( 137950 ) 2024/02/10 23:20:20 2 00 京葉線ダイヤ改正「再検討」求め要望書、20市町の首長が連名で…千葉市長「極めて大きな影響の証左」読売新聞オンライン 2/10(土) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a23ebd6149c52066761e341904469f792c7f7d |
( 137953 ) 2024/02/10 23:20:20 0 00 (写真:読売新聞)
JR京葉線の3月のダイヤ改正を巡り、京葉線や直通する内房線、外房線の沿線や近隣にある千葉県内20市町の首長が連名で、「再検討」などを求める要望書をJR東日本の本社と千葉支社に出した。20市町の連名で文書による要請をするのは初めて。千葉商工会議所など県内の経済4団体も、本社と支社に同様の要望書を出した。
20市町を代表して、千葉市の神谷俊一市長が8日に本社、9日に千葉支社を訪問した。千葉商工会議所の佐久間英利会頭も8日と9日、4団体を代表して本社と千葉支社に出向いた。
千葉市はこれまで、ダイヤ改正の「撤回」を口頭で求めてきた。ただ、3月までの撤回は難しいと判断。要望書では、ダイヤ改正の実施後も「再検討」するよう求めた。ダイヤ改正の前に沿線自治体から意見を聞くなど、「十分な理解を得た上で慎重に進めること」も要請した。
市交通政策課などによると、JR側は両日とも「地域や経済界の皆さんと共に柔軟に検討を深めていきたい」と応じた。9日の提出後、記者団の取材に応じた神谷市長は「(20市町の連名は)今回のダイヤ改正の内容が極めて大きな影響を地域に与えるということの証左」と話した。
20市町は、千葉、木更津、茂原、東金、勝浦、市原、君津、富津、袖ケ浦、山武、いすみ、大網白里の12市と、九十九里、一宮、睦沢、白子、長柄、長南、大多喜、御宿の8町。
|
( 137952 ) 2024/02/10 23:20:20 1 00 ・JR各路線において利用者数が減少すると、快速・急行列車が廃止され、各駅停車が拡大する傾向がある。 ・千葉市や内房外房市町村は、京葉線の利用促進運動を行い、利用者を増加させればサービス向上が期待できるという意見が見られる。 ・一部からは、快速運転の継続や再開発の遅れによる駅の魅力向上の要望が寄せられている。 ・通勤快速の廃止に対して反対する声もあり、地域の特性やニーズに合わせた対応が求められている。
【まとめ】JR各路線のダイヤ改正に関する意見では、路線の要望や特性、地域の魅力、利用者の増加など様々な要素が議論されており、地域や利用者の視点からの意見が多く寄せられている。 | ( 137954 ) 2024/02/10 23:20:20 0 00 ・どの路線でも同じだと思いますが、利用者数が少なければ快速・急行などの速達列車が廃止され各駅停車が兼用されます。京浜急行の堀ノ内~三崎口、小田急線の本厚木~新松田みたいに。千葉市、内房外房市町村も京葉線利用促進運動をして利用者を増加させればサービスは向上すると思います。もし利用者が減少するようなら採算が合わないのでサービスは横ばいもしくは低下していくと思います。
・快速運転はもちろん継続すべきです。
ただ千葉県は駅周辺の再開発が遅れていて、駅の魅力が東京周辺圏と比べて遅れているのは確か。 西船橋駅にしても、千葉県最大、日本屈指のターミナル駅にも関わらず、駅前はびっくりするくらい、昭和。 この教訓をきに、千葉県も主要駅再開発を鉄道会社と協働実施し、駅の魅力、鉄道の魅力を高めて、利用者推進を鉄道会社とすべき。
・これでまた元の通り、通勤快速や快速が復活したところで、各自治体では「これからは積極的にJRを利用して下さい!」と呼びかけるのだろうか?また、各自治体の長たちは公用車を止めてJRによる移動や通勤に切り替えるのだろうか?そもそもアクアラインが開通し、安い高速バスが出来た時点で、千葉県の房総地域のJRの先は見えていた。 民営化されたJRなんだから、採算が採れないサービスなどを痛み分けのように切り捨てて、経営合理化はある意味仕方ないことだと思うけど。しかし、自分たちの意見が通るまで会社に乗り込んでくるなんて凄いな。
・地方のとある都市では終電繰り上げによって定時制高校への通学が不可能になりうるダイヤ改正が公表されたことがありました。その際には調整の結果、従来の終電を平日のみ運行継続することになりました。 今回の京葉線の件はそうした切実な問題でもないので受け入れるしかないでしょう。
・就業人口が増える時代に、快速から特快などがどんどんできて、遠くの駅から都会への人流が出来上がった。
そして、いま就業人口は減り始めた。 その逆が起きるのは当然といえば当然。
あと10年もすれば、こんなものでは済まないのでは? 減便などがどんどん起きるだろう。10分に1本が20分に1本とか、そういう路線が都会でも出てくるだろう。
