。 

 

杉田水脈は他人が選んだ言葉に対して同調した時責任をもってイイねをしたと思うか?誹謗中傷は言論の自由だとコメントしてる者達に言葉の選択の責任をもってして言ってると思うか? 

とてもじゃないがそうは思えないのだが。 

言葉は言霊であり、どんな言葉であろうが言い放つ上で生きてるはずだ。 

自分の言い放つ言葉が生きてるかどうかを自覚がない者達が、その言葉の正当性を自分解釈で理屈を述べる筋合いが見当たらないのだが。 

 

 

・確かに人権感覚としては疑われる行為ではあるけれど、この判決が意味する事の本質的な問題って 

 

【いいね押しただけで敗訴という前例(判例)を作った】 

 

ってことなんじゃないの? 

ということは、今後誹謗中傷に関わる裁判において、発言した本人は当然のこととして、何のコメントもしていない、「いいねを押しただけの人」に対しても同様の判決が成されるということでもあるってこと 

 

そこに焦点を当てる「ジャーナリスト」ってのはでてこないもんかね? 

当然、誹謗中傷に同意する行為は許されるものではないけれど、この判例が本質的な解決に繋がるとは思えないんだよなぁ 

 

 

・杉田氏はついに最高裁からも違法行為と断じられました。厳しい判決は杉田氏の普段の言動を鑑みて下されたもので、一般人のいいねボタン行為には適用されないと思います。 

杉田氏は国会議員にもかかわらず、常日頃から不法な人権侵害、誹謗中傷、名誉毀損を常習的に繰り返しています。 

司法としても看過できない程のレベルに達していました。 

惨敗した杉田氏はダンマリを決め込んでいますが、最高裁敗訴の国会議員として、伊藤氏と国民に謝罪する責任があります。 

 

 

・まあ、あの判決は行為そのものだけでなく人間性も見られた結果だろう。悪意があると判断されるのは当然。妥当な判決だった。反省なんてしないだろうし、あの人間性はもう修復不可能なものではあるのだろうけれど。自民党も、いい加減処分を考えたほうがいい。マトモな理屈では擁護なんて不可能だし、放置し続けるなら自民党関係者全員をあれの同類として見なさなければならなくなる。 

 

 

・この判決は日頃の議員の発言を問題視したものでも何でもなく、「いいね」を繰り返すことの是非が、日頃の行いをベースに悪意とみなしたというものです。 

つまり、いいねをするだけで賠償責任を負うほどの悪意とみなされるという判例を残したということであって、普通の報道機関であれば、表現の自由との兼ね合いについて少なくとも言及があってしかるべき話です。 

 

それがないSmartFLASHはようするにそういうことです。 

 

 

・「いいね」単独を見られたのではなく、 

その立場と過去の主張を併せてその意味を解釈された感じですね。 

 

割と大事な判決だと思います。 

この手の話「○○という言い方をしていなければ大丈夫」 

みたいな、雑な議論でアウトセーフが判定される事が多いような気がしますので。 

 

でもそんなのは現実ではありませんよと。 

 

 

・ハラスメントはされた相手がそう感じたら云々って、まだそんな間違った意識でいるのが衆院議員かよと呆れる。 

相手そう感じたら、ではないんだよ。 

人の年齢/容姿/性別/身体的特徴などの、特に劣等感を持ちやすい、公にしたくない、簡単に変えられない部分に関して、事更に取り上げて貶したり人前で揶揄する事、それ自体がハラスメントであり人権侵害。言われた相手が気にしているか否か、は関係ない。 

そんな意識でいる人間を税金で養ってるのかと思うと絶望しかない。 

 

 

 

・>言われた本人がなんとも思わなかったら、そもそもハラスメントでもなんでもない 

 

この考え方自体は強ち間違いとまでは言い切れない部分もあると思う。ただ、例の麻生発言に対する上川さんのスタンスは「思うところはあるけれども、容姿なんかに対する発言には応戦しないで、仕事ぶりに対する評価は否定せずに寧ろ大所高所から俯瞰する」くらいの対応だったのだろうと感じる。どちらが大人の対応かは言うまでもない。 

 

 

・個人的には裏金事件で「記憶にない」で済まされる国会議員がそのまま議員としてのさばる事の方がおかしいと思うんですが、盛山君とかその他過去にこの発言で逃げおおせた議員を訴える事は出来ないんでしょうか? 

