( 138310 ) 2024/02/11 23:57:44 2 00 松本人志報道の女性に「行かなきゃいいのに」と作家が私見「帰ることもご自分の意志でできたはず」スポーツ報知 2/11(日) 12:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3aec5e7fe0886048205660cafbe9b0000fd74a |
( 138313 ) 2024/02/11 23:57:44 0 00 家田荘子氏
作家で僧侶の家田荘子氏が11日までに自身のYouTubeチャンネルを更新し、「ダウンタウン」松本人志の性的強要疑惑について私見を述べた。
【写真】「どんどんやせてる」浜田雅功の近影
「今、松本人志さんと週刊文春のお名前を聞かない見ない日はありませんね。私はその両者さんに恩義があるのです」と前置きし、「松本人志さんの『性加害疑惑』について家田荘子が感じたこと」と題した動画を公開。一連の報道を振り返ったあと、家田氏は「わたしはこれが起こること以前に、(女性は)行かなきゃいいのにと思いました」と本音。「女性が行かなければ、何も起こらなかった。ご自分の意志で行かれたことなので、行かないっていう選択肢もできたし、そこから帰るということもご自分の意志でできたんじゃないかなと思いました」と語った。
自身は断れる性格だと明かし「若い方は言いにくいと思うんですよね。言いにくいから、そういう場に行かないほうがいいんですよね。言えないんだったら」と意見。「危ない可能性のあるところに行かないこと。嫌だと思ったら逃げること。去ること。そういうことが大切かと思うんです」と主張した。
それでも断り切れない状況もあると想像し「女性はどうしても優しいところがあるので、流れに流されちゃうような人もいらっしゃると思うんですけど、そういう人は最初から行かない。自分を守ることが大事」と説いた。
報知新聞社
|
( 138312 ) 2024/02/11 23:57:44 1 00 これらの意見は、特定の事件についての会話や論評であり、一般的な性的な暴行に関する話題に焦点を当てています。
この議論は、自己の身を守るための意思決定や行動の重要性についての意見交換が主題となっていますが、特定の事件や被害者に対するエンパシーが欠けている側面も見られます。
(まとめ) | ( 138314 ) 2024/02/11 23:57:44 0 00 ・私は昔、アンケートに答えて欲しいと若い女性に声をかけられ、ではこちらでと、近くのアトリエに連れて行かれ高額な絵を買わされそうになったことがある。途中から人が増え男性が出てきてほぼ恫喝に近い状態でサインをされそうになったが、買いません。サインはしません。としか言わなかったら最後は諦めて帰してもらった。 断りづらい状況なんて生きていたらいくらでもある。 でも、NO!と言わないといけないときはちゃんと言わないといけないのだ。 店を出たあと恐怖で足の震えが止まらなかったが、あのとき頑張った自分を褒めてあげたい。
・この方の意見はとても参考になります。 断りにくい状況、なかなかハッキリ言えない性格、そこにつけこんでくる人っているし、有名人じゃなくても一般の会社でもよくある事だし。 上司の誘いを断ったら仕事がしずらくなったり、あることないこと言われたり、そういう嫌がらせみたいな事をする人が世の中にはいっぱいいるから、この先仕事を続けていくなら断りにくいのもわかる。 でも行くならある程度覚悟は必要だし、もし想定外の事が起きたら帰るっていう勇気を持つことも必要だと思う。 ましてや複数の異性の中に飛び込むなら性的な事になるかもしれないと危機感も持った方が良い。 それが訴えるくらい嫌なら最初から行かない方が良い。 相手方は、来たって事はOKって事でしょ?って思ってるんだろうし。 自分の身は自分しか守れませんから。
・この指摘は本当にその通りだと思う。こういう指摘をすると、何でもかんでもセカンドレイプと言われ何も言えないような状況になりがちだが、そもそも論で言うとこの方の言ってる通りだと思う。 まだ真相も明らかになっていないから何とも言えないが、そういう怪しい雰囲気の場は避けるとか必要最低限の自衛は必要だったのではないかと思う。それでも掴まれたり押さえつけられたりして、逃げられない状況になったら分かるけど、やはり泥棒に来られたくなれば家に鍵をかける…と同じくらいにその心がけは必要だと思う。
