( 137935 ) 2024/02/10 23:07:15 2 00 ひろゆき氏「いつの間にか合コン禁止の国になったの?」週刊誌の政治家”飲み会”参加記事に私見日刊スポーツ 2/10(土) 16:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/831e72e0ccb919b752e6e3e4d478f7144df3beb5 |
( 137938 ) 2024/02/10 23:07:15 0 00 「ひろゆき」こと西村博之氏(2023年2月撮影)
「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が10日までにX(旧ツイッター)を更新。「合コン」について私見をつづった。
【写真】松本人志の美人妻、周囲の心配よそに「大丈夫です」
ひろゆき氏は、一部週刊誌が、ある政治家がカラオケ店で男女らとの飲み会に参加していたという話を、「コンパ」「合コン」などと表現して批判的トーンも交えて報じた記事を添付。同記事ではダウンタウン松本人志に関する報道にもからめて伝えており、ひろゆき氏は「日本って、いつの間にか合コン禁止の国になったの? そりゃ、少子化するわな」と述べた。
この投稿に対し「不倫をしているわけじゃないのに…変なところで謎に厳しくなってしまいましたね…」「合コンが駄目になりお酒の流れで楽しくやると性被害 人類滅亡計画でも行われとるんか。笑 全部日常過ぎて、震える」「そもそも件の芸人報道もまだ確定した情報でもないのに、どっちがゲスなことしてんだよって話だな」「あれもダメこれもダメ…自分達は何でもOKってね」「ひでぇ難癖…ただの飲み会やん」「社会の構図が崩れてますね」「何とかしないと」「週刊誌に対してもっと厳しくしていかないと」などとさまざまな意見が寄せられている。
|
( 137939 ) 2024/02/10 23:07:15 0 00 ・最近、問題が起こると原因を根絶しようとする動きが強くなっていますが、個人の自由や、メリットデメリットの観点からバランスを欠いていると思います。 問題点のみにフォーカスする考え方だと事勿れ主義になり、出る杭は打たれ自由がなくなります。 単純に問題があるから廃止、ではなくどうしたら存続できるのかを考える事はとても大切な事です。
・今までは「女の子(男の子)の人数が少ないからあと3人ほど声かけてよ」なんてことは、合コンに限らず普通にあったことだけど、そんなことにも「女性(男性)を物のように扱っているのと同じだからダメだ」と言う弁護士が出てきた。 これからは本人の意思でそこにいることを、弁護士立会いの下で書面に記してからでないと、うかつに女性(男性)を合コンなんかに誘えないということですね。 5対5がダメなら1対1でもダメだろうから、友達に「かわいい(かっこいい)女の子(男の子)紹介して」って言うのも危ないかもしれない。特に『かわいい』や『かっこいい』は『ルッキズム』と叩かれる可能性も大いにある。 将来『性犯罪者』と呼ばれかもしれないという覚悟のない者は、友人の紹介なんかでやってきた異性とはかかわるなということですね。
それが健全で楽しい社会なのだろうか?
・この手の週刊誌のやり口は、叩いても反撃してこないような、または、裁判になっても勝てるであろう人々を書いている様に思えます。 そりゃあ、スキャンダルを暴露されれば、困るのは書かれた人達に決まっています。 なので、週刊誌に書かれて困るので、反撃は出来なくなってしまいます。 と言う、論理が成り立ちます。 ここで、おかしい事に気付きました。 曝露系や逮捕系のYouTuberは、違法行為で捕まっています。 週刊誌の取材で、個人のプライベートや隠し撮りは、違法になっていません。 いや、ホントは、やっている事は同じ様な事なので、週刊誌の違法取材にも適用されます。 一般人は捕まるのに、週刊誌の記者は捕まらないなんて、あり得んと思います。 週刊誌の記者の隠し撮りは、素人のそれと違い、継続的で組織的では? って、裁判所に認められれば、今後の取材はやりにくくなるし、コンプラ的にはアウトだと思いますけど。
・あれもこれも全ての言動がハラスメントに繋がって、これからは更に男女出会いの場も限定的な範囲に狭まって少子化にも影響するだろうね。男性もゴタゴタが面倒だから女性との距離を置き勝ちになるし、女性に話しかけるのさえ気を付けないといけない閉鎖的な社会、もう独身の方が楽という思考になっていくだろう。いずれは出会い系アプリと結婚相談所だけが唯一の出会いの場所になるんじゃないの?