 

明らかに国民をバカにしてるのはこっちの方でしょ。 

何でこっちは強く取り上げないんでしょうか? 

 

それとも国民のほとんどは「記憶にない」という発言が出たらしょうがないと感じてるんでしょうか? 

 

本当に記憶にないほど耄碌してるならそれはもはや運転免許と一緒で危険なので強制的に引退してもらわないと困ります。 

 

こういった悪人が「居座る事が出来ない仕組み」が必要だと思います! 

 

 

・児童生徒のみなさん、こうやって数社に渡る週刊誌系新聞系の会社が社会に対して見せしめのように個人を叩き続けて自殺に追い込む・・これがイジメの手本です。本来は司法で判断して終わりの話ですがメディアは司法を超える存在の様です。 

 

 

・麻生発言を擁護とかいう前に、 

麻生本人が訂正して謝罪しているのだから、 

他人がとやかくいう問題ではない。 

 

それより、最高裁の判決は重く受け止めるべき。 

裏金1500万不記載脱税と合わせて、 

出処進退を考えるべき。 

 

選挙で選ばれたわけじゃなく、比例なので、党に議席を返すのが筋。 

 

 

・【国会議員は主権者である国民の信託を受け全国民を代表して国政の審議に当たる重要な職責を担っています。】 

(衆議院HPより) 

 

杉田水脈衆院議員の数々の発言を見ると、とても全国民を代表している重要な職責を担っている自覚があるようには見えませんね。 

このような方を長年にわたり所属議員としている自民党自体の認識が問われるべきだと思いますが。 

 

 

・この方を離党勧告とか議員辞職勧告をしない、出来ない岸田さんが情けない。岸田さん、ちょっと前にさも人権意識があるような発言をしていましたが、パフォーマンスそのものですね。ほんとはなんとも思っちゃないのでしょ。しかし、この杉田氏においても様々な政党を渡り歩き、最終的に右寄りの方々の受けを狙いそういった言動を行うことで存在価値を維持しているように思われる。これまたパフォーマンスそのもの。次の選挙では比例にしても公認もらえるか分からないでしょうし、確実に自民党は逆風でしょうから当選はないのでしょう。早く政界から消え去って貰いたい国会議員の代表選手です。その後は櫻井よしこ氏とかと仲良く右寄りおばさんの会(笑)とか結成してちゃあちゃあ言ってればいい。 

 

 

・安部さんが亡くなられて、このお方の処遇はどうなるんでしょうか?まさか「比例上位」ですかね?こんな方は、推薦しない、もしくは「比例でも下位」に留めておき、国民の審判を受けさせるべきだと思います。 

 若し、それでも受かるのであれば、それはそれで民意を得た、このお方の主張は、一定程度認められた・・となると思います。 

 自民党はぜひ、判断をしてもらいたいと思います。決して優遇などしないように・・・ 

 

 

・『セクハラ等のハラスメントは「受けた人間が嫌だと思ったら成立する」という説明がずっとなされてきました。言われた本人がなんとも思わなかったら、そもそもハラスメントでもなんでもないのでは?》と投稿』 

 

中傷を受けた方は傷付いたんだからきちんと謝らないとね。受けた方が嫌だと感じて成立してるし。 

 

 

・得意げにヘイトしてる議員に何も注意したり叱るような同僚議員もいない様ですし、組織として指導も処分もしない自民党ってもう要らないと思います。 

 

自民党は利権特権目的の集団でそれを支持する層も戦前と変わらない主義主張の時代遅れの右翼、統一協会みたいな団体とかロクなのがいない。 

 

社会党が社民党になったみたいに時代遅れで今の、これからの時代に適応出来ないしようとしない古く汚い自民党は弱体化落ちぶれれば良いと思います。 

 

 

・Twitterの仕組みをあまり知らないのですが、直接何か批判をする事を杉田議員が書いたのなら仕方が無いですが、他人が書いた事に良いねを押してると言うのは第三者が分かるのですかね?私はそんな事を気にした事も無いですね!(((o(*゚∀゚*)o))) 

 

日本全国、世界中の人がアクセスして自由に見る事が出来て、気軽に書かれてる内容に対して"良いね!"をしてるのに、いちいち誰が良いねしてるかを調べる人が居ますかね?Σ( ̄□ ̄;) 

 

人には自由意思があり、人がどんな考えを持ってる事、好き嫌いまで咎められる事はあり得ないと思います!言論の自由と言うところまでも行きませんよね!(((((((・・;) 司法の判決を不服として申し立て、公訴する事は出来ると思います! 

