( 138095 ) 2024/02/11 13:39:02 2 00 トランプ氏「ウクライナの戦争、終わらせるべきだ」-追加支援に反対Bloomberg 2/11(日) 10:43 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/94b60cdcf1a243c1e1493b1dc69b1031d6bab50d |
( 138098 ) 2024/02/11 13:39:02 0 00 トランプ前米大統領(サウスカロライナ州、2月10日)
(ブルームバーグ): トランプ前米大統領は10日、ウクライナとロシアの戦争を終わらせるべきだと述べ、ウクライナとイスラエルに緊急資金を提供する法案可決を上院が目指す状況で、外国への追加支援にあらためて反対を表明した。
2024年米大統領選の共和党候補指名争いでトップを走るトランプ氏は、サウスカロライナ州コンウェイで開催された選挙集会で、「あの戦争を決着させなければならず、私が決着させる」と発言した。
トランプ氏はウクライナのゼレンスキー大統領を「史上最高のセールスマン」と呼び、ウクライナが2年前に侵攻したロシアと取引し、「突然われわれと取引したくない」ということになれば、米国は数千億ドルを失いかねないと示唆しようとした。
トランプ氏と指名を争うヘイリー元国連大使が知事を務めたサウスカロライナ州では、共和党の予備選が24日に実施される。リアルクリアポリティクスが集計した各種世論調査の結果によると、トランプ氏が平均で約31ポイントリードしている。
原題:Trump Says Ukraine War Must End as US Aid Advances in Senate (1)(抜粋)
(c)2024 Bloomberg L.P.
Stephanie Lai, Alicia Diaz
|
( 138099 ) 2024/02/11 13:39:02 0 00 ・「『もしトラ』から『ほぼトラ』へ」と言われるように、ここにきてトランプ再選は現実味を帯びるどころかメインシナリオになりつつある。
トランプが公約が果たすならばウクライナの敗色は濃厚で、自国中心の孤立主義路線が中露などの権威主義国家を勢いづかせるのは間違いない。 日本としては、経済・軍事両面で無茶な要求を吹っ掛けられないよう細心の注意を払うと共に、日米協調を前提とした通常戦力の充実など、あくまで現実主義に即した防衛戦略に徹する必要がある。
・ウクライナの戦争を終わらせるということは、支援をやめるということだろう。必然的にロシアに征服されて戦争は終わるだろう。こうなった場合、日本も自国防衛を真剣に議論する必要がある。攻められてから考えるでは遅い。今の社会では核兵器を持っていない国に平和は訪れない。
・アメリカにすがっていれば安心と言う事はもう無い。 本当にそろそろ真剣に真面目に日本の安全保障について早く議論して欲しい。 ロシアの侵略戦争、中国の台湾、フィリピン、ベトナムに対する振る舞いそして尖閣、更に北朝鮮のミサイル実験などを間近で見てると本当に危機を感じます。日本の議員さん達は他国から攻められ多くの日本人が死んでから、どうするか検討開始するんですか?