・今の世の中本当に男女平等?て思ってしまう。なんか平等と言いながらそうでは無いような気がして。行きにくい世の中になってしまった。これからは女の人の顔色を伺いながら接していかんとすぐにセクハラ・パワハラっていわれる。そら結婚せんと一人が楽になる。
・週刊誌は所詮ゴシップ、報道ではなくただの娯楽。 不倫なんて、夫婦間で気づいててもあえて家庭を守るためにみて見ぬふりをする夫婦もいたり、それは子供のためだったりで。それを赤の他人が面白がって世に知らせる。奥さんの立場からしたら人の家庭を壊してるのは不倫相手もだけど、世間にバラした週刊誌も憎くて仕方ないでしょうね。 性犯罪は当然問題ですが、不倫は継続する不貞関係で、一夜の関係はただの遊び。良しとはしませんが世の中の男女、そこそこいるんじゃないんですかね?家庭の問題。上納システムとかアテンド飲み会とかわざわざ酷い言葉を使って悪人にしたてて、もはや暴力、世間を煽ってさらに追い詰め悪質ないじめです。合コンしよう女の子紹介してもアテンド飲み、それが先輩なら上納システムってことですよね?世の中に何を訴えたいんですか?松本人志擁護のつもりはなく、最近の週刊誌はなんでもかんでもとにかくやりすぎ。
・この週刊紙の記事を読んでないから、本当はコメントしない方が良いが、ひろゆきのコメントに対してコメントする。今、まさに政治家の政治資金問題やパーティ券キックバックなど政治の金に対する刑事罰的事件が起きている最中という状況がある。 某政治家が選挙区での恋人は作りにくいという発信をしているが、この事を絡めて考えると、買収などの公職選挙法に抵触される恐れがあるためだろうな。 週刊紙の記事は、この状況を傘に非難交えて書いたのではないかな。 週刊紙上で政治家はカラオケなどで合コンするなと書いてあるならひろゆきのコメントは納得ゆくが、そうあからさまでなければ、報道の自由の範疇でしょうね。 カラオケなど密室になる状況は、他人といるというグレーの状況は賢い政治家はしないでしょうな。
・大人なんだから社会人として自分の行動には責任を持つのは当たり前なんじゃないですか? 飲み会に行くも行かないも自分で判断すれば良いだけの事だし、それ以上付き合うのか帰るのかどうかも含めて自分で判断しなきゃダメでしょ。
・完全に週刊誌は文春の売上をみて自分達も真似したいと暴走している。何でも犯罪でもない、一般的な行為まで「問題化」してネット警察に便乗するように煽ってカネ儲けしようとしている。日本社会の本当の問題企業は週刊誌をはじめとするマスコミだ。この行き過ぎ・社会悪化煽動行為を戒めなければいけない。「報道は聖域」とばかりに自分達は何をやってもいいと思っているのは明らかだ。
・週刊誌も儲けようとすればするほどどんどん矛先が週刊誌側に向いて言ってるのに気付いてないんだろう。 そのうち規制されたり週刊誌への罰則強化もされていくと思う。 ストーカー行為にでっち上げの記事を面白可笑しく書いてるつもりだろうがここ最近のスクープ合戦で裏もとらずに取り合えず出してる感じが気持ち悪いですね。 大谷まで怒らせたしここらで風向きが変わると思う。