・私もそう思います。性的行為への同意が有る無し以前に行かなきゃそんな選択をする必要もないんですよね。
大学の新入生の時、サークルの女性の先輩に「これから新歓コンパとか合コンの誘いがすごいと思うけど。一人で男性の部屋に行っちゃダメだよ。そこでやられたって泣いても知らないからね。毎年必ずそういうのあるから」って言われてました。
それに行く前に普通は「行って大丈夫かな?」とかいろいろ考えを巡らせると思うんですけどね。自分が自分の行動にGOを出した理由があるはずですよね。
・相手はテレビに出る芸人だから、嫌なこと言われるかもしれないけど、ことわれないわけないし、ことわらなきゃいけないと思う。それ以外でも社会にでればこういったことはおこると思う。女性側も同情はするけど自分の身は自分で必死で守らないとこういった件は一生なくならない。後で後悔しないように自分のことは大事にしてほしい。
・家田さんのコメント聴いて、一周まわってこれだよなやっぱりと思った。危うきに近寄らずだよなやっぱりって。私ら日本人がほとんど安全な国に生きる証が今回の疑惑なのかもと。無事に帰れて当たり前? 危険な崖には柵があって然るべきみたいな甘ったれた発想どこかに持ってる自分がいます。こう言うものには近づいたらいけないと野生動物のように親が教えるとか、そう言うシンプルで根本的な事なのかもと家田さんの動画見て新鮮に感じました。
・それは勿論そうだと思います。 自分の身を守るならリスクは下げるべきだと。 でもだからといって男性が何をしてもいいかにはならないと思います。
凄いVIP(芸能人)と聞かせれたら興味本位で行ってしまう気持ちも分からなくもないですが。
一般人なら嫌なら断りやすいかもしれませんが、芸能関係にいて圧倒的な力の差がある場合は断ることも厳しかったのかもしれませんし。
ただその場が本当に楽しく、男性側も紳士とまではいかなくてもきちんと接していればこんなに被害に遭ったと言う方が出てこない様な気はしますが、、
・私事ですみません、もう40年近く前のお話ですが会社で毛皮のコートの展示足場会なんかがありました、バブル期です、私はアルバイトでしたが社員様には断ることもできず、年収よりもお高いローンで、会場に入ったら断ることは出来ない雰囲気で、お買い上げです。 断ったら社員昇級試験も可能じゃない雰囲気でした。 若かりし頃のお高い社会勉強です。
・自分の身を守るために危険な行為は避けた方が賢明です。
芸能人との飲み会も、ホストクラブに行くのも、マッチングアプリで知らない人と会うのも、全て非常に危険な行為です。
「全然大丈夫だったよ〜」って言う人もいるでしょうけど、それはたまたまに過ぎません。
わざわざホンジュラスやソマリアに行くようなものです。
自分のため、自分を心配してくれる人たちのために危険なことは避けましょう。
・まだ真相は分かっていない状況だが・・・・ 犯罪が起こったのであれば、犯行を起こした者が悪いのだが、「自分を守る」という点も大事だよね。
犯罪は、「犯行を行おうとする者」がいて、「犯行を行いやすい環境や状況」が重なると起こりやすい。「犯行を行った者が悪い」のだが、多くの人がそれぞれの立場から「犯行が起こりやすい環境や状況をつくらない」ようにに努めることも大事だ。 犯罪に合えば大変な思いをするのは被害者だからね。
「リスクのある場所は回避する」ことで「自分を守る」ということも大事なことだよね。
・この手の飲み会でただの食事で終わると思ってるのが安易に感じます。大体、ただの食事で呼ばれるのは相当な魅力が必要。そういう事が分かっていれば予測できた。よくある宗教の勧誘でもそう。相手側に自分を誘う価値がある様に思えないのに何故か誘ってくるのは隠れた理由がある。警戒心が必要です。
・このような意見を言うとすぐに「セカンドレイプだ!」と言われてしまいがちなご時世ですよね。 でも家田さんのご意見は極々まともなことだと思います。 高校生の娘とこの件について話していたら、「それにしても何でホテルで飲み会なの?怪しいに決まってるじゃん、目的は1つでしょ。」と言っていました。 高校生でさえ危険だと分かるんです。 告発した女性の言い分がすべて真実であるならばとても痛ましいし気の毒だとは思いますが、それでもやはりもう少し危機管理をしっかりと持たないといけなかったのかなと感じました。
・この人はどちらが悪いとか言いたいわけじゃないと思う。 アドバイスしてるだけなのでは?