 

憲法で思想信条の自由は保証されてますよね! 国会議員としての道義的な責任は問われると言う事なのでしょうか!(´・ω・`)? 

 

 

 

・人間感覚の有無よりも、批判されるのを分かっていて発言されているのだと思いますが、それが姑息な右翼にまんまと利用されているだけ(最後はトカゲのシッポ)ということに気づかないことの方が問題だと思います。 

 

 

・セクハラ発言に対する投稿内容はどちらが正解というものでも無いので別にどちらでも構いませんが政治家としてどう見られるかを全く考えてない点が問題だと思います。 

 

発信をするなら主義主張を今後どのようにしていくなど建設的な意見を述べるのが国会議員としての在り方じゃないかと。 

 

そんなに言いたいなら迷惑のかからないアカウントを作って言えばいいし資質に問題ありなのは明白ですね。 

 

 

・《以前より、セクハラ等のハラスメントは「受けた人間が嫌だと思ったら成立する」という説明がずっとなされてきました。言われた本人がなんとも思わなかったら、そもそもハラスメントでもなんでもないのでは?》 

 

これは普通の意見ですよね。 

差別発言や中傷投稿と「いいね」を繰り返したことと一緒にして断じることこそ間違っていると思います。 

実際「いきなり抱きつかれる」というような、最悪と思えるセクハラでも、相手が大好きなタレントの仕掛けた『どっきり』だったとしたら、涙が出るほどの喜びに変わるはずです。 

 

 

・この方を議員として当選させた多くの有権者がいる中で、このような議論は不毛な気がする。この方の人権感覚が疑われるのだとしたら、そのような人物を議員として当選させた有権者の人権感覚こそがより根深い問題な気がします。 

 

 

・確かにセクハラであっても本人が訴えなければセクハラにならない事もあります。 

ただ周りからしたら迷惑な話だし、見ている方がそう思えばそれはセクハラになるのではないでしょうか? 

中傷投稿のいいねも、この人だけではないかもしれないけど、それまでも色々な批判をして来た方。 

政治家というのもあるかもしれないけど、あまりにも印象が悪すぎます。 

 

 

・一度裁判で判決が出たら、この人はその後、死ぬまでそのレッテルを引きずり死んでいく。それを知ってる人間もそのレッテル貼りしたフィルターを通して色眼鏡で見ようとする。それって何のため?流石に殺傷事件は理解できますが、何故、裁判で判決が出たら、それはそれでおしまいに出来ないのだろう。それって差別ですよね。確かにそんな簡単に割り切れるものではないが、一度判決が出たら、ある程度の寛容さは大事だと思う。 

 

 

・派閥解消で権力が弱まりおとなしくしようと思っている麻生さんにとっで杉田の擁護は迷惑なだけだと思います。麻生さんは自分の非を認めるようなタイプではないと思いますが発言を撤回したのはそれだけ切羽詰まっているのでしょう。 

 

 

・マイノリティ差別とはいうが、至極当然なことを多く言ってるからそこまで叩く必要は無いかな〜。だって同性愛者同士が結婚しても、子どもを作れるわけではないし。(代理母や精子提供、養子縁組などはある...かな?) 

無論、毒舌キャラでもあるから批判は絶えないんだけど、過去の「いいね」を裁判沙汰にするなら、その投稿元も訴えないと。第三者から見るとあまりフェアじゃない争いだよ。 

 

そういや...杉田氏が関西生コンのことについて言及したら、やたらと叩かれるようになったっけな。気のせいかな? 