・週刊誌ってのは一般庶民が普段知り得る事のない芸能とか政治とかの話題を提供して稼いできたと思ってます。 今はSNSで多くの意見が投稿出来て散見できるのであたかも大事のように感じますが、個人的には「巷の噂の拡大版」ほどにしか見てはいません。 ひろゆきさんの拡大解釈も「おもしろい意見」としか見ていません。 いずれにしても公序良俗に反するような事は有名人(公人)だと時を経ても何か言われるって事でしょう。
・50代の自分が若い頃に参加してた合コンって、人集めが上手い男女がコンビで、それぞれ同性を集めて行う感じだったんだよね。遊びで参加するのも中にはいたけど、基本彼氏・彼女がいない者が参加して、交際相手を見つけるという場だった。なので単なる男女のその場限りのお遊びでもなかった。割と真剣に参加してた。 だから既婚者が参加する合コンなんてあり得なかったし、独身でも付き合っている相手がいる者には参加資格は無いという認識が強かった。 モラルは人それぞれ異なるし、それを他人に押し付ける気も無いけど、既婚者同士、懇親を深める飲み会は問題ないとしても、男女の交際を目的としたような飲み会は、どう考えてもダメだと思うよ。
・少子化対策に多額の税金を使って片方で合コンに参加した事が悪いと言っているならアクセルとブレーキを両方踏んでいるような事です。 性に関しては昭和の時代は今より遥かにおおらかだった。 バブリーな時代背景もあったけど 当時は男も女もとにかく割り切りで遊んでいる人が多かったね。
・報道の自由も有るし、女性の権利・尊厳を守るのは大切な事だとは思うけど、文春とか新潮さんが裁判で負けたのなら、民事は数百万ではなく、アメリカが良いとは言わないけど、懲罰的にももっと増額しないと、書いて売れたら賠償金より儲かるのはあかんよね。
・特定の内容を指しての話ではなく 【同意】をとっていても、その後、簡単に【同意】では無くなってしまう。 著名人であれば、週刊誌に書かれ真偽が分かる前に極悪人になる時代 禁止はしてないが、身を守るために敬遠はされるだろうね。
・週刊誌の書きぶりに、否定的に書かなくてもと思うこともあれば、書いてある通りけしからんと思うこともある。 だから、記事が出たからといって、炎上するものもあれば、大した話題にならないものもある。
週刊誌の見出しをいちいち真面目にとらえ、批判すること自体がナンセンスでしょ。
・何でもないようなことまで持ち出して政治家叩きに利用して、今度はそれが芸能人や有名人に移って、今度はただの飲み会を「松本式」と銘打ってまた政治家叩きに使って…何なんでしょうねこの流れは。
ちょっと前までは「国会質疑のソースが週刊誌とかw」って言ってたのに。
そのうちまじで各誌の記者は私人逮捕系YouTuberのターゲットになるんじゃないですかね。 やってることに公益性も何もないですもんね。
・これだけ、合コンを催した(人数が男女で合わないから、数を揃えてという事で、男女どちらも、来てくれない?ということがあるのを含めて)りするのが、悪い事の始まりだとメディアで紛糾されれば、 悪い事なんだという空気感が広がって合コンも 開きづらくなるだろう。男女とも、そんな社会が嬉しい社会なのだろうか?
