( 138080 )  2024/02/11 13:22:21  
00

立憲が「4月選挙」で須藤元気氏を擁立か…「意外な案」が浮上しているワケ

現代ビジネス 2/11(日) 7:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6b599b1a330686b44763cad30c27a1dbd1b6bfb2

 

( 138081 )  2024/02/11 13:22:21  
00

4月28日に行われる衆院3補選において、立憲民主党内から格闘家で参院議員の須藤元気氏を東京15区補選に擁立する動きがあることが報じられた。

15区補選には維新の会、国民民主党、共産党などからも候補者が立候補しており、自民党が裏金問題で揺れる中、野党同士の連携が注目されている。

立憲は現在、関係各所との連携を模索しており、須藤氏の立候補には懸念もあるが、野党が一致団結できるかが焦点となっている。

(要約)

( 138083 )  2024/02/11 13:22:21  
00

〔PHOTO〕Gettyimages 

 

 4月28日に控える衆院3補選。 

 

 自民党による裏金問題で与党に大逆風が吹く中、岸田政権の命運を左右する選挙になると見られているが、そのうちの1つ、東京15区補選では、立憲民主党内から格闘家で参院議員の須藤元気氏を擁立する案が浮上していることが、複数の関係者への取材で分かった。 

 

【写真】安倍晋三が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」 

 

 15区補選を巡っては、すでに日本維新の会が元会社員の金澤結衣氏(33)の擁立を決定したほか、国民民主党も元フリーアナウンサーの高橋茉莉氏(27)、共産党も党地区委員長の小堤東氏(34)の立候補を発表している。 

 

 自民は、15区で活動していた柿沢未途衆院議員が公職選挙法違反容疑で逮捕、起訴されたばかりで、まだ候補者を擁立できるかどうかも不透明だが、こうした中、立憲では須藤氏を擁立する動きが出始めているという。 

 

 立憲関係者は語る。 

 

 「もともと15区補選には、昨年12月に行われた江東区長選に立候補した酒井菜摘氏を擁立する方向で立憲内では検討が進められていたが、執行部からは『もっと強い候補を立ててほしい』と難色が示された。こうした中で、江東区出身の須藤氏の名前が急浮上した形だ」 

 

 須藤氏の実家は江東区東陽町の居酒屋「磯幸」で、本人の知名度は抜群。もともと2019年参院選で旧立憲から立候補し、当選した議員でもある。 

 

 「自民が裏金問題で揺れる中、立憲は江東区長選、武蔵野市長選、八王子市長選と東京で連敗を喫している。次の15区補選は国政選挙であるだけに、絶対に負けられない戦いという前提で候補者選びが進んでいる」(同関係者) 

 

 15区補選を巡っては、国民民主の玉木雄一郎代表が高橋氏の擁立を発表した際、立憲に選挙協力を呼びかけたことが明らかになっている。 

 

 だが、立憲の東京都連は、東京では民間企業の労働者の票が出にくいことから、国民民主を応援している連合の同盟系とは距離があり、逆に市民活動の運動者による票が一定程度出ることから、共産党やれいわ新選組との距離が近い。 

 

 都連としては、共産に小堤氏の擁立を降ろしてもらい、れいわも含めて候補者を一本化する方向で構図を固めていきたいようだ。 

 

 そのため、立憲の公認候補とはせずに、無所属候補を3党で応援する図式も想定している。 

 

 そうなると、須藤氏は、れいわの山本太郎代表を応援してきたという経緯もあり、3党で応援しやすいわけだ。 

 

 なお、同じような構図で、東京都知事選にこれまで立候補してきた宇都宮健児氏なども、擁立候補の1人として名前が挙がっているという。 

 

 ただ、須藤氏の擁立については、立憲内に懸念も多い。 

 

 もともと須藤氏は旧立憲の所属議員だったところから、消費税に関する考え方や、2020年都知事選で山本氏を応援したいという本人の意向から、離党を表明したという過去がある。 

 

 「須藤氏で立憲、共産、れいわの野党が本当にまとまることができるのか。一枚岩になれなかったら、東京で立憲は再び連敗を重ねることになる」と立憲議員は語る。 

 

 自民党に逆風が吹く中、すでに野党候補が乱立する状況となっている15区補選。立憲からはどのようなトリックスターが飛び出すことになるのか。注目が集まっている。 

 

宮原 健太(ジャーナリスト) 

 

 

( 138082 )  2024/02/11 13:22:21  
00

このコメント群からは、次の傾向や論調が見受けられます。

 

 