私も断るタイプなので行かなきゃいいじゃんと思ったけど、もうそういう時代ではないのかも。 今の若い人たちなりの事情があるんだろう。
争うべきことができた人たちが争ってるだけ。 そして週刊誌が煽ってる。
静観するのがベストです。
・スポーツ選手の件もですが、 今後は女性だけでなく、男側も自己防衛が大事という事ですね。 どちらがどうではなく、お互いに面倒な事態に巻き込まれる恐れがある。 他の方もおっしゃってますが、結婚・出産に向けての危険度が上がり過ぎて、 ますます少子化が進みそうですね。
・家田さんの意見に共感します。 自分のタイプを知っておくべき 私は断れるタイプですし、そういう雰囲気の所には近づきません。 以前、友人に遊びにいくと誘われ、出向いたビルの一室に入れられたが そこで「マルチ商法」の勧誘にあった 何度も「帰りたい」と連呼して出ていった。その友人とも縁を切った。
断れないタイプの人が、友人の紹介で安心してついていく場合もあるので 注意が必要ですね 特に女性は「人助け」というワードに弱いように思う
・家田さんの仰る通りだと思う。 開催場所や出席者を教えられない怪しげな飲み会に誘う人ってそもそも友達ではない。そんな危険な場所へ連れて行こうとする人に義理立てする必要はないし、自分を守るために誘いを断るのが一番正しい行動。
・全く関心も興味もないので何を騒いでいるのか知らないし知りたくもないんですけど、
海外旅行先で一番無防備なのは日本の女性ですね。海外で犯罪に巻き込まれている人がかなりの数があると思われるけど、海外なので特に泣き寝入りして秘密にしていることでしょう。
国内でも、この件に関わらず、詐欺事件など騙す人は多くいる。おれおれとか、結婚詐欺とか様々な詐欺が女性を狙っている。騙される多くの人が女性です。
もっと、警戒心を無つべきだと常々思っています。
・知らない人とだったら、絶対に行きませんが、テレビで見ていると、知り合いでは無いけど、知っている人になっていると思います。私も若い頃だったら、芸能人に会える!と思って興味本位で行ってしまっていたかもしれません。 でも、今回の事で例え相手が芸能人でも、飲み会について行ったら、性的な事を要求される可能性があると若い子たちにも周知されたと思います。
・確かに家田さんの仰るとおり。
気をつかって断りにくくなりやすいという性格の人は、そういう場面にならないように近寄らない、という対応策を身につけてもいいかも。
また本当にその気がない人に迫られてイヤでしかたなかったら、「失礼な、帰ります!」と言って帰っても全然構わないと思いますよ。なんで見も知らない人や初めて会った有名人に気をつかう必要があるんでしょうか?
そういうところは、日本人の本当に悪いところだと思います。そうやって強く自分の意思を表明しないから、相手も「あ、この子、イヤじゃないのか。押せばいけるかな?」なんて勘違いしちゃうんです。
もっと自分を大切に、そしてもっと自分を強く持ってください。
他人に気をつかったせいで自分が被害に遭うなんて、どう考えたっておかしいですからね。
・もちろん半ば強引に性的な関係を求める方が悪いのだけど、「その前に自分の身は自分で守れ」と言う家田さんの指摘をバッシングしてはいけない。 残念ながら悪い奴がいる、怖い奴がいるのが今の社会なのだ。 そしてこれから国際化が進めば、日本はもっともっと危険な国になる。 日本人の女性のように、安直に他人に付いていくような性格はしっかりと改善しなくてはいけない。
・まあよく言うリスク管理ですね。 少し前に露出の多い服を着ると狙われやすいから控えた方が良いよって意見に通ずるものもありますね。 犯罪や非人道的行為を擁護する気は全くないが、そういった悪意をもった人間がいると認識するのは大事。 結局、最後は自身でなんとかできる人は飲み会に行けば良いし、露出の多い服を着れば良いと思うよ。
・子供には知らない人についていかないことと同様に個室や人のいない場所では人が豹変し危害を加えることになることがあることと共に理不尽な振る舞いには勇気を持って拒否すべきで、単に抵抗しただけでは被害を防ぐことは出来ないからその場から脱出する様教えることが必要だと思う。
・正直私もそう思っていました。 だけど、そういうこということ自体悪人になってしまう可能性もありますから… 私も今回の件に関して行かない選択肢も出来たと思っています。 行く選択肢をして傷付いてさしまったわけで、それをした人のせいだけではなく自分で自分を守る為の最適な行動ではなかったことは反省するべきだと思います。
・若い頃関西に住んでました。 女性から見てもこの件は?です。
知り合いの知り合いは芸人って環境で、やっぱそうゆう誘いはよく聞いたし、数合わせで誘われたこともあります。 でも居酒屋ならともかく、深夜のホテルのスイートとか、コテージ付き夜BBQとかは明らかに男の下心あり覚悟ってわかって参加する子しか見たことないです。断れない子は、そもそも参加しないし。断る自信がある子や、遊ぶ気満々の子しか参加しないので。女子側も下心ある人が参加してました。有名人と一夜とか高いプレゼント貰えるかもとか。
これが上下関係のある環境の会社内や学校内だったら完全にアウトだって思うけど、 軟禁されたわけでも、脅されたわけでもないし 別に利害関係もないんだからそんな犯罪みたいに扱うの?って感じ。松本さんとかいかにも遊んでるのオープンにしてるやん。。
・松本氏が実際に週刊誌に書かれたことをしたのかどうかは別問題として。