・終わらせるのにはどうしたらいいのかトランプは言わない。と言うより案がないと言った方がよく、ただアメリカ撤退させ自国第1主義にしたいだけ。 トランプが再選されればウクライナの敗北は確定。ロシアに事実上取り込まれてしまうでしょう。核を持つ大国が「やった方勝ち」と言う前例を作ることになる。
・トランプ政権になれば日本の経済にも悪影響は必ず出てくる。自民党は派閥解体や不正資金問題など国民の生活の事よりも自分の足元を正すフリで無駄な時間を費やしてる場合ではない。防衛力の事を考えると根本的に現代の日本人ではロシアやイスラエルの様な戦い方をされても反撃する気力というか国を守るモチベーションは持ち合わせていない。ウクライナの様に立ち向かう事はできない。せめてトランプ政権にならない事を祈るしかない。もう間に合わないが少子化も止まらない。それならばどうするのか政府は考えて政策をして欲しい。
・恐れていたことが起き出した。ウクライナ支援を止めれば赤子の手を捻るが如くウクライナは敗れる。割譲された4州は戻ってくることがなく、ロシアのやったもん勝ちになってしまう。其れは即ち戦争犯罪国家として裁くことが出来ず、瓦礫を化したウクライナの街は西側が支援復興させることになる。100兆円を超える費用が西側諸国に重くのしかかってくるがトランプは平気なのか?トランプが再選されれば日本の安全保障にも重大な影響があることになる。日本も核武装が必要になってきた。
・「ウクライナの戦争、終わらせるべきだ」,というと聞こえは良いがそれは単に権威主義を認め、民主主義で人道主義を目指していくウクライナの領土を無償でロシアに明け渡せと言っているに過ぎない。かつてドイツでヒトラーが出てきた時、国民はどん底の経済の立て直しをカリスマ性を持つヒトラーに期待した。今のトランプ人気もそれに近い過ちをアメリカ国民はしているように思える。
・トランプが大統領になり、自国第一主義を掲げ、ウクライナから手を引けば、ウクライナ全土はロシアの手に堕ちる。政治指導者 軍事指導者 マスコミ指導者などの多くはロシアによる粛清は免れない。さらに米国は片務的な条約 その日本から手を引くと言えば、日本人は喜ぶ者 嘆く者 自国の防衛力強化を掲げる者も出る。が、防衛力強化の決心は遅すぎだ。我が国には軍隊がない。憲法改正 軍司法を設置(軍事法廷)、自衛隊を軍隊と認めねば爾後禍根を残す。国際法では、外国軍と戦闘行為ができるのは軍隊だけである。国際社会では、自衛隊は軍隊として認知はされているが、日本国が軍隊を認めていない。行政の一機関に過ぎない。身分保障をしっかりしないと、「捕虜の待遇を含め」必ず禍根を残す。国際紛争を「話し合いで解決」とは理想の夢物語である。力のあるものが力のないものに譲歩した試しはない。
・トランプ押しの人もいるが意見が様々なのは米国も日本も自由の国だから良いのだがよくよく考えなければならない。 台湾の事を考えると決定事項の様にバイデンは台湾を守らない等と言いふらす人もいるが、確実にトランプは守らない。 トランプは自由を守るのだろうか。 それとも自由の中で自由をはき違えて我儘にジャイアン化するだけなのだろうか。 トランプ支持者達は銃規制撤廃やパリ条約撤退等トランプの世界観の方が住み心地の良い世界でもできると思っているようだが・・・。 或いは逆張り的に加速主義的な一種の劇薬の役割を期待しているのだろうか。
・ウクライナが負ければ近隣諸国に侵攻する、なかには北海道に侵攻するなどパラノイア的発想をする人がいるがロシアにそんな実力があるわけはないでしょう。 ロシアは欧米の支援があるとはいえヨーロッパの最貧国、小国のウクライナを相手にさえこれだけ苦戦しているし国内事情を考えれば総動員体制など取りようもなく経済事情は最悪なのは間違いない。 ウクライナに対してはそれが独りよがりにしても民族問題や親ロシア系ウクライナ人への迫害などそれなりの「大義」があるが何の利害関係もない他国を侵略する「大義」はないしそれだけの国力、武力もない。 プーチンは一時も早くこの戦争を終わらせたいはず。 停戦交渉では現占領地の領有を譲らないと決めつけるのもおかしい、どのような国際交渉であれ最初から「本音」を言うわけはない。交渉に臨んだ時点で当然譲歩、妥協はあるだろう。それはウクライナにも言えることだが。
