( 138005 ) 2024/02/11 00:06:16 2 00 家田荘子氏、松本人志の騒動に持論「女性が行かなければ何も起こらなかった」「帰宅も自分の意志で」スポニチアネックス 2/10(土) 20:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3e859cec004490fea9ba9f55428712eea58c1cfe |
( 138008 ) 2024/02/11 00:06:16 0 00 家田荘子氏
作家で僧侶・家田荘子氏(65)が10日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(60)の騒動について言及した。
家田はこの件について「これが起こること以前に(女性は)行かなきゃいいのにと思いました。女性が行かなければ、何も起こらなかった。無理やりということでなければ、ご自身で行かないという選択もできたし、そこから帰ることも自分の意志でできたんじゃないかなと思いました」とコメントする。
「若い方は“やめてください”って言いにくいと思いますから、そういうところに行かない方がいいと思います」といい「もし行ってしまった立場で考えると、呼んだ男性側の配慮も足りなかったと思うんですね。翌日とかに思いやるメールとか電話を1つやっていれば、その女性たちも心残りを引きずることはなかったと思います」と私見を述べていた。
吉本興業は今年1月22日、松本が飲み会で女性に性的行為などを強要したとの疑惑を報じた週刊文春の発行元、株式会社文芸春秋などに対し、名誉毀損に基づく損害賠償請求及び訂正記事による名誉回復請求を求める訴訟を起こしたと発表した。
松本個人による提訴となり、請求額は約5億5000万円。松本は報道を受け、同月8日に「当面の間、様々な記事と対峙、裁判に注力するため」と事務所を通じ活動休止を発表した。
|
( 138009 ) 2024/02/11 00:06:16 0 00 ・SNSで募集される特殊詐欺でも同じです。
高額な報酬に釣られて個人情報を自ら言ったんです。
それで特殊詐欺に関わった。
今回の問題でも同じです。
告発してる人らは騙されて行ったんでしょうか?
または暴力的、威圧的に拘束されて逃げ場は全く無かったんでしょうか?
もしそうなら本当に犯罪ですけどね。
合意が合ったとか無かったとか、密室で起きた2人だけが知る事で誰も何も分からないと思います。
これだけ多くの告発者が居るのに誰も被害届を出して無いのも不思議ですね。
・至極その通り。 参加者も思惑あって参加したんだろうし。 後出しジャンケンみたいに「あの時は」的な話ばかりで、 じゃあ何で行くことにしたのか。 場所もホテルとわかっていたようだし、 何もないと思うことの方が思考停止すぎやしませんか? 結構断って帰っている人が多いので、 結局事件性よりも感じ方?の問題になってないかい? 周りの圧がとかいうけれど、 その場を選択してるのも被害を訴えている人自身。 核心がどうなんだろう。どこ?
・以前、東大准教授が「芸人の世界ではあたり前になっているという“女の子を呼ぶ”という行為自体が“女性をモノのように扱っている”と指摘する」という記事に、「参加した女性も最初から自分がモノのように扱われていると思っていたら、さすがにその場には行かないと思うんですが。」とコメントしたところ、共感よりうーんが圧倒的に多かったんですよね。 でも、私も家田さんに同意です。モノのように扱われていると思うなら行かなきゃいいんです。
・私もそう思いますがそれを言ったらたたかれます、、、 急用とか言って帰れないのかなと 私は昔先輩にコンパに誘われて、現地まで自分で行くと言っても迎えにいくからといわれ迎えにきてくれたのですが、お酒あってカラオケもできるからと連れて行かれたのが一軒家のようなラブホテルでした。有名なラブホテル街 すぐにトイレから友達に電話して迎えにきてもらいました。 監禁されてるわけじゃないから帰れるんじゃないのかなと
・この指摘は本当にその通りだと思う。こういう指摘をすると、何でもかんでもセカンドレイプと言われ何も言えないような状況になりがちだが、そもそも論で言うとそういうことになる。 まだ真相も明らかになっていないから松本さんを擁護も否定もするつもりはないけど、そういう怪しい雰囲気の場は避けるとか必要最低限の自衛は必要だったのではないかと思う。それでも掴まれたり押さえつけられたりして、逃げられない状況になったら分かるけど。それに警察に行く前に文春に暴露するという点も疑問ではある
・誘われる時はお姫様のような扱いで至極気分が上がり、これからとても素敵なことが起こるんじゃないかと期待して(誘われた方と)間違いが起きても良いと思ってしまうほど高揚してしまうことがあった時に、私なら1ミリも もしかしたら モノのように扱われるかもしれないと考え及ぶことがないでしょう。そんな賢い人になりたいです。