 

 

・こういう事をしたいなら国会議員を辞めて、誰かを叩いたらいいじゃないですか。莫大な議員歳費をもらってこういう事を繰り返されるのは国民としては納得いかないです。 

 

 

・麻生君のように何不自由なく満たされて生きてこられたのでしょう。不自由を知らなければ不自由した人の気持ちはわかりません。言葉一つ、姿勢一つ蝶や花よと育てられたらこうなりますよという見本ですね。 

 

 

 

・ウポポイには普通のフライパンやアイヌの青年が働いているとされる会社が社員に支給している手帳やボールペンや製品カタログを展示しているのでアイヌに関しては杉田のいう事が正しい点も多いと思う。 

それを誹謗中傷としているメディアには何かおいしい利権があるんだろうね。 

 

 

・たったの55万? 

弁護士料を入れたら赤字だろうね 

実質敗訴となっちゃうのかな 

裁判官は世間知らず 

一般社会のことをよく知らないと言われているが 

相変わらずだね 

アメリカなら億超えるよね 

それが正しいかどうかは分からないけども… 

日本の裁判官は目を覚ませ 

いつまで過去の判例を引きずっているの 

 

 

・この人を擁護、支持する人、団体があるから国会議員を続けれるのでは? 

自民党も゙離党させないのはこの人のは思想をある程度支持していると思う 

このような過激な゙思想を挙げて名前を売ってるのかはわからないが 

トランプさんの過激さが支持されるのと同じでこの人は何があっても変わらない 

このような思想を支持する人が多くなリ、政界に増やされると政治が不気味 

 

 

・杉田さんの行動は誉められない事だが、立憲民主の森ゆうこがやった、個人情報を晒した方が悪質だと思うし、裁判でも確定してますよね。 

マスコミは、この事実を公表せず、自民党叩きばかりするスタンスを変えるべきでは? 

出来ないなら、廃業すべき。 

 

 

・昨今のいろいろな政治家の不祥事やらを見て、そして杉田氏の言動を見ていると、国会議員っておかしな人がなる職業に成り果ててしまった感がある。残念なことにまともな人は議員にならない。 

 

 

・いつも逃げ隠れしながらの攻撃で 信念があって意見を発信するならば 堂々と討論会で相手の面前で発表できないのでしょうか  

まずは 裏金の使い道を説明してほしいです 

 

 

・こんな人物が当選しちゃうんだから 世も末だよ。 聡明な 選挙区民が落っことしたって 比例で受かっちゃうんだからどうしようもない。お手上げ さ 。自民が 標榜する理想的女性議員像の象徴として記憶にしっかり留めておこう。 

 

 

・杉田には思いやりや、優しさがないんだろうね。 

言いたい事があっても、言わずにおさめたり、相手をきずつけないように話したり、この人には心がないって思うよ。 

今の自民党を象徴してるような人間って感じるよ、何をしても、何を言っても、お咎めなし、平民どもが何にも出来ないくせに、何を言ってんのやらって、驕りも感じるしね。 

 

 

・現代の元長州藩自民党政治家は日本の事なんて考えない、当選して自分の身内だけウハウハに金が入れば統一教会だろうと創価学会だろうと関係なく手を握ってやりたい放題のようですね。 

挙げ句の果てには死んだ身内に責任転嫁と来てます。 

 

ヘイト並みの発信して来た杉田さんが議員でいる事自体山口県に良いことでは無いと思いますけど。 

 

 

・自民党のひとつの側面を代表しているのでしょうね。 

自民党はこういう感覚を持ち共感している人たちが一定数いる、またはこの姿勢をみせておかないと次の選挙に出させてもらえないということですかね。 

 

 

 

・誰でも分かる話だが、この人は比例でしか選挙に出ないので当選を決めるのは有権者じゃなく自民党次第。安倍が死んだあとも同じ事をやってるって事はこの人の意見は自民党の総意て事で良だろう。 

 

 

・おばさん発言とこの件を 

いっしょくたんにしようとするのは? 