・タッカー・カールソンがプーチンにインタビュー。 プーチンは停戦に合意して、分厚い書類にサインをしたが、英国の首相が現れて反故にした。 いつでも、停戦合意の準備は出来ているが、washingtonにその気は無い。 ノルドストリームの1と2も既に改修しているがドイツがそのバルブを締めている。 アメリカ国内に石油や天然ガスはたくさんあるが、そのバルブも閉めている。 それで得をしているのは、国際金融資本。 かつてG7は世界のGNPの47%。今は30%。 BRICSは30%を超えた。今回の戦争でBRICSの勢いを止めたかったと思うが、欧州は益々中国との取引を増やし、中国とロシアの取引もルーブルと元の取引で30兆超え。
TRUMPが正しい。 プーチンは既にトルコで行われた停戦合意にサイン。
・おそらくウクライナは現状維持の形で停戦になるだろう。ロシアが占領地から撤退という形が理想であったがどうも難しそうだ。問題はその後である。果たしてあのプーチンが実戦訓練を経た徴募兵を国民の元にすんなり返すだろうか。味をしめた上「鉄は熱いうちに打て」ということばもある。また、軍拡と兵力の確保において現状ロシアの勢いはアメリカのそれをはるかに凌いでいる。 商人肌のトランプと実戦不足のアメリカが狡猾なプーチンと中朝の援護射撃もあるロシアに対して太平洋上の有事で果たして太刀打ちできるだろうか。核抑止がお互い完全に効いた中での通常戦争は果たしてあり得ない事だろうか。
・早く戦争を終わらせたいのであればNATO軍が参戦するべきだと思いますが、結局ウクライナを犠牲にして長引いた方が西側には利が多いのでしょうか。 NATOの関わり方も地雷除去の名目で最前線にPKO平和維持軍としての投入など本気であれば策はあると思うのです。 今の占領地をロシアに渡してもプーチンはキーウを落とすつもりなので、2014年のクリミアと同じだと思うしNATOが介入しなければ終わらない戦争ですよの。
・大学の必修科目の英語で地理的近視眼という文章を読んだことがある。 マンハッタンはブロードウェイやパークアベニューといった通りまで道路地図のごとく詳細に描かれているが、マンハッタンから離れるにつれ描写の詳細さは薄くなり、アメリカ国外に至っては大まかな方位ぐらいしか記述がない、というものだった。 トランプの世界観はこれに近いんだろう。世界の中のアメリカではなく、アメリカが中心にあって、諸外国がアメリカの(というよりトランプの)都合に合わせるべきだ、とでも考えているのだろう。 そんなことはまずあり得ないのだが、四度も破産申請しておいてまだそれが分かっていないようだ。 更に恐ろしいのは、彼が再び大統領になった場合、彼は再選を気にする必要がない。外交もそうだが、アメリカ国内も人種対立の激化など、トランプリスクはより深刻さを増すだろう。
・アメリカが手を引いてロシアがウクライナ侵略に成功すれば、 味を占めたロシアはバルド三国やモルドバ、中央アジア、将来的には北海道をも侵略のターゲットとするだろう。
例えアメリカが手を引いても、日本は欧州の国々と協力してウクライナを支援することが国益となる。
・まあそれが現在のアメリカ国民の総意にならざるを得ないのだから どうのもし難いな アメリカ人と仕事していてよく日本の話題も持ち上がるし直近では NIPPONSTEELのBUYOUTがコミュニティで持ち上がった時のことで 極めて厳しい意見だったな たかが日本ごときにと言う感じで総スカンだよ お目出鯛日本人も多いので一つ言っておくが奴らは決して同盟国とは見ていないという事と日本を利用するだけ利用したいという事だ
この機に日本も65歳までの男の徴兵制度を導入し核武装の論議も 活発にして行くべきだぜ これ以上ロシアに征服させるつもりか? 北方四島以上に!
・武器支援をしていては、戦争は続きますし被害者も増えるばかりは当然。もうすぐ2年となりますがウクライナの成果も見れず、ますますロシアの攻撃も激しくなるでしょう。勝ち負けよりめ米国は中立として両国が納得する和解終戦ができないものですかね。
・プーチンはトランプがウクライナに支援せず、ウクライナがロシアに占領出来るよう、トランプが、次期アメリカ大統領選になるよう介入するだろう。 中国の台湾侵攻にも、トランプは台湾を見捨てかねないので、台湾も日本の尖閣や南西諸島も中国に占領されるかもしれない。
・2020年はトランプ派が多数を占めバイデンはコテンパンにいじめられて いたが結果は落選でトラさん応援者はがっかりしたものだ自分も含めて しかし、ウクライナ戦争が起こりトラさんの主張は受け入れ難いものになり 再選すれば世界がどう動くのかに心配の声が続出し始めてる。 ウクライナには勝利してほしい。ロシアを叩いておかないと4州割譲では 済まないだろう。ウクライナ全土が後々は奪われるだろう。 民主主義を守る立場のアメリカは民主化を目指してる国を破壊するのか ロシアが勝てば何でもありな世界がきそうで恐ろし気がする。 日本も専守防衛の立場を変更しないといけんな。裏金問題でお金大好き 議員連中はすべて辞任すべきだと思う。もっと将来の日本を支えることを 考える議員を選出しないといけんな。
