( 137930 ) 2024/02/10 23:02:08 2 00 杉田衆院議員「歴史修正でない」 朝鮮人追悼碑否定を強弁共同通信 2/10(土) 16:40 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/751cffa300bec10ffbca67212259d6f2b9365340 |
( 137933 ) 2024/02/10 23:02:08 0 00 自民党の杉田水脈衆院議員は10日までに、朝鮮人労働者追悼碑を撤去した群馬県の動きを踏まえて「うそのモニュメントは日本に必要ありません」と書き込んだ3日付のX(旧ツイッター)投稿を正当化した。6日付の新たな投稿で、碑が伝える負の歴史を否定する主張を「正しい歴史」と表現。「歴史修正主義ではありません」と強弁した。
群馬の追悼碑は(1)植民地支配下で朝鮮人が鉱山などに動員され、事故などで尊い命が失われた(2)多大な損害と苦痛を与えた歴史を深く記憶にとどめる―との普遍的な歴史認識を記していた。県は設置ルールが守られなかったとして撤去したが、碑文については「何か問題があるとは思っていない」(山本一太知事)としている。「うそ」と決め付ける杉田氏は、批判にさらされそうだ。
6日付の投稿で杉田氏は、自らの歴史認識を「日本の立場」だと主張。杉田氏を問題視した共同通信記事に触れ「『歴史修正主義』とレッテル貼りする報道機関に驚きです」と反発した。
|
( 137932 ) 2024/02/10 23:02:08 1 00 (まとめ): 以上のコメントから、以下の傾向や論調が見受けられます。
- 焦点が「追悼碑の撤去」にあります。 - 一部では、追悼碑の設置が「政治的利用」と見なされており、それに対する不満や反対意見が存在しています。 - 報道機関やメディアに対する非難や批判のコメントも多く、偏向報道への批判が存在しています。 - 杉田水脈議員に対する賛否両論が存在し、彼女の発言や主張についての反応が分かれています。 - 歴史の見方や意見についての多様性や個々人の主観的要素が議論の中心になっている様子が伺えます。
一部のコメントには過激な表現や攻撃的な内容も見られますが、賛否両論による議論が生じていることが伺えます。 | ( 137934 ) 2024/02/10 23:02:08 0 00 ・そもそも「政治的行事を行わない」という条件のもとに許可していた土地に対して、露骨な政治的設置物を置いたのだから、撤去も免れないと思うのだが。 条件に反したとして許可の更新を認めず、訴訟となった時も最高裁が市民団体の上告を棄却して、高裁の市民団体の敗訴が確定してるし。 私有地とはいえ条件すら守らず露骨な政治的設置物を作ったのだから、表現の自由とかで守られるようなレベルではないと思う。
・これ以前、コメにあったように公共の場にある追悼碑で違反行為があり、最高裁も撤去を認める判決を下したんだけど、判決に従わず自ら撤去せず群馬県に、撤去させる事により、公権力からの圧力・弾圧と演出したのではないかと思います。 それに日本を貶めたいメディアが加担している構図ではないかと思います。
・どちらにしても、政治的な事に利用しないと言う県側との約束を破った上、裁判にも負けたのだから追悼碑が撤去された事は合法だよ。 それに対して不満があるなら、最初から政治的な利用をする前提で県の許可を求めるべきだった。 言い方は悪いが虚偽の上で設置された追悼碑って事にもなりかねない。
