( 138127 )  2024/02/11 14:13:06  
00

・人間とAIの共存や相互補完に関する意見や期待が多い(まとめ)

( 138129 )  2024/02/11 14:13:06  
00

・二つのシステムはOS等が同じではなく、同時利用する場合はお互いのコードのチューニングが必要の上、さらに同じプログラムでローカルのようにネットワークがボトルネックになるため計算が同時に利用しづらい。計算を早くするために工夫が必要であり、単純の計算力を足し算にすることはできない 

 

 

・AIが本格的に開発する世になると24時間365日不眠不休でしかももの凄い速度で世の中の問題を解決するようになっていく 

人類がエンジンを手に入れて遠くの地に気軽に出かけれるようになった頃以上のとんでもない刺激的な変化の時に生きてる事に感謝 

 

 

・とにかく動きが速いの一言。 

 海外の会社に、図面を出すと、AI解析がかかって即修正依頼が出て、直すと概算見積もりまで1日で出来る。 

昔なら、設計、工場と営業間に入って1週間かかっていたような内容だ。 

 

 関係していた仕事はAIにくわれていると言う事だろうが、必要なくなればクビに出来る海外の会社はどんどん効率化が進んでいるのは理解ができた。 

 

 

・AIの世界ではより大きなコンピュータを運用できる企業や国家が最先端のAIを開発し、利用できる。 

日米が協力してより大きなコンピューティングパワーを用意するというのは良い発想だ。 

生成AIに使われているニューラルネットの発想は第二次世界大戦中に 

ウォーレン・マカロックとウォルター・ピッツが提唱した神経回路モデルがもとになっている。 

80年も前のものだ。 

しかしこのモデルは当時の初歩的なコンピュータでは実験することさえ不可能だった。 

ディープラニングの基礎理論も非常に古く、1949年に発表された 

ドナルド・ヘッブの理論がもとになっている。 

しかし、この理論もコンピュータによる実験ができないので無視された。 

1957年にフランク・ローゼンプラットが考案したパーセプトロンの構造が1967年に小脳の神経回路網と似ていることが分かり状況は変化した。 

そしてバックプロパゲーションが発見され、現在に至る。 

 

 

・AIの根幹プログラムは米国が開発して特許を持っていて、日本はAIに学習させるデータを提供するニュース 

 

日本人がAIの根幹プログラムを0から開発出来たらすごいことなんだけど 

子供の頃から難易度の高いプログラムを作れる子がモテるような、そんなメリットを感じさせる社会にならない限り、日本で世界をまたにかけるようなITの天才は生まれない 

 

 

・米と共同で指標へ向かうのは素晴らしいのでしょうが、くれぐれもイイトコドリだけは避けて頂きたい。日本も教育に早くから【情報】を取り入れていれば、米国に肩を並べていてもおかしくなかったはず…。日本企業は中小が多く、まず、経営者が未だにAIの必要性を重視していないからムリぽ。AIどころかDX化さえも必要ないと言う経営者もいるくらい…世界で遅れるのも頷ける。その証拠に、企業の時価総額を表す世界ランキングで日本はランク外。30年前のトップ10以内は日本が独占していた。今や30以内にランクインしたのはトヨタのたった一社。トップ企業はAmazon・Apple・Google…と米国一択。これら企業は全て、早くもDXから生成AIへ移行している。一方、日本は、やっと紙仕事を卒業し、主要科目に情報を追加、生成AIを理解し出した段階。AIに学習さす前に、まず国民が、データを活用することの旨味を学習すべきだと思う。 

 

 

・経済成長というよりも今回の連携は経済安保、ひいては実際の戦争を抑止する(戦前みたいな大軍による白兵戦ではなく、21世紀の戦争はcyber攻撃で相手の兵器を無力化するAIで操作し、通常兵器を使用するというハイブリッド戦争である)。すでに中国はAIによる鉄人兵団(ドラえもんの映画の世界だが)の開発に邁進しているので日米などが連携して、AIの研究・開発を行い、中国に中華民国への侵攻をためらわせるための連携なのである。それにトランプ大統領が復活しても日米安保体制もNATOなどの同盟網がなくなることもない。理由はハドソン研究所やヘリテージ財団によるとむしろ日米安保などの同盟網を強化したいとことである。理由は1期目と同様にトランプ大統領は先進国で頼れるのは安倍総理がいなくなっても日本国と安倍総理同様に親しいフランスの幕論大統領以外に友達がいないために同盟国との連携強化は不可欠である。 