・今ロシアのGDP押し上げ要因は軍需品の製造だそうで、戦争が終わればロシア製のダブついた武器が沢山輸出されることになるだろう。 テロリストや東側の国がバーゲンセールでロシア製の武器を手にすることが出来るようになるわけだ。 とりわけドローン兵器などが世界中のテロリストにばら撒かれるのはアメリカとしても頭の痛いところではないのか
この戦争が終われば散発的なテロリズムの時代に突入しそう。
・ランチェスターの法則というものがあります これは戦争は数的有利な側が指数関数的に有利になるという法則で、この法則に従えば支援は小分けではなく一度に大量にすべきです ところが実際にはアメリカは支援の逐次投入を行っており、ウクライナ兵の命と支援兵器を徒に浪費しています 勿論これは態とであり、武器を売りつける事が自己目的化しているのです 死の商人というと突飛な印象を受けるでしょうが、そのスキームそのものは日本企業も採用しています 政府が途上国にODAを行い、途上国がそのお金で公共事業を発注して日本の土建屋が受注する 無論これは談合であり、日本国内でやれば捕まりますが、外国を挟む事で合法化されるわけですね それを武器と戦争に置き換えて儲けているのが軍産複合体 これに戦後の混乱に乗じて敗戦国の利権の簒奪を狙う国際金融資本、自由や民主主義などのアメリカ的正義の輸出を目論むネオコンが結託しているのです
・プーチンに頼られているトランプ氏いっその事ロシアの豪邸に移住したらどうですかね、侵略戦争こそなくさねばなりません。日本の防衛政策は嘘っぱち、どんな武器、攻撃能力を持っても原発55基所有国数万キロ高度からボルトの落下バラマキだけで壊滅です。まーその前に隠蔽尽くしの原発隆起地震災害が想定外の破壊力か実感したはずです。地元の賛成派市長も今回はやばいと感じて慎重になっているとのことですよ、下から突き破る隆起は原発を必ず破壊します。逃げ場も塞がれてしまい、無いです。辞めるしか有りません。
・ウクライナ好きには嫌な意見かもしれないがトランプ氏と同意見だ ウクライナ政府視点で見ればまだ負けていないのかもしれないが ウクライナ国として見た場合はもう敗北は決定している。 (東はロシアに占領、西の穀物地帯は外国に買収、多大な国民が海外流失) 戦後は外国が大挙して押しかけ復興名目の利権あさりをする事が 決まっている。
戦後は石油がないイラクのような国になり半植民地となるとしか 考えられない、もしウクライナが復興するとしたら 凄腕の行政官を多量にやとい「復興名目の諸外国の利権あさり」を 「復興ボランティア」にして利権を強権的に奪うしか方法が無いと思うが 腐敗が覆いウクライナの現状では不可能と言えるのではないだろうか?
いまさら止めても傷は深いがこれ以上の犠牲を出さないためには早めに 戦争を中止するのがベストだと思う。
・トランプ氏のウクライナ戦争を終わらせるべき というのはアメリカのウクライナ支援を完全停止し ウクライナをロシアに敗北・降伏させる事 そしてトランプ氏が掲げているアメリカの NATO脱退 ロシアとの同盟の話を進めるんでしょうね
・ウクライナに追加支援をしなければロシア勝利で終結、こんな結果で戦争を終結させていい訳がない。圧倒的な力でロシアを再起できないように追い込むべき、NATO加盟国が決断すべきだ。
・香港を見捨てたみたいにまたウクライナも捨てるのかな? 香港を捨てた代償は大きい 以来中国はトランプを必要以上に恐れなくなった トランプは金正恩と3度も直接対談をしたのに何も結果を残せなかったし外交は下手だと思います
・アメリカなしでもウクライナを助ける覚悟を示す準備を日本もすべきです。ウクライナが負ければ尖閣も北方領土も同じ手法でとられる。アメリカファーストのトランプには興味なし。日米安保はアメリカ本土防衛条約に変容する可能性高い。
・トランプが返り咲くと日本処か米国にも良くない様に思える。 なぜなら忖度が始まる予感がする。露中に忖度して利益を与えながら和平を模索する様な考えが出ているからだ。此れではNATOは露に侵略されるだろうし、北方領土を手にしている訳だから日本もターゲットに入る。これに中国が参戦してくると北海道は戦場となりそうな勢いに変わる。尖閣は既に略奪されているものだから台湾有事の際には沖縄含め戦火を浴びそうである。また東京1都攻撃されただけで日本は回避不能に陥る。日本が陥落するのはそれ程難しくはない。 なのでトランプの忖度で大きく戦況の行く手が変わりそうであると考える。