・碑の撤去については約束違反があってのことであるし、司法の決着も付いていることであるから、特段の論点はない。粛々と撤去しただけのことだ。
戦時中の朝鮮人の労働については、法令による徴用で不当な強制労働ではなく、内地の国民も徴用されている。それが日本国政府の立場だ。したがって、当初の碑文案にあった「強制連行」という文言は、「労務動員」と改められて、碑は作成された。山本一太知事が、「碑自体や、碑の精神を否定するものではない。」と明言しているのは、日本国政府の基本的な見解を踏まえた、その範囲に収まる内容だからだ。
ところで、今回の杉田氏の発言は、「うそのモニュメントは日本に必要ありません」としているのだから、これは問題だろう。「うそ」とするのは、日本国政府の立場とも齟齬をきたす。ご自分の言動について、杉田氏には責任ある対応を求めたい。
・群馬県は時間をかけて丁寧に説明してそれでも応じなかったから、法的な手順を踏んで撤去をしたのだから問題はない。 追悼碑が公的な施設にふさわしくないから撤去を要求したまでで、追悼碑を建てたいのであれば、自前で私有地を準備して広場なりを整備してそこに設置すればいいだけ。
・彼らが言う石碑の内容が事実であるなら、せめて設置当初の取り決めであったことは守るべきであり、それこそこの石碑に書かれたことが正しいとされる1つの裏づけとされなければならない筈では。 つまり、設置した人間たちの意見が正しいというのであれば、そこは公園なのだからルールが守られてこその石碑の意義で、ルールを自ら破っておきながら、でも書かれたことは正しいとは言うのはおかしいでしょう。
日本では自らルールを守る者こそが意見を言う権利が得られるのであって、ルールを守らずしてただ自らの主張のみ通すことは許されないのです。
・共同通信の「強弁」という言葉は、まるで追悼碑に書かれていることが真実であることが確定したかの書きぶり。 明らかに、追悼碑を設置した勢力の側に立っているとしか思えない。
嘘の歴史を独占的な通信社という立場を使って、既定のように報じることこそが問題であり、やりたいのなら公平ではなく、偏向勢力の機関紙であることを宣言してもらいたい。
・自分は、追悼碑の設置には、反対の必要はないと思いました。 日本に来て、不幸な扱いや大変な苦労があった事は、隠しようのない事実だからです。 しかし、そいう事を逆手にとって、反日や政治的行為を大々的に行うのとは違うと思います。 我が祖父も、戦時中まで、関東近郊の鉱山で働いていましたが、会社の社宅があり、そこには、朝鮮出身者や日本人が、同じ条件で住んでいました。 仕事の内容、給料も同じで、中には、残業をしてお金を貯め、母国の家族へ送金していた人もいました。 戦後になり、食料が不足になった時に、仲の良かった朝鮮の家族達から食料や自家農園の野菜などを貰い、おかげで、食べる者には困らなかったと言っていました。 戦後に会社を辞め、地方に移住した祖父は、世話になった朝鮮人家族の事を、亡くなるまで気にしていました。 朝鮮出身者が、全員、強制的に連れて来られていた、と言う事でもない事も知って欲しいです。
・当時の事実が正確に報道されていないので判断できません。
私が知りたいのは下記です (1)徴用が始まる前からいた朝鮮人で働いて亡くなった人数 (2)徴用が始まってから徴用工として強制的に働かされ亡くなった人数 (3)日本人が働いていて亡くなった人数
報道では(1)と(2)の区別がなく全部が(2)のように見えました
