( 138175 )  2024/02/11 15:06:24  
00

立民・岡田幹事長「申し訳ない」 普天間飛行場の県外移設案から辺野古へ回帰 民主党政権時に外相「県外の知事と話をしたが、反対に遭い行き詰まった」

沖縄タイムス 2/11(日) 9:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/22fafa8293940b6f46c32d89f31f229238505ca5

 

( 138176 )  2024/02/11 15:06:24  
00

10日、那覇市内で立憲民主党の岡田克也幹事長が辺野古の新基地建設についての質問に答えた。

彼は辺野古に基地を建設することについて謝罪し、米政府との協議で工事中断を目指すと述べた。

また、基地建設の必要性や県外移設の模索などについても言及し、強硬姿勢を批判した。

(要約)

( 138178 )  2024/02/11 15:06:24  
00

辺野古の新基地建設について、記者の質問に答える立憲民主党の岡田克也幹事長=10日、那覇市泉崎の立憲民主党沖縄県連事務所(名護大輝撮影) 

 

 衆院選の応援で来県した立憲民主党の岡田克也幹事長が10日、那覇市内で本紙のインタビューに応じた。民主党政権時の外相として、普天間飛行場の県外移設が辺野古に回帰したことについて「有力候補だった徳之島など、県外の知事とも話をしたが、反対に遭い、行き詰まった。沖縄の皆さんには本当に申し訳なかった」と述べた。今後は野党第1党として政権交代を目指し、米政府との協議で辺野古の工事中断を目指す考えを強調した。 

 

【写真】鳩山元首相が辺野古で“勝利のダンス” 

 

 岡田氏は大浦湾に広がる軟弱地盤の改良は難工事で正確な工期や総費用が見通せないと指摘。米中対立を念頭に置いた日本の安全保障環境は常に変化しているとし「辺野古に大きな飛行場が必要なのか。政権交代後、米国とこうした課題を議論していく」と述べた。 

 

 2009年の衆院選直前、民主党の鳩山由紀夫代表(当時)が普天間飛行場の移設先を「最低でも県外」と発言したが、翌年には断念した。岡田氏は「マニフェストにも書いていないことを鳩山代表がおっしゃって頭を抱えた」と振り返る。 

 

 政権交代が実現し、外相として県外移設を模索したが、行き詰まった。「鳩山総理は最後まで努力し、総理を辞めるという結果になった」とした。 

 

 鳩山氏らは当時の有力案として「徳之島移設」を検討していた。鳩山氏は県外移設断念につながった理由の一つを退任後の講演などで、徳之島案を事実上否定する外務省の極秘指定文書を提示されたことを挙げた。米軍の航空部隊は訓練場のある沖縄本島から65カイリ(約120キロ)以内に置く必要があるというものだったが、鳩山氏は18年にこの文書は「虚偽」と指摘している。 

 

 岡田氏はこの文書について「私は見ておらず、あることも承知していない」と説明。徳之島案について「私は距離が遠くてもオスプレイを前提とすれば運用は可能ではないかと米側に主張していたが、米国もノー、地元にも完全否定された」と述べた。 

 

 国の代執行については「あらゆる手段を使って力で推す手法では県民の理解は得られない。地方自治を否定するものだ」と政府の強硬姿勢を批判した。 

 

 岡田氏は9日に知事公舎で玉城知事と非公開で面談し、辺野古を含めた県政課題について意見交換したことも明らかにした。(政経部・又吉俊充) 

 

 

( 138177 )  2024/02/11 15:06:24  
00

(まとめ)沖縄の米軍基地問題に関する意見は、辺野古工事や普天間飛行場の移転先についてさまざまな論点がある。

一部の人は具体的な代替案がないことを批判し、他の人は政権交代を目指す立憲民主党の姿勢を疑問視している。

また、過去の政権の責任や外交政策などについても意見が分かれている。

また、基地撤去に向けての議論が必要だという声もある一方で、基地は必要であるとする意見も見受けられる。

そして、基地問題をめぐる日本とアメリカとの関係や沖縄の状況に対する様々な見解が示されている。

( 138179 )  2024/02/11 15:06:24  
00

・辺野古工事をやめさせるという主張はわかりますが、では、街のど真ん中にある世界一危険と称される普天間飛行場の移転先はどのようにお考えなのでしょうか? 

 

そこのところがよくわかりませんが、事の問題は街のど真ん中にある普天間飛行場を移転させつつ、その機能を維持するというものだと。 

 

仮にこれから辺野古工事をやめさせ、普天間飛行場の機能を移転するとなった場合、まずそれが実現するものなのか、そして実現するのであればどのくらいの時間を要するのか。 

 

ただ単なる反対だけでなく、こうしたビジョンを示すことで、より説得力が増すものだと考えます。 

 

 

・政権交代を目指し、米政府との協議で辺野古の工事中断を目指す考えを強調した。 

 

一度、民主党時代に口先だけの軽口で、混乱と対立を生み出した経緯があるので、口だけではなく立憲民主党公約とし、事ある事にテレビ番・SNS組等で工事中止と代替え案を立憲民主党議員がそれぞ、発信位してもらいたい。 

 

 

・これほどの当事者としての挫折にも似た経験がありながら、工事中断の考えを、しかも一番の利害関係者である地元新聞社に語るなど、信用できるのだろうか。その経験から得た具体的施策があるのであれば、それを明示すれば支持を得られるかもしれないが。 