・この記事で気になるのは、数字の無いことです。数字がないとなんの判断も出来ないと思います。 たぶん、沿線住民が減少、乗客数が減少、収益が上がらないからじゃないの?自治体で大きな影響が出ると言うのであれば、自治体のお金(税金)で補完すれば良いと思う。
・JRとしては京葉線は東京〜蘇我間のみの運用にしたいのかな。外房線、内房線の利用者は総武快速線に流したい思惑があるのだろう。今回のダイヤ改正もその動きの1つなのかもしれない。
・鉄道は公共物。株主の意向や景気など短期的な利害に左右されがちな民間事業会社ではなく、国が俯瞰的・長期的視点から鉄道を整備・運営すべきだろう。「脱・鉄道」路線を急ぐあまり本業である鉄道事業や鉄道利用者を軽視するJR東日本に公共鉄道は任せられない。再国有化を議論するタイミングだろう。
・旧国鉄の破綻は政治家、地元による不採算路線の維持のゴリ押しが主因でした。千葉県は同じことを繰り返そうとしているのでは。 既に地方では不採算路線の減便、廃止は当たり前。大阪府下では民間路線バスですら廃業している。人口減少による影響が千葉県にも少しずつ押し寄せている、と言うことでしょう。
・乗車時間が延びても快速電車を待つ時間は無くなるから、単純に各駅停車との時間分延長される訳では無い。それより、私鉄の着席指定列車は許せない。着席指定列車が増え、割増料金無しで乗れる速達列車が減る。しかも、通過待ちが増える。急行が準急に格下げ。速達列車の車両編成が一部が短縮。こっちの方がよっぽど酷い。
・JRにすれば、いろいろな言い分もあるだろうけど、快速があることで、沿線人口を増やしたことを考えたら、次は差別化をどうするか考えた方がよかったのかと。ホームライナーみたいな有料快速を走らせるとか。
・都内へ通勤する人が京葉線なら乗り換え無しで行けるから便利だと内房・外房沿線に転居したのにJRにハシゴを外されたら…そりゃ怒る。 JRは有料特急へと誘導をするつもりだったんだろう。 ようやく千葉の春の風物詩が無くなったと思ったら、新しい春の風物詩が誕生しましたね。
・習志野、船橋、市川、浦安の各市から「各駅停車の増便」を嘆願したりしないかな… 「通勤快速廃止ありがとう!ナイスなダイヤ改正でした」とか感謝状を出すとか。
「よかったこと」に対する声が小さいから「クレームを言ったもの勝ち」という側面もあるでしょうし。
・蘇我以遠の人にしか恩恵が無い過剰サービスの通勤快速の廃止にすら 反対しているぐらいなんだから、沿線自治体の意見聞いてたら 十分な理解を得た上でのダイヤ改正なんかできない これからは労働人口減るから東京への通勤客も自ずと減るので サービスの縮減方向への改正は仕方ないだろ
・国鉄時代と違い今のJRは営利企業。したがって話は単純で、地域か「損益分岐点」を満たす客数を保証できれば継続検討できるし、ダメならば無理。まずは地域側が「保証」と「立証」を頑張ったうえで、JRにも頑張ってほしいと要望すべきだろうね。ただ「困る人がいます!」だけだと話が成立しない。だって自治体だってそうでしょ?
・もはや、千葉県知事、千葉市長の恣意的な感じしかしない なぜなら、君津、富津、勝浦などはほぼ関係ないのに連名となっている こんな圧迫をする行政を世の中的にどうおもうだろうか?
千葉県は、おかしすぎますね 千葉県知事、千葉市長は外様ゆえに、選挙対策で、有権者で声の大きい人がいってるからなのだろうけどおかしすぎる
まともな千葉県民はだれもこんな圧迫する要望書を望んでいない
千葉県民は、次回選挙でちゃんとそういった首長を評価してほしいね
・そもそも、各駅停車の駅のお住いの方は、承知の上で住んでいる訳で、今さらダイヤは、変えても?と思う。 それよりも「東京駅まで電車で1本。○○分!!」となんて言われて、家を買った人の気持ちを考えてあげてほしい。
・他県から千葉に引っ越してきたが、千葉は開発がうまくないなと感じる。首都圏の他の都県と比べると土地や海、空港など資源はあるのに。 公共交通機関と自治体はもっと協力して発展していけたらいいのだが。
・>「今回のダイヤ改正の内容が極めて大きな影響を地域に与えるということの証左」→京葉線に乗りもしない関係ない市町村の発言は影響の大きさとは無関係。住民にかっこつけて分かってもいない要望をでしただけと思う。
・考えがおよばなかった、とか言ったらしいけどさ。
何日も、何ヶ月も、もしかしたら何年もかけて、 多くの社員が考えに考えて、検討に検討を重ねて、 何度もシミュレーションしてそのたび試行錯誤して、 悩みに悩んで、時には自分を犠牲にして、やっとの思いで作り上げた、自慢の、究極の、最高傑作のダイヤなんだろ。
上司ならその言い草はないんじゃないのか?
・快速廃止のメリットが無いのが京葉線。各停だけで東京に行くのに時間がかかる。朝よりも夕方の快速の廃止の方が痛いはずだ。帰宅時間がバラバラで早く帰宅したい場合があるからだ。
・通勤快速の利用者(率)を増やすか維持しないと この問題は また再燃するだろうな。減少すれば外房・内房線から東京方面への直通電車も無くなるんじゃないの?