家田氏の指摘はまさにその通りだと思う。 私は男だが、もし女性側だったら「そんな危ない飲み会行かんわ!」で終わる。 それでも行くと言うならば、リスクは自ら負うべきだ。まさか未成年でもあるまい。
自らの意思で避妊せずに行為をしておいていざ女性が妊娠すると責任を逃れる男性と、この件の女性の主張は大して変わらない。 単なる飲み会ではなく特別な飲み会を期待して行っているのなら、それなりのリスクは覚悟すべきだろう。
・「何故断らなかったのか」という責めに対して「断れる状況じゃない」と言うのはわかる。外堀を埋められているケースも多いし断る恐怖だってあるからね
でもその前段階。「何故行ったのか?」というのに関しては確かにガードが甘いと言われてもしょうがないよね。だって「行かない」という選択肢は出来た訳だからさ
・この方の記事みてスッキリしたというか、納得できた。 断りにくかったり力づくで来られたら逃げられないとか、そういう一面が女性にあることは事実ですが、そうと分かっているなら近づかない、これが正解ですね。 やはり大物芸能人と知り合いになれるとか、お仕事につながるとか、スケベ根性もあったんじゃないかと思います。
・多分に日本人は安全に慣れきってますからね。何でもガードし、危険な場所には殊更固く守りがされてる。人は基本害意を持ってる方が少ない…希有なお国ではあるんだろうなぁ。逆に他人には関心示さない方へ進んでいるようだしね。 警戒心、危機意識、自衛の意識は低い…よね。先ずは断る事が苦手な様には感じる。拒否し突っばねる事が出来るかって、なかなか難しい事かも。 女性も男性もどちらも誘うにも誘われるにも考えないとヤバい事態…とかがは表面化しやすくなってきた。泣き寝入りもしなくなってきた。そこにやっとなんだろうけど、拡散しますからね。危うきには近寄らず、改めて考えたい。
・お店なら、店員さんや他のお客さんの目があります。 飲みに行くなら、せめて、そういう場所にすべき。 知らない人達と密室で飲むなんて、危険過ぎる。 こんな当たり前のことを子供の頃に教えてもらえなかったとしたら、不幸ですね。
・最近のネット社会になってから、そういうことを 「危険」と感じる能力などの、なんていうか 「あぶないかも知れない感覚の値」的なものが、 薄くなってる、ないし、なくなってきてるような気がします。 また相手を慮る場面も減ってきていて、昔のようにすぐに情報にありつけないから一旦味わう、考える、じゃないですか。それがなくなってきているのが、こわいなぁと想う。まさに今回のようなものが、反映されているような気がしております。 危ない所にはいかない、近づかない、断固断る。 聞くは一瞬の恥、ではないですが、断ることは一瞬ですが、被る被害や心の傷は永遠ですよ。強くなりましょう。
・全くその通りだと思う 少し話しは違うが夜中に短いスカート、ヒールを履いて1人で歩いてたら危険だよねって話し 犯罪者が悪いに決まってるじゃん、裸で歩いてても触ってはいけないんだから… ただ自分が辛い悲しい思いをしないように 防げることはあります
・断れないと言うか、それは分かります。陽キャの圧で部活で部長やらされたり、ゲーム機貸したくないけど貸したり、学生時代はありました。 でも性的な問題はレベルが違う。それはさすがに私でも断る。 松ちゃんなんて超有名人が、断ったからってレイプなんてしたらそれこそ大問題になるからするはずないですし、後味悪い雰囲気になろうと自分を守る為にはベッドなんて行く前にカバン持ってサヨナラーって逃げれば良かったと思う。 心も体も傷付くよりは、逃げた方がよっぽど良いと思いました。 何が本当か分かりませんが、小沢さんとのLINEを見ると喜んでいるようにも見えたし何がどうなっているのか知りたいですね。
・行った女性の中には、何かしらの打算があった人もいたかと思う。また、断ったら仕事に影響が出るとか考え渋々という人もいたのではないかとも。結局、自分できちんと判断して、行かないなり、迫られても断る勇気は大事だと思う。
・昔に、卒業後同級生にいい話があるからと電話がきて、車に乗せられてどこかの会場にいくことになった。それはマルチ商法の説明会で、商品を数十万で買って、それを知人や親せきに売れば儲かって尚且つまた勧誘を増やせばマージンが貰えるという商法だった。 説明会が終わったあとにその同級生と会場で説明した人たち数人が会場の出口の遠いところで、会員になれと何度も何度もいってきて、契約書にサインすればいいと一時間くらい言われた。入りません 入りませんと何度も言って最後は切れて会場から無理やり出て帰ってこれたけど、後日、他の同級生に聞いたら、入りたくないのに断れなくてサインして商品を買ってしまった。
結局、断れる人もいるけど、その場面に実際に会ったら、断り切れない状況になるかもしれないから、行かなきゃいいと言うけど、芸能人の飲み会なら行ってみたいな的な軽いノリがあると思うから、行った女性すべて悪いとは思えない。
・芸能人だから素人だからという話ではなく、無理矢理さらって連れ込んだ訳じゃなくて自分の足で告発者はそのホテルに入っていて、仮に性行為があったとしてもその前段階で明確な意思表示があったかなかったかわからない今松本さんを叩いてる人達はこの流れの中でどこの部分をおかしいと捉えてるのかな。 法的な争点は拒否を示す意思表示があったかなかったか、それを示せる状態かどうかだと思うけど、正直それは当事者以外は誰もわからない話。 仮に告発が100%正だとしたら松本さんが女性の意思を読み違えたのが悪いのか、言葉はなくても表情や雰囲気を見る、空気を読めという事なのか、ホテルという場所が問題なのか、そもそも今後は男女が飲み会を同席するなという話になるのか。 行き着く所は他人を信用するな、とか自分は嫌われている・嫌がられている前提で行動しろという話になってくると思うんだけど、本当に世の中そういう流れでいいの?と思う。