 

 

・>有力候補だった徳之島など、県外の知事とも話をしたが、反対に遭い、行き詰まった 

 

一般の人が言うんじゃないんです。当時、かなり確率の高かった次期総理大臣候補が「最低でも県外に移転する。その案もある。」とはっきり言ったんです。 

そのためにすでに決まっていた普天間基地の移転が出来なくなったんです。 

これで、日本は数兆円以上と長い年月を空費しています。 

 

民主党政権が誕生してから「実は案がなかった」はありえません。 

こんな無責任な人たちに二度と政権を任せてはいけないです。 

 

 

・基地撤去は、先に憲法9条改正で日本国軍を認めないと、米国とは同じ交渉のテーブルにつくことはできないと知るべき。 

 また9条の理念で、そもそも米軍基地が担っている機能を代替できるという考え方も捨てるべき。 

 現在、日本には130以上の米軍基地、及び関連施設が点在している。東京都内にも7か所の施設がある。 

 また三沢基地のように基地管理は米軍で、そこに自衛隊も置かせてもらっているような状態の基地もある。 

 でも大半は沖縄県に集中している。ちなみに北海道には1つもない。そのかわり38か所の自衛隊施設と4万人近い自衛隊員がいる。 

 沖縄と北海道では、日米両政府にとって重要度が全然違うからでもあるが、もし立憲が沖縄の基地を撤去していくことが方針なら、今の北海道の少なくとも3倍以上の戦力を投入しないと、地域の安定を守ることはできないと知るべき。 

 立憲は軍事に対する甘い認識を棄てることが第一歩です。 

 

 

・自衛隊にしろ米軍にしろ飛行場は必須なのだがやはり民間居住区にある普天間基地は適正では無い。 

しかし日本の安全保障を優先するとやはり地理的に中国、台湾に近い場所に基地を設けるのは止むを得ぬ事。 

この観点から辺野古案以外のベターな案が有ったら提案下さい。 

これに尽きます。 

 

 

・沖縄が基地負担を押し付けられていると言うが、東京都や神奈川県だって、経済的負担を押し付けられている。 

東京都や神奈川県や、その他の黒字の都道府県が沖縄など自力で経済活動の出来ない都道府県の分も働き稼ぎ、多くの自殺者も出しながら国を支えている。 

 

そういった恩恵は平然と受け、自分たちの負担は断固拒否するというのは人間としてどうなのかと思う。 

 

 

・>今後は野党第1党として政権交代を目指し、米政府との協議で辺野古の工事中断を目指す考えを強調した。 

 

立憲民主党の政治家って、いつになっても政治の話がお花畑ですよね。辺野古移設工事断念との主張ですが、これを実現するための話が「協議」であり、まったく具体性が無いため説得力が皆無です。幹事長の立場の人間がこんなこと平気で話しているのですから、政権交代そのものもお花畑、悪夢の民主党政権を再び、なんて国民はほとんどいないでしょうね。 

 

タイムスもタイムス。辺野古移設に合意した悪夢の民主党政権時代に要職を務めた政治家のインタビュー取ったのですから、「能力不足」などと物申せば良いものを。ヒダーリの彼らを擁護する記事を平気で載せるから機関紙などと言われるんですよ。 

 

 

・>「私は距離が遠くてもオスプレイを前提とすれば運用は可能ではないかと米側に主張していたが、米国もノー、地元にも完全否定された」 

 

この談話にあるとおり、徳之島案は米国もノーであったことを岡田氏も証言している。 

それなのに、沖縄タイムスは見出しなどで本土の反対のみで行き詰まったかのような印象操作をして、沖縄と本土の分断を推し進めようと画策している。 

非常に悪質な報道と言わざるを得ない。 

 

 

・>私は距離が遠くてもオスプレイを前提とすれば運用は可能ではないかと米側に主張していたが、米国もノー 

 

オスプレイって兵員輸送がメインの機体であって、装甲車や戦車といった重火器を輸送することってできましたっけ?人員が運べればって問題ではないように思っていたのでしょうか…そりゃあアメリカに「ノー」といわれると思うのですが。 

 

こういうのに限らず、政治家が、きちんとした下調べや現地の状況をつぶさに見ての提案をするのならばまだしも、その場の思い付きだけで言ってしまうことがどれだけ周りを混乱させるか。その代表例として後世に汚点を残したのがLOOPY閣下でしょう。 

 

IAON氏も結局は「反省」しておられないのですね。 

これでは政権奪還なんか夢のまた夢ですな。 

 

 

 

・自民党が下野した時、まぁどこまで本音かどうか知りませんが、 

その当時の安倍さんなんか、自民党におごりがあり、国民に叱られた、 

反省している、と素直に間違いを認め反省する発言をされていました。 

 

しかし今の立憲で、民主党政権時ボロボロの政権運営であったにも 

かからわず、その時の反省、失敗を素直に話す人なんて皆無です。 

 

民主党時代の中心メンバーが、今でも本当にあの時の政権運営には全く 

問題がないと考えているのか、 

それとも内心マズかったと思いつつ、それを素直に詫びることができない 

人種なのか。。。 

どちらにしても、今の立憲に与党を任すなんてことは、全く考えられない。 

 