 

本人がおばさんと言うなと 

麻生氏に言ったならまだしも 

「おばさん」というワードに敏感な人が 

外野でワーワー騒いでるだけ 

現に立憲の国会で発言した人すら過去に 

菅前総理のことを 

「菅のおじさん」とSNSに書いている 

 

んじゃマスメディアは立憲議員にも同じこと言えよ 

 

 

・裏金脱税といい、この人といい、なぜ違法行為をした人間が議員であり続けられるのか。 

そこは見本となるようにする職業なのだから一般より厳しくしないとおかしいのではないでしょうか。 

選挙システムが意味ないのか大多数の国民がバカすぎるのか、政治家全員がちょろいなこの国っておもってるニュースばかりで気が沈みます。 

 

 

・上川が麻生の発言を嫌とは言ってないのだから全く問題ない 

上川は好意的に受け取っている 杉田姉さんのご意見は正しいです 

杉田姉さんそそるから大好きです 

 

 

・メディアはこの判決こそ、内心の自由にまで踏み込んだ不当判決と最高裁を一斉に批判するべきだが、お得意の「メディアの沈黙」を貫いている。 

 

まったく、最高裁もメディアも左傾化している。憂う。 

 

 

・この議員はアイヌの問題でも差別的だったけど、彼女を引き揚げた大物政治家がいてヤフコメ見ると結構多くの支持者がいるんだよね。 

裁判で彼女個人の問題にしても決まった支持層がある限り、また第二、第三の人が現れるのでは。 

 

 

・中傷に「イイネ」はどうかと思うけど、有罪というのは納得しにくい。こういう判決は、自由と民主主義にとって脅威です。 

 

 

・《言われた本人がなんとも思わなかったら、そもそもハラスメントでもなんでもないのでは?》 

もちろん考えの1つで良くも悪くもないと思う。 

ただ、こう言うだろう 

・先生がハラスメントに当たらない暴言を吐いても生徒が何とも思わなかったらいいのでは。 

・意地悪があったけど、受けた生徒が何とも思わなかったらいいのでは。と。 

 

 

・「人権感覚」というより「人生観、世界観」までを疑う。どうすればこういう人格が形成されてくるのか、興味はないが関心はある。 

 

 

・振り返ってみると本当に伊藤さんはよく戦ったなと。相手は元総理の取り巻きで実質国家権力が敵だったようなもの。当時はまだ統一教会問題であの一派が崩される前だったし、本当にやりたい放題だったわけだからねえ。 

 

 

 

・《以前より、セクハラ等のハラスメントは「受けた人間が嫌だと思ったら成立する」という説明がずっとなされてきました。言われた本人がなんとも思わなかったら、そもそもハラスメントでもなんでもないのでは?》と投稿。 

 

言われたのが杉田本人なら その理屈は通るが、 

他人の感情が何故あなたに分かるのか? 

上川氏が社交辞令的発言をしたからか? 

それが上川氏の本心だと何故分かる? 

まったく浅はかな人間だよ。 

 

 

・杉田水脈先生は正しいです。 

これからも嫌がらせに屈する事なく 

信念で頑張って下さい。 

大した力にはなれませんが強烈に応援します。 

日本の心! 

杉田水脈先生ばんざーい! 

 

 

・このお方の生い立ちを知らないので、このお方の人権感覚が、どのように形成されてきたのか分からないが、一つはっきり言えることは、国会議員として身につけるべき人権感覚ではないということ。どんな人でも、差別意識は多かれ少なかれ持っていると思うが、公人としての人権感覚、人権意識として間違っているし、どんな場面であっても、人を卑下することは口に出してはならない。ましてや、文字にするなどもってのほか。そこらあたり、このお方は、自分の考えを発する事が正義だとばかりに、間違った人権感覚を撒き散らしている。勘違いも甚だしい。まるで米の大統領選挙に意欲を示す誰かさんと同じように見えてならない。これ以上、自らの人権感覚欠如を晒すことなく、議員をお辞めになったほうが良いのではないかと感じる。 

 

 

・右巻きが大好きな防衛とか、世界的な政治、経済から語る、とかすれば評価できるがやってるのは重箱の隅をつく様な弱者攻撃のみ。まあ、初めに書いた様なことは左系もやらないが。いずれにしろまともな人間が議員にいない日本は財務省とかの好きな方向に走り落ちていく。 

 

 

・「言われた発言に対する感じ方まで批判されるのは理解に苦しみます。」その通り。さんざん相手を揶揄しておいて差別の意図はなかっただうそぶいていたあんたにぴったり当てはまる。分かってるんなら辞めて欲しいね、政治家を 

