( 138120 )  2024/02/11 14:08:11  
00

京都市バスに「最年少19歳の運転手が誕生!」規制緩和で実現

乗りものニュース 2/11(日) 8:42 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc38589b5bcae4a784a7a1a4b1a60c6ed96b3de

 

( 138121 )  2024/02/11 14:08:11  
00

京都市交通局の市営バスで、19歳の最年少路線バス運転手が誕生しました。

中出丈さんは高校在籍中に普通免許を取得し、その後大型二種免許を取得しました。

彼は規制緩和により19歳でバスドライバーになれる制度を活かし、意気込んでいます。

(要約)

( 138123 )  2024/02/11 14:08:11  
00

京都市バス急行系統のイメージ(画像:写真AC)。 

 

 MKグループは2024年2月8日、京都市交通局の市営バスで最年少となる19歳の路線バス運転手が誕生したと発表しました。 

 

【さわやか!】ハンドルを握る最年少、19歳のバス運転手(写真) 

 

 タクシー会社のエムケイを中核とするMKグループですが、京都市交通局横大路営業所の一部路線バスで運行を担当しています(管理の受委託)。19歳の運転手である中出 丈(なかで じょう)さんは2004年4月生まれで、これまでは横大路営業所の先輩社員に同乗してもらいながら路線バスを運転していましたが、2024年2月8日に晴れて路線バス運転手として独り立ちすることになりました。 

 

 中出さんは高校在籍中に普通免許を取得し2023年11月MKグループに入社。その後、普通免許取得1年が経過したため同年12月に自動車学校の運転免許合宿で大型二種免許を取得しました。これは、2022年5月13日から大型第二種自動車運転免許の取得条件が緩和されたことにより実現したものです。 

 

 中出さんは中学の修学旅行の際に乗った観光バスのドライバーが格好良く、憧れるようになったそうで、21歳になったら大型二種免許を取りに行こうと思っていたのだとか。しかし、規制緩和でその実現が早まりました。「19歳でバスドライバーになれる制度ができて先陣を切ります。若いですがしっかり頑張りますので温かい目で見てください」と意気込みます。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 138122 )  2024/02/11 14:08:11  
00

こちらのコメントからは、次のような傾向や論調が読み取れます。

 

 

- 若い運転手に対する不安や心配が多く表れており、安全面や給与・労働環境に対する懸念が見られます。

 

- 乗客や交通状況、労働条件などから、バス運転手業務の厳しさが指摘されています。

 

- 免許制度や労働基準、雇用条件などに対する不満や意見が多く述べられています。

 

- 若い世代の選択肢やキャリア形成に関する考えや期待が示されています。

 

- 運転手の介護や責務、労働条件の改善、給与面などに関する指摘があります。

 

- 乗客の行動や要求に対する運転手のストレス、公共交通の管理や運行委託に関する意見も見られます。

 

 

(まとめ)

( 138124 )  2024/02/11 14:08:11  
00

・個人的には年代をさげて乗務員不足の解消は、付け焼き刃と思うのでどちらかというとうーんと思う。根本的な解決はまったく別問題だと思う。 

ただ、この乗務員さんは(私はまったく知らないけど)頑張っていらっしゃるのだし、あまり報道でガヤガヤワイワイ言うと、変なプレッシャーになるし、乗務に支障が出たり、万が一、仕事が嫌になった、失敗した、離職したい、とか、ご本人にとって大事な時期に不具合が起きるから、なるべくそっとしてあげてほしい。 

 

 

・タクシーバス共に経験者ですが、二種免許の仕事は、運転技能そして特にタクシーは接客に対しての臨機応変さが求められる仕事です。 

 

中型免許取得から一年、特にまだ10代ではなかなかそれをやるのは難しいと思う。 

 

教習や1年くらいの運転経験では実際現場に出てかなり苦労すると思う。 

そしてその中で事故リスクも一層高くなるので、正直オススメはしない。 

 

人手不足を理由に免許制度にまで手を付けてしまった国だけど、人手不足の根本的な原因を解消する気は企業、自治体、そして国全て何もする気は無いんだよね。 

 

若い人が人生棒に振らない事を祈るばかり… 

 

 

・長く勤めて欲しいけど、バス周囲を取り巻く交通環境やお客さん、そして運転手に対する組織の対応に嫌気が差さなければと願っています。 

まだまだ若いので、いくらでも転職は出来ますので、まずは無事故でチャレンジしてみてください。 

 