 

・日米安全保障体制は、サンフランシスコ講和条約締結と同時に始まる。占領軍から日本安全保障軍に名前が変わり、安全を保障する代わりに基地を提供する義務が生じている。日米安全保障条約はそう規定している。米国は、東アジアのプレゼンス維持のため、日本は、沖縄の島々を始め日本国土全域を守ってもらうために日米安全保障条約を維持する。あと百年か二百年経ち安全保障のやり方や米国の覇権状況が変われば、日米安全保障条約を破棄して、米軍の駐留をやめ真の独立国になっているかもしれない。 

 

 

・普天間をひっくり返した罪は政治家として責任は本当に重いと思う。とりあえずあんな住宅地のど真ん中にある基地を移転させる事を優先した経緯をひっくり返したわけで今日に至るわけで事故がないのが幸いだけど住宅地に飛行機落下したら被害が甚大なものになるのは誰もがわかっている。 

日本国内の問題ではないので日本だけで解決できる問題ではない中で政治家として混迷させた責任は重い。外務大臣はどこまで関わっていたのかわからないけどメディアでは岡田外務大臣はそこまで断罪されてないので当時の鳩山総理、平野官房長官が夢を見ていた論調が多い。 

 

 

・立憲民主党の岡田幹事長は、普天間飛行場が世界の米軍基地で一番危険な飛行場であることを知っている。自公の辺野古移設に反対するなら、具体案を提示すべきである。具体案もなく、ただ反対するだけの立憲民主党では、いくら、自公の支持率が低下しても、支持率が上がるはずがない。民主党政権時の何の成果も無かった昔の名前で出ていますの方々は、お引き取り願いたいものである。 

 

 

・他のどの国を見ても、この場所に基地作っていいですか?同盟国との基地作っていいですか? 

なんて政府が国民にお伺いを立てる国家など聞いたことない。 

国の安全保障は国家として専権事項であり、必要ならば超法規的措置すらとらなければいけないくらいの事案。 

国家が責任持って進めるべきだし、議会制民主主義なんだから、選挙で選ばれた人達が国会で議論して法案にして、やっていけばいいんだよ。 

あなたの自宅の近くに産廃施設つくりますね!墓地を今度作ることになりました!とかいうと絶対に反対するのと一緒で自分には必要なものだけど、自分の近くには作るな!っていうだけさ! 

沖縄から米軍がでていったところで地政学的な沖縄の立場は変わらないので、今と基地の割合は全く変わらないってことを伝えてあげれば? 

 

 

・言い方が悪いのは百も承知で言うと。あの頃は政権欲しさに詐欺まがいの公約を連発して、ほとんど達成をしていない。ガソリン減税、高速無料化は早々に引っ込めるし、沖縄問題にしてもウケ狙いの公約を連発した。 

あの頃、もう少し民主党に冷静なブレーンがいれば、今の日本の姿が変わっていたかもしれない。 

 

 

・先の大戦の時の「軍の命令」による「集団自決」が事実ではないとの説が有力となった今、「軍の命令」があったとする説に基づいた「鉄の暴風」なる書籍を発行したタイムスさんのコメントは如何なものでしょうか? 

これだけ混迷・泥沼化している遠因と思う今こそ知りたい… 

 

 

・普天間に土地を持っている地主が移設反対派の大半。しかも県外の人間。だからもっと沖縄県人が声を上げてくれないと日本全体は動きません。辺野古移転阻止しようとする活動家の声しかこちらに来ないのも問題。沖縄2紙の喧伝に騙されているだけで好きなようにしたらってのが本音です。 

 

 

・県外移設って言っても、こんな大問題を引き受ける知事はいないでしょ。 

何かお土産でもなかったら無理に決まっている。 

 

野党の立場で言っていることが、与党の立場になって実現できないことがわかったわけなんだから、立憲が与党になっても何も変わらないだろう。 

 

そのまま野党の立場で与党を批判している方が楽でしょ。 

しかも、野党第一党のポジションすら危ういんですから。 

 

 

・「有力候補だった徳之島など、県外の知事とも話をしたが、反対に遭い、行き詰まった。沖縄の皆さんには本当に申し訳なかった」・・・ 

 

いずれにしろ、このような国家の存立に関わる防衛という重要な事項について 

責任のない軽口を叩くような政党には二度と政権を任せることはできない。 

 

 

 

・政権交代後に辺野古の大規模飛行場の必要性について米国と協議するつもりと言うが、では、普天間は今のままにするのか?そこの所を曖昧にして、最高裁判決まで出たものをまた、話しを蒸し返す、考えがプロ市民と同じではないか。野党第一党の幹事長がこんなことを考えている内は、政権交代はありません。 

 

 

・こういうのは一度作ると利権化して、賛成派反対派で揉めに揉めてグチャグチャになるから、最初の第一手が大事なんだよ。普通の空港ですらそうなるのに。 

何も考えずに最低でも県外なんて軽々に言うからこんなことになるんだよ。米国からはルーピーと呼ばれたよね、、あの時のダメージは今でも終わってない。事実、自民党がこれだけ不正でボロボロでも、立憲に支持が集まらないのは、あの時の民主政権の稚拙さを皆覚えてるからだ。 

 

 

・皆に聞きたいが、普天間飛行場の代替案が必要というが、嘉手納基地やキャンプ・シュワブなど多くの米軍基地があるのに、普天間飛行場を除いたらアメリカ軍の抑止力が低下することがあるのか? 

