( 138299 ) 2024/02/11 23:43:58 0 00 ・検査担当者が不正しなくても、たぶん通るかもしれないが、もし通らずに試験やり直しで日数がかかれば、開発スケジュールに遅れが生じて発売が延期してしまう。なので確実に試験に通る為に不正した。だから再検査で問題なしの車種がいくつか公表された。しかしダイハツのそういう姿勢は許されないし、不正に関しての関係者は辞めてもらうしかない。今後は発売時期を確定せずに余裕をもってやってもらいたい。あと試験部門は、開発部門とは独立した部門にし、開発スケジュールのプレッシャーを一切受けない部門にしないといけない。そうしないと再発防止にならない。あと車はライフラインでもある。半導体不足の影響で車不足だったのが解消しつつある中で、生産がストップしていたので、生産再開を待ち望む人は多かったと思う。新車不足は買い替えできず、中古車不足にもなり、車の価格を押し上げる。消費者にとっても損でしかない。
・トヨタがバックについていると簡単に再開できるんですね。 さすがです。ビッグモーターとは違いますね。
ビッグモーターの後ろに伊藤忠がはじめからついていたら全然違うんだろうね。
・不正はいかんけどこれほどのクルマを低価格で作るダイハツやスズキにはほとほと感心する。ひょっとして将来、ブランドが無価値になればトヨタやベンツより生き残るのはこの2社かも知れない。
・ダイハツに関係ない車種だから再開でしよう? その他の工場・車種は2月26日から再開らしいよね??約2ヶ月で製造ラインが改善されたのは思えないし、辞めた社員も多数いますがその穴埋めはどうなるのでしよう??
・結局OEM案件だからね。契約があるから。でも生産できても消費者が買う買わないは別の話。在庫が溢れないことを願ってます。
・法人大量契約がある車種優先になるよな。 プロボックスをADバンにチェンジって、なかなか出来ないし。 (プロボックスの改造が流行っていても、ADバンの改造って見た事ない)
・この事件は、改ざんと言う次元を超えて不正検査を巧妙に仕掛けた事件を巨大メーカーが公然と実施し、その行為は「反省します」では許されません。
・ブランド価値が下がってわざわざ誰が買うのかな? 中古になっても安くしか売れなさそう。 他に選択肢がないならともかく他のメーカーもあるしね… 一度失った信頼はねぇ…
・国のOKは癒着してんだから信用せず。 再認証どうなったの?QMSは?ダイハツユーザーにハガキ位送れよ。 国際的ISOの9001を初めから取得してくれ。
・トヨタの圧力か、 トヨタの販売車種じゃん。 そうなるとは思っていたが、 やはりか。 次はディーゼルエンジンの不正の車両を またしても圧力で再開かな。
・BMやワーゲンが排気ガス不正で数千億円の違約金を払ったけど、ダイハツ(トヨタ)が違約金を払ったとのニュースは無いね!どうなってるの日本は?
・再開するのはいいけど下請けの事考えて発注してくださいね 無理な発注されたらほんまにキツイから
・がんばってー 日本は軽自動車郊外で重要なポジションです 社員の皆さんがんばってー
・末端従業員や協力会社、古い表現やけど下請け孫請けの方達のことを考えると。。。
・この状況下でも「えぇ〜明日って元々休日やん〜火曜からにしてや〜」とか思う社員はいるんだろうなぁ。
・何故かトヨ夕寄りの車種の製造からですね。 そーゆーところがパワハラなんですよね… (=`ェ´=)
・マツダファミリアはバンから始まり(初代)バンのみで存続してる。
・不正しても後から国が試験してくれるから社内試験しなくてもヨシッ♪
・ファミリアバンを初めて知ったが、あえて買う人てマツダの関係者?
・ダイハツ頑張って! 自分はダイハツが好きだ。
・また171混みだすやん。稼働停止中は空いてたのに。
・またやるぞ。 時期尚早なんだよ。
・ダイハツの車はしばらく様子みます。
・叩きたい、文句つけたいだけの正論紛いの狭量コメントは実に見苦しい。
・車に問題なくてよかった
|
![]() |