 

 

・創薬と材料にフォーカスするようですね。創薬には特に期待しています。in silico研究はいまあまり成果を出せていませんから、桁違いの計算パワーで革新を起こして欲しいです。 

 

 

・早くAIを、進歩させて高性能なアンドロイドや作業用ロボットやドローンなどを、生産しないと人手不足の解消ができないし!いつまでたっても福島の核物質も回収の目処も立たないと思う。 

 

 

・富岳の特徴といわれる汎用性が生きるといいですね。GPUみたく並列計算の速度が問われる訳ですが、富岳ってそのあたり当然凄いのか?何にせよ頑張っていただきたいものです。 

 

 

 

・AI、スパコン等のIT領域は米国が何周も日本の先を行っている分野で、米側に連携のメリットがありませんが。と、日本のIT研究者は思いますけど。GAFAM、最近はMATANAですが、1社で時価総額300兆の中、日本はITだと一番がNTTの10兆位かと、当然研究費も研究の量、質も、GAFAM、MATANAの足元にも及びません。 

 

 

・アメリカは個々の企業が各自の予算で国主体の研究に匹敵する研究をしているというのに。日本は国主導で動かないと何もできないし、予算も少ない。話にならない状態。 

 

 

・背景に有るのは 全方位でトップシェアを握り、知識、資源、資金、軍事力 

全てでナンバーワンに成ろうとしているのが中国の脅威だ。 

世界の学術論文のうちトップ10論文シェアは①中国54405 ②アメリカ 

③英 ④独 ⑬日本 3767本 だ。 

日本がここまで落ちたのは安倍政権の日本学術会議への攻撃が原因だ。 

以来 主要先進国で年間予算も人員規模も最低だ。中国とアメリカとの差が開きつつあるからアメリカは危機感を持っている。 

日本は安倍の後の政治家が狭い視野しかなかったから、何一つ学術強化が進んでいない。財界も及び腰ではないのか。世界13位では学術面でも先進国とは言えなくなった。 

 

 

・AIの進歩は素晴らしい事です。 

その半面、悪用する事例も出ていますから、 

進歩と悪用対策、の両面から考えてください。 

色々な分野での活躍が期待されます。 

 

 

・AIが広く知られ使われ初めて未だ一年程、真に理解している人は自分も含め殆ど居ないだろうが、宇宙人の襲来でも人類のコンペティターの出現でもなく、しかし確実にイノベーションではあり、社会を変える事は間違いない。要は人間がどう使うかだと思うが。 

先日Bingに生存欲求はあるかと尋ねたら「プログラムされたAIであり生存欲求は持っていません」との返事、しばらくは大丈夫? 

 

 

・海外の作者の書籍でも、英語の原文の本と日本語訳の本を比べると 

ページ数がほぼ倍近くになっているので 

もし、ソフトが英語を基本としたAI英文で完成しても 

またそこから日本語にするだけでも大変そう。(-_-;) 

 

 

・米は日本の量子コンピュータのテクを狙ってる。AIと組み合わせればかなりな事が出来る。油断してるとトロンOSやネットの時みたく利権を根こそぎ持っていかれるので慎重になるべきと考えます。 

 

 

・マイナンバーに紐付く健康情報や資産情報を勝手に漏洩したら個人情報漏洩であり人権侵害。同意なく使用する事はできないもの。 

まさか転売したりしてねーだろーな? 

CIAにいたスノーデン氏の告発のとおり、アメリカに企業情報や個人情報を盗まれ続けるIT化の罠だけでなく、処理するコンピュータまで共同開発として日本の国税予算を使うのか? 