・SNS絡みの殺人事件でも、これは同性だからと気を許して出向いてしまったら 相手は男との繋がりがあったのかな、と思うケースがあった 企みは無くなることは無いと思うし、巧妙化するだけだと思う それで騙される人はやっぱり気の毒ですね
・今でも覚えているが、昔日本テレビで村上龍の小説「希望のエクソダス」をベースにした若者の絶望というテーマで大人が討論していて、この家田氏もいた。いじめ問題に関して家田氏は「いじめられる側にも問題がある」と発言。それしか言わなかった。なんていうか、単純すぎて引いてダメなら押せばいい、みたいな議論しかできない思考の方だなという印象。たぶん家田氏は文春読んでない。帰ることもできた人は帰っているが、被害者は心理的に逃げられないように誘導される「システム」であることが一連の文春砲で分かる。マッサージ店での蛮行は「行かなきゃいい」理論では説明できない。
・いかなきゃいいのにっていうのはごもっともだし、危険予知をする術を身につけなければならないのは当然だと思います。 だけど、そもそもそういう会や行為をしなければ、危険予知をしないといけない場すら生まれないわけで。だから私は起きてしまった以上、その後になってからのタララバは言う必要はないと思っている。 この件はどうなるのかはまだ分からないから、 例えば痴漢に例えて、 満員電車にミニスカ履いて乗らなければ痴漢に合わないのにミニスカ履かなければいいのに、満員電車に乗らなければいいのにって言って何になる?と思うんですよ。 そんなことより痴漢する人の方が絶対悪いわけで。まずはその悪をなくしていかないと、何も変わらないよ。
・家田さんの言うことはごもっともだと思う。 まず行かなければ、その女性もこのような訴えを起こす必要もなかった、とも言える。 また女性側も誘われて断らなかったのは自分にとってもメリットがあるんじゃないか?という下心もあったはず。 デメリットとなる可能性はその時考えてもなかったのでは? まず自分の身は自分で守る必要があるし、断る時は断る。もし断るのが難しいと思えばいかなければいい。
報道では事実はまだはっきりとしていないが、松本さんが100パーセント悪い、というような報道をされているように感じるけど、100:0なんてことは無いと思う。
・業界でのし上がりたい下心に付け込むのが大物芸能人のやり口ですと遠回しに教えてくれているように感じる。この手の状況は社会にはいくらでもあり断れない状況に持っていく数々のノウハウや仕組みがあります。アテンドする側もその手の人間も見込みとして抱えておりそれが出世のルートになっていたりする。アテンド自体が営業活動でそれ自体が巨額の利益を生む構造が出来上がっている世界だと想像します。オレオレ詐欺の被害者は多くは自分は大丈夫と思っていたはずでこれだけ周知されているにもかかわらず年間の被害額は余裕で億越えです。皆の衆ご用心。
・鍵をかけずに外出したとしても、部屋に勝手に入って物を盗んで良いわけはない。 一方で、空き巣にあわないために今後は気を付けようというのは必要。 この2つの問題は別個の問題として扱わなければいけない。 ごっちゃにしてしまうと、鍵をかけなかった方の落ち度だから、被害届を出す資格がないということになってしまう。それは間違っている。
・個人的に自分も同じ意見! 職場の上司等パワーバランスがある相手なら断れない理由もわかるが、芸人相手の飲み会に一般女性とのパワーバランスなんてないし、普通の大人なら芸人の飲み会に多少なりとの危機管理なんてして行くべきやと思う。 自分の意思を明確に出来ない性格ならそもそもそんな場に出向くべきではない。
・これはその通りだよ。 行くか行かないかは決めれる。 会社員に当てはめると、社長との飲み会がある、 絶対に行った方が、今後自分のためになる。 (もし、社長と仲良くなれたら、今後の自分にプラス) こういう下心はサラリーマンには有る。 女性もタレントの卵なら、芸能人の大物が来ると言われたら、そりゃ心は動くのは当然。気に入られたらレギュラーもらえるかも、とか幻想抱くよね。 だから行ってから文句言うなやってのは分かる。
・確かにその通りだと思いました。 もし、「有名人との飲み会がホテルであるから来て」と誘われたら、自分なら行かないです。(自分の人生には1%も起こりませんが) たとえ好きな芸能人であっても、胡散臭いし怖いです。 子供の頃、「知らない人について行っては行けません。」とご両親や学校で言われたと思いますが、芸能人や有名人はメディアでずいぶん知った気になりますが、全く知らない人ですから。 子供の頃の言いつけを守りましょう! 守らない大人が多すぎ。 嘘は付かない、人の物は盗らない、人の嫌がる事はしない、知らない人についていかない。
・ホントに嫌だったらその場で週刊誌にうりますよ!くらい言えますよね。 ゆきずりの相手でもなし、ましてやかたや超有名人ですよね。週刊誌って言われたら怯むでしょうに。 娘の友達にも実際に売れないタレントやってて、誘われる事もあるとのこと。 彼女は誘いを断ってしまったので30過ぎても泣かず飛ばすだけど、ある人は断らなかったようで、あれよあれよと仕事が決まっていき、今では超人気女優さんです。 私も若い頃は出待ちしていた1人。 その相手から誘われたら・・そりゃ行くわ。