・ロシアは徴発されてウクライナに進行しただけ。裏で儲けて糸引いているのはDS。 そんなことはトランプさんはお見通し。 そして米国民もそれを理解しているからウクライナへの資金を断つべきと考えている。だいたい、これ以上米国が資金注入したら米国破綻が早まるだけ。 知らないのはメディアに毒されてる善良な日本国民だけかと。
・やっぱりだな。トラちゃんが大統領になったら、たいへんなことになる。
トラちゃんは自分勝手、アメリカ勝手。西側の同盟を破壊した。
習近平、プーチン、そしてトランプとなったら世界の悪夢だな。ジョージ・オーエルの1984年みたいに、世界が三か国の独裁国家に支配される。
トラちゃんが大統領になれば、ウクライナが危ない、台湾が危ない、日本も。アメリカ国民、なんとか頑張ってくれ、頼むから。
だが、不吉なことが起こらないとも限らない。この悪夢の事態に備えなければいけない。
日本は安全保障政策をきちんとする必要がある。アメリカと同盟を結んでいたにしても、永久に保証されるものではない、もしもの場合に対応する必要があったのだが、それがなされていなかった。
まずトラちゃんが再度大統領になった時の緊急体制を構築する必要がある。でも、今の政府にできるかな?一国民が、なんでこんなことを心配しなきゃいかん。
・ウクライナが負けることが日本の領土がとられるにはならない。 ウクライナと日本は違う。 核を使わなければ日本がロや中に負けることはない。 アメリカなしでも。 日本の潜在的な怖さや強さをロも中も知ってる。 それと日本が本当に核を作るきになれば一週間かからない。
・トランプが再選してウクライナへの支援を切れば侵略戦争が正当化されるし、これは台湾問題にも飛び火してくるのは間違いない。共和党候補が大統領になってもトランプの再選だけはごめんだね。
・ロシアを強くするだけです。いまも制裁されても体制を維持できているのにロシア有利で終わればさらに強くなる。中国も強くなっているしソ連末期のようなことが起こるわけがありません。トランプがいたことで時間稼ぎが出来た北朝鮮のようなことが起きます。日本にとって最悪シナリオです。
・この人は、先祖にロシア人の血が混ざっているのか?プーチンに過去の恥ずかしい行状を握られているのか?ロシア愛には感服する。何しろ、発言を聞いていると、家族より自分、会社より自分、アメリカ国家より自分、全てが自分、自分。確かに滅多矢鱈と移民を許容すれば、自国の文化、伝統が破壊されることは確かだが、ヨーロッパ各国も、民主党政権も、ようやくそれに気付き軌道修正してきたのは確か。その点は評価するがそれ以外は支離滅裂。余り頼りにすると大火傷を負いそう。
・取り引きは必ずやるだろう、米の影響力が維持されるか衰退するかの瀬戸際、ということは日本も瀬戸際、今の政治家ではダメ、ということは日本の選挙民がダメ、のほほんとしながら衰退していく
・>ウクライナが2年前に侵攻したロシアと取引し、「突然われわれと取引したくない」ということになれば
なるわけがないだろう… ウクライナ人がどれだけ死んでると思ってるんだ!? トランプが大統領になったら、日本は日米同盟を見直すことを真剣に考えた方がいい。
・トランプ大統領の言う通り。早く終わらせて、線引きをしてウクライナの経済発展に支援した方よほど建設的だ。このまま無駄な膠着状態に弾薬や武器を送り続けても消費で終わり何も残らない。この数年は本当に無駄な出費どった。むしろ早くウクライナをEUに加入させてロシアが妬むほど経済発展したほうがよほど復讐になる。戦争では何も解決しない。外交力と経済力が最後は決めてになる。戦争はあくまで外交の一手段であり、最終解決手段ではない。国でもビジネスでも突撃馬鹿は排除した方がよい。
・トランプの視点では、ウクライナとゼレンスキー大統領は金儲けのためにロシアと共謀して米国の金を盗んでるって見てるようですね。 日本国内の社会主義者、陰謀論者も同じように思ってるのでしょう。
・そもそもトランプが大統領ならウクライナでの紛争そのものが無かった事が前提だ!!そうトランプが大統領ならウクライナ紛争そのものが無かっただろう。この愚かで残酷な紛争を一刻も早く止めようとすのは人として至極当然当たり前の事ではないか!!