・ゴシップ紙の暴走は大概にしてほしいですね。 合コンや異性と食事しただけでも何をゴシップ紙に話しても世の中やマスコミはそれを信実正当性があるように持っていこうとしてる。 文春のやり方とかしつこいほど世論を変えようとしているけどいい加減ゴシップ紙の暴走止めないと少子化対策とかなんの意味もなくなるよ。 ゴシップ紙とか全て潰していいと思う。
・文春が完売報告するほど、松本氏の件で大騒ぎしてる日本。 二匹目のどじょうを掴もうと、有名人・政治家をターゲ-ットに普通の飲み会でも、如何にも怪しげに報道し世論を煽り売り上げに結びつけようとしているのだと思います。 少子化や政治家といえど公益性のない個人のプライバシーを守るの事なんか、何も考えていないと思います。
・たばこを吸うシーンとかも見せたくないのか、モザイクかけたりして映さないようになったり、コンプライアンスにうるさい連中が騒ぎだすようになり衰退しているように見えます。何でもかんでも食いつくのはお門違いだと思いますね。
・なんか「上納」という言葉が独り歩きし始めたw いつもの日本人の悪しき習性がでてきたな 別に合コン相手の女性を用意するってのは一般社会では学生や社会人でもあるでしょ いわゆる「紹介」であって、それが目上相手なら「上納」というのなら、今回もこの国の#MeToo運動はファッション感覚な一過性なもので終わる
なんてのを別の記事でコメントしたけど反応が悪かった 日本人は感情論に身を任せすぎだしそれで物事や常識が決まってしまったりと非常に危険な状態
・男女平等やジェンダーレス等を求める事は間違いでは無いけど、その声が強すぎる傾向の結果だと思う。 松本人志さんの件関係無しに、女性が被害を訴える≒事実って風潮が出来上がっていて、表面上は女性側の合コン参加を了承を得ても、後に実は嫌でした。って後出しジャンケンが通用しちゃうんだよ今の時代。 そんな危険を冒すくらいなら、男同士で呑んでいた方が気楽だよ。 バカ話も出来るし。
・ひろゆき氏が『日本って、いつの間にか合コン禁止の国になったの?』って私見を述べたって。週刊誌は販売部数を増やすために、敢えて極端なことを書いて、購買意欲をかきたてているだけ。週刊誌が書いているようなことは常識ではないことは読者もわかっている。そのようなことに、いちいち揚げ足を取るのが、ひろゆき氏。
・自民党の政治資金の使い方を正す国会開幕の翌日に、その自民党の国会議員が(48歳、妻、3人の子持ち)、アテンドで集めた女性の参加費はほとんどタダのパーティ開いちゃダメでしょそりゃ。 パーティ代が政治資金から出てるかも知れないし。 「家族の笑顔を見ると、疲れが吹っ飛びます」とか言ってるんだから、合コンやるヒマあればその分家族の笑顔見れるように時間使えば良いだけでは?
・ある政治家の話は知らないが、松本さんのやっていたのは後輩に女集めさせてセレクトしてお持ち帰りでやれるかという醜悪なゲームであって合コンと呼べる代物ではない。 男女とも仲間内のグループ同士で合同飲み会をしたりするのまで批判する必要はない。特におごりおごられの一線を越えないなら政治家が支持者の飲み会に出るのも問題はないんじゃないか。
・別に合コンが悪いわけではなく、若い女の子を集めて飲み会をやっているのに政策活動費などの公金が流用されてないかというのが趣旨ではないか? こういう誤解を受けないためにも政策活動費や交通費など領収書が免除されている公費を全て義務つければ解決する話だろう。 そうしない限り、公費か私費か区別が付かないから仕方ないよな。
・どうやらひろゆき氏は海外にいるので、日本の政治家がカラオケ店で合コンをして逮捕されたとでもいう誤報を聞いたのでしょう(笑)。誰も禁止なんかしてません。報じられたのは次のような内容です。