 

・若い方がいろんな職業の選択肢が増えるのはすごくいいことですね。特に年齢でと言うだけでの制限は経験や責任がと言うしがらみで止めていたのかもしれませんが、経験はその名の通り数をこなしていけば良いし、責任も周りの環境でついてくるもんですもんね。 

 

 

・警察庁HPより 

第二種免許等の受験資格の見直しについて(令和4年5月13日) 

特別な教習を修了すると、19歳以上であり、かつ、普通免許等を受けていた期間が通算して1年以上あれば、第二種免許、大型免許及び中型免許の運転免許試験を受けることができることとなります。 

 

特別な教習とは? 

年齢要件教習・・・7時限以上 

 

通常の21歳以上、免許保有期間を満足していると経験要件・・・29時限以上となりますので、Total36時間以上が必要な教習時間となりますね。 

 

 

・若い方がそうやってバス事業に関わってくれることはとてもいいことだと思います。希望やまた他の若い方にも刺激になり起爆剤となってくれるに間違いありません。 

あとは社会、会社、国がそんな若い方が実際に働いてみて現状を知り睡眠する時間がなく働いてばかり給料が安い。辞めようってならないようにしなければならないんじゃないでしょうか。 

 

 

・19歳で大型2種かぁ?これはこれで良いと思うけど、いったい何の為に準中型や中型を設定したのやら、それだったら昔みたいに普通免許で4.99トンまで運転出来る様に戻したら?今の免許制度になったのは、4トンをはじめ事故が増えたからだよね! 

 

 

・バス運転手ですけど、16歳の原付から3年でバスは無茶すぎる。年齢を下げるのではなくて、休日出勤、残業無しで年収700万円スタートとかにすれば、20代の運転手は増えてくると思う。昔みたいにそれぐらいの年収からのスタートなら、中途半端な大学を出て会社員で営業成績とかで苦しむよりかは、バス運転手の方が気楽で良いねんけどな。まずは運賃を倍にして、給料を上げないと、ホンマに運転手が絶滅するで。 

 

 

・普通車でさえ乗って3年ぐらいは、ずいぶん無茶な運転したなって思いだします。 

さらに大型だけではなく二種もプラスされるなんて無謀すぎる。 

この少年が人生を棒に振らないことを祈ります。 

包丁と同じで使い手によっては凶器に代わります。 

 

 

・若者が人手不足の職種に就くことはありがたいが、この業界はそれとは違いドライバーとしての経験や対応能力が問われるので、採用基準には精査していただきたい。 

 

 

 

・横大路だから務まるんだろう 

京都駅や東山、河原町、嵐山、その他主要観光地を任せられるようになるには、 

やはりそれなりの年齢になり、 

それなりの経験を積まないとないと無理だろうね 

という訳でこの特例教習制度は結局意味が薄いと思います 

 

 

・これ、ジョー女子が流行りそうな予感・・・ 

 

ともあれMKさんが一部路線を委託されているとは初耳でした。 

京都市バスは市内中心部はインバウンド効果もあり盛況ですが、中心以外から離れると採算が難しいと聞いた事があります。 

 

ともあれ門川将軍勇退後は、松井殿が京の都の将として、財政難という鬼に対して責務を全うされる事に期待します。 

 

 

・戦後の国鉄では、働き盛りの年齢の人間が少なく、若手で経験の少ないものをたくさん育成して実務に投入して多くの悲惨な事故を起こした過去があります。 

現在、介護、医療、交通、生活に無くてはならない職業の中で人手不足が叫ばれ、従事する人間の低年齢化、知識や技術面の不足するものが担わなくてはならなくなっています。 

過去の悲惨な教訓を忘れ、繰り返すような法律を作る時点で日本終わってるな〜と思うしか無い。 

 

 

・待遇面でいろんな意見があるけれど、 

結婚して男が大黒柱になり家庭を持つことをみんなが望む世の中ではないし、 

自分一人で生活していける待遇なら十分だと思います 

 

 

・本局の正規職員ではなく民間、しかもMK。 

そして観光バスに憧れて、なのに路線バス。 

絶対に入る会社を間違えたと思うぞ。 

最初は路線バスで、馴れたら貸切でとか言われてるはずだけど遠回りでしかない。 

なんで貸切専業に入らなかったのだろうか? 