また(3)の日本人の志望者に対しての追悼碑の様な物は無いのですか? 県が関わるのであれば最初に追悼碑を作る時に(2)の意見だけを聞いて作ったように思いますが、それが間違いで(1)(2)(3)の意見も聞いて作れば追悼碑の文章も違ってきたと思います。
・それにしても、この碑そのものをこの場所に設置した実行者の背景が、北朝鮮系の朝総連団体に所属する関係者であることこそ、問題提起の原点。メディアも、誰も一切肝心な背景を公表しないのはなぜでしょう。そこからおのずと賛否の声の質が違ってくるはずですが。大丈夫でしょうか今の言論社会は。こんな発言はヘイトの中に入らないと思いますがどうでしょう。
・杉田議員が指摘した「京都にある徴用工像」といふのは丹波マンガン記念館のことで、共同通信の記者だつた田中宇氏が取材して下記著作を出版してゐる。現役記者とは随分違ふ! 丹波の在日朝鮮人一世の話を聞くにあたり、日本人につらい思いをさせられた、苦労させられた、という話が多いと思っていた。だが出会った人たちは、淡々と体験談を語り、日本人がいかに悪かったか、という視点で描くことは難しかった。(中略) 日本人につらい思いをさせられた朝鮮人の話を綴ることで、加害者としての日本人の立場を問い直す、という当初のストーリーは、朝鮮人元坑夫やその未亡人に二十人近く会った段階で、見直さざるを得なくなった。 しかも、私たちが取材した範囲では、朝鮮半島から直接、丹波のマンガン鉱山に国家の計画による強制連行(徴用)をされて来た人は見つからなかった。『マンガンぱらだいす~鉱山に生きた朝鮮人たち』田中宇著〈風媒社〉
・あの様な大掛かりな追悼碑を公共の公園に設置すれば問題が起るでしょう。 私有地にもっとこじんまりしとした物を造れば良かったのに。 日本人も何百万人もが犠牲になった先の大戦中、朝鮮人労働者を徴用したのは事実ですが、戦後70年が過ぎ、それぞれ復興、発展した今、考え方の違いから、騒動の元になるあの様な施設は、正規の手続きを経て撤去するのは、妥当な事だと思います。 又、何故市民団体が主体になって朝鮮人労働者の追悼碑を造るのか、そして当時それを許可したことは大いに疑問です。
・撤去に至る顛末を隠して報道し世論を ミスリードをするやり方には賛同できない 碑文に関しても、一方的な表現も、どちらに偏ったものでなく、正しい認識の内容であってほしい
・だいたい朝鮮から強制連行などしていない。応募して自ら日本に渡ってきた。給与は日本人より良かった。労働環境は悪かったが、それは同僚の日本人も同じ。殊更朝鮮人だけ、かわいそうだった、ごめんなさいというのはおかしい。戦後の誤った歴史教育で、あたかも日本人最悪だったとの刷り込み。この記事を書いている若い記者は何も知らないで、上役の言っている通りに書くだけ。勉強してほしい。
・群馬県の多胡碑は、奈良時代初めの和銅4(711)年に上野国の14番目の郡として、多胡郡が建郡されたことを記念して建てられた石碑です。 建郡に際しては、「羊」という渡来人の初代の郡長官顕彰碑慶弔碑だとされています。
多くは語らないが、1000年後に見ればどうだろうね。それが判断基準だ。
・ある事柄を真とする側と偽とする側が論争しているときに事実の検証なしに 一方を”強弁”と表現するとき、そのメディアは大声で「私は一方の側にぶらさがった宣伝ビラだチラシだ」とわめきたてているようなものです。すこしは事実の検証でもしてみたらすこしは支持者が増えるだろうに。あるいは事実をほじくると分が悪いことに気が付いているのか?