>自民党副幹事長が芸能人御用達のカラオケ店の宴会に参加。「パーティーを開くので、若くて可愛い子を集めてくれと言われました。会費は男性陣持ちで、女性の参加費はほとんどタダ。男性は経営者などのハイクラスばかりで、マジシャンも参加すると聞かされていました。新谷議員はメインゲスト扱いで、『副幹事長の出世頭なので仲良くして繋がっておいたほうがいい』などと主催者が女性にSNS経由で連絡していた」
これのどこが合コンなのか。派閥と金の問題で自民党に厳しい目が向けられている今、国会開幕の翌日にすべきことか? というのが批判の理由ですね。ひろゆき氏は米山隆一氏にボコボコにされて以降、目立ちたいのか必死すぎです(笑)。
・「ヤップ、デカルチャー」、「男と女が一緒にいると必ず揉め事が起こる」 もうじき「マクロス」の世界がやって来るのかな、笑いながら「一理有るな」と見てたけど現実になるとはね
・ひろゆき氏は、記事の一部を取り上げて、誇張歪曲をやって、お得意の揚げ足を取ってます。いつまでやるのかなあ、こんな見え透いただまくらかし。この記事は、新谷議員の「長年の友人」が、この厚生労働委員長の新谷議員をメインゲストとするパーティーを女の子を集めて「芸能人御用達のカラオケ店」でやった。派閥のパーティー裏金キックバックなどの問題があって大変な時期に、政府の要職にある人物がこういうことをやるのは、ちょっと自覚足らないんじゃないのってのが主旨。それに、この時の「飲み会の構図」が、「後輩芸人たちが“アテンダー”として女性たちを紹介していた」松本のやっていた形と類似しているんでは、と指摘しているだけ。「合コン」や「飲み会」を否定してはいません。ひろゆき氏は、なんか、もう終わってる感じ。焦りすら感じる。
・合コンは禁止になってないし ひろゆきさんはお子さん何人いるんでしょうか? 少子化に貢献してますね?
少子化してるのは当然です そもそも人口拡大していたころとは社会そのものが違います。 一人で10人前後産んでるのが当たり前の時代から1~3人というごくごく普通の子供出産してても少子化になります
少子化するのは当然です
・禁止、ダメ。 法律で許されているものを、 コンプライアンス、ハラスメント、性行為の同意、説明責任、女性差別、ファン、子供の為、常識、被害者の為、気持ち悪い、精神的苦痛と、正義の味方ヅラ、弱者の味方ヅラしてとにかく誰かを傷つけよう叩こう貶めようとする人達こそ、 コンプライアンス違反者かもしれない。 そんな怪しいもの達に屈してはいけない。
・>カラオケ店で男女らとの飲み会に参加していた話を、批判的トーンも交えて報じた
コロナ禍のときの銀座3兄弟を批判するならともかく、政治家だって飲み会に参加するくらい別に構わないと思う。とはいえ、何かあったら擁護してもらえないような普段の行いにこそ問題があるのかもしれないけど。
・女の子に嫌われる事をせずに「普通」にしてれば、後で何か言われる事はないでしょう。 誰が来るかを事前に教えないとか、不誠実は会が始まる前㈱から始まっているのでは? 個室が用意されていたら、それは「合コン」ではない。 合コンの主役は、あくまで女性側。そして、男よりも女性の方が好き嫌いがはっきりしているということは忘れないようにしましょう。
・週刊誌の記事なんて大小合わせれば山程あるわけで、その中で松本人志の件や旧J事務所の件のように世間が騒いでいるのなんて極々一部だ。 大して注目もされていない記事の事で分母を「日本」にして騒ぐ方がどうかしている。
・日本を生きづらい国しているのは、世論を誘導するメディアだったり、まんまとメディアに誘導されて、他人の事だが、なぜか怒り爆発の我々なんでしょうね。 ネットのこう言った掲示板には、実際のところどうなのか知りませんが、品行方正な方々が溢れかえってますしね。 つまらない世の中になりましたよね。
・文春に合わせたフライデーの記事はどうかな?と感じました、打ち上げ?合コン?芸能人が女性を呼んで飲み会したら記事にされる?ただ複数人で飲んで騒いだだけなのに?何も悪く無いのに?こう言う便乗記事はよく無いと思う。何も違法な事ないのにプライベートを曝け出していいの?行き過ぎ報道だと思うけどね。しかも後輩が女性を探して来たら上納システム?これってマスコミが作った言葉らしいですね、そこまでして松本を潰したいの?と思います。