・多数の自治体がでばって要望書を出すだけ。JRも公共交通機関だけど、赤字路線は出したくないので、ダイヤ改正に踏み切ったのだから。ともかく自治体の首長は言うだけ。
・だから一回受け入れると次から次へ金出さず要望を突き付けてくるんだから、 最初からきっぱり断っておくべきだったな。 他のJR各社やJR東日本の別の支社も苦々しく思ってそう。
・JRは民間企業です、いちいちダイヤ改正の度に自治体の許可もらわないといけないって◯カなの?
何処の自治体も「金」は出さないが、「口」だけは出すよね?
所詮、役所の人間に民間企業の事は理解出来ませんよ。 なんせ利益考えないで良いし、いずれ移動するから言われた事だけ、こなしていれば良いしね。
街の魅力をJRに頼るのではなく、自治体で努力したらどうですか? ホント、税金で給料貰っている奴らは・・・
このくらいで止めとくわ。
・そもそも通勤快速とは、快速より遅い種別のイメージがある。京葉線はそんだけ千葉からの通勤客が多かったので優遇されていたんだな。団塊の世代が引退したら過疎化だな。
・千葉以西の沿線都市(浦安、市川、船橋、習志野)の首長は不参加なのはなるほどと思う。
そもそも、勝浦、山武、長柄、長南、大多喜、御宿あたりは直接的に関係ないだろ
・遅すぎる。今となっては各方面に迷惑をかけるだけ…。もう少し実態に即した展望に立った要望をすべき。他県との調整は不可能であるので、見直しできないだろう。
・東京から遠く離れた地しか買えなかった残念な人たちの遠吠えが聞こえてくる。 東京駅から1時間って言ったら、埼玉の久喜駅、神奈川の茅ヶ崎駅、東京の八王子駅のレベルだからね。
・千葉市長のパフォーマンスだけが目立つな。他の市町村の興味は地元赤字路線の存続だろうけど、とりあえずJRの独断は許さん、ってポーズだけ示しておこうってところだろうね。
・これ一度言うこと聞いちゃったから、もう収拾つかなくなると思う
今後地元自治体は無理難題言い続ける 公共交通機関とはいえJRだって企業なのだから
・首都圏含めた全国的に減便の嵐なんだから、これで大幅にJRが譲歩したら日本中大騒ぎだぞ。なぜ千葉だけ騒いでいるんだ。JRはキッパリ断らないと後が大変、勇気を持って拒否してください、JRさん。
・京葉線にこだわるのでは無く 総武快速の通快とかもっと 千葉の通勤について、考えるべき
・そんな田舎からわざわざ都内に通わなくてもいいのにな。近くに引っ越すか、住まいの近くで働くのが効率的。
・何で指導に当たる国土交通大臣に訴えないのか。国土交通省の指導ならJR東日本が再検討することもありえると思う。
・国会議員動かしたり国土交通省動かした方が効果的だよ。JR東は色々やらかしては警告書だらけだから、国土交通省には逆らえない。
・じゃあ各自治体が補助金を出すしかねーなって話。 公共交通機関と言っても民営なんだから赤字事業は抱えてられない
・現在70代の私が小学生だった頃の雑誌は、京葉線と京葉道路に現れる幽霊の話題で賑やかだったです。
・自身は各停利用者だから、増便対応の方が嬉しい。自治体がダイヤ改正 に反対し、元通りにしろと言うの何か変だよ。
・連名で木更津市がぁ⁈金田バスターミナルに市営駐車場併設して、市HPでも高速バスをアピールしているのに!袖ケ浦も君津もひどい…
・完全にJRの失敗ですね。ダイヤ改正でなく、一部でも譲歩してしまったことが。これではやってることがクレーマーです。
・京葉線沿線の江東区、船橋、浦安の声が何故か報じられないんですよね。
・各駅停車だって直通あるならいいじゃん。今度は直通も減らされるぞ。
・結局、こうやって人口の都心集中と過疎化を招くのですね。
・現状で乗客数増えれば商売でやっているんだから儲けがあればやるでしょう
・総武快速線だってあるのになぜ京葉線にこだわる?
・通快利用者に署名してもらい、それを持参すれば効くのに!!
・乗ってから文句言ってくれ 車通勤してる方々には言われたくない
・京葉線廃線でないやろ。各駅停車でもええやろ。有料特急走らして銭儲けした方がええやろ.
・JR東海なら門前払いだな。
・次は乗りもしない新幹線かリニアをねだるんだろう。千葉は贅沢すぎる。
・イオン案件だから無理
・チーバ君が驚きすぎて舌出してんじゃん
・長生村だけ参加してないのか…
・自分たちの為のパフォーマンスに過ぎないけど、余計に民度というかレベルが低く見えてしまう。
・千葉のしつこさには呆れる 隣国みたい まあハマコーが政治家になるような土地柄だからね
・諦めが悪くて見苦しい
|
![]() |