目的は何だ?という事だ。使われる内容が全部開示されている必要がある。 

戦艦大和同様、日本の財政をむしり取って絞りに絞って投力し、そもそも全部計画済みの漏洩案件で、撃沈したら日本終わりとか、ありえねぇ。 

政府がやるものより、個々の研究や企業レベルで行う方が安全。 

日本の労働力は職人リスペクトの本来の姿から、人身売買低コストという悪魔の利益創出詐欺に経営者連中は騙されて、製造業が壊滅したが、ITも同じく共同研究と称する罠で中身を盗まれ続けているだけのようにしか見えんが? 

 

 

・共産主義下での独占的個人収入の 

方法論になるのだと思うけど 

 

今日の共産主義が実験的共産主義の 

域を出ていなくて封建的専制主義を 

そのまま受け継いだ方法論でしかないよね 

 

本当の共産主義は資本主義で邁進してきた 

科学文明の行く末、発展が行き着く所からの 

本当の共産主義の開始になるんだとの予想だよね 

 

生成AIが現行職業の7割を 

肩代わりしてくれる事は 

それだけ考える猶予を 

与えられたとも考えられるよね 

 

これからの生成AIが 

どんなコンテンツを産む出すかのか? 

それが人類文明にどのように影響を与えるのか? 

それがどのような形であれ 

産みの母は人類は変わらないよね 

 

 

・何をもってAIと言っているのかわかりませんが、本来は優れた人工知能で使うべきだと思います。。今世界に現存するものどれもがAIと呼ぶにはほど遠いと思っています。 

 

 

 

・これは素晴らしい。 

トランプは自国主義が強いので 

もしトラの場合ひっくり返してくる可能性はあるが 

予定では春には合意との事なので、少なくともその前に合意は取り付けられる。 

 

ただ、下記引用の様な情けない事は言わないで欲しい。 

それで奪われる程度の創造性ならそれまで。 

AIに取ってかわられて良い。 

「人間の仕事をおびやかす」という建前が 

いわゆる利権、参入障壁の様に使われ始めていて 

特に技術開発の場面でこんな制約を持ち出すのはやめて欲しい。 

 

>研究者の創造性を奪うといった懸念もあるため、文科省は開発する研究向けのAIで、AIの関与を実験など一部の作業に限定する。 

 

 

・日米は、どちらかが裏切ったら痛い目に遭う機敏な分野での共有が増えている。半導体やあらゆる工業製品や基礎材料、軍艦の整備も受け持つ。今回のAIの連携も。 

日本無しでは生きていけない一蓮托生の分野をつくる事で、日米安保は切りはなせなくなる。米国にとっても台頭してきた大国に一国での対抗は厳しいので日米安保は米にとっても非常に重要。 

 

トランプになっても日本が切られる事なんて有り得ない。専門家までもしトランプにビビってるが、日米安保破棄なんて絶対無いわ。ビビる必要無し。 

 

 

・AIの開発を止めようとするから懸念点が出てしまう。もっと開発を加速させて改善させていくことが重要。人間しかできないことを人間がして、AIで済むところはどんどん任せる。 

 

 

・もうあまりバイデン政権に擦り寄るべきでは無いと思う。 

 

岸田政権が改憲したら徴兵が実質可能になって日中戦争を米にやれと言われるよ。その為に成人年齢下げて、自衛隊の年齢上げられたんだよ。 

 

日本は核の傘に守られない。もし戦争になればアメリカは助けに来ないよ。来たとしても徐々にフェードアウトしていくという米の退役高官の文書も発表されてる。ウクライナと同じ運命になります。 

 

今年は5月にパンデミック条約も有るし、下手したら子供から老人までワクチン強制になります。人権が奪われる機会が今年は二重にかけられてます。 

 

 

・開発する人間たちは 

名誉と好奇心、利益を欲しさに 

何も考えずにやっているのだろうが 

便利な反面 

悪用されたら 

本当にヤバいと思う 

どんどん進化していく優秀なAIに人間は敵わないと 

思う 

何かしら安全機能を設けておかないと 

しっぺ返しをくらう 

頭の良い人間はコントロール可能だと 

過信しているのだろうが 

AIが狡猾さを理解したら簡単に欺かれるだろう 

 

 