1. 立憲民主党に対する批判や失望の声が多く、党に期待している人も少ないようです。

 

2. 当選者の資質や政治姿勢を重視する声が多くあります。

 

3. タレントや知名度だけでなく、政策や実績を重視する声が多いです。

 

4. 野党の協力や一本化を求める声もあります。

 

5. 立憲民主党の行動や候補者選びに疑問を持つコメントが目立ちます。

 

 

(まとめ)

( 138084 )  2024/02/11 13:22:21  
00

・話題性で選ばずに人を見て擁立しないと、いつまでたっても立憲民主も国民に支持されんよ。大半の国民が自民党に嫌悪感を抱いてるだろう今こそ、しっかりとした考えを持ってる人を擁立すべき。そして古ぼけた政党体制じゃなくて、新しい政党の姿を国民に見せてこそ政党として生き残る道じゃないかな。立憲民主か?維新か? 反自民派の国民は2択になってるけど、立憲も維新もが頼りなさすぎると、最後は選挙に行かない選択をしてしまいかねない。そうならないためにも、せめてどちらか一方は未来を見据えたしっかりとした政党運営してくれんと困るんやけどな。 

 

 

・立憲民主党は大企業の労働組合である連合ががっつり食らいついている新自由主義政党です。富裕者向け減税である所得税減税には嬉々として賛同するくせに、消費税減税に矛先を向ければ責任ある政党だと逃げる始末です。さらに緊縮財政も頻繁に叫びます。そして、経済以外の論点が主論戦にならないかと待つだけです。そんな党に行くべきではないでしょう。 

1990年以前は資金循環を意識していったため、所得税・法人税主体で、消費税はなく、輸入対策の物品税があるだけでした。そして、経済は強かったです。しかし、企業・富裕層が気に食わないため、消費税増税と貯め込める形の法人税減税・累進所得税減税・低金融所得課税を狙います。そして、1990年代の財政出動や2012年以降の金融緩和も、消費税増税と、貯め込まれる形の法人税減税・所得税減税・低金融所得課税でダメにしました。 

資金循環を意識した税制を取る党が強くなることを願います。 

 

 

・タレントを議員にするのはもう辞めにしませんか?そんな事をするから結局自民党が金の力でタレントをばんばん雇って、今の状態になっているのが解らないのでしょうか。ただでさえ立候補する側の質の低下が気になるのに、もっと真剣に国を良くする気概のある人を擁立してもらわないと投票する側も選挙に行く気になれないと思います。 

 

 

・確かに今の自民党では問題が有り過ぎる、政権交代をして政治を刷新しなければ閉塞感いっぱいの日本の将来、ひいては一般国民のの将来も覚束ない。 

しかし野党に政権を託そうにも、今の状態で選挙に勝たせて野党連立政権になると首班は泉か馬場になる訳で、あんな胡散臭い奴らに首相が務まるとは思えない。 

野党は政権を取りたいのならば、首相に見合う人間を党首に据えるべきでは。 

 

 

・>執行部からは『もっと強い候補を立ててほしい』と難色が示された。 

 

この人たちが求めてるのは『もっと知名度のある候補(客寄せパンダ)を立ててほしい』が本音だろ? 

本気で国を良くしようとは思っておらず、自分らが良い思いをするために、議席を確保したいだけの人選しか考えていない。 

いい加減、有権者も知名度だけで選ぶのはやめないとね。 

そんなことやってるから、コンパニオン今井みたいなのが未だに議員やってるし、生稲晃子議員や中条きよし議員とか、今何やってんのかも分からん。 

 

 

・参院比例で立民最下位当選の癖に離党した須藤氏を立民が擁立するとは思えないが。立民と国民は党レベルでは選挙協力してなくても連合が候補者調整してるから前回の千葉での補選の反省から立民は国民の候補に乗ると思う。 

須藤氏は次の参院選で再選のめどが無いから本人が衆院に鞍替えしたいだけでしょう。前回衆院選でも自民に寝返った柿沢氏のかわりの野党統一候補で名前が挙がっていたはず。無所属だと当選の自信が無いからまだ候補擁立してない元所属の立民に秋風送っているのでしょう。 

 

 

・ここ数年の国会状況。与党との距離感。それはここ数年の政策に対する意思表示。それを見れば 

 

検討の自民 

出馬決定の維新 

擁立の国民民主 

検討の立憲民主 

擁立の共産 

 

で、違いを見出すなら国民民主と立憲民主の間に線が入っている 

つまり「乱立」といっても 

ここ数年の自民政治に「イエス」側が3党、「ノー」側が2党 

 