・マスコミは公衆道徳、正義感振りかざして当事者を糾弾するが、そもそも正義感でやってない、ネタは何でもいい、売れりゃいいと思ってるだけ 斜陽産業と自覚してるから延命目的に日々過激なネタを探し続けてるだけ 文春を筆頭に出版業界が何のリスクもなしに社会的に抹殺してきた人間は数知れず、下手すりゃ関係者が〇んでもおかしくないような暴露を今までずっとしてきた これ進めていった先に誰が幸せになるんだ? こんな業界はさっさと無くなった方が良い
・合コン禁止、夜の街の経済縮小みたいな意見は松本疑惑発覚当初からありました 今回のひろゆき氏の私見は他人の意見に大分遅れての後乗り見解です 発覚当初に即今回の私見を言っていたら鋭い感性だと感心出来ていたんですけどね
・『「既に女性をモノのように」たむらけんじの“松本にアテンド報道”弁明への東大准教授の“指摘”に「正論」と賛同の声』
という記事には
>『女の子呼ぼうぜ』みたいことを言ったり、やったりすること自体が、既に女性をモノのように扱ってしまってるってことになるんじゃないかなと思うんですね
というマルクス主義者東大准教授の発言があって、”賛同の声”があるそうですよ。 おかしな世の中になったもんですね。
・五輪も反対、万博も反対、カジノも反対、リニアも反対、ハロウィンも反対、除夜の金も反対、公園てで遊ぶの反対に続いて「合コンも反対」も始まりましたね、日本社会は引きこもりを推奨してるんでしょう
・この人最初はまともな人と思っていたが、結構、いい加減な人だなと思うようになった。話が論理的でないうえ、自分の主観で話してる部分が多い。しようと思えば幾らでも論破できそう。
・有名人は合コンの始末しっかりしないと罠に嵌められて周囲を巻き込み迷惑をかけるという事実は否めませんね。一部の例を挙げて禁止という話ではなく合コンしても何の問題もない人が普通です。
・ほんまそれ。しかも「合コン」と決めつけてるのは週刊誌の方ですからね。本当は「合コンっぽい」ってだけ。既婚者が「合コンっぽい」飲み会に行くのがそんなに悪かね?週刊誌の人たちはどんだけ真面目なんだ。まあ、どうせ既婚者合コンも不倫もしまくってるんだろうけど
・昔「みんカラ」の掲示板で 「1kmでもオーバーしたら、それはスピード違反なんです」 と真面目に書き込んでた奴がいた。
たぶん日本はそういう方向に向かってるんだと思う。
・何も合コン禁止なんてなっていない、問題は合コン後の出来事。 普通に楽しむ分には問題ないのに大袈裟に言う必要もない。 松本の件は、その内容が悪すぎただけ。 みんなで楽しんで、さらっと解散していれば何も問題は無かった。 権力を持っている人間ほど権力を傘に行動してはいけない。 モテない人間が後輩を使い自分の欲望を満たすための行動とかはもってのほか 何にも分かってないな、ひろゆきは
・合コンしたら数年後に性加害の容疑者扱いされるまでテンプレになるのでは?ダメダメ、気心知れた相手でもどこに地雷が埋まってるかわからないんだから。いろんな同意書を書いてそれを死ぬまで大事に持ってないとどこかで足元をすくわれる世の中。
・「日本って、いつの間にか合コン禁止の国になったの? そりゃ、少子化するわな」
・合コンが禁止になったのは今年に入ってから です。週刊誌立法により成立した感じです。 ・現時点の少子化と結び付けるのは論理が破綻 しています。今後の少子化が懸念される、 というのが正しいです。
・そんな下世話な記事が面白くて食い付きやすくて、素人が撮影したりネタを投稿出来たりする世の中だからね。合コン以前に、異性と2人で歩く事すら怪しまれる時代。 気軽に荷物持ってあげるよと言えないよね。下手したらハラスメントで何言われるか怖いよ。