 

 

・人権感覚に問題があるとしても、勝手に国会に来れる訳ではない。 

この人に投票した人がいるから国会議員になっている。 

国民も成長しないと。 

 

 

・こいつ、統一教会との自身と自民の関係も正当化してたよな 

そして裏金の事に関してはダンマリを決め込む 

他人に厳しく自分や仲間にやさしい、ダブスタ日本代表みたいな女 

こんな奴を比例にしている自民党、こんな奴の為に多くの国費が使われている 

次も自民党が公認するようでは、自民党は変わる気がないと公言するのと同じ 

 

 

・私はよく存じ上げませんが、どなたかがこの方の容姿(本当に本当に美人さんですね)や癖、成績や学歴、行動歴、親兄弟親類縁者の血筋や経歴などを、貶し目線でネットにあげて、「いいね」しても、いいんですよね、この方の思考では。議員の素性を隅の隅まで知るのは公益に与することですものね。 

 

でも、私たちには真似できない、残念ながら。この方のように、薄っぺらではないので。 

 

 

・ただ単に、一般常識とか良識に欠けた人で良い?のでは。是でも立法府の議員先生。こう云う輩を見ると「選挙区選挙」は重要と思わせる。 

 

 

・杉田さんは左翼、マスコミ、韓国、中国から非難をされている方ですよね。それなら日本の国益になる方です。安倍元総理のように負けないで下さい。期待しています。 

 

 

 

・この人って本当に政治家向きですよね。 

政治家は法律の文言を都合良く解釈するプロ。 

「中傷して敗訴したら慰謝料を払わなくてはならない」は「慰謝料を払える財力があれば中傷してもよい」。 

 

 

・この人、派閥にぶら下がってなければ議員としての価値は無い。 

だから安倍派が解散に成ることで、麻生派に鞍替えしたくて 

擁護発言したんじゃないのかねえ。最も、麻生氏がこの人に 

価値を見いだすかは全く別の話だが。 

 

 

・杉本さんは政治家になっては駄目な人。 自分を客観的に見られる、逆の立場で考えられる人ではない自分が正しいと疑わない人だと思う。そんな国会議員は沢山いるけど… 

 

 

・まともな人間からしてみれば、当たり前のニュース。 

こんな判決に動揺するのは、差別主義者である保守派のみ。 

 

流石に保守派の擁壁である裁判所も当たり前の判決が出せる様になってらしい。 

 

 

・人間の個人的信条、主義主張は様々であり、 

国会議員とは言え強制的に誰かに変えさせていいものでは無い。 

しかし国会議員の地位に留まるには、小選挙区で勝っことが必須! 

SNS でのパフォーマンスで終わる議員なら、 

ガーシーとさして変わらん。 

 

 

・そもそも、「いいね」するくらいの時間があるならば、 

自分の仕事で専念したら? 

アルバイト感覚で議員やってんなよ。って感じ。 

それこそ、時代は遡って、今の時代とは違うが、 

国鉄民営化前の国鉄労使交渉時代の一部の議員の 

寝る暇もなく、これら解決に関わっていた議員と比較したら、 

雲泥の差どころでないな。 

この時間だって、「いいね」病で、 

サイト徘徊しているんだろうな。 

落ちた政治、落ち続けている自民党。 

 

 

・特定の議員の発言だけマークして、揚げ足取ることに時間と労力を注いで生活が成り立つ人物や集団いることに驚愕する。その連中に加担する安浪亮介裁判長という人物が許せない。選挙で罷免させよう。 

 

 

・>杉田議員といえば、かねてからマイノリティへの差別的ともとれる発言をするなど、人権感覚が疑われる言動が多く、判決に「さもありなん」の声も聞かれている。 

 

思想信条というより…… 

むしろこの人のその浅薄さやお粗末さは、思想信条を貶めているのではないか? 

 

 

・いいねが違法だとかあり得ん。他人の意見に賛成・反対の表明をすることを規制するのは内心の自由の侵害だ。 

 

 

・敗訴確定すれば、議員つづけれられるのですか? 

人道的に議員辞職すべきではないのか? 