もし普天間飛行場を撤去して辺野古に基地を作らないと抑止力が低下するなら、どれだけアメリカ軍は普天間に軍を配備しているのかと思うんだが。 

てかそれなら普天間や辺野古の基地を攻撃してたら沖縄県内の米軍はほぼ無力化されるよね。 

 

 

・それで次回の選挙の時までに実現可能な基地案っが出てくるのでしょうか。 

その際はもちろん移転先の県にも目処つけて発表してくれるんですよね 

期待しておりますよ。 

 

 

・立憲に対する支持が低迷している一番の原因が、「現実的な確固たる防衛政策の欠落」だと言うことをまだ理解できていないようですね!他の野党も似たり寄ったりな状況ですから、投票したくても野党に投票できなのですよ!立憲も何年たっても変らないのですね。日本をカオスの世界に引きずり込まないようして下さいね! 

 

 

・何て言ったら良いのか…自身の保身の為のポジショントーク”しか”言っていないのがね… 

当時、外相と言う立場に在りながら、文書の存在は存じていない…?ですと?? 

同じ事を自民・公明政権が言ったら、どんな物言いを付けるのかな? 

ソレが下手すれば自身にブーメランとして返って来る事を全く考慮していない、安定の”民主党脳”としか言えない無責任さが今も尚とはね… 

 

大体にして、政権獲得して辺野古への移転の中止を―と言うけれど、”その後”のコノ地域の安全保障について 

全く触れない・触れられない見識の無さには絶望しか無い。 

 

 

・鳩山氏が総理を辞職したのは辺野古の問題ではなく、ママからのお小遣い問題だったはず。15年近く前の話ではありますが、思い出を美化するのをやめてもらわないと、自民に変わる受け皿にならないから早く気づいてほしい。政治は言葉。 

 

 

・やっぱりあの話は鳩ぽっぽの暴走が発端だったんですね。でも、政権交代してアメリカと協議って言ってますが、果たしてそれがどれだけ本気なんでしょうか? 

大前提に、〝県外の知事とも話をしたが拒否された〟というのがあります。 

即ち、〝誰も、何処の県も協力しようと思っていない〟という事なんです。そのような状況で、協議しても話が進むでしょうか? 

何処に変えるかっていう話が決まらず、結局はパフォーマンス的な話にしか留まらず、辺野古案にするしか方法無しというところに落ち着かせるのではないでしょうか? 

〝同じ日本〟なのに積極的に協力・協議しようとしない現状を、どうやって変えていくつもりなんでしょうか? 

 

 

・また無責任な発言しか出来ないのですね!辺野古移転中止…では普天間はどうする? 

政権交代を目指す?普天間基地閉鎖返還ならば代替地は何処なの? 

具体的な候補地位述べてみて欲しいね。代替地すらあてが無いのならば政権交代の為の道具にすべきではありません。 

政権交代して普天間を閉鎖し、必ず県外に移設する! 

実現出来なければ自らの命を断つ!位の覚悟を言えば少しは信用できますけどね。 

 

 

・自民の体たらくの状況で野党第一党の立憲の支持率が上がらないのは、安全保障の考え方が幼稚なところ。自民に票を入れたくない以上に立憲に票を入れたくない感情の方が強い。 

 

 

 

・>国の代執行については「あらゆる手段を使って力で推す手法では県民の理解は得られない。地方自治を否定するものだ」と政府の強硬姿勢を批判した。 

 

民主党以来の代案無き政府批判はまだ健在のようだ。 

 

>辺野古に大きな飛行場が必要なのか。政権交代後、米国とこうした課題を議論していく 

 

日本としてはどういう意見なのか? 

米国から試されてすぐに信用を失う。 

彼らの言うことは常に、「自民党の自爆待ち、代案なし、とりあえず当選と政権交代、その後の事は話し合い、元々素人集団なのでその他の政策もボロボロ」 

悪夢がよみがえる。 

 

 

・別に他都道府県への移設を説得できなかったことが問題じゃないんです。 

問題は、何の調整もできていない、根拠もない事を首相という立場の人間がはっきりと言い、その後何年にも渡って工事の遅延と多額のコスト増を生み出す結果になってしまった事です。 

思想信条とかそういう以前に、組織のトップに置いてはいけない人間を、トップに置いてしまったというのが、民主党政権なんです。 

 

 

・無責任野党は本気で普天間飛行場の国外移設を実現したければ、改憲を行い、自分国は自分で守れるようにしなければならない。理由は現行の日本国憲法のせいで自衛隊は戦えない軍隊だから昭和26年9月8日に締結されたサンフランシスコ平和条約で翌年の27年4月28日に形式的には連合国軍汚染量状態から脱局して、独立国となったが、当時の警察予備隊が貧弱で独力で日本国の主権を守れなかった以上、童子に吉田茂総理は旧日米安保条約を締結したのである。つまりいまだに日本国はポツダム宣言に基づきアメリカによる単独染料の状態だから改憲して、独立国にならないと仮に岸信介総理が35年1月19日に締結した新日米安保条約を破棄して、アメリカ軍は日本国からは撤退する必要がなく、アメリカ軍は日本国に駐留して、狩りに日本国が攻め込まれてもアメリカ軍は日本国を守る必要はないのである。それに朝鮮戦争での国連軍がいる影響でも居残れるのである。 