折角の若い人材が…。 

 

 

・バス運転士です。 

独身ならば何とかなりますが、これが家庭を持ち子供が出来たら生活できなくなります。 

不規則勤務に最低中の最低の賃金、何かあればすべて運転士の責任にされ会社は何も守ってくれないです。 

簡単に規制緩和するくせに、肝心な労働基準を一切改善しようとしない。 

現場も何も知らない輩が、机上の空論であれこれ決めるからバス業界・・・いや運送業界は崩壊の一途へ。w 

 

 

・19歳でやる仕事ではない。運転手の仕事はキャリア形成ができずに10年後も20年後も運転手しかできない。いずれ運転業務は自動運転に切り替わる。人間がするものではなくなるのが分かっている現時点で選ぶ仕事ではない。 

 

 

・息子は今年で26歳。23歳の時にバスの運転手になり若いので当時は心配でした。規制緩和で19歳で運転手に。凄いな。頑張ってほしい。 

 

 

・元大型バスの運転士です。規制緩和じゃないんです。的外れなことをしても意味が無い。 

雇用条件の向上です。拘束時間(労働時間ではなく)に見合った給与にする。それだけ。 

 

 

・私も過去に憧れて大型二種を取得したが 

当時現職の方からのリアルな現実を聞かされてやめた方が良いとアドバイスされ諦めた。 

今は正解だったと思っている。 

 

 

 

・こんにちは♪♪。 

 

バスの運転手って、どんなに若くても20代前半ぐらいだったと思うけど、19歳はなかなか。 

すごい! 

 

19歳からバスの運転手になるぐらいだから、おそらく、本人は「ものすごく、やりたい仕事」だったんだろうなあ! 

 

 

・若い人がやる仕事じゃないよ 

この先何年何十年働いても年収はほとんど変わらないし、何のキャリアも身に付かない 

嫌になって転職しようとしても、他業種から見たらバスの運転手なんてひとつも魅力的に見えないし 

せいぜいタクシーかトラック乗りに流れるしかできないよ 

数年後同世代の人がまともな仕事してガンガン立場も年収も上がっていくのを見て、どう思うんだろうねこの子は 

 

 

・技術は問題ないでしょうけど、圧倒的に運転の経験が少ないのは気になるところ。運転慣れし過ぎたじぃさんよりはましかもしれませんが、ちょっと不安になりますね。 

 

 

・2000年の規制緩和が最大の失敗 意地でも氷河期世代には金を渡さないっていう心意気を感じるw けど...今の若者は他に選択肢があるので人数の確保には全く意味がないね てか...公営バスは問題ないだろ そもそもが 

 

 

・業務委託で運転手の収入激減したろな 

市の職員として働いていれば高級取り 

委託の運転手はその半分くらいの給与、 

同一労働同一賃金はどうなった? 

 

 

・夢を叶えたから素晴らしい。 

好きでもない仕事をやるよりはずっといい。 

大型二種を取った自信は財産です。 

 

 

・なぜ、 

大量採用している京都市バス 

直営を受験しなかったのだろうか。 

 

委託先と直営では、 

給与は雲底の差なのにね。 

 

同じ仕事をしていても 

採用ルートによって年収が 

ガラリと変わりますよ! 

 

いち早く、社会を知りましょう。 

直営、JR、京都バス、近鉄、MK 

全て同じ仕事なのに、給与ちがうよぉ。 

 

 

・なぜ若い人の人生の時間を奪うのかなー?? 

バスの運転手は10代がやって良いとは思えない。もう少し人生を経験して物事を広く考えたからだと思う。 

一年後にまた取材してみ。在籍してたらの話だけど。 

 

使い捨てのコマとしか見てないのだろう。 

京都市は少しは考えた方が良い。 

 

 

・19歳で大型二種免許を取得できれば、トレーラー以外の運転手にはいつでもなれる。素晴らしい。 

 

 

・10代のバス運転手は怖いな〜 

初心者マーク外れたばっかりで二種取らしていいわけがない。 

十分に普通車で運転技術を身につけてからでいいよ。 

 

 

 

・中型で修行して、大型で経験を積んだうえで二種を取ったドライバーの車じゃないと乗りたくない 

ただでさえ質の低下している昨今、四輪さえ一年しか経験していないなんて論外 

 

 

・素晴らしい事です。これから若年運転手がバス業界の救世主になってくれれば、交通弱者も安泰です。 

 