・芸人さんと楽しく飲める、嬉しいな ぐらいの感覚だったんじゃないでしょうか。 後でVIPな人もくるよって言われたら、 面白い芸人さんと飲めて、さらにVIPな人にも会えるとなれば、尚更その飲み会に行ってしまうんじゃないのかな。その後はお酒も入り、 ちゃんとした判断も出来ず、その場の雰囲気から帰るとは言いづらかったんでしょうかね。 でも、嫌だったら性行為を断る事は流石に出来たと思います。松ちゃんはヤクザではないので、いくら怖いとは言え、ぶん殴られたりはしなかったでしょう。受け入れられるほど、そう言う事に慣れていたのなと思いました。
・実はずっと同じ事思ってました。道を歩いてて突然3人がかりでとか5人がかりでクロロフォルム(詳しくないから正しいかどうかは置いておいて)嗅がされて、拉致されたとかじゃないんですよね。 詐欺被害も電話が来たオレオレは置いておいて、「あわよくばお金を10倍」とか思った投資詐欺も多いんですよね
・学校で断る練習させた方がいいよな。 断れないって挨拶ができないぐらい社会人として致命的だと思うけど。 断ったら殴られるかもとか考えるのかもしれないけど、それでも全く意思を示さないのは同意を得たと思われても仕方ない面がある。
・その通りです。 それ以上でもそれ以下でもありません。
事実、、、
断った女性も存在してるわけですからね。 とするならばシンプルな話、 その「断り組」に入れば良かったのです。
断った女性の多くは、 「声掛け」の時点でそうしたでしょう。 その次に「ホテルに行く」、、 と知った時点でしょうか。 で、ホテルには行ったものの、 「やはり気が変わった」と言った感じですかね。
つまりこれだけ雑に見ても、 三枚のフィルターが存在してるのです。 その三枚、、、 ひいては「三回のチャンス」を与えてもらっても尚、 断らなかったのであれば、 これはまさに家田氏の仰る通り、 「女性が行かなければ何も起こらなかった」 でしかないわけですよね。
東急チャンネル(BS260)では、 平日、家田氏の名作「極道の妻たち」がOAされてます。 そう、女性もまた岩下志麻氏演じる極道の女同様、 もっと強くなるべきですよね。
・その通りで、大人なんだから行かなければいいだけの話。芸能人が一流ホテルで場所や食べ物が全部奢りの飲み会をやる時点で、ある程度の覚悟を持たないと行ってはいけないと思う。ホテル代だけで、何十万かはするのだから、自分は何故それだけ奢られるのかを考えた方が良い。普通は、自分もお金を払うつもりで行き、余りに高額でとても払えない金額に思うのであれば、その時点で帰った方が良い。なんの下心もなく何十万円も奢る人がいるとは、余り考えない方が良い。
・近年、刑法で改正された不同意性交罪の構成要件には被害者の落度なんかで違法性は阻却されませんし、夫婦関係であっても成立する場合があるんですよね。行かなければとか自分で帰れたみたいな昭和の膝下以下の性倫理観は、今の時代にまったく説得力がないですね。
・わかる。 まずホテルでの飲み会だとわかった時点で、危険な飲み会だと気がついた時点で断って帰ってがほしい。 狙われる年齢層の女性はそういうことがあるかもしれない、嫌じゃないならいいが、嫌なら断って帰ると言って、相手の方も渋々でもなんでもいいから嫌がっている人は帰すことのできる人間であってほしい。
・まだ真相は分かっていない状況だが・・・・
犯罪は、「犯行を行おうとする者」がいて、「犯行を行いやすい環境」が重なると起こりやすい。 「犯行を行った者が悪い」のだが、多くの人がそれぞれの立場から「犯行を起こりにくい環境づくり」に努めることも大事だ。 犯罪に合えば大変な思いをするのは被害者だからね。
「リスクのある場所は回避する」ということも大事なことだよね。
・行った女性、あるいは嫌なのに断れなかった女性が悪いと言っているわけではない。ただこれまでの告発者の話を記事で見ると、確かにそういった飲み会があり松本氏と2人になるような誘いもあったのかもしれない。ただ強引に連れていかれたとか断ったら危害を加えられるという状況があったようではなさそうだし、実際証言者の女性達も「私は帰ったけど、中には2人で過ごした子もいたようで」という発言が多いので普通に断る事はできたのだろうなとは感じた。 家田氏が言いたいのはしょうもない男も男だが、それに対して雰囲気に流されて嫌なのに身を任せて後になって私は被害者ですではなく、自分を守るために自分の意思でアクションを起こさないとって事なのだと思う。
・そうなんですよね。帰ればいいだけでは?と言うのが最初からあった。 例えば同じ会社の上司と部下みたいな関係性だと断り辛いも理解できる。上下関係は無いが取引のある会社の偉いさんで遠回しに圧力かけられるかも、も理解できる。 反対に言えば、そういった地位を悪用した脅しは今回使えないはず。残った手は、男性である事、多人数である事を持って断った時の報復による脅しを匂わせるぐらい。そうした時に、松本さんみたいな人が、そのリスクを追わないと世の女性に相手にされないかと言うと違う気がするし、今の地位を失う覚悟で手に入れたい程の魅力的な女性だったとも文春に売ってる時点でが思えないんですよね…
・犯罪が起きたとしたら、それは罪として裁かれるべき。
それとは別問題として(未来に向かって)「そういうところにはリスクがあるから近づかないで」とは言える。