・若い頃こういう芸能人が来る食事会やパーティーに参加している友人が沢山いましたが、結局美味しい思いをしたくて行っていた人ばかりです。 自分が緩いと自覚している子もいれば、参加しても嫌なことはブチギレてでも断固として断る子もいるし様々だった。 結局後悔していたり、恨み節を後から言ってる子って、嫌なことをNOとハッキリ言えないタイプの子だった。 流されるタイプの子は芸能人に釣られて行ってはいけない。 キツイ言い方だと思うけど、そういう子には自分が悪いよと同じ女性として思う部分があり参加すべきではないと諭していました。 夢見すぎなんだよね。
・この人の意見は、あくまでも今後の「教訓」であって、すでに行ってしまって被害に遭った人たちに対して当てはまるものではない。 週刊文春の取材に応じた女性たちの経験談を事実だと仮定すると、その人たちにハラスメントした男性芸人側が悪いわけであって、女性たちは悪くないでしょ? 「断ることができた」としても、芸人側から、望んでもいないことをその場で言われれば、それはもうハラスメントであって、実際に性被害などに遭う・遭わないは関係ないことです。
・この手の飲み会にはそういう危険性は常に潜んでいる。自分だったら怖いので絶対行かない。芸能人だからとホイホイついていくのは自分の警戒感の無さの証拠でありそれを指摘されて怒るのは自分の落ち度を指摘されているからだと思われても仕方ない。大事なのはそういう指摘に対し怒ることではなく知識を増やし危険を察知する能力を高めること。賢くなることこそが一番の対策。
・携帯取り上げられた、というのが大きいのだろうなと。 ヤバいと思っても、携帯を返してもらわないと帰れないから。 教訓としては、いくら有名人に会わせてあげると言われても、携帯没収といわれたらその場で振り切って帰ることを、中学の家庭科か保健体育とかで、薬物とかと一緒に教えておくべきだと思う。
・女性で家田氏と同様の発言をする人は、気が強くて発言力の高い方がよく主張しているように見えます。アテンド役とされている後輩芸人は、話術でのし上がった人たちです。誘い出すのが上手く、普通の女性が断る隙間は無いように物事を運ぶでしょう。そしてノーと言えなかった事を、人から責められる。強気な人間でないのがいけないかのように。
行かなければ何も起こらなかった以前に、アテンド役が誘わなければ何もなかったでしょう。上手く言いくるめられた人を、多くの方は何のために非難しているのでしょうか。
すでに行ってしまった人の事が議論されています。行かなきゃいいという意見はその人たちには何の救いにもならない言葉です。罪悪感は植え付けられたとしても。
・そうですね。
誰と飲むのかわからなかった、ホテルで飲むとは知らなかった、はそうなのでしょうが、
誰と飲むのかわからず、ホテルでの飲み会なら、リスクも想定する事は必要だし、明確で無いのがイヤであれば断る事も出来る。
その誘いの段階でも強制的で断れないのかな。 それでも参加したのなら何かしらの意向や興味があったのではと思われますがどうだろう?
・引きこもって家に居ればいいが誰がそんな事する、男でも普通に面倒に巻き込まれることもある飲みに行ったらボッタクられ後で、警察に通報と考えてたら他の客は普通でボッタクリは自分だけで証明出来るか会社に迷惑がかからないかと考えると通報出来なかったが、今でも店の近く来ると思い出しなにか仕返ししたいと思う。
・ある程度の年齢になれば、培った知識や経験などで、危険を予知して回避出来ることでも、若い時は追い詰められた時に性格にもよるだろうが、思考が停止してしまい、その場に流された方が楽となってしまい、後で取り返しのつかない後悔となることってあるよ。
・犯罪に限らず何事にもああしなければこうしていればというものは誰もがあります すべては加害者側が悪いのであって 被害者側に犯罪に結びつくような非が無い限り それを言い出したら身も蓋もないというか第三者だから言える無責任な発言だと思う 作家さんが言うような行動を取れる人もいれば取れない人もいる 基本は取れない人が大半と考えて相手を重んじるべき その人が置かれた状況などのシチュエーションにもよって異なる 自分の思い通りに全てが事運べる世の中でもない 大なり小なり誰もが日常茶飯事に体験している事でもある
・この、家田という方は女性の状況がどうだったかあまり知らずに発言されているように思いました。 「行かなければいいのに」という単純に拒否できるものではなかったんじゃないかと思います。 別の記事にはなりますが、
「直前まで飲み会の場所をホテルと明かさない」「松本が参加することを伝えない」「飲み会の最中は携帯電話を没収、または使用禁止」「飲み会の終盤、何らかのゲームを行い1人の女性を寝室に残し他の参加者は退散」
という悪質な手口が使われていたとするならば、より「断る」というシンプルな解決策では通用しなかったのではないかと。
・そうですね。 一般人なら難しい場面もあったでしょうが、有名人ですから断って帰ることも出来たのでは?と思ってました。 そういう投稿するとまた批判になりますが、家田さんのおっしゃる通りだと思います。 人生生きていく場もっといっぱい色々な事にぶち当たります!