・昔から妬み拗ねみやっかみはありましたが、SNSの発展で強調されるようになってしまった。スポンサーもガバナンスで縛られ、過敏になり過ぎている。 どこかで問題ないと認めないとどんどん不自由な世の中になってしまう。
・仕事でガールズバーに通った官僚もいましたね。 政務活動で合コンされたらたまったものではない。という国民のやっかみです。 収入も支出も出鱈目な報告で法に則り国民に義務を果たしていると言い逃れている。 これでは自分の稼ぎで遊んでいますとは言えないでしょうね。
・合コンは禁止されてないし セクハラとかで告発されるリスクが増えますよってだけのこと 独身なら大いに真面目に恋人探しすればいいじゃない 堂々とやればいい 一夜のアヴァンチュールが出来なくなるとか そんなのは知らんわ
・でも松本達がやっていたのは合コンではなくて松本に可愛い娘を上納する仮の飲み会なのでは?合コンは独身同士が彼氏彼女を探す飲み会が普通の考え方だと思います。
・監視カメラの性能が飛躍的に高性能化、コモディティ化しているのでこれから益々やりにくくなる。
・自由な発言を発信出来るツールをみんなが持つてきて自由な発想が増えるのかと思えば 一雑誌の記事に迎合する奴多すぎないか? 何にも分かってないのに自分がその場にいたような錯覚に陥っている奴等が多い気がするんだけど 自分の考えが何によって形成されてるか考えてない気がするし 飲み会や合コンがどのようなものかさえ知らない奴が一部の意見になびいてる様は滑稽そのものだね
・というかネットの声に踊らされすぎ。1人1アカウント、匿名投稿禁止、外国人の投稿禁止にすれば元のバランスのいい社会に戻れる。
・既婚者の公人がバレやすい場所で合コンするのはダメ 奥さんが探偵雇ったらバレちゃうでしょ 笑
やるなら隠れ家的な場所で、けちらずにやりましょう!
・これって、スポンサーからお金もらって生きてるタレント松本さんの件にまつわるお話ですよね? 合コン禁止って誰か言ったの?? あ、ひろゆきさんが今言ったのか。 話が飛躍しすぎてる気がします。
・一般人が『普通』に合コンしてても(その後異性といい感じになっても)現実世界では誰も何も言いません。 マスコミが金儲けに利用してるファンタジーに惑わされないように。
・またひろゆきが論点ずらしてるよ こないだ自分の発言の裏を読めない奴が悪い的なこと言ってたけど ひろゆきは発言者の斜め下を曲解して意図しないことに突っ込んでるだけだから 相手するだけ無駄
・政治家がやるからですよ。自腹(自腹だよな?)であっても庶民が苦しいときに浮かれてんじゃねえよと。一般人がやる分には誰も文句いわない。むしろ政治家はそういうの禁止でいい。
・政治家の場合、公金の私的使用が疑われるからじゃないか? そうでなく、倫理的に問題もないなら、政治家が合コンに行くくらいは良いと思う。
・仰る通り コメントしててバッドばかりされるが 他人事じゃないからね 合コンもアテンドだからさ 行きたくなくても断れないから参加してる人 めちゃくちゃ多い
・アテンドも批判されているから、 飲み会、合コン、サークル活動、女性会などの幹事は冷たい視線で見られてますよ。 後輩に上納? 元カレも今の旦那さんもアテンドしたよね。
・犯罪が確定してないことを犯罪者にするのはおかしい。 マスコミは司法では無い。 飲酒運転が悪いから車に乗るな! 痴漢が悪いから電車に乗るな! そんな話はない。
・ブン屋だって合コンの一度や二度やったことあるだろうに。誰だって遊ぶときはあるのだから著名人が普通に遊ぶときは追い回す必要ないだろ。
・日本人は偽善者だらけになってしまった。 パワハラだセクハラだモラハラだとくだらねー。 日本には馴染まない。 冗談のひとつも言えない様な暮らしにくいつまらない世の中になってしまった。
・ゴシップ週刊誌出版社社員の私生活を追っかける勇者現れないかな?YouTuberのみなさん、ぜひお願いします!