 

 

・辺野古基地の最大のメリットは、ヘリを輸送船から直接陸揚げできることです。海兵隊の水陸両用基地、普天間基地は地上基地、一対の運用でしょう。 

 

 

・政府は基地についての考えが硬直化しているのだろう。 

基地ありき、米軍ありきで米国と率直に話し合おうとしていない。 

米国は、米国議会はこの埋め立て工事についてどう思っているのか。 

「日本がそうしたいといっているので日本側の意向を尊重しています。」ということではないのか。 

戦後の米国従属根性が染みついている。 

 

 

・工事を中止とあるが、中止しただけじゃなくてその後はどうするんだ?立憲民主の提案はその後について言及しないものばかり。財源とかね。埋蔵金には笑った。結局無かったし。 

 

で、工事を中止したら基地は何処に移して(目処のついている土地とかね)どのように基地を運用するのか現実的な話を教えてくれ。話はそれからだ。鳩山の話みたいに適当な話をしてられないぞ?それとも適当な話になるから言及できないか? 

 

 

・『岡田氏は「マニフェストにも書いていないことを鳩山代表がおっしゃって頭を抱えた」』とあるが,身内でさへも大変だったのだな。鳩山の下で閣僚になったのは,岡田氏にとっても不運。本来,岡田氏が沖縄県民に謝るのではなく,鳩山が謝るべきだ。韓国の慰安婦像に土下座ができるなら,玉城氏にでも普天間基地沖縄県外移設はできない事を土下座して謝って説得してくれ。 

 

 

・沖縄県関係者や日本政府関係者や米政府関係者が真剣に話し合い、沖縄県関係者も苦渋の選択で辺野古移設にまとまったものを、選挙対策の思い付きで元の木阿弥にしたあげくが、他県の知事への責任転嫁かよ。鳩山由紀夫や岡田はどこまで卑怯にできてるんだ。 

 

 

・単なる当時の鳩山政権の思い付きですよね。 

無責任極まりないではないですか? 

あの当時の民主党の思い付きが今の混乱を招いているのです。 

政権交代を目指すなら自民とはどう違う政策があるのか、 

我々に示してもらいたい。 

はっきりと言います。 

辺野古移転を決めたのは、立憲民主党の主だった者がいる 

民主党ですからね。 

あと、辺野古の工事を中断させたあと、普天間をどうするのか? 

尖閣を含めた安保をどうするのか、きちんと説明してください。 

9条のお花畑論は、もう結構です。 

 

 

・普天間基地移設は諦めて、いっそのこと、辺野古に基地新設というのでいかがだろうか?これで両者対面が立つ。 

ちなみに岡田さんはどんなけ頑張っても総理にはなれないよ。日本は今でも士農工商だから。 

 

 

 

・「有力候補だった徳之島など、県外の知事とも話をしたが、反対に遭い、行き詰まった。沖縄の皆さんには本当に申し訳なかった」 

行き当たりばったりだったってことですね 

そのうえ辺野古中止を求めるというのが政権党で無いから言えること。当時の失敗を何も学んでない。当時散々「世界一危険な基地」と言っておきながら移設は反対と言う矛盾だらけ 

「学べば学ぶほど」と言ったハトポッポ以下の無責任ぶり 

マスコミ各社もこんな無責任な立憲擁護する価値ありますか? 

 

 

・米軍の本音は、普天間移設は面倒なのでやりたくはないが、日本が近くに代替基地を建設してくれて場所が辺野古なら渋々移設に応じるかというところだろう。ギリギリの妥協案を何も考えずにぶっ壊し、分断と時間と費用の浪費を招いた旧民主党政権は万死に値するが、その頃から思考回路は全く変わっていない。だから何回選挙やってもあのグダグダの自民党に勝てない事を早く自覚した方がいい。 

 

 

・流石は沖縄タイムズ。肝心な所を忘れていない。 

 

 記事にも有るけど、普天間移転の問題は、政府も沖縄県も悩みに悩んで、辺野古に収まっていたのを、宇宙人さんが朗らかに「最低でも県外」とか言い出したもんだから、ゼロリセットでやり直しになってしまった。そして、当の宇宙人さんは、馬耳東風で未だに好き勝手な発言を続けている。 

 

 沖縄のためと言った人が、一番沖縄に混乱をもたらしている。 

 

 

・旧民主党は出来もしないことを、大ぶろしきを広げてそこを中国に付け込まれて、国益に反することばかりする知事を放り込まれて沖縄政策は遅れまくっている。旧民主党時代の仕事のできない人たちの残党が立憲民主党!だから政策もダメ、外交もダメ、絶対に政権は任せられない。 

 

 