残念ながら男性よりも女性の方が被害に合いやすい。 (少なくとも表に出ている統計上は) 悪意はどこに潜んでいるかわからない。自分は大丈夫という根拠の無い自信。それは正常化バイアスと言われます。
少なくとも身内に対しては「危険がありそうな場合は近づかないように」と言うしかない。
・結局は自分自身が選択する事なのよな 行くも自由、行かないも自由 前者を選んだからには何かしらの魂胆があったのだろうけど、行かないを選択する事もできた訳で、その時の判断が間違っていなかったかどうか、自分の選択を省みる必要がある
・この方のいう通り、性犯罪においては他の犯罪と比較しても偏った論調がある。
もちろん世の中にはただ道を歩いているだけで犯行に巻き込まれるという事件もあるがそれはごく一部。詐欺であれ、盗難であれ警戒、防犯意識を高めることで防ぐことができる。
性犯罪に関しては、女性の人権をあまりに過度に擁護するため無警戒、誘発的な行動さえ社会的に非難しずらい状況、下手に言葉を発すれば袋叩きにあう。
犯罪者が悪いのはどの犯罪でも同じであり、90年代の少年法改正のように厳罰化、適用により犯罪がかえって増えることさえある。
防犯意識を高めるべきだという論調に人権と自由を制限されると感情的になれば議論は進まないし、一方で理論だけで語るべきでもない。
ただ、この方のような意見を一方的に封殺するのでは感情的で偏執がある。意見の多様性はあっていい。
・彼女たちにとっては賭けというか投資と同じだったのではないかな。大きなリスクを冒してでも得たいリターンがあった。(超大物VIPとの飲み会から繋がる芸能界、テレビなどの仕事)そして賭けに出た。でも結果は自分たちの望むものではなかった。むしろその“投資”はマイナスでしかなかった。 もしもこの賭けで彼女たちが大きなリターンを得ていたとしたら今回の騒動はなかったのでは。そう。その“賭場”にさえ行かなければ自分自身を傷つけることはなかった。
・ここのコメント読んでて。 世代間の差があるのかなぁ?と思いました。 それぞれのコメントの主さんがおいくつくらいの方かわかりかねるのですが。 昭和世代の私は、20歳超えても。男の人にほいほい付いていくな!とか、それこそよく知らない男の人の車には乗らないとか。口酸っぱく言われました。自分で自分の身は守るように。と。その時はうるさいなぁと思っていたけど今になったらその意味がわかります。 性別に関わらず、若い方には自分を大切にしていただきたいです。
・それは当人にしかわからない問題ですが、今回の件は、もし性行為があったとしても松本さんが無理やりやったのではないのは確かなようです。 もし、そうなら女性はすぐに警察に行くでしょうし、医師の診断書等が必要不可欠になります。 だから、松本側の弁護士は名誉毀損で訴えている訳で、それに焦った誰かさんは既成事実を作ろうとして、こんな事があったよと抵抗している最中かと。だから、今回の騒動で刑事事件に問われる可能性は無いと言っても過言でないでしょ。
・私は本件について詳しくもないしよくわからない状況なのですが、対象の女性の方は、松本さんに対して、民事及び刑事なりで訴えているもしくは訴える意思があるのでしょうか?その有無は、本件の評価や本件に対する見解にものすごく影響すると思います。
・>被害者の行動を問う視点は時代遅れという意見もあります
これがまかり通る世の中になりつつあるから逆パワハラが成立するし、時代が進むにつれて人のメンタルもより脆くなっていくんじゃないか。耐える必要がないから防御力も0になる。 車同士で事故が起きた時にどっちが何割悪いを協議するのと一緒で、現代人が健全なバランス感覚を養うには公平な視点で物事を捉える必要があるはずなんだよ。 被害者の行動を問う視点が必要ないと主張する人は一見正義の味方のようで実際は突き放していることに気づいているのか? ようは飛んで火に入る夏の虫製造機の理論。自己責任論や性善説にはうんざりする。孤立社会にもほどがある。人が人を守るためには叱ることも時には必要。これ以上被害を受けないために反省を促さないといけないところもある。痴話のもつれは男女が揃わないと成立しないのだからその場に足を運んだ時点で環境が整ってしまう。
・なんかやっとストンとした意見を聞いた。 HOTELのスイートルームでの飲み会。 警戒しなかったのか?とずっと思っていたから。 芸能人に会ってみたい、とか思惑もあったかもしれないけど、「何か」あっては……と思えば行かない選択しかないような。 もちろん芸人側の「遊びは3流以下」は言うまでもない。
自己防衛は本当に大切。
・家田さんの持論ではなく、心のなかでそう思っている人は多いと思う。有名人と飲み会、芸能人に会えると勇んで行く時点で、何があるかも覚悟の上じゃないのと女性の方を疑いたくなる。でも、今はそれを言えない風潮がある時代になってきた。
・「女性が行かなければ何も起こらなかった」それは その通りですが 「松本さんが 誘わなければ 何も起こらなかった」 これが原因の発端だと思います。もし 女性が帰ったとしても それでは 気が収まらないから 次に女性を探して来るでしょうし、誰かが被害にあっていたと思います。これまでの報道が正しいのが前提であれば 松本さんが謝罪し 女性へ償うべきかと思います。後輩の方々へ女性を集めさせ パーティを行っていたことは事実のようなので 疑われても仕方ないのではないでしょうか?反省すべきと思います。