擁護する方も自らの発言含めて議員としてふさわしくないと思いますが 

 

 

 

・麻生発言擁護も何も、言われた本人である上川大臣が何とも思ってないんだから問題ないやろ、、、 

 

おばさん発言批判しておきながら、かつておじさん内閣と批判していた立憲の田嶋まいこはどうなんだよ。 

 

 

・「杉田議員といえば、かねてからマイノリティへの差別的ともとれる発言をするなど、人権感覚が疑われる言動が多く、、」って明らかにあんた達マスコミが捏造し続けてる張本人じゃん。怖いわほんとマスコミは。 

 

 

・まあ、こんな議員は何の罪の意識も無く政治資金など不正も楽な気持ちでやるんでしょうね。いいね投稿での賠償判決を下されようと、自分は悪くないと議員を続けてるのですよ。 

 

 

・こういう政治屋をのさばれさしているのが今の小選挙区制比例名簿上位に記載しているのが今の腐敗自民党ということは自民議員の多くがこの人の賛同者ということこんな政党を選ぶ選挙民民度が低いということ 

まだ懲りないのかなぁ選挙民 

 

 

・杉田議員を何故か必死で排除しようとしているメディアは、過剰に彼女を恐れているようだ。見ていて実に滑稽。相変らず疑われる人権感覚などと批判しているが、今回の最高裁の判決はメディアにも降りかかる判例になってしまっているのがお分かりか?よく精査してごらんなさい。自らをSmartと名乗るなら。 

 

 

・自民反社党が比例区の上位にこのような人を擁立してます。何を期待してどんな貢献をしてきたのでしょうか? 

年間数千円の報酬と裏金まで作って…こんないい加減な党でもあります。本人もは言うまでもない。 

 

 

・自民党議員が言いたいことをハッキリ言ってくれるから、大切にされてるんだろうね。この人の意見=自民党議員の意見だと思うよ。嫌なら簡単に干せるんだから。 

 

 

・兎に角、杉田氏はハラスメントがどうゆうものか理解できない、理解できないから平気でハラスメントをやってしまう、やってしまうからハラスメント議員と言われる、そう言われても理解できない。 

こんな議員を比例区トップ順位に持ってくる自民党もハラスメント党、トップが「おばさん発言」を平気で言ってしまうくらいだからね。 

 

 

・今や人権は錦の御旗と化したから、そりゃ記事も書きやすいし、批判もしやすいさ。 

何でもかんでも人権の問題にしちゃえば、どんなことでも言えるから。 

 

 

・いいねボタンが有れば押す押さないは個人の自由、裁判所に判断する権限は無いのでは。 

 

 

 

・この人のコメントは全く理解できない。今回の判決は真っ当である。なるべくしてなっただけです。別に驚きはないです。当たり前でしょう。いつかはなると思いました。 

 

 

・左翼に都合の悪い事言うと、徹底的に叩かれるよね。少し前沖縄のデモの件でひろゆきもやられたよね。わたしは、杉田さんを応援します。 

 

 

・この議員も比例でこの議員を挙げた自民党も議席取れんように票は別の党に入れよう。推す党はないけど自民党を潰せばこの議員もいなくするから。 

 

 

・最高裁判決まで出たのは、実に重いですよ。きちんと責任ある考えを示していただきたいです。 

 

 

・男性がおばさんと言うとハラスメントだと問題視されるのに 女性がおじさんと言うのはOKてどんな基準なん? 

 

 

・国会議員として発言するなら常識と法律、判例を勉強してはいかがか。立憲の米山氏のもとで修行したらよろしい。 

 

 

・普通の感覚ではいいねは押せない。裁判で判決することになることは、ある意味恥ずかしいこと。でも自覚はないか。 

 

 

・いや、杉田議員が麻生発言を擁護って、いたってまともなことを言ってると思うけど? 「私が傷付いたんだからあなたは有罪なんです!」とか怖すぎだろ。これ朝田理論と変わらんからね、言っとくけど。 

 

 

・スクロールしてる時、間違えていいねボタンを触っちゃって気が付かないままだったらどうなるのかなぁ 

 

 

・まぁ、結局公金チューチューを指摘されたくないオールドメディアの切り取り報道。杉田さんがどれほど国益のために頑張っているかは一切報道しない自由。 

 

 

 

 
 

IMAGE