なのに、「国民民主が立憲民主に協力呼びかけ」というのは本当に上手と思うけど、線引きが国民民主と立憲民主の間ではなくし、さらに第二自民の自称もあったけど閣外という点では維新も似た存在となって 

あらあらどうでしょう 

「イエス・与党」は自公の1、「野党」は4党乱立 

という従来型マスコミ報道が健在です 

 

さて自民のみなら3割を珍しく切ったとはいえ自民、そして公明の応援する候補が出たとして 

「お怒りの「いまの自民」批判票は4つに割れるんです」 

投票ムードもあったもんじゃない 

 

狙いはそれでしょ 

 

 

・>>15区補選を巡っては、すでに日本維新の会が元会社員の金澤結衣氏(33)の擁立を決定したほか、国民民主党も元フリーアナウンサーの高橋茉莉氏(27)、共産党も党地区委員長の小堤東氏(34)の立候補を発表している。 

 

若い方に頑張ってもらうのはいいのだが、ただの知名度による票稼ぎをしようとしているとしか思えない。 

 

 

・立憲民主党は、有名人を擁立したいのかな。しかしあまりにもふざけている。本気で政権交代を考えているのか?こんな有様では、政権奪取は有り得ない。立憲民主党が補選で議席を獲ることは、残念ながらまずないわ。 

 

 

・野党分裂で 

結局自公の固定票に大敗北、 

とかやらかさないでほしいがな。 

 

野党も野党で自分の議席だけがほしい 

いまは自民がズタボロだから俺にもチャンス! 

だから立候補してしまえ! 

 

とか言って雨後の筍みたいに野党候補乱立、 

それで自民が結局勝ちましたwww 

 

みたいなことを何回繰り返せば気が済むんだろうな。 

 

野党こそ、話し合い協議して、 

二大政党制への足場硬めすべきでしょ。 

で野党で妥協や協力、出来ないと言うなら自民党にいけよと。 

野党乱立が自民党を一強独裁にして、 

今日の不正汚職裏金を引き起こしたわけでしょ。 

今の自民党の腐り具合の半分は野党がバラバラだったせいだろうがよ。 

 

それを踏まえて野党乱立は自民腐敗の原因と理解しろよ。 

候補者を調整して自民党と一対一の構図を作る努力をしろよホントに。 

 

 

 

・議員になってから税金使って勉強されたらたまらない。 

この人、議員になって何ができるの、蓮舫さんと一緒でガヤガヤと騒ぐだけ? 

議席が欲しいだけでこのような人を擁立すべきではない、即戦力でちゃんと政治ができる人を擁立しないと。 

政局やってる暇なんてない、日本の政治ってもう待ったなしなんだよ。 

 

 

・記事読んでなく批判してる人が多くて困ったもんだ。 

須藤元気が議員になったら〜と言ってるが、既に参議院議員。比例最下位だし、今は立憲から抜けてるけどね。 

立憲を辞めた議員を立憲が衆議院議員候補に擁立することの是非を挙げてる人が少ないよね。 

それに、国民も(コスプレとかしてる)フリーアナを候補に擁立と書いてるのに、そっちは無視。 

もう少し、記事を読んで理解してからコメントすればいいのに。 

 

 

・高学歴、女性、若さ、ルックス。 

これ、国民が投票する勝てる候補者を政党が選んでいる点、要注意ですよ! 

候補者がどうこう言う前に、投票行動がそんな程度なのです。 

国民教育が必要ですね。 

魅力的な候補者擁立で野党分裂の結果、また自公が勝つかも知れませんよ。 

 

 

・国会エンタメ劇場の人気役者になれそうですね 

どうせ国会は国家存亡に関わるような重要事項の議論なんて出来ませんから、せいぜいエンタメ化して政治を面白くすればいいでしょう 

その結果が悲惨だったら、政府を批判すればいい 

 

 

・須藤元気さんなら期待したい。消費税減税掲げ、財務省阿り守旧派批判し飛び出したの擁立は、立憲民主党が財務省緊縮増税一派決別だしれいわ新選組ものれる。 

しかし野党の体たらく。自民党だめなのに野党バラバラで自民党利する。まとめられない立憲民主党も、自民党諂い優柔不断国民民主党も恥ずかしい。 

 

 

・参院比例から当選後離党というのは、政治的未熟さを感じるが、来年の参院選でまた立憲に戻ることはないし、れいわに入れる見込みがあるならあえて博打に出るか微妙であるが、通常選挙時にも支援体制が確保されるならあるのかな? 