・成人同士であるならば、同意も不同意も、意思を確認する側も意思を表示する側も同等に責任があると思います。あくまで個人的な印象ですが、この件に関しては確認する側の責任ばかり言われているような印象を受けています。
・君子危うきに近寄らず… まさにこのことわざが思い浮かんだ。 そういう場に声をかけられて行ったのは、あくまで自分の判断。芸能人と近づけるという思惑があった可能性もあるだろうし、そもそもナニかを期待していた可能性もある。 誘われたときに断れなかったという言い訳もあるだろうけど、それは自分で断らない選択肢をしたということでもある。 どちらかの肩を持つつもりは一切ないので、冷静に平等に見れば、お互いおかしい点ばかり。
・全く持ってその通り。 今回の被害者とされる人が子供なら分かるが、大の大人が怪しいとは思いながら何があるか確認せずに出向き、案の定なことが起きたが断る勇気がなくその場の空気に流れを任し、私の心は傷付いたって、危機管理能力が欠落しすぎている。 そもそも断る勇気がないものは見ず知らずの飲み会、ましてやホテルに行くとか論外なことはしてはいけない。
・これ、出版社を訴えるなら、吉本興業がやるべきだし、逆に松本さんは、被害を主張している方々にするべきでは無いのでしょうか。 個々人での問題が、何故か、カネ儲けに利用されて、企業の問題に発展しています。 先ずは、カネ儲けに対してのペナルティーが必要ですね、ここが1番重要でややこしくなる。 実際にあったか、なかったかについては、個々人で法に基づいて対応すれば良いこと。
・「ニーズが商品を生む」と思ってる方も多いと思いますが、実際は商品が存在することによって「ニーズが発生」します。 買い手ばかりを罰しても状況は改善しないので、売り手側にも真っ当な良識(あるいは教育)が必要なのは当然と思います。
・私も同じ女性ですが、そう思うし、娘達にもそんな場に行かない様にと言っています。自分の身は自分で守ることが大事だし、断ることも大事だと思います。 世の中、紳士な男性ばかりではありません。殆どの男性が下心持っていたり、性的な関係に持ち込みたいと思ってる理性のない人が多いです。 昔から言う様に男は狼なので気をつけないと。
・それはその通りだと思いますが、性加害があったかどうかとは、また違う気がします。 今回の件が性加害に当たるのかどうかはわかりませんが、どんな状況であっても女性が拒否しているのなら、それは犯罪。 女性側は自分の身を守るためにそのような会に参加しないというのが一番だと思いますが、なんだか家田氏の発言は、行った女性にも問題あるんじゃ?みたいに聞こえたので。
・【女性が行かなければ何も起こらなかった】そういう事です。さすが『極妻』の作者だけありますね。家田氏は80年代から90年代に今でいう所の「炎上商法」というか、とても過激なノンフィクション作家として活躍された方。様々な取材から裏打ちされた著書は、リアルで生々しく、ある意味「骨太」を感じる作品が多い。”女性という生きもの”を、よく知っている人だと思う。
現在は得度されて高野山の僧侶もされているらしいですが・・・。何だか瀬戸内寂聴氏と被りますよね。女性も極めていくと、得度が必要なほど、罪深い生きものなんでしょうかね・・・。
ま、そもそも「罪のない人間」なんて、いないのかも知れませんしね。自分の罪深さに気づいた時、人は初めて”一人前の大人”になるのかも知れません。男も女も。
・現状、男性からはもう「来た方が悪い」とは言えなくなった。ハラスメントを起こすのはほぼ男性とされてしまった。 だからこそ、女性には自分を守って欲しい。後から「あの時は嫌だった」という弁明はやめて欲しい。後出しジャンケンは双方とも辛い。
・何故週刊誌での告発なの?マッサージ店の方は警察に相談したみたいですが、その他の皆様は? 正式に被害届を提出すればいいと思います。 警察より出版社の担当記者を信頼する理由が…。 ほとんどの証言が被害というより、誘われた未遂のような内容。それを事実確認して信用できるとはどのような調査をしたのかも報道してもらいたいものです。
・その通りなんですけど、そういった術を身に付けて実践できるようになるまでにはある程度の人生経験が必要だったりすることもあるのかと思います。初めから皆がそうできたら何も問題はないのかと。
特に今回の場合には有名芸能人が相手の飲み会。一般人女性にとってはまたとない希少な機会と舞い上がってしまったり、社会的地位のある芸能人が相手ということでの信用・油断が起こりやすい状況ではあったのかも。 また、断りずらい雰囲気を作り出すために計画的・組織的に準備されていたことが今回の問題点の一つ。「嫌です」「帰ります」と言えばよい、これも簡単ではなかったからこそ問題となっているものと思います。
痴漢でもそうですが、被害にあいたくなかったら満員電車に乗るな・大声で助けを求めろで済まないから被害が後を絶たない。被害者の非を責めるよりも加害者側の非を責めるのが先決では。
・さらわれた訳でも 閉じ込められた訳でも ないからそうですね。