・私は飲み会で携帯取りあげられてなんてされてまで、いたくないですね。その時点で行ってしまったら帰る。基本お酒呑めないんで行かないんですがもし仮にそういう事なれば帰ります、おかしくないですかそもそもってことですからね。それにホテルの部屋でってことじゃないですか今回。 家田さんの仰るようにほんとそれです。
・全くその通りだと思います。 男性が悪いのですが、自分の身は自分で守る意識が大事だと思います。 でなければ、いつまで経っても同じ……。 私達60代に比べ今の女性は、TV等で見ていると結構強いですし、主張もしてる気がします。 こんな時こそ、危険な場所には行かない判断と行く前にNOと言える勇気を持てますように…
・何年も前の話が今になって話題になっていること自体が不思議でならない。なぜ今なんだろう。仮に松本氏が何かしらの犯罪を犯しているならなぜその時に警察にいかなかったんですかね。もしくは弁護士に相談もできましたよね。事実は裁判で証明されればよいですが、報道等を見る限りは、被害者といわれている人たちが、今になってお金がほしくなったというお話にみえてしまうし、仮にお金でないなら損害賠償とか慰謝料請求とかというお話にはならないでしょうからね。
・もし自分が政治家を目指していて大臣に君面白いね~と食事を誘われたらどうでしょう。また自動車が好きでメーカーに入社したくてメーカーの社長に遊びに来なよと言われたらどうでしょう。アイドルになりたくて秋元康さんやつんくさんに誘われたらどうでしょう。 こんな単純な事なんだと私は思います。私の人生もそうでしたが人は感情で動きます。それが自然というものです。そこを利用してはいけないですよと言うことではないでしょうか。
・普通に正論だと思う。 よくこの手の意見に力関係がとか断れない雰囲気がとか言うけど、ホテルの飲み会ですごいVIPが来るって言われてる時点である程度察しはつくでしょ 未成年じゃないんだから、自分の身は自分で守らないと この世の中きれいごとじゃすまない事の方が多いんだから
・未成年じゃないし大人なんだから、ちゃんと断ればいいんですよ。
パワハラやセクハラもちゃーんと断ればいいんです。
自己防衛も大事です。
うちの課長はストレス発散に八つ当たりをできる人が必要な人。 真面目な男性社員が犠牲になってます。 中々凄まじく気の毒に思いますが、皆助かってます。
嫌だったらちゃんと言えば良いし、会社を辞めちゃえばいいんだから。 大人なんだから。
でも課長早く飛ばされろ!と皆思ってる。
・論理的に考えたら家田氏の主張以外に答えはないです。 〝行かなきゃ良い〟→〝断れない、言えないのなら〟です。 もしホテルで飲むって事に関して『ただ飲むだけだと思った、ああいう想定は無かった』と、思うのは勝手ですが、危機管理が出来ない人は余程信頼性のある知人以外、ドラマや映画で見る様な想像を働かせるべきで、自身の考えが甘いという認識を持った方が良い。
じゃないと『スーツケースに入れたら100万円』って言われて入ったらそのまま放置されるとか、海外で親切心から知らない人の荷物預かったら薬物が大量に出て来て死刑になったり、イメージビデオのつもりで現場行ったらAVの撮影だったとか、あげたらキリ無いけど詐欺も基本構造は同じだし、おこずかい稼ぎにつられてアプリ入れてスマホのフル権限許可して中国にCookieから何から何までの情報抜かれてるのにそんな事も解らないままだったり。 警戒心低すぎる。
・危機管理意識も全くないハムスターのような日本人が増えてきているよね。 それは何故なんだろう?と考えたらやはり治安が良く平和だからかな、と思う。 ただ外国ではそんな人間はただの「餌」なので外国に行かないとしても危険だと少しでも感じるならそもそも行かない、誘いに乗らないを肝に銘じた方が自身の身のため。
・酒飲みと絡んで良いことは無いからね。 あくまで一般論として飲み会なんて仕事の延長、あるいは仕事そのものである場合がほとんど。そもそも遊びではないから、不快て迷惑で苦痛でしか無い。 自分は酒を飲まないから、酒飲みの意見には共感しないし、酒飲みと意見が合うことはほぼ無い。 家田氏が言うように、自分は断れるものは当然全て断るし、酒飲みと仲良く付き合う気は全く無い。
・スマホ取り上げられていたら、帰るに帰れないしね 馬乗り写真は解散後にたむけん達がいなくなって、松本さんと部屋に残されてアテンドされた女性、そしてアテンドされた女性が酔ったから迎えにきてって松本さんから電話で呼び戻された女性のみで、スマホを取り上げられなかったから、電話で呼び戻された女性が撮影できたわけだし 後輩芸人がいるとスマホを取り上げられるんだから、帰りたくても帰れないよ