・ならず者のチンピラ相手に正義を振りかざして成敗し、義のために多くの犠牲を払って闘い続けても結局それが本当の勝利となるのかはわからないという事か。結局ウクライナ戦争や西側諸国と赤い専制主義国家やグローバルサウスとの世界分断がインフレを引き起こしたが、一番の漁夫の利を得たのは何を隠そう我らが日本国。
・バイデンより面白そうなので、もう一回やってもらいたい。 当選後のバイデン政権にどっぷりつかった岸田政権の狼狽ぶりを見るのも楽しそうだ。
・米国務長官が アメリカのウクライナ支援の殆どの金額は米軍事産業に使われたと明言している。バイデンの支援者はそこにいる。プーチンはウクライナのテロにより殺戮された数万人の同胞の地をを救うために 懇願されて侵攻した。その殺戮にもバイデン支援者達が絡んでいる。 ロシアやプーチンの弱体を狙った者たちは今、プーチンの前に敗戦者として恥を晒している。ロシアの勝利は動かない。トランプはバイデン支援者達の為のウクライナ支援をやめさせようとしている。日本のウクライナ支援も死の商人達の餌食となるだけ。
・アメリカが支援して結局勝てなかったとなればアメリカはロシア2勝てないってレッテル貼られるだけだと思うが!トランプはアメリカファーストって言ってるが目先の利益簡単に言えばケチなだけで人にお金使いたくないだけなのでは!
・もう十分にロシアの国力が落ち、前のような発言力も無くなったと判断したのだろうが、ロシアはこれに味をしめて、武力をチラつかせる外交にシフトしてきそう。
・長引けば、世界大戦、核戦争まで発展する可能性がある。戦争仲間にNATOが入ればね。今すぐにでもさっさと終わらせるべきです。
・トランプ政権になったら 「ウクライナ支援を停止して、イスラエル支援に全力」という形になるでしょうね。ウクライナを見捨ててイスラエルを助けるという構図です
・米国の利己主義に振り回されるな、日米同盟を再考し、防衛に限定した核保有も検討すべきだ。
・終わらせるってのは、賛成だけど、ウクライナを潰してロシアに占領させてもいい、てんなら世界が困ると思いますが。日本も困るけど、結局はアメリカも困ると思うよ。
・史上最高のセールスマンはトランプですよ 自国さえよければいいトランプは 中国と取引して尖閣を中国のものにすることだって ありうるんじゃないんですか
・これは、北海道も沖縄も危ないね。平和憲法などを信じているやつは、日本領が半分になってからも、「遺憾だ」と国連に訴えるだろうか?
・損得でしか物事を見ない方がアメリカ大統領になれば米軍は日本が侵略を受けても何もしない可能性が高くなる。
・トランプの言う通り支援は打ち切るべき、安全保証の条約でも結んでいればこの通りでは無いけれど。西側に踊らされたゼレンスキーの一人負け。
・ウクライナ戦争は終わらせるべきではあるが、侵攻したロシアを勝たせるわけにはいかないだろう。悪を許したら次のウクライナ戦争が起きるだけ。
・戦争疲れね、それはそうだらう、みんな生活が苦しいからね、所詮人間も動物と同様、時間が全て解決してくれる。
・トランプの理論なら、チベットですら何も問題ない事になる。 トランプはベトナム戦争から何も学んでないのか、次に起きるのはゲリラ戦だ。 それが戦争じゃないと? どれだけ愚かだトランプは。
・しかしもしトラともなれば、我が国日本も緊急事態ともなろう。 一刻も早く憲法改正、侵略に対する早急の備えしなければならない。 専横国家ロシアが勢い付き北海道も危うい、、、。 沖縄と尖閣もアメリカ撤退で、同時に侵攻されたら全てが終わる。
・当初からの予想通り「ロシアに占領域を明け渡せ」と言う事かナ・・株と同じで、経済だけでは読み解けないのが現実の世界。
・トランプがウクライナへのロシア侵略戦争を止めさせようとするなら、少なくとも214年以前の状態でなければ意味が無い無い。 出来るかな?