でも、これを男性が言うと 問題をすりかえられて何か 差別的に扱われるんです。
女性がきちんとこういう 発言をするのは素晴らしい。
・生きていく全般に於いてはっきり断れる人間とそうでない人間はいてますよ。
でも、みんな一緒じゃない。 家田さんのことは物をはっきり言う方で好きな方ですが、自分の尺度だけが正しいというのは少し違うのではないでしょうか。 私自身、まぁまぁものをはっきり言えるようになり、あかんここに居ては…とか、やばそうやから嫌われてもいいからサッサと帰ろうと判断して行動出来るようになったのは、40才いや50才すぎてからだったような気がします。 20才そこそこの頃は、ノリに任せて出かけていって空気にのまれて帰りづらくなって…みたいになっていた可能性は高かったと思いますよ。
・そこなんですよね。いい大人なんだから行くってことはそこは自己判断でしょ。拉致られたんなら話は別ですが。行かなければ何も起こらないしこんな騒動にもならない。松本氏一人を叩いてるけど、どうかなと思う。何年も前の話を警察にじゃなくて文春に告発っておかしくない?警察に行けば色々聞かれるから、そんな勇気がないとかいう人いるけど裁判になったら根掘り葉掘り聞かれるんだから同じかと。
・私なら行かないけど(というかそもそも誘われない)、パパラッチ対策でホテル飲み会をしているとか言われたら、そういうもんかと思う人もいると思うし、有名人だから逆に安心というか、スキャンダルで消えていった人を身近で見てきただろうから、変なことはしないだろうと考える人もいると思うから、行った事に対してはそこまで責めることはできないかな、私は。
・私もコンサル業界の末席で生きてる人間なので この上納システムの巧妙なところにある意味関心するのですが 最初からホテルで男女二人きりで飲みましょうと誘っても警戒してこない でも複数での楽しい飲み会、顔が指すVIPなどといった異常性がないことを刷り込む そうやってホテルで二人きりにする。何が要求を飲んでもらいたい相手には極力意思決定をさせないというテクニックがありますが、ホテルの部屋で二人きりになった状態を作り込めば、目的を達成する条件が整っているのはいうまでもないと思う。 またタムケンがみんなの前で女の子の好きなタイプは松本さんでしたーと皆の前で発表したと記事にありましたが、これも二人きりになることに対する場の空気作り拒否しにくい状況を作り出していると思う。
・意思が通用する状況だったのかもまた。。 沢山酒を飲ます、高い会場等々その場だけでもなかなか蹴れないシチュエーションは念入りに作られているんじゃないかと。
行かなければ、、、は正解だが、どうやってでも来させるように全スキルが投入されたんだろうという面では何とも。。
・ホテルの部屋で2人きりなら、「行かなければよかった、性行為に黙示の同意があったんだろう」もわかりますが、複数の男女の飲み会で、「(最終的には)性行為に黙示の同意があったんだろう」というのは、どうかと。 家田さんは、ついていった女性が悪いという意味ではなく、君子危うしに近寄らず…という意味で言ったと信じたいけど
・行かなければいいと言うが、もうこの問題は行くか行かないかではなく行った後の松本の行動が重きを置いているので、そんなピンポイントではもう話さない方がいいと思います。 それなら運転免許証を持たなければ自動車事故なんか起きないのにみたいになってしまいます。
・お酒の場は100%安心できる空間ではないと思う。ハイテンションになる人や人が変わったり、クセが出る人もいるし、個室になるとより自己防衛がさらに必要だと思います。
・独身時代の松本は相当モテたと思う。お金もあったし合コン三昧だったと本人が語っている。 ただ結婚後はどうだろう? 若い女性たちは松本以外の芸能人から誘われて、ただの飲み会だと思ったら全く想定外のところに連れていかれ、「超VIPが来る」と言われ、断れない雰囲気に追い込まれる。途中から「私やっぱり帰ります」と言った人もいただろう。でも周りの雰囲気から言うに言えなかった人もいただろう。
「○○しなければいい」という簡単な話が成立するなら、世の中に○○ハラスメントと呼ばれる行為などなど一切存在しなくなるでしょうね。嫌ならその場で言えばいい、言えないあなたが悪いのだ、と言われる話なら。
・タダコレは一般人同士なら言える事だと思うんだよな、仮に平社員が社長に呼ばれたらどうだろうか断れるだろうか、仮に断ったとして悪評は流されないだろうか、周りの反応はどうだろうか等色々と考えてしまい思考の袋小路になる事もあり得ると思う。TVで言われたら、ネタにされたらって考えたら断れないでしょ、どっちが真実かもコレから明らかになっていく訳だしどっちがって決めつけるのはチョットまだ早いんじゃ無かろうか。自分だったら正直行かなければと言われても行かないと不利になりそうで結局行ってしまう気がするんだよな
・怪しいと思ったら近づかない。これは男、女関係なく動物としての本能で行動できることです。たしかに、社会人になればそのぐらいの事、判断できそうなものなのにとは思ってはしまいますね。 だからこの件に関してはどっち側に付く付かないでなくて、あくまで裁判の行方をただ見るだけですね。