・日本の立場云々の問題ではないだろう。 事実が如何であったか?その当時の、軍国主義から察するに「人権」は、無いに等しい 言葉による美化、全滅とか全員戦死とか言わず玉砕と言い換えたり、、、其の当時でも、皆んな薄々解ってたのでは? 日清、日露戦争の勝利を経て、日本は、些か傲慢になっていたのでは よく言われる事に、先の戦争があって、今日の日本が在るのだと、だとすれば事実を伝える責務がある。 そして、今日の日本人には、良心が有ると信じたい
・歴史修正主義なのは朝日新聞社や共同通信なのでは 捏造した慰安婦問題も同じく徴用工問題も朝日新聞社を親会社に持つ共同通信も同じ穴の狢と言えるでしょう 杉田水脈議員の発言には何ら問題は無い 鉱山などで働いていた半島の人は日本人より高給で働いていた事実もあり、募集によって半島から日本に渡って来た人々も多かったはずです。当時の半島では仕事も少なかった様なので
・大半の労働者は日本人で 朝鮮人は募集に応募して来た者が殆ど。
そもそも、租庸調の時代から、ボランティア労働を税とするのは普通の事。 当時、徴兵などの免除の【特権】を朝鮮人は受けていたが 徴用などの労働の免除までは、日本人並みの義務が課せられていた話。
そして、本件は、労働者として公募し、その中に朝鮮人労働者が居ただけの話なのに 何故か、強制労働とゴッチャにしている以上、間違いと言わざるを得ないだけ。 「この内容が正しかった」の物証が全く存在せず、想像だけで書かれているのが問題なだけで 物証が存在しない場合、歴史扱いは不可能。 邪馬台国を始め、全ての歴史的事実は、物証主義で無ければなりません。
・共同通信の感情論丸出しの記事にはうんざりだ よほど杉田議員がお気に召さないのだろうが、批判的な記事に「~されそうだ」の文面は、最近の記事に絶対ある。通信社として恥ずかしくないのか? それになぜ代執行となったかの経緯を絶対報じない 卑怯です。 共同通信の劣化が進んでますね
・人権感覚が特異なものであると、少なくとも表立っては批判的に言われることがある杉田氏ですが、こういった感覚には、打って変わって評価する人も多いですね。この辺りが、政治家として続けてられる所以かなと思います。比例で議員になっているとはいえ、彼女の主義主張が問題ありだと評価されるものであれば、所属している党が黙っていないでしょうから。
・群馬県は政治利用というルール違反があったから撤去したという言い分。 杉田水脈さんの言っている事は質的に異なる。 あった事をなかった事に書き換える「歴史修正を」正当化しているのだ。嘘だと、、 良くも悪くも、過去を好き勝手に書き換えるのはこの国の歴史を、先祖を冒涜している。
・韓国における徴用は終戦の七ヶ月まえから行われていてその前昭和十四年から行われていた募集に応じて来た人とは分けるべきと言いたかったんだとおもいますしかし韓国では応募工と徴用工が一緒くたになっている合わせて徴用工になっています杉田氏はそれを踏まえて嘘だと言いたかったんだとおもいますいやしくも報道機関を名乗っているのならば裏づけをとってから断罪すべきかと思います
・嘘と決めつけても歴史修正主義ではありません。(1)植民地支配下で朝鮮人が鉱山などに動員され、事故などで尊い命が失われたというのは嘘で、朝鮮人は動員されたのではなく、高い給与にひかれて応募したのでした。(2)多大な損害と苦痛を与えた歴史と言うのは言い過ぎで、日本は最貧国だった朝鮮の発展のために様々な努力したのです。
・公共の場を政治的に利用しない と言う判決理由らしいが、そもそも日本政府の政策としての強制連行、強制労働だったのではないのか… やった事はやったと認め、検証、反省、謝罪をしないでなかった事にしようと言うのか? 確かに日本人感情としては従軍慰安婦問題などと同じく目を背けたい事であるが、判決を理由に本質から目をそらしていいのか? 扱いやすい国民もいるもんだ
