( 137994 ) 2024/02/10 23:53:32 0 00 ・別に公務員でなくても、優良企業に勤務していれば給与は公務員よりずっと良いし、ローンも楽に借りられるよ。 あまり身近な人のことは言いたくないが、さる優良企業に勤務してる人はローンの申し込みから短期間ですぐ優遇金利で融資が出た。
・私が借りている銀行は3ステージ制でした。 ①頭金を借入金の??%入れる ②給振を行う ③あと1つ何だっけな?? それで、全期間固定金利(団信込み)で金利1.0%でしたよ。
公務員で良かったのは、大手地銀が頭を下げて借りて欲しいと言われ、他の金融機関と金利競争させられるぐらいですね。
・私も公務員時代に住宅ローンを借りました 正直転職した今の方が収入は多いですし 休みもしっかり取れる そのまま公務員を続けていたら 退職金を頼りにしていたと思います 退職金だって2000万とは言いますが 税金で取られるといくら残るのかわからない 公務員に夢なんかありません 140万なんてボーナス2回貰ったら その差を埋められます
・貸し借りにリスクが少なきゃ金利が下がるのは当たり前。 企業融資だって企業リスクを評価して金利や可否が変わっていくものですよ。
・公務員だから沢山借入できてラッキーと言うわけではない。借りれる範囲で身の丈にあった物を購入し、身の丈にあった生活をしないと将来生活が破綻するだけです。
・そうか、やっぱり公務員は最強だな。色盲で警察官試験落ちたけど、今でも警察官になっていればなぁと思ってしまう。福利厚生、退職金に金利優遇と最高じゃないか。羨ましい〜。
・誰が知ってる巨大企業(民間)の先輩が 入社数ヶ月の研修中でも住宅ローン通ったって言ってたな 巨大企業 〉 公務員 = 大手企業 〉 中小企業
入社難易度も同じだと思う (国家一種を除く)
・都市銀行で独自で商品開発した提携住宅ローンの事ですか?
通常金利△0.5%優遇される
・公務員じゃないけど、実質公務員みたいなもんだから優遇金利だった。
・>一般の人が0.725%で借り入れ、 >公務員が0.475%で借り入れた場合
って、一般の人は0.475%で借り入れできないの? できますよね?
・「公務員というだけで」って、公務員を馬鹿にしたような書き方に腹が立ちます。
・信用度で金利が変動するのは当たり前。
・いずれも銀行に高額なお金のレンタル料を貢ぐのは同じ。
・公務員に限った話ではないような 団体割引でしょ
・公務員、弁護士、医者、原発に優遇金利適用しています。
・ここで公務員批判のコメントを書こうとしている人に一言。 なんであんた 公務員にならなかったの?
・他人の身銭で食ってるくせに優遇とはなぁ・・クソだな、やっぱ公務員は
|
![]() |