・ジャニーズの時と明確に違う点は、家田さんの言う通りだと思う。 「芸能界とはそういう世界」って認識はどちらかというと「世代問わず何となくでも理解している共通認識」だと思うのだけど、「コンプラに厳しい時代だから大丈夫でしょ」って油断が招いた結果でもあるような気がする
加えて、「女(男)【遊び】」っていう価値観が業界問わず根強く残っているのも問題なんじゃないかな? 人を「遊びモノ」にする感覚がある人って、どう考えたって正常ではないと思う
旧いタイプの芸能人は「大切に扱った」みたいな書き方がされることもあるけれど、それは「扱った」ってモノのように捉えていたわけじゃなく、1人の人間としての敬意と愛情がそこにはキチンとあったわけで、真剣だったから真剣に向き合った結果だっただけの話
人を人として向き合うか、人をヒトとして扱うか今回のケースは後者だから叩かれてるだけだと思うんだよね
・家田荘子さんは、極道の妻を、執筆するにあたって、様々なヤクザの幹部や親分の家に住み込みで取材したと聞きました。相当つらかったり怖い思いを、執筆したそうです。そんな肝の座っている女性と一般の人では全然違うので、一般女性に寄り添った発言は出来ないし、弱い立場の人の気持ちはあまり分からないのかなと感じました。
・この意見が出ると断われない人達がいると発言する否定派が非常に多い印象。 女性側も一流芸能人と会える、何かしらメリットがあるだろうと飲み会に参加してるとしか思えないんだけど。 それについて否定派はどう思うんだろう。
・私は松本人志さんのファンではありませんし 擁護する気もありません。 が、家田さんのおっしゃる通りだと思います。 女性ご自身も自分の行動に責任感を持つことは大切。 松本人志さんもご自分の立場を考えて 行動する思考が必要です。
・事実の確認の仕方が、 昔から変わってないのが問題なんだよね。 ほとんど進歩してない。
何でもかんでも、後から言った女が勝ちとか、 逆に男も証拠がない証拠がないで、何でもやったもん勝ちとか、 どっちもダメでしょ。
とにかく、事実の確認の仕方、精度を上げる以外は根本的な対策はない。 どっちに偏るのも感情論だから。
・だぶん家田さんの意見は、テレビに出ている人のほとんどが同意できるんじゃないかな。松本人志が一方的に悪者になってるけど、普通のOLや家事手伝いの人がそんな飲み会に参加できないと思う。ある程度芸能人とかかわりがある人でないと、芸人から声かけられたりしないと思う。 だから何某かの考えがあって参加した人だ思うから松本も暴挙に出たんじゃないかな。
・そう思う。。 何か思惑がなければ行かないだろうし、それが違ったんだろうけど。。 若い頃って危ないニオイの飲み会ってあると思うんだよね。自分が若い頃もあった。 だからやっぱり行かなかったもん。 結局嫌な思いするのは自分だし。 男女関係なく嫌な時はきちんとNOと言っていい時代だと思うよ。今は。特に。
文春の記事しか読んでないからどこまでが事実か解らないけど。
・勢いや批判の波が弱くなってくると自分の嫁や子供が同じ目にあっても同じこと言えるのか?と論点を変えて叩こうとする人が必ず現れます。 逆に問いたい。 嫁や子供が芸人もホテルで部屋呑みすると言われて普通に行かせるの? お店なら良いけど個室はダメって行かせませんよね。 そんなの正直に話す訳ない? 本人が分かってるからですよ。 こんなリスキーな飲み会に行きたいなんて言ったら反対されるだろうなって。
・性加害の刑事裁判では、被害者が被告人に対してどのような事をされたのか、状況や被害等を法廷で詳細に包み隠さず証言しなければいけない、これが如何に精神的な負担となるかは、その証言をしている被害者次第で決まる。 こういった事情もあり、性加害の被害者が刑事裁判を起こさない要因の1つとなっている事も頭の片隅に置いておくべきだ。 くだらない、芸人の私見で正否を決めるのは愚かな事だ。
・娘を持つ親です。 極めて常識的かつ真っ当なご意見と思います。 松ちゃんを漫才師として面白いと思った事はないが今回は応援したい。5億5000万円欲しい訳ではないでしょうが是非勝ち取って! これは負けてはダメですね。
・娘を持つ親です。 極めて常識的かつ真っ当なご意見と思います。 松ちゃんを漫才師として面白いと思った事はないが今回は応援したい。5億5000万円欲しい訳ではないでしょうが是非勝ち取って! これは負けてはダメですね。
・性被害を受けずに帰れてるってことは飲みに行くのも断れるってことなのかな 誘ってくる若手芸人も誰かを連れて行かないといけないからしつこかったりしたのかもしれない これは裁判の結果を待つか松本氏が何かしゃべるのを待つしかないんじゃない
・本当に不思議。誰も警察に刑事告訴していない。と言うことは犯罪ではない。これを報道する意味は何なんだと思う。有名弁護士がワイドショーのコメンテーターで番組内で同じことを司会者に言って司会者ぎ答えられずタジタジになっていた。時間が経つとおかしいと思う点だらけ。これに関して私もだがコメントする奴はみんな踊らされている。告発者の思うつぼでしてやられたって感じ。告発者はそれがしたかったのでしょうか?