・キャッチセールスなんかも同じなんだけど、不思議なことについて行って押し切られて買わされてしまう人ほど、最初は「自分は大丈夫、断れる」と思うらしいんです(周りのキャッチセールス被害者調べ)。 でも、相手の口車に乗る時点で、巻き込まれやすい性格だと証明してるんですよね。
・家田さんの考えを持っていたのか、持っていなかったのかは分かりませんが、
この考えを持っていたら防げたかもしれないので、若い子に教育は必要。
加害者側に教育は必要ですが、寿司ペロの後に蓋の人が出てくるように、加害者側に教育は限界があるようなので。
松本さんの件は、いきさつを知りませんが、 私は小学生の頃に、ドラマや漫画で、「主役にしてやる」と言われて、騙される女性を何度か見たので、実際に騙される人がいるのかと理解出来ないです。
・男同士でも、なんか胡散臭いなとかちょっと怪しいなとか危なそうやなと思うとまずは行きません。 巻き込まれないように何でもかんでもホイホイついて行かない。 それが一番大事、大切なお友達はごくわずかだと思います。 それ以外を何でもかんでも信用して、参加してたら痛い目に合う。 自分がしてなくても一緒にいた人がしてたら、同じグループだと思われる。 遊びも仕事も自分次第。 上手くいかないと人のせい、上手くいったら自分の努力なんて都合のいい話はないですもんね。 早くこの話が解決してお互い納得のいく形になりますように。
・江原さんだとか、ジョー・マクモニーグルとかじゃあるまいしお誘いの結果の霊視などできないし、 初めの誘い出しは単なる飲み会、世界的vipがくると興味を持たせて食い付き感を上げ、 第一段階はハードルを低く低くして不信を抱かせないようにしているのが伺える。用心するに越したことはないが、名の通ったテレビタレントということで警戒心が解かれていたのでは。
一旦来てしまえば手慣れたもん、いつもの流れに従い、拒否できない環境づくりをして表向き同意という形をとった行為を継続していたのではないかと思う。 後輩芸人にも悪意があるとは一概に言えないが、ここまで来て拒否して松ちゃんの機嫌を損ねたら自分にとっての死活問題。ここは是が非でも女性に犠牲を強いることを望むでしょう。
来させる目的だけのために、向こうも警戒されないよう充分に知恵を絞っていたとしたら?これは行かなければいいの一般論が通用しないお話なのです。
・他人の気持ちを慮る日本人気質で断りにくいというのはあるだろうが、自分の意思をキチンと示す価値観を持たないとダメだと思う。いま日本で言われてるパワハラの概念が通用しない国の方が多いんじゃないの。「断れなかったのも分かる」なんて傷を舐めあうコメントは日本の足を引っ張ってると自覚を持つべき。
・上司でもなく反社でもない人のとりまきの売れない芸人の誘いすら、成人している大人が断れないのか、断れないほどの不利益があるのか、それが一般人にはわからない。その中で一方を無責任に攻撃する記事は信用できないし信用する風潮を恐ろしい情報操作と感じる。裁判で白黒結果でてから、公にしないと週刊誌ごときが世論を左右する社会になってしまう。我々も冷静にコメントしないと。
・そもそも、それだけだと思えますがね。 松本他その取り巻きが、出入り口に見張って、誰も帰らせないようなことをしたのかだけだと思えます。 最終的に松本と二人っきり?それも嫌なら帰ればだけですが、現実あの名乗っていた第何段だったか忘れましたが、結局何もされていないのでしょう。 なら問題にするようなことではないし、それで週刊誌側からそれなりの取材料を貰っているのであれば、それこそ何やってお金を稼いでいるのだけでしょう。 まあ裁判が楽しみですよ、そして松本人志さんもきちんとあの記事ネタを売りつけた連中に対しても、手続きをされた方が良いですよ。 文集は相も変わらず第何段出しまくりですから、そして売れたらよいだけですからね。
・家田氏が松本氏寄りのコメとか言ってる方々いるが、そんな事ないよ。単純に「断れないなら最初から危なそうなとこ行くな」って危機管理の話。海外旅行ガイドブックに『ここは危険だから行かない方が良い』って書いてあるなら行かないで的な事言ってるだけ。 あと分からなくはないんよ。芸能界で売れるためのチャンス掴みたいって気持ちや、立場上の人から言われると断れない若い人の気持ちも。でも、だからこそ最初が肝心。今回の例でいうなら性を売られそうになったら(断れないなら)行くな(最終手段ドタキャンで)って事。奴らも断ったからって殺す事はしないよ。ただ性的被害受をけたら心が死ぬ。それは辛すぎるよ。 因みにオラは若い頃から断れる派。大きな性的被害は受けた事なく、人生で2回ほどヤバい場面があったがキッパリ断ってきたので被害受