・岡田さん!超理想的な事を言えば軍は要らないんですよ!民間飛行場だけで良いんです。殺傷する目的の武器弾薬一切合切不要な物です。世界中でこれが出来れば、サハラ砂漠を肥沃な水田に変えてコシヒカリを作れるんですよ。熱帯地方に住む人々毎日水道の蛇口をひねれば真水が充分利用できる様になるんですよ。其れを全て放棄したのが増長万の人間です。沖縄で今現在一番の懸念は尖閣列島問題です。連日繰り返されるゲスな中国軍による領海侵犯です。これをどう始末を付けますか?今でも何も立民は言わないですよね。以前政権の時菅総理でしたか?中国船船長を脅しに遭って触法しましたよね?それでも何か出来ますの?現状では沖縄に進攻して米軍基地が攻撃されたら別ですが。その時日本人が闘わない限り米軍は一切協力しないでしょうね。それだったら米軍の駐留費用が要らない様に全撤退を指示します。要は日本人の政治をして下さいって事です。 

 

 

・民主党政権を「口先だけ」「アドバルーンだけ」「よく考えもせず」と批判される方々が多いですが。 

 

自民党だって同じでしょう、「口先だけ」「アドバルーンだけ」「よく考えもせず」は。 

 

当時の民主党は与党の経験なし、いわばシロートでした。シロートがあとさき考えず先走ってポカやらかすのは、ある意味「しかたない」。ただ、少なくとも悪意はなかった、とも解釈できる。 

 

でも自民党の方々はクロートですよ、バリバリの。クロートの方々が「口先だけ」てのは、これは「しかたない」では済まない。だってその「口先だけ」は確信犯としての「口先だけ」であり、こちらをダマしてケムに巻くための「口八丁」ですからね。いわばサギですよ、これは。 

 

サギを繰り返す自民党にはヤイトすえないとダメで、もいちど与党の座を取り上げましょう。代わりの与党の座は、それこそ「仕方ない」で立民にひとまず渡してやるのもいいのでは? 

 

 

・>>辺野古へ回帰 

 

そもそも、民主党がネットにあふれていた「沖縄世論は圧倒的に辺野古移設賛成」のコメを信じて、安易に「最低でも県外」を公約にした事から始まる。 

何の根拠もなく、自分たちに都合のいいネットの情報を信じた事が、沖縄の民意とかけ離れた結果となり、以降、沖縄との対立が深まったのである。 

日本はそれ以降もネットの情報を信じ込み、沖縄との対立を悪化させ、去った参院選ではまたまたネットの情報を信じ込み、辺野古容認に踏み込み負けたのである。 

もはや辺野古だけではない沖縄の日本に対する不信感が、沖縄を覆っており、それはかつて沖縄サヨクが背を向けたアメリカに対する信頼へと変わっているのである。 

日本は、自分たちの都合のいい沖縄をネットの中に作り上げ、それを沖縄に押し付ければ現実の沖縄もそうなると信じ込んだ結果、沖縄サヨクですら日本を見切り、アメリカを信頼する流れに変わるのです。 

 

 

・辺野古移転を決めた当事者としての責任を認識しているだけポッポをはじめとする当時の民主党幹部の面々の中ではマシな方だと思ってます。ただ、一度決めた以上はブレずに最後までやり通して欲しいとも思います。 

 

 

・大切なことは沖縄にばかり基地が集中していること。どこに移しても沖縄の人は、大変な迷惑を受ける。 

自民党のやり方、アメリカの要望で仕方ないだろうと言う人は、結局自分さえ良ければいい。アメリカさんの言う通り。 

代替案をだせ、と軽く言うなら自分ならどうするか、という視点の意見を出すと良いと思う。 

独立国家であるならば、自国防衛議論をして、米軍縮小、全国の自衛隊基地強化、というのはいかがですか。 

 

 

・立民の問題点は、代替案を出さないこと。普天間基地は閉鎖したいが、辺野古はダメ・・・では、落としどころが無い・・・だれも、賛成できる案ではない・・・ 

県外の案を持ってたけど、ダメだった・・・調整力不足の証明でしかない・・・ 

で、普天間基地は、どうするんだ・・・ 

 

 

 

・だから旧民主党の様な実現不可能な、ポプュリズム、パフォーマンス一辺倒の政党、政治家に票を入れる訳にはいかない!といって、金権政治の自民党にも託すのも不安だらけ!そもそも、憲法改正、防衛問題、人口減少をはじめ日本の将来にビジョンを持って取り組んでる政治家なんて、存在してるのだろうか⁈ 

 

 

・当時、民主党幹事長で絶大なる権力を有した小沢一郎氏はこの問題に対しては対米交渉の経験を有した数少ない民主党政治家でありながら、胡錦濤氏に媚びた大訪問団の中国詣など行っていただけで、我関せずで鳩山総理に対して冷淡な態度に終止していたのが印象的です。 

この方は何を目的に国会議員をやっているのでしょうか? 