・行かなきゃよかったという見方も確かにあるが、飲み会の場を急にホテルに変更するなど不可抗力の点をどう捉えているのだろう。アテンド役を全く知らないわけでもないので脅しに近い懇願などを全て拒絶すべきだったのかまた出来たはずと言えるのか疑問。まだ声をあげていない人や実際逃げ切った人もいるだろうけど、ラブホならいざ知らず、飲み会と言われて高級ホテルのスイートルームに連れ込まれたら性行為を承諾した事になると言わんばかりの家田氏の主張には全く同意出来ない。時代錯誤も甚だしい考え方だ。
・言うは易しだけど、かなり意思が強くないとムリだと思うよ。 なんとなく流れに流されたら予想以上の不利益を被ったことは誰しもあるだろう。 二次会行ったら思ったより出費がかさんだとか。組合に皆入っているから入ったら仕事が増えたとか。 その流れが松本人志と会える機会となればなおさら。
・日本では世の中の流れが基本的に「性善説」で出来ているので、 危機感を強く持って行動をしていると「大袈裟」「無礼」などと非難されるんですよねー。 このへんのさじ加減が非常に難しい。 芸能人との飲み会なのでミーハーな気持ちもあったでしょうが、有名な人だからこそ大丈夫だと思ったのかもしれません。 仮に本当に良い人が善意で誘ってくれて、これは危ないかもと不安で断った場合、その間にいた人が気分を悪くする(松本さんの場合のアテンドした人)ことがあるのが難しいんですよ。「あんな良い人のこと疑ってるの?失礼だよ」て、なる。
結局は悪いことする人のせいで、全部やりにくくなってるんですけどね。 不純な交遊が目的ならば最初から「有名な芸能人が一晩の遊び相手を探してるよー」と誘ってお互い納得のうえで楽しめばいいのに。
・本当に理解出来ない。性加害は真偽不明であり当事者では無い方は全てどちらかに傾いた憶測。その他は会食や飲み会などの類いであり参加の是非や性行為について非難することなどあり得ない。翌日の電話やメールで思いやるってそもそもあったかなかったか不明。当時不満であれば適時に当事者や吉本興業や刑事民事で紛争を解決することが法治国家であり長期経過後に不満を週刊誌に告発するということは現時点において自身の人生や地位に納得いっていないのではと推察する。つまり当時の対応と現在の告発とは因果関係が断絶している。したがって如何なる当事者関係であっても数年後には告発の危険を孕む。これは法治国家において法律行為である契約が常に解除が可能である事と同義である。
・「悪くない」っていうのなら、何も注意せず、勝手に行かせたらいい。でもそれで被害に遭ったらどうするのかな?被害者は悪くないとしても、「悪くない」って言って油断させて被害に遭う確率を増やした人たちは何も悪くないのかな? もし私に娘がいて、私が注意してるのに「周りは何も悪くないって言ってるよ?大丈夫、大丈夫」って言って注意も聞かずに飲み会に参加した結果、被害に遭ったら、被害に遭わせたやつ以上に無責任に「悪くない」って言ったやつを恨むわ。そいつらがいらんこと言わんかったら私の忠告を聞いて行かなかったかもしれないんだから。
・普通に考えて警戒心があれば、誰が待っているか分からないホテルの客室に行かないでしょう、大金でも渡されたら別ですがね そこで起きるであろうと思われる事を、最初から受け入れてなければ無理。
・これは想像なんですけど、この女性たちはとてもつらい思いをしたんだと思います。
というか、死ぬほどつらいけどこれを我慢すれば自分に仕事が舞い込んできたり売り込んでもらえたりするかも!と期待したのに何も無かったから、裏切られた気持ちになって声をあげたのかなぁと。 旧ジャニーズも死ぬほどつらい事を耐えたのに今の自分には何も無い…という人が声をあげている気がしますし。
・私が若くて独身の芸能人との出会いの場の声かかったら玉の輿狙って参加します。 仲良くなったら結婚も夢ではありませんので途中で帰りませんし勝負服も着ていきます。 しかしその時だけで都合よく遊ばれたとわかったら期待が大きかった分相手にも自分自身にも腹たちます。
・女性側にも多少の下心はあったと思うよ。超有名人だし、一緒にいれば何かおいしい話に乗れるのではないか、芸能界や芸能人と繋がりを持てるのではないかとか。 そこまでなくても、自慢話のネタくらいにはなるんじゃないかとかあったとは思う。結局アテンダーたちが集めるのはそういう女性達。
・言ってる事はわかるけど、それを言うと騒ぎたい奴らがいる時代。 まあそもそもヤラレるかもしれないと思いながらそんな会には行かないし、そのつもりだから行くということでもない。 女性芸人が飲み会やるからって言われて行く男子ってどれくらいいるのかな。 私は行かないと思う。 性別が逆なら不思議と行く人が多いと思う。
・家田はこの件について「これが起こること以前に(女性は)行かなきゃいいのにと思いました。女性が行かなければ、何も起こらなかった。無理やりということでなければ、ご自身で行かないという選択もできたし、そこから帰ることも自分の意志でできたんじゃないかなと思いました」???初期の頃はこういう意見もあると思うが普通のサロンに行った時の行為をそう思うのか?正直この人が言う感覚はこの人が作る作品もどこか相田友子と同じだとおもうよ。ただそんな人間なんだと思うだけ。
・確かに 事実なら行った側にも責任ある 今はガセネタと思ってるから被害者と文春が手を組んでいくら払うとかやり取りしてる感じ 文春って正式名称じゃないんだ? フルネーム?正式名称はなんて読むんだろ? ぶんげいしゅんしゅう? こっちより文春の方が有名だから名前変えたら? 他人の事よりまずは自分とこを見直してネタにしてみたら爆売上に繋がるよ