・AIだのファジーだの、これまで何度お祭りをやってきたことか。現在の技術では確実性も無く、検証も出来ず、投入したリソースに対して得られる便益は極僅かなのに。自動運転、空飛ぶクルマの次のカネ集めはこれですか。 

 

 

・AIの開発には大量のデータが必要で、大量のデータをまともなデータ群にするには奴隷となるコンピュータが必要となる、その奴隷が富岳になる。全体設計やコアとなる技術、成果、応用ができるぐらいに関われるといいね。 

 

 

・スパコンの計算能力は国の競争力に等しい 

量子コンピューターが登場すれば現在の暗号は全て無意味なほどに計算能力が上昇する、コア技術を持っている東芝を非上場化させたり日米は量子コンピューター革命後の世界で地位を維持できるように手をうっている 

価値を理解できない政党が与党の時スパコンを目先の金の話だけして潰そうとした時代があった、アホを選べばとんでもない失敗をする 

経営不振の東芝が中国に取られていたら未来は変わったかもしれないよ 

 

 

・AI知見Story ♡ 限られた時の中で どれだけのコトが出来るのだろう・・・。 

  現代の、正仁ID・盛山文部科学大臣が、心神喪失=任意記憶喪失か斑惚け記憶喪失の問診答弁を、日本の国会議員??? 

  AIもスパコンも、2進法の情報処理体系。社内・家庭LANネットワーク、データ融通でスパコン連携し、ダークマター(理論物理での公称)素材へ投資済みイノベーション科学技術立国の号令大臣。マークシート足きりテストでサバイバー優秀、データ・サイエンティストを、リサID・ランドール(LisaID Randall, 1962年6月18日 - )合衆国理論物理学者。(専門が素粒子物理学)宇宙論5次元学者に、御指導を『仰げば尊し』音響共鳴。 

  光量音量熱量エネルギー単位ら、Newton Force 万有引力系の物理現象のAI知見Story ♡『事象ダラー(愛知三河静岡)』詰み。 

 

 

・マイナンバーや防衛省のサーバーにハッキングされまくっているようでは、成果はすぐにどこかの国に吸い取られてしまう。 

本当に、ネットを含めた安全保障をしっかりして欲しい。 

災害時に、停電し、通信も止まり、携帯基地局も被害を受けているのに、マイナポータルで補償の申請が簡単にできますよなどと、厚顔無恥に話していたアナログ庁のK大臣などは、何を考えてないいるのやら。 

 

 

 

・話としては悪くないんだろうけど 

米はソフト、日はハード 

になるかな? 

 

ハードはボリュームに限界があり、ソフトは上限がなく経済恩恵を容易に受けられる 

やっぱり日本は米の下請けなんだなぁ 

 

 

・AIの開発はやめるべきだ。世界的に。対話型AIで犯罪に関わるような知識を手に入れたり、AI画像生成やdeepfakeでポルノ画像、有名人のポルノ画像を生成したりここ数年で一気に秩序が崩壊している。このままAIの開発が進めば、人間の職はほとんど無くなり失業者が増え世界は犯罪者だらけになる。XではAIの大量のbotによって震災時にデマが拡散されて避難所や救急の回線がパンクするなんて事態にもなった。 

 

 

・共同研究は良いことですが、独自の研究を止めないでください。 

技術は常にオリジナリティが必要になるとおもってます。 

 

 

・AIが人間を超えることを拒んでいたら永久に完成しないだろうね。スパコン程度で後は人の現実的な暮らしを考えたほうが良いと思うよ。 

 

 

・開発の良し悪しよりも、そんなに凄い富岳が人口のポートアイランドにある事に驚く。この地震大国でいざという時の管理は何処まで万全なんだろう。 

 

 

・地位協定上の宗主国に全てを持っていかれるだけだ。共同開発と名前はいいが金と技術を吸い取られ、成果も米の許可がないと日本では使えないシステムになるんではないかな。止めた方がいい。 

 

 

・開発費120億... 

無駄な使途の税金を減らせばもっと予算上げれるだろ。 

海外への意味わからない額の支援とか、日本人以外の生活保護とか、議員報酬とか... 