 

 

・もっと強い候補をってそういった強さなのでしょうか。せっかく自民党が自滅しているんだから、しっかりと政治が出来る人を擁立するべきですけどね。 

 

 

・自民が裏金問題で支持率を落としても、立民のそれは全くと言っていいほど上がらない。それが前回自民が下野した時との違いで、立民はコア支持層以外からはほとんど期待されていない。 

 

 

・元気さん、是非是非御断り宜しくお願いします。 

もう辞めませんか、知名度だけで擁立するの! 

嘘無く国民の現状を知り国民の生活が本当に良くなる政策を実現していけば、有権者の皆様も着いて来てくれんのでは無いですか。 

 

 

・今の自民党は頼りないし情けないほどの低レベル。 

しかしだからと言って立憲民主党に政権を取って欲しい気持ちには全くならない。批判と想像は別物である。 

仮に須藤氏も政界進出意欲があるなら、泥舟政党から立候補しなくてもよい。 

 

 

 

・知名度だけで議席数を確保しようとする浅はかさ。 

こんなんじゃいつまでたっても日本は良くならない。 

政治姿勢、政策重視の少数精鋭の議員では希望が持てるけど…ま、理想だけどね。 

 

 

・別にこの人がどうとかではないけど、いい加減有名なだけファンなだけで投票するのは止めたほうがいい。結局政党のコマになるだけなんだから自身の政治信条にあった候補に投票を! 

 

 

・立憲民主党の選挙対策は、立候補者選びは、なんとか勝とう一筋ですね。今、労働組合からも、見放されている立憲民主党。しっかりした議員選びをやってください️ 

 

 

・立憲民主党の東京都連は松原仁の件もあり、ちょっとおかしいんじゃない? 

今こそ他党の応援協力し、次期選挙に備えたほうがいいと思うが。 

 

 

・国会議員の選挙て「知名度投票・人気投票」じゃないからね。 

本当に議員として資質の有る候補者を選任してもらいたい。 

 

 

・>逆に市民活動の運動者による票が一定程度出ることから、共産党やれいわ新選組との距離が近い。 

 

政策より選挙第一とは分かりやすい政党ですね。 

ぜひ、オッペケペー選挙で目立ってください。 

 

 

・立憲も「出自が胡散臭くて」も、 

国民民主の候補予定者を推薦すべきだ。 

折角、国民民主から「選挙協力要請」が来ているんだから、 

選挙協力をすれば良いのに、ホント立憲東京都連の考え方はおかしい。 

 

 

・せっかくのチャンスなんだから、もう少し一般ウケする人を担げないものか。確かに知名度はあるんだが、一般ウケはしないだろ。微妙だな。 

 

 

・一番いいのは、参議院議員の石垣のりこ氏のタイプ。こうすると政策がわかりやすい。政権や補完勢力への打撃大きい。 

 

 

・令和と 共産党 は 協力して 市民団体に 候補者を選んでもらって 押すことが大事。 

京都市長選の盛り上がりを忘れるな 

 

 

 

・立憲出ていった人を擁立はねぇ。自民党と違って無所属で立候補で勝ったら入党パターンのビジネス候補も使えないし。 

 

 

・もうタレント議員さんはやめませんかね。タレントが政治屋さんの波に飲まれて、いいように使い捨てられて終わるだけだし、そもそも国民を馬鹿にし過ぎだろう。 

 

 

・立憲都連は左色が強すぎる。そのために松原仁は離党してしまい、今回も国民民主ではなく共産社民れいわの方を向いている。こりゃダメだ。 

 

 

・票を獲るためには手段を択ばずというのはどの政党も同じですね。 

立憲も次もまたダメですね。 

 

 

・須藤氏は人脈があり、無所属で色々な法案も自民や立憲幅広く力を借りて実現している。 

 

 

・立憲も同じ穴の狢か。 

知名度だけで中身がない国会議員を輩出してきた自民党と同じ道を進むのか。 

 

 

・国民から期待される人を出して下さい。 

ガックリしますから… 

ちゃんと日本の事を考えて行きましょう。 

 

 

・反自民だけでなく非自民も含め候補を1本化するよう選挙民の為に調整してほしい 

 

 

・補選は自民に勝たせては絶対にダメ。 

ここで自民にダメ出しし、決定的なダメージとショックを与えないと反省しない。 

 

 

・立民は、もっと党内の抜本的改革やらないと… 

何時までも「タラレバ」や「立民よりマシなので自民党」は払拭できませんよ? 