・自分に対して、あからさまな悪意をもち、陥れようとする記事に対して、松本氏が反発するのは当然の人権として認められるべきと思います。松本氏が自身の人権を守るためにおこなった訴訟に対して、敵対的な姿勢を隠さずに、違法性もないような松本氏のプライベートな行動を、これ見よがしに5回も6回も報復的に記事にする週刊誌は、まじ恐ろしいし、ガーシーとどこが違うのか、わからない。
・誰も警察に被害届を出さない。 出せない理由は虚偽証言があるから。 刑事の実刑リスク回避するため、 文春さんが改竄したと逃げ道を残しておく。 密室ですからって文春さんのアドバイス。
・同性だけどその場所に普通行かないと思うんです。きっと芸能人に会える、何かあれば嬉しいって言う気持ちがないと行かない。女の子なら小さい時から学ばないといけないレベルの話だと思う。
・後出しじゃんけんだけど、家田さんの 「女性が行かなければ何も起こらなかった」発言。まさにそのとおりですね。
まあ、その前に、若手芸人 (今回はスピードワゴンの小沢)が、 女性をアテンドして、飲み会を セッティングしなければ、そもそも、 このような大問題に発展しなかった と思います。 (私の意見も後出しジャンケンだけどね)
・普通に勉強頑張って普通に学校行って普通に就職して普通に金稼いでたらこんな飲み会行く事もない。
結局「自分は世の中の被害者だ自分は不幸だ」と言ってる人の大半は自分の選択が原因になってる事多いよね。
そこに気づけたら人生において人の事叩く気持ちなんか無くなるんだけどね。
・国民がこれを受け入れて女性側の方に立つのであればそれで良いと思いますよ。 ただし同じようなことが今後政府、官僚、日本を代表するような上場企業の社長で起きてもおかしくないと言うことです。 中露北は見てますからね。 まあ敵対勢力に踊らされて外からグチャグチャにされている日本を客観的に見ると相当ヤバいところまで来たなという印象です。
・週刊誌がなんと言って引き出したか、それを持っていくメディアが難しいかな。 新潮とかの同業者だと自分たちの首を絞めるから文春の暴露なんてしないだろうし。 テレビだとそこまでゲスくないだろうから大した報酬出さない気がするし。
・>家田はこの件について「これが起こること以前に(女性は)行かなきゃいいのにと思いました。女性が行かなければ、何も起こらなかった。
そんなものは自分の立場と相手の立場の強さによって決まるだろう? ブラック企業の問題が世間で叫ばれ続けてるのに、ブラック企業が無くならずブラック企業で働く社員が居続けるのは何故だと思ってるんだか? 自分の意志だけでこの世を渡れるなら何の苦労も問題も起きないだろうに。
・「翌日とかに思いやるメールとか電話を1つやっていれば、その女性たちも心残りを引きずることはなかったと思います」
いや、報告する先がなぜ警察ではなく週刊紙なのか?ですよ。女性たちは引きずっているわけではないと思います。本当に引きずっている人は周りに対して公表したり言ったりできない。
百歩譲って言う先は週刊紙ではなく警察でしょ。 引きずっているならね。
・それならば後輩芸人が女性に飲み会を持ち掛けなければ何も起こらなかった。 松本氏が行かなければ文春にリークされる事はなかった。 飲み会の場をセッティングしたのは松本氏含む芸人側なのは明らか。 誰が一番悪いか、タラレバの話しを今更しても現状は何も変わらない。女性達は何年前の事であろうと黙っていられなかっただけ。 女性側に落ち度があったかどうかは裁判官が決める事。松本氏に落ち度があったかどうかも同様に。
・多分、家田氏は文春の記事を全部読んでいないんだろうな。 女性たちが帰りにくく断りにくい状況を芸人たちが周到に作り上げている。もう昔から同じような手口で何度も行っているんだろうな。そういう方法も先輩の島〇〇助から教わったとかありそう。 女性が行かなければ良いっていうのは、最初から「ホテルの部屋で飲み会」って言っている場合はその通りだろうけど、1次会は普通の洒落た店でやって、2次会場に車で送ってもらっている中で、マスコミ回避の為にホテルに変更になったって言ってるみたいだし。なかなかその状況で急に帰るから下ろしてとか言えないよ。ホテルに着いた後もスマホを女性達から預かるのも記録されてはまずいっていうのと帰りにくくするためっていうのもあると思う。 ここまでの話で言えば犯罪にはならないんだろうけど、まだ立場的に強く言えない若い女性にとってはなかなか厳しい状況だなーとは思う。
・行くまでは軽い気持ちで行っちゃっても、帰りにくかったんじゃないかな。または帰らせてもらえる感じじゃなかった。帰ろうとするのが危険そうだった。 だから娘さん達よ。初めから不穏な場所には行っちゃいけないよ。なんだかんだで物理的な力ではかなわないんだからね。
・有名人だからと言っても、プライベートの行動はわからないので、知らない人の所に行くようなものですね。安易な誘いに乗るものではないと実感しました。
・よく、「ハッキリものが言える強い人間ばかりではない」「弱い女性もいる」という意見を見る。
そりゃ気の弱い人もいるでしょうよ。
でも、この件に限らず物事何でも弱きは食われるわけで、弱いものを弱いから弱いからと言って、強くなろうとしないなら、いつまでも同じことが起きる。
今回の件も実際にはほとんどしっかり断って難を逃れてるのが大多数なわけで。
弱さを言い訳にしてばかりでは同情出来ない。
・この件に関して著名人から珍しくまともな意見。
その上で、 例え参加したとしても不本意な要求ならその場で強く拒否するべきだと言いたい。その意思を示さずにあとから自分のお気持ちを表明されても、と思う。それに同調する社会が良い社会とは思えない。
松本一味が腕力で組み伏せたというのなら別だが。
|
![]() |