・以前からこの社の立ち位置は、解っているけど、相変わらず偏ってますね。杉田氏に私怨でもあるのでしょうか?タイトル一つとっても"発言"と書けばよいものを"強弁"としたり、本文では彼女の発言を"決めつけ"とする。むしろそれをしてるのは、相対的にマスコミに見られると思います。右でも左でもいいけど、報道機関を自認されるのなら恣意的表現は、避けるべきだと思います。
・強弁などという文言を記事として乗せること時代が偏向であり、記事と呼ぶには余りにも低レベルな代物だ。大なり小なりあったにせよ、韓国の歴代大統領が自らの保身のや神格化のために歴史を利用してきたのも事実。 そして、賠償問題は韓国政府が受け取って被害者に責任を持って分配すると約束したにも関わらず、被害者に渡さず国の金として着服したことが問題。 こういう話が出てくるたびに「今度だけ」「今度だけ」とそのたびに韓国に金を渡してきた。 安倍総理が突っぱねた結果逆ギレして悪態つき始めただけだよ。まあ岸田じゃヘラヘラしながらまた渡しそうだが。
・歴史は、あくまでも事実に基づいて、客観的かつ冷静に議論すべきです。 共同通信も、歴史云々を報じるなら、一方に偏らず、公平かつ客観的な報道をすべきです。
・碑の撤去に対する胸糞悪いTBSの報道特集を聞きながら、これを書いています。 自分らの土地に移して勝手にやればいいだろという話。公共の公園に政治プロパガンダ目的の碑は相応しくないし、まさに約束を無視してプロパガンダをやったんだから、悪質だよ。撤去は当たり前。代執行の費用を県に払えよ。
・約束を守らないってことやのに歴史修正主義の話になるわけ?自分達に不利な事が起これば話をすり替えて誰かを批判する。杉田議員が(アイヌ民族や慰安婦)の問題、更に安倍派の事もあり攻めやすいんでしょうね。
・>県は設置ルールが守られなかったとして撤去したが
このことについて差別だなんだと喚き立てる活動家が存在することも記事に盛り込まないと、マスコミが発するニュース記事としてフェアではないと思うよ。 まあ共同通信が中立な報道をする気が無いことはタイトル見れば分かるんだけど。
・杉田ごときが口を挟む話ではない。そもそも自分の政治資金も誤魔化していた者が、歴史修正を語る資格などない。そんなヒマがあるなら、裏金問題と最高裁の賠償判決についてまず説明するのが、政治家としてあるべき行動だろう。自分に不利な材料がある時に限って話題を逸らす投稿をすること自体が国民を馬鹿にしている。賛同する人たちは踊らされているのだ。
・碑の前で集会を開き政治的な活動を行なった、再三やめるよう指導したが聞き入れられなかったから、取り壊しに至った。 良くある都合のいいところだけ切り取って報道する、切り取り報道、煽動メディアのやる事。
・>>『県は設置ルールが守られなかったとして撤去したが、碑文については「何か問題があるとは思っていない」(山本一太知事)としている。』
知事が、ルールが守れなかったから撤去した。 と言ってるのを…、 杉田氏は、碑文の文言、内容に問題がアルから撤去したと言い換えている。
山本知事が撤去の理由を明言している以上、さすがに此れはムリがアル。 知事が否定している碑文の文言、内容を根拠にしての他のモニュメントの撤去の話は飛躍し過ぎている。
碑文の文言、内容の正誤、撤去は別に議論すべき問題。 杉田氏は今回の撤去問題については、知事の、 『碑文については「何か問題があるとは思っていない」』 と言う発言について抗議すべき。
知事は文言、内容は正しいと言っているのだから…。 撤去したから了とするのは違うと思う。
・嘘だと断言するのであれば明確なエビデンスを示すなり、その根拠を示した上で発言すべきだな。自らの認識が日本の立場だと抜かす傲慢さにも呆れるばかりだし、この件についてどれだけの知識があるのだろうか。そうであって欲しい。そのような事実は認めたくないという個人的な想いで発言したのであれば国会議員としての自覚が欠如していると言わざるを得ない。
・国会議員が「日本の立場」として公言した言葉が、政府や当該自治体の見解と異なれば、虚偽の発言として、責任をとらなくてはなりません。