・逆に合コン無いとダメなん?って言われたらどう答えるんだろ。 ただ、記事は一般人は責められてないのよ。 だから日本の一般人は別に禁止されてないんだけどね。
・まったくです。巨額の賠償も時効まで逃げ切れば良いのだーと宣言してまんまと逃げ切ってしまうような輩が知識人(笑)として持て囃されるような国なのですから、メディアのレベルもこんなものでしょう。
・週刊誌を厳しく取り締まるべき時期が来ました 捏造記事、誹謗中傷記事は廃刊にする法律を作ってください
・視点が面白い いっそのことマイノリティーの意見を尊重して本当に合コン禁止にしてみたらどうなるんだろう 暴動でも起こるかな?
・窮屈な社会が嫌だと思う人は 雑誌を買わない、オンラインなど登録しない で解決する筈なんだけど・・・ 皆さん、ボイコットに是非ご協力を。
・誰も政治家なんてやりたくなくなるね。 こんな事まで報じられたら。政治家は批判の対象になるけどある部分では弱者だなと感じます。
・合コン禁止ではないよ、常識をわきまえた健康的な合コンは大いに結構! 問題なのは妻子ある芸人が飲み足らず居酒屋からホテルへ、 下心はある、と言いきったヨイショ芸人がセッティング、 誰が見ても不健康でアウト~でしょうに・・・・
・叩けそうなものは何でも叩く。 上手く炎上すれば儲けもん。 響かなければ次を叩く。 雑誌に限らず、そういう世の中だよね。
・昭和、平成、令和と時代が進むたびにアレもダメ、コレもダメと生きにくく窮屈な方へ日本は進んで行く。
・本当にね。マスコミの方は異性と飲み会をすることはないってことでいいのかな? もし見つけたら謝罪してくれるのかな?
・少子化少子化って自分達で少子化促進してるわな もうこれからは男女別で生きて行くしかないね。二度と合コンやら婚活は出来なくなる
・合コンが駄目なわけじゃなく、社会的立場が上や中年既婚者連中が若い女子を集めるような不健康な集いをやめろと言ってるんだと思います。
・そのうちアルコールが悪いとかいう風潮になり出会い喫茶とかそれこそ名刺交換会のようなお堅い儀式になったりして!?
・政治家じゃなくてもバスの運転手が昼休憩でカレー食ってただけでクレームつけられる世の中だからな。 アレな奴の話しばかり聞いてたら世の中回らんよ。
・いかにも正義感を出してくるマスコミも大概にして欲しいです。 それって貴方の正義であり、何でも抑制しようとする文章には甚だウンザリだ。
・ひろゆきは論破王と言われていたのも久しく、米山議員に論破されてから少し調子が変になったのかな?
・合コンだの飲み会だの好きにやりゃいいんだけど それらの「実態」が晒されて世間か嫌悪感持たれたら終わりなんだわ、テレビタレントは。
・男女平等…ジェンダーレス…とか、世の中騒がしいけど、どうしても女性のほうが、優遇されてる様な気がする…。 何かと…。
・そうやって極端にものごとを一般化して茶化してかき混ぜようとする。注目集めたいだけでしょ?
・住みにくい世の中になったものです 少しでも問題があると叩かれる 問題が無くても叩かれる
・そうだよな。 男女の飲み会、危なくて出来ない。 後から何言われてもおかしく無いからね。 少子化、少子化。
・有名人は知らない女性との飲み会は気をつけた方が良いですね。
|
![]() |