・極論、トランプはプーチンと同じ。 民主主義とかどうでもいいだろうし、自国や自分さえ良ければいいという身勝手極まりない思想。
・これがトランプのアメリカファースト
自国の経済だけを考え世界の警察を認じてきたアメリカのプライドもヘッタクレもない情けない考え方
・やはりトランプ登場でウクライナ敗戦は確実になつたな。戦争嫌いの本領が発揮される。ゼレンスキーは真つ青だろう。
・トランプを推してる米国の民の真意がわからない・・自国さえ良ければそれでいいと思ってるとしか思えない コイツだけは絶対に大統領にしてはいけない人間だって何故わからないんだろ
・民主共和両党主流派は昔からの流れないし慣性の法則から逃れられない。トランプ氏はその間隙を突く。
・アメリカ、中国、ロシアという軍事大国が侵略し放題になり、周辺国は大国のように属国か、逆らったら侵略されるのがトランプ氏の理想ですか?
・この爺さんロシア応援するだろうな。共和党も人材不足なんだろうな、情けない昔はリンカーン大統領もいたのに。
・「ウクライナを滅ぼしても構わない」との 発言に聞こえる こんな人間がアメリカ大統領に 相応しいとは思えない
・アメリカがウクライナから手を引けば アメリカがアメリカで無くなる事です 日本は中国寄りになりますよ。
・支援することなくロシアが奪った領土を無条件で返還させることが出来るならね
・早くトランプが大統領になってくれ 世界で戦争が無くなる 人が死ななくて済む バイデンになってから 戦争でどれだけ人が死んだか
・終わらせるべきには賛成ですが、力による現状変更が成功すると世界に波及してしまう。 特に日本の周辺国はヤバい面子ばかり。
・こやつは、親ロシア派だったのか、プーチンとも仲が良いらしいし、、、その時点で信用出来んな。こんな奴が米大統領になったら大変だ、、、。
・そのお金を出したのは日本ですからアメリカの仮想敵国となるのでしょうか。
・とにかく戦闘を終わらせゼレンスキーに交渉のテーブルにつかせる、これしかありません
・セールスマン扱いしたゼレンスキーへの絶縁状。遅かれ早かれウクライナ戦争はロシアの勝ち。
・ただただ西側支配者層の利益と思惑のための戦争。 トランプの身が心配。 リーンカーン以来の歴史を繰り返すな!
・ここでロシアに勝てせてしまえば太平洋の半分は奪われると同じ意味ってわかってないねトランプは
・ウクライナがロシアに占領されて終戦したら、次は韓国日本です 覚悟しといた方がいいですね
・日本もやばそうだな。 岸田ごときでは、トランプに絶対にやり込められるだろうな。
・ゼレンスキーはトランプの再選を何としてでも阻止してほしいだろう。
・盟友プーチンとは既に調整済みかな?NATO離脱も併せてね!
・トランプがなれば日米安保条約は全くあてにならなくなるということ。
・改めてトランプのゼレンスキー嫌いが浮き彫りになりましたね
・日米安保も終わって、台湾共々中国に取り込まれる未来しか見えない
・日米安保の継続は無茶苦茶な費用を要求されそうだな
・こいつの口にする『終わらせる』とはウクライナをロシアに売り払うってことだろ セールスマンとはトランプ自身の事
・トランプは日本の安全保障にも多大な困難を引き起こしかねないね。 やばいね。
・頼むから日本に変な武器ばっかり売りつけないでくれよ。
・大艦巨砲主義の時代になりそう。
・支援を辞めてもアフガニスタンのようになるだけ
・中国とロシアと違う対応は、何故か?それは、独裁政権の分断が目的なのでは。それも、ビジネスマンのカンですね(笑)
|
![]() |