・杉田さんが正しい。 なでマスコミたる共同通信がこのような報道をするのか、それを何故許せるのか。悪意ある共同。これが地方紙に載るのだから。 地方紙の皆さん共同の報道は載せない方がいいですよ。
・自らの歴史認識を「日本の立場」だと主張するが、日本の立場を与党の国会議員が勝手に表明してはならない。第二次世界対戦で日本が近隣諸国へ多大な迷惑をかけた事を詫びた「村山談話」はそれ以降の歴代内閣に踏襲され、現在も維持されている。無知蒙昧には困ったものだ。少し歴史を勉強しなさい。
・杉田氏は正論を言っている。切り取りとレッテル貼りに終始する利益団体と、それを擁護し歪曲的な報道を拡散し続けるメディアの方が大いに問題がある。
・最高裁でもう決着はついてる、杉田氏のコメントは尊重されるべき、 共同通信はどこの国の報道機関か知らないがあまりにもこういうことに固執しすぎる。まともな報道機関ではない。
・「うそ」と決め付ける杉田氏は、批判にさらされそうだ。 ↓ 批判にさらされそうだ→批判にさらされたらいいな→ 批判されるべきだ→批判しなきゃいられない
歴史修正主義者と思われる共同通信の記者の思いがじわじわ伝わってくる。まったく呆れる。
・このお方の生い立ちを知らないので、このお方の人権感覚が、どのように形成されてきたのか分からないが、一つはっきり言えることは、国会議員として身につけるべき人権感覚ではないということ。どんな人でも、差別意識は多かれ少なかれ持っていると思うが、公人としての人権感覚、人権意識として間違っているし、どんな場面であっても、人を卑下することは口に出してはならない。ましてや、文字にするなどもってのほか。そこらあたり、このお方は、自分の考えを発する事が正義だとばかりに、間違った人権感覚を撒き散らしている。勘違いも甚だしい。まるで米の大統領選挙に意欲を示す誰かさんと同じように見えてならない。これ以上、自らの人権感覚欠如を晒すことなく、議員をお辞めになったほうが良いのではないかと感じる。
・撤去の可否はさて置き、この様な発言を繰り返す人間が国会議員である事の方が遥かに驚きだ。有権者のレベルの低さ、比例区と言う制度にも問題あり。こんな政党渡り歩き人間を候補とした大阪維新、日本維新、自民各党の節操の無さは無論だけれど。
・全てじゃないにしろ、一部には強制的に労働させてた事実はあったでしょ。 まともな日本人ならそんな事は理解してる。 ただそれに蓋をさせたのはムン・ジェインだわ。 弁護士でありながら不遡及の原則もまもらない反日を繰り広げてくれた所為だわ。
・「強弁した」という表現に強力な憎悪と偏向性を感じる。 明らかに追悼碑撤去を否定的に捉えており、政治的中立性に大いに違反している報道と思う。 韓国のプロパガンダ機関なのか。 報道機関として恥を知るべき。
・一番可笑しいのは、群馬県民とその知事だと思っていたのですが、杉田なんて変な人まで出てきて、ますます可笑しな事になっています。過去の事実を反省して平和を願うことの何が悪いのか?群馬県は自民党と一体だとは思っていましたが、まさか極右勢力とも一体だったのかと驚いています。自民党は、旧統一教会と極右勢力のどちらにも加担しているから訳分かりませんが。
・左翼思想に凝り固まった日本のメディアにも困ったものだ。国を憂う正しい言論をことごまくレッテルを張って非難する。または正しい言論、行動を記事にもしない不遜さ。こういうメディアはいらないんじゃないか。
・杉田先生孤軍奮闘で可哀相ですね 少なくともせめて日本の尊厳を守る会の議員達 もう少し応援してやってくれないかな 議員になる前から戦ってくれてるよね 有難う御座います
・このレベルの低い議員と同世代だがほんとに情け無い。やってることは過去の否定だけに映る。未来に向けた新しい発想、知恵ないの?代わりなど誰でも出来るレベル。どこが見どころあって当選したの?それとも我々国民がこれよりレベル低いの?