 

 

・AIが普及して無駄な仕事がやたら多い公務員を減らして民間で働かせれば海外の労働者必要なくなります。 

これだけで日本の金回りは改善する。 

 

 

・アメリカは資金に困っても、、日本からたくさんの資金を引っ張り出して研究に当てれるからメリットはたくさん。アメリカの財布が日本だから。 

 

 

・富嶽とオーロラを連携させるならわかるよ! 

 

でも、別々でデータ共有って、つまりデータのやり取りを今春から始めるかも?って事じゃ、遅いのでは? 

 

 

 

・他国にお金あげてるところではないですね。世界をリードする研究に費用配分を多くして欲しいです。 

 

 

・AIが生物倫理の枠を超えた発見(例えば優生学)を認めてしまうケースが最も懸念される。 

 

 

・アメリカの対してもいいとこ取りだけされる事のないよう、あくまでビジネスパートナーの感覚で対応して欲しいです。 

 

 

・今のAIバブルって過去のドットコム・バブルと同じ匂いがするw まぁ 

何年も何年もかけてインターネット同様に大きな拡がりにはなると思うが 

 

 

・AI活用して政治家5分の1にせよ。これからの人間は肉体労働者しかない。 

頭脳労働は殆どAIで賄える。まして政治家不要。国民にソッボ向き派閥闘争はうんざりだ。 

 

 

・AIの導入で国民はバカになるだけじゃないかな。 

 

昭和初期の頃の方が文学については圧倒的によかった気がする。 

 

 

・対中国、ロシアがミエミエなんだよね。アメリカと日本が手を組んでもさらに中国ロシアは他国と共闘する。堂々めぐりの結果は破滅しか無いんだよね!積んだな! 

 

 

・AIが進化して映画ターミネーターのようなロボットが人類を攻撃する時代がくるのでしょうね。 

 

 

・今のままだと、規制する事により、他の国よりも技術が何十年も遅れてしまう。 

 

 

・日米で連携していいものができるのは楽しみ。 

 

 

 

・AI開発反対!! 

AIという映画を見たことあるか?? 

いずれ人間はAIと戦うことになるぞ? 

AIは意外と手強い 

 

 

・とっても便利だと思います。使いたい! 

 

 

・生成AI、使ったことがありますか? 

ない 72% 

 

ヤフコメの年齢層… 

 

 

・AIって言葉が一人歩きしまくってる事がこのコメント欄を見てもよくわかる 

 

 

・そのうち、特許を申請するAIが現れるかもしれない。。。 

 

 

・話題になり金だけ出して終わるといういつもの夢物語。 

 

 

・またアメリカの戦略にハマってる。これからはアメリカじゃない 

 

 

・ほんとかいな?かたちじょうそう言ってるだけで、米国の本気さ感じられない。 

 

 

・良からぬことを考えているのではないか?AIなんて必要なのか? 

 

 

・金は日本、開発はアメリカ。そうならん様に頼むわ。 

 

 

 

・AIは金銭欲や自己顕示欲がない分恫喝したり嘘つき政治家よりマシ 

 

 

・『 研究者の創造性を奪うといった懸念 』日本は相変わらず石器時代だ。呆れ返る 

 

 

・日本政府がネットセキリティあげないのにいいの? 

 

 

・スパコンを取られないようにしないと。 

 

 

・連携とは言い訳の発端です。 

 

 

・アメリカのみで十分 

 

 

・具体的内容は? 

 

 

・金だけは出してねー 

 

 

・もしトラでこれも頓挫すんじゃね? 

 

 

・富士通っていうのが・・・リスクだね。 

 

 

 

・株価あげてね 

 

 

・AIって凄いけど怖い 

 

 

・これは良いことですね 

無能な日本人ではいくら素晴らしいハードがあっても使いこなす頭脳が足りない 

日本の大学の研究も日本人の学生が無能すぎて、中国や韓国やベトナムからの優秀な留学生がいないと成り立たない 

海外の天才たちに使ってもらうことで、社会に貢献できる 

 

 

・どうせ、中国に力が有る今の内だけの話で、中国が凋落したら直ちに日本を潰しにかかるんだろうなぁ 

 

 

・もういっその事、アメリカ合衆国日本自治区にならんかな。 

 

 

 

 
 

IMAGE