 

・京都走りや宇治の早曲がり、洛外ダッシュなど運転マナーが酷いので運転には十分注意されたい。 

 

 

・誕生は結構だが、はたしてどの程度の期間、居てくれるのかな?業界の問題放置したままだと、程なく離職されちゃうかもだよ。 

 

 

・昔は普通2種免許は免許取得して3年以上ですから18歳で取得したら最低21歳まで取れないのに大型で19歳って意味わからん 

 

 

・何でも有りだな!事故って 

なにかあれば全て運転手に罪被せて 

(被害者感情が警察に向かせ無いため) 

バストラックは公務員にやらせるべきだ 

 

 

・なんじゃい。市採用じゃなくて委託会社の採用かよ。 

数年後の待遇に天と地ほどの差がありますぜ。 

しかもMK、ちょいとしたミスやクレームでコテンパンに叱られる。 

 

 

・こんなごく例外的な事象を採り上げてもねえ 

待遇を改善しなければバスの運転士不足は解消しない。 

 

 

・京都市バスの運転は色々大変そう… 

運転自体よりも乗客の対応が9割苦労しそう… 

 

 

・横大路で経験積んで5年後に五勤一休の京都市交通局に転職して下さい。 

MKであと40年以上の勤務は無理でしょう。 

 

 

 

・運行管理者の資格取って事務方やった方が気楽だと思うけどなぁ。運行管理者になってもキツイ行程ばっかり押し付けるとドライバーからクレーム来るけどね(笑)!! 

 

 

・委託先のMKの運転手じゃないかよ 

若いならせめて京都市交通局本体行かないと 

MKで人生を棒に振るなよ 

 

 

・若さは強いし、体力だけは問題ないかな、ベテラン世代と比較しても。ご安全に…。 

 

 

・不安しか無いよ 

普通免許取って何年か後っていうのは理由が有ったはずだ 

 

 

・負け組の世界へようこそ! 

辛い事の方が多いけど一緒に頑張ろう! 

 

 

・MKに就職で名前まで書かれて これもデジタルタトゥーじゃないのかと私は思います。 

 

 

・京都市営バス直営ではなく委託なんだね。 

数年後には退職して直営バス運転してるんじゃないかな?笑 

 

 

・京都のバスは、運転が荒いと、友だちが言ってましたわ。荷物を運んでる感じがすると。 

 

 

・人手不足の時代の救世主現る。 

こういう人が増えてくれるとありがたい 

 

 

・頑張って! 

 

 

 

・19歳の運転手大丈夫だったら京都市市バスは前乗り後ろ降りして欲しい 

 

 

・安全運転で気をつけてね 

 

 

・19歳でバスの運転手になれる世の中になったのか 

 

 

・そうなる..大型免許も規制緩和するんだろうか...。 

 

 

・"やりがい搾取" にならないことを祈るばかり。 

 

 

・若すぎる運転手は不安だな 

 

 

・給料が良ければ最高ですが。。。。 

 

 

・もっと早くやてたら。 

 

 

・恐らく3年後には別の仕事してるよ。 

 

 

・申し訳ないが、乗りたくない… 

 

 

 

・若いのに楽な仕事選んだね 

 

 

・流石に危なくない? 

 

 

・京都市の市街地の運転は相当ストレスたまるだろうなぁ 

無茶振りな観光客だらけ、話しの通じない日本人、言葉が通じない外国人。 

運転手さん見てみると相当我慢していそうな表情ですよ。 

 

身体壊さないでくださいね。 

 

 

・悪い事は言わないから早くやめた方がいいよ!まして下請けのMKだから 

直で京都市バスに採用されるならOKだけど 

市バスから1人700万貰ったMKは運転手に400万しか払わない、300万も中抜きするんだよ 

 

乗客は市バス公務員だと思い込んでめちゃくちゃ文句クレームつけてくるよ! 

精神が持たないだろう独身だと守る家族がいないからね 

いまは日本最低業界ですよ路線バスは! 

時給700円でミスしたら逮捕されて名前と顔写真を全国に晒される 

ホンマやめときなはれ 

 

 

・京都市バスは利用してる高齢者や障害者が無茶苦茶するから若い運転手耐えられるかな… 

 

 

・無呼吸症候群詐欺に食い物にされる運転手したくないやろ 

 

 

 

 
 

IMAGE