・もう終わったこと。80年経ち歴史になった。いつまでもこだわるから日本人に違和感があるのだと思う。全然未来志向ではないから。国を愛する真の保守は、五族協和を忘れたか。きわもの議員は無視すべき。
・杉田議員は、自分の「歴史観」を、ハッキリ、「歴史のテキスト」などの形で発表すれば良いのでは?賛否は、読んでから考えます。
・撤去した行政の言い分は“県は設置ルールが守られなかったとして撤去したが、碑文については「何か問題があるとは思っていない」(山本一太知事)“
杉田氏の主張は、むしろ“撤去は歴史的事実の抹殺“と主張する人たちを利するものだ、ということを、ご本は理解されたうえで、仰ってるんだろうか?
・個人の主張そのものは否定しないが、個人的主観を『日本の立場』とか正当化するなよ 追悼碑が排除されたのは設置ルールの問題であり、内容が虚偽だったからではない 日本も既に賠償を終えたという立場であって、動員の歴史そのものを否定はしていない 自分こそが虚偽を重ねてレッテル貼りを行っている自覚がないのか
・虚偽を虚偽として指摘することは正しい。 虚偽を修正して何が悪いのか。 こんな嘘を公共の場に堂々と陳列してきた方こそ強弁だよ。
・最高裁の判決が全てである。これに異論を唱えれば、法治国家日本の根幹が全て崩されることになりかねないのだから。
・産経新聞の阿比留さんがyoutube の番組で言っていたんだけど
共同通信には杉田議員を見張るための 人員がいるのだとか・・・ たぶん今回みたいに何かアクションが あったらすぐに批判するためだろうけど
報道機関としてさすがに左に寄りすぎ
・どうしたら金儲けできるか どうしたら総理の肩書がもらえるか そんな事しか考えていない商売議員より 賛否両論でも自分の方向性がある議員の方がまとも
・知事は、あくまで議員の個人的見解に過ぎないって言ってんじゃん。 日本のとか行き過ぎだし、落選したらただの一市民だし。 知事は碑の内容に問題は無いと言ってるし。
・この方の問題は比例当選なんですよ 小選挙区から選ばれたわけではない この方の思想に賛同して票を入れたわけではない方が多いでしょう 比例制の問題がそもそもとしてありますが、故安倍氏のお気に入りだけで比例名簿の上位に名前があったこと、それも見逃してはいけない問題です
・正しい歴史ではなく、偏った思想やイデオロギーに沿った歴史観を 振りかざすことを「歴史修正主義」といいます。 保守層が積極的にすすめる歴史観のことです。 もちろん、いま教えられている歴史に誤りがあれば 修正されるべきだと思いますが、そのためには歴史学のなかで きちんと学問として検証されるべきです。 イデオロギーや政治的な背景を持って主張するとおかしくなります。 さて、杉田氏が言う「朝鮮人を連行し、強制的に労働させた事実はない」は 歴史学者のだれが言ってるのでしょう? 検証して事実だと認定されたことなんでしょうか? そうでないなら、杉田氏の意見は、あくまでも自分達の思い込みでしかなく 説得力はありませんし、議論するだけ無駄です。 専門家を納得させるだけのエビデンスを提示するべきです。 こうあって欲しいという願望で歴史を修正されては困ります。
・左派メディアによる表現の自由の弾圧だな 他人の言葉借りて強弁しないで、証拠を示して 論駁するべきじゃないの
・杉田が非難されるのは当然で、当たり前ですが公的機関から差別発言を指摘されても正しい歴史も理解出来ないような方を総裁として放置している岸田の責任もあります。
・>群馬の追悼碑は(1)植民地支配下で朝鮮人が鉱山などに動員され、事故などで尊い命が失われた
上記説明だと「うそ」と言われても仕方がないのでは? ・「植民地」ではなく「併合」です。 ・現在の日本や他の地域の出身者も動員されました。 朝鮮半島出身者だけではありません。
・「歴史修正主義ではありません」 この発言は言い逃れに聞こえます。 はっきり「正しい歴史」だけで良かったと思う 歯切れが悪い発言でミオセンセイ発言としては残念
・共同通信が杉田氏に粘着し過ぎ。一介の議員にバンキシャをつけるVIP待遇はなぜなんでしょうか。
・「最高裁の決定に文句を言うな」という論法でこの暴挙を肯定している人は、韓国の裁判所が下した徴用工を巡る賠償判決にも文句は無いんだよね?