甚だ、疑問です。 

 

 

・「政権交代後、米国とこうした課題を議論していく」 

 

政権交代後じゃ無く、なぜ今代替案を出さない? 案も無くただ反対と言うのは、民主党時代と何も変わらない。 

 

 

・何時もの、立憲らしいビジョン無き無責任な発言。で?どうするの?と言いたくなる様な記事。これでは、自民が、自滅、へましていても政権交代に繋がる事は無い事位、いい加減理解出来ないのかな?・・・言葉ざわりのいい事ばかり並べても、与党であった時の失敗を見れば、信用出来るはずが無いかと思う。 

 

 

・結局、旧民主が無計画に移設案を変更しようとして失敗、現在に至ってるって事を公式に認めてるだけなんだな…。政権交代後もまた確約もない無計画な辺野古中止案を掲げてる所にまた懲りずに同じ轍を踏む感が否めない…。 

 

 

・反対に遭ってからが政治家の仕事だろう。本気度が全然感じられない。現在も政府の政策に反対はするが対案はない。議論もしないから物事の裏表が理解していない。それで政権交代とは口が言うのか言うのか。 

 

 

・>政権交代を目指し、米政府との協議で辺野古の工事中断を目指す 

 

中止してからどうするのか 

またご自慢のマニフェストに記載して下さい 

 

米軍退去で中国人民解放軍が沖縄に来てほしい 

と思っているプロ市民がいる沖縄では支持されるだろう 

 

 

・普天間の県外移設も八ッ場ダムの建設中止も結局は実現できなかった。 

そんな民主党が前身の立憲民主党が信用されないのは当然だと思う。 

野党第一党がこの党だから結果的に自民党が好き放題やってる。 

 

 

・「政権交代後、米国政府と協議の上、辺野古工事を中止する」いい考えだ。しかし今のところ米政府は「辺野古が唯一の解決策」の姿勢を崩していない。結局、協議が整わなければ辺野古工事はそのまま進むということだね。又、同じことの繰り返しだね。政治家としては失格。何年やってんだ。 

 

 

・鳩山といい、岡田といい、今更メディアに辺野古中止できなかった言い訳を語るという姿勢がどうしようもないね。 

 

結局辺野古移設を閣議決定までしたのは民主党政権時の閣僚が、未だに「辺野古移設は中止すべき」と言い、無責任極まりない。 

 

立憲民主党は政権取ったら辺野古どうするのかね? 

また「辺野古中止に向けて協議します」とか言い出すの? 

 

 

 

・今度は政権交代を目指し「米政府との協議で辺野古の工事中断を目指す考えを強調した」そうですが、今度は対案があるのでしょうか? 

また何も無いのに発言している様に思いますが。 

 

 

・考えなしで結果無し 

それが民主の掲げたお題目の大半だったのが 

 

今尚立憲なんぞ支持してる層も理解できない 

自民と岸田政権がこれだけの惨状なのに刺す槍も支持される政治家もいない 

日本の政治はホント酷いよ 

 

野党の大半が野党であることだけで飯食ってるようでは 

 

 

・自分たちのせいじゃない と言訳して全ての責任を放り投げているだけですね。要するに「わるいのはじみんとうだもん」と責任転換。 

相変わらず、責任能力もその意思も皆無。 

こんな無責任な政党に政権預けたら、トラブルが起こる度に他責にして逃げ回るだけです。実際、政権与党だったときそうでしたし、治っていないのはこの記事の内容からも明白。 

 

 

・今回の代執行は玉城県政が国から委託された法定受託事務を怠った結果です。地方自治の範疇外であり、寧ろ玉城知事側か地方自治法に反しています。 

 

 

・当時は防衛大臣を民間人から登用したが、今現在なら党内に候補者や適任者は誰かいますか?岡崎トミ子議員を警察トップの国家公安委員長にしたみたいに、まさかの共産党からとか?内閣はお友達はなんとか許容するが、ごっこは勘弁して。 

 

 

・立憲民主党らしい言い訳ですね。だから立憲民主党は信用出来ないです。それでもまだ口先で国民を騙せると思っているなら国民を馬鹿にし過ぎです。自民党も救いようないけど立憲民主党をはじめとする野党も輪を掛けて信用出来ないです。 

 

 

・あの政権の中心にいた政治家がいまだに議員でいる事自体がおかしい。有能な人材がいない、集められないのは仕方ないが、支持者にも党にもマイナスでしかないでしょう。 

 

 

・旧民主党の県外移転撤回の原因は他責と言い訳かい。 

それで、岡田幹事長は立憲民主党としてどうしたいというのか?! 

来る総選挙で勝利した暁には、立共社れ政権は、日本をどうしたいのか示してください。 

 

 

・反対にあい、できませんでした、ごめんなさい、ではすまないんだよ。 

大した考えもない思いつきを選挙受けだけを狙ってぶちあげ、当然ながら失敗しても何の責任も取らない。戦後最悪の政権だったし、だから岸田政権がどれだけヘボでも、立民に支持は集まらないんですよ。 

 

 

・で、またまた辺野古移設が中断して普天間基地の固定化になりまるで無限ループなってそれからの道筋も示せないままお隣の国家は軍事力を背景に 

どんどん威嚇、威圧され好き放題にされ放題になりますね。 

その後何が沖縄に待ち受けているのでしょうか? 

 

 

 

・故安倍総理も言っていたけど、「引受先がない」。 

海兵隊基地なんて迷惑施設、誰が引き受けるわけ? 