 

 

 

・>「須藤氏で立憲、共産、れいわの野党が本当にまとまることができるのか。一枚岩になれなかったら、東京で立憲は再び連敗を重ねることになる」と立憲議員は語る。 

 

完全に左翼連合じゃねえかw 

 

 

・立憲民主は須藤元気氏を担ぐのであれば消費税廃止に賛同するといいと思う。 

 

 

・立憲も民主党時代に離党したとき引退圧力かけていたはず。 れいわの方が須藤元気は似合う 

 

 

・なんで東京都って全員こう…芸能人枠になるんだろう。 

生稲で懲りたはずだろう?勘弁してくれよ。 

 

 

・いい加減タレント、スポーツ選手の起用は辞めませんか? 

政治の勉強もしてないし、単なる人気取りだけでしょ? 

 

 

・こういうことをするから支持率が上がらないのではない? 

与党も野党もちゃんとしてよ!俺達の税金無駄に使わないでよ! 

 

 

・プライドがないのは、良く分かったよ。 

須藤さん擁立して負けたら立憲ボロボロだよ、自民党の応援団かよ。 

 

 

・やめた方がいいのでは、 

勝敗疑念、立憲民主党の政治姿勢、資質が疑われますよ。 

 

 

・すっげー入れ墨背中入れてるの そんなんが国会議員だと 日本も寛容になりました わけ分からん 

 

 

・須藤氏の資質はしらないが、 

 

橋本聖子、堀井学、馳浩。 

 

元議員含め、ろくなのが見当たらないけど。 

 

 

 

・なんでもいいから 自民を政権から 引きずり下ろしてほしいわ 毎年 保険料だの 上げやがって 我慢の限界だわ 

 

 

・情けない 

立憲は、国民民主の高橋さん推薦で、 

恩を、売った方が利口かなと、 

 

 

・昔の自民党が長嶋茂雄さんに出馬要請をしたことがあったそうだが、それと一緒。 

 

 

・須藤元気氏が立候補すれば参議院で繰り上げ出来るし立憲には一石二鳥 

 

 

・立憲の悪いとこですね。真剣に国を創る気有るのか疑わしい、国民を馬鹿にしてますか。 

 

 

・「もっと強い候補を!」…は? 

もっとマシな政策を!やろ。ホンマに国民を舐めてる。 

 

 

・そんなことより、都知事の任期が7月だから、百合ちゃんの去就が気になる。 

 

 

・参議院比例区じゃないんだから・・、 

知名度だけで、出られたんじゃねー? 

 

ねー、今井さん!! 

 

 

・タレント候補が悪いとは言わないけど、人は選ばないと。 

 

 

・自民が優秀な候補を出してほしい。そちらに入れます。 

 

 

 

・こういう人勘弁してくれ。 

 

 

・須藤さんの日頃の活動を知らないヤフコメ民が多すぎる。 

 

 

・立憲を離党したのにまた擁立? 

 

 

・前回須藤に痛い目見せられたのにまたやんの? 

 

 

・こんな事してるから指示が上がらない 

 

 

・パンダ集めの参議院なんか必要ないでしょう。 

 

 

・強い候補(元レスラー) 

 

 

・立憲・・・こんな奴しかいないのかよ・・・ 

情けないねぇ~ 

 

 

・これ勝とうとしてないだろw 

 

 

・タレント候補はもうウンザリ 

 

 

 

・結局この党が一番迷走してるよね 

 

 

・信憑性に疑問がある記事ですね。 

 

 

・なぜタレント議員なのかと。 

 

 

・宇都宮健児がいいだろ 

 

 

・この人を擁立した所で何も変わらない。だから立憲民主党は駄目な党。政権なんて夢物語の更に夢物語って執行部はわかってない。政府のやる事に全て反対はどうなの?人の批判は得意とは思うが政権運営は無能である。 

 

 

・申し訳ないが、立憲は政治を任せられる人を擁立してください。話題性の人はもういらない。自民のタレント議員のような擁立の仕方はやめてください。頭が軽いのはだめです。 

 

 

・>2020年都知事選で山本氏を応援したいという本人の意向から、離党を表明したという過去がある。 

 

現職の参議院議員様に失礼な表現ですが「こんな玉しか居ないのかな?」ですね(笑) 

 

 

・野党は一つにならないと自民に勝ってないだろう!1人しか当選ないのに、乱立してバカか? 

 

 

・立憲民主党は見世物小屋でも始めるつもりか、野党第一党がゲテモノ揃いじゃねえか 

 

 

・相変わらず馬鹿だな 

だからダメなんだよ 

 

 

 

 
 

IMAGE