・ウソのモニュメントと言い切る杉田水脈が無知過ぎるのでは? こんな議員を抱えた自民党はハラハラしてるだろうね! 早く解散してまともな議員で再出発した方がいいんじゃない?
・TBSでは撤去賛成派を右翼団体、撤去反対派を市民団体と相変わらずの偏向報道。同じ市民団体なんだから、賛成派・反対派と何故言わないのか、お察しくださいってとこだわなw
・私は(1)は共通する正しい認識。(2)の表現は政治的な意図を含めた表現だと思う。私だったら(2)を「この悲劇の歴史を深く記憶にとどめる」と表現したい。
・併合であって植民地支配ではない!日本人としてきちんと労働に見合った賃金を払っているし、労働条件も決して悪くはなかった!!
・広島、長崎の原爆投下、木造家屋への焼夷弾やナパーム弾で攻撃することが戦争犯罪ではないとしていることの方が歴史修正主義だぜ。
・強弁と記事にしていることからもこの記事の立ち位置が中立ではないことがよく分かります。
・「レッテル貼りする報道機関に驚きです」 ……各報道機関も『レッテル貼り』がお得意な 杉田さんにこのセリフを言われて驚いているのでは?
・日本には日本の国益を守り 日本国民を守るためハッキリ言えるす政治家が いない、杉田さんは言える政治家だ
・以上「杉田水脈の落とし穴大作戦」に、またも引っかかる某通信でした。 釣られて記事にする時点で、逆宣伝をしていることに気がついてないのでしょう。
・いつものこの人だ。民事の被告として敗訴、裏金の件も、自分の言葉とサポーターの協力で覆い隠そうとする。
・共同通信社 ピョンヤン支局の 記者は朝鮮中央通信社(北朝鮮国営)の出向者です。
ここまで書けば、あとはわかるよね。
・最近、杉田叩きに明け暮れる左派メディア。 その杉田議員を叩いても、追悼碑撤去批判は正当化されませんよ。
・必死すぎて吹き出してしまいました。 虎の尾を踏まなきゃアイヌ利権屋の闇も暴かれなかったのに。 雉も(記事も?)鳴かずば撃たれまい。
・歴史ほど個人・国家の主観が、入る学問はない・・・歴史小説と、割り切れば良いのですが。
・共同通信の一連の杉田議員バッシング記事は特定の記者が書き続けていると思われる。卑怯だ。名前を出しなさい。
・そもそも最高裁判所の司法判断に反することを、否定すると強弁という共同通信! そこまで日本の司法を蔑ろにする許せんメディアだな!
・強弁とはさすが共同通信 追悼碑に書かれてることがまるで真実と決めつけてますね
・いろんな人のいろんな立場がある。「日本の立場」とひとくくりするのは明らかな極論。
・見出しの「強弁」って所で既に偏ってる。 共同通信はどこの国の報道機関ですか?
・なんで岸田文雄は杉田水脈を首にできないんだろう? なんかそうとうな弱みを握られているんだろう。
・杉田さん、もうやめた方が良い。もう、次の選挙は厳しい。まともな発言をしましょう。
・根拠なくアイヌは公金チューチューだと騒いでいたが、自分は裏金をたんまりとキックバック。 その説明はしないまま。 安倍のおかげで比例に名前があったが、そろそろ名前を残さなくても良いだろう。
・岸田が対応しないから、ついに日本代表とまで言い出した? これでも岸田は何もしない?
・日本には修正すべき歴史が沢山ある。 杉田議員頑張れ。
|
![]() |