そして、世界一危険な基地ではなく、世界一危険な海兵隊が正しいです。 

普天間撤退の契機となった95年の事件、話をすり替える政治家はずるいね。 

 

 

・岡田のピントがズレてるのは 

沖縄の皆さんに申し訳なかったではなく 

日本国民の皆様申し訳ございませんでしただろ 

自民党は9年かけて地元と折衝して決めた移設を 

ルービーの鳩山がたった一言 

最低でも県外と言った事で一瞬で崩れた 

9年かけて積み上げたものを 

役立たずの民主党が一瞬で方向転換を成功させれる訳ないだろ 

おかげで現在までどれだけの時間と血税を無駄に使ってきたと思ってるんだ 

だから立憲民主は信用出来ない 

 

 

・>県外の知事とも話をしたが、反対に遭い、行き詰まった。 

 

県外の知事のせいにするような発言はやめていただきたい、 

そもそも、移設を受け入れるところの何の当てもなく 

どこかの県知事や住民から移設歓迎の弁も無く 

県外という妄想を語ったのですから。 

 

 

・事実がどうか、極秘がどうか、ポッポがどうか、フランケンがどうか、辺野古、徳之島、普天間…ワケがワカラン! 

こんなことばかりならべて政権交代なんか、聞くだけで不安になる。 

 

 

・県外の知事が反対したせいにする責任逃れの体質。さらに行政や司法の手続きを踏んで進めているのを、力で押しているという感覚。そういうところなんだよ。 

 

 

・「辺野古も止めます。普天間も止めます。憲法違反が疑われる自衛隊は、党内で憲法議論したら党が割れるから見て見ぬふりです」で、日本の国防はどうするつもり? 

 

 

・なぜ辺野古なのか? 

それは、世界一危険な普天間をなんとかしよう、かわいそうじゃないかと時の政権が頑張った結果、ようやく決まったのが辺野古だったのです。 

それを後から「最低でも県外」なんて、プッ、笑ってしまいます。 

それができれば最初からやってますがな。 

 

 

・この問題は民主党政権時に鳩山さんが、最低でも県外って言う~おかしくなった! 

結局何も解決されずやはり基地は沖縄にないと困るって言う! 

この件に関してだけは自民党に文句を言う資格はないでしょう! 

 

 

・要するに沖縄と旧民主党以外の日本国民が県外移設を拒否し、沖縄県内の辺野古に基地を移設する案を推進している、沖縄に負担を押し付けている、という話ですな。 

 

 

・呆れてものが言えない。アメリカは日本人が思ってる以上に淡白な国なので、日本がその気になれば、米軍を追い出せる。ただ日本単独で中国と対峙するのは大変ですぞ。 

 

 

 

・根回し皆無のきれいごとを主張して出来なければ誰かに責任転嫁。 

 

こう言う無責任な態度を改めないから自民党が不祥事を起こしても立憲民主党の支持が上がらない。 

 

 

・簡単だろ! 

米軍に日本から撤退してもらうだけ。 

なぜ日本人は日本の国土を自分で守らない? 

アメリカ大統領選でバイデンが落選すれば、日本の米軍は縮小が撤退だ。 

今はアメリカも海外に展開してる基地を運営出来ない経済状況だ。 

いつまでアメリカのケツなめるんだ? 

 

 

・県外の知事が反対しても強硬に移転するのが政治 

やはり世田谷を潰して、米軍基地にする 

これしかないだろう、政治は意見を聞いても終わらない 

強硬するしかない 

 

 

・当時の官僚が嘘の日米規則を有もしない嘘情報を鳩山に提供した、決まっていた移転も、当時の鳩山総理は、断念した。のち分かったことは、自民党と官僚のグルに、嘘の情報を流して、移転を潰した。当時の野党自民党は輩やってない事までやったやったと嘘を平気でつく自民党。 

 

 

・>今後は野党第1党として政権交代を目指し、米政府との協議で辺野古の工事中断を目指す考えを強調した。 

 

辺野古の工事中断を目指すってことは「普天間はこのままでいい」ってこと? 

 

 

・結局、辺野古反対とか妄言ほざけるのは無責任な野党時代だけなんだよな。 

アメリカに中国とか北朝鮮の現実的なやっかい事で、 

我々無しにどうするのかと問い詰められたら、 

鳩山みたいな史上最悪の総理でも、学べば学ぶ程辺野古という事になる。 

そんで「徳之島移設」? 

徳之島や鹿児島の市民は全員賛成したんか? 

あ? 

鹿児島が沖縄のために基地ウェルカムしてるって 

聞いた事が無いんだがよぉぉお~? 

 

 

・益々もって立憲民主党は怪しい、 

と言うより再び余計な事を言って政府と沖縄の間を再びグチョグチョにするつもりだ、 

第一にイチバン重要な国防の事は立憲民主党は一切言わない、 

 

 

・>「県外の知事と話をしたが、反対に遭い行き詰まった」 

 

当然の反応 

むしろここからどうやって交渉するつもりだったのか?何か説得する手段を持っていたのかが問題 

何も持たずに行きあたりばったりで国民に大風呂敷を広げてたのなら 

やはり政権担当能力皆無であったと言う外ない 

 

 

・無責任な民主党が、短絡的な綺麗事で国民を騙した事が問題だが、更に「腹案があるから大丈夫」と鳩山が言っていたんだよ、「申し訳ない」で済む話ではない!国民を舐めるんじゃない! 

 

 

・普天間基地の裏側にこびり付く 

借地利権や雇用や産業依存 

さらに県外の反対派にとっては 

「危険な基地」という目に見える象徴 

 

基地が辺野古に移転して 

それらがまるまる無くなって困るのは 

結局当の反対派の連中なんだよね 

 

もう止めましょうよ 

こんな茶番 

 

 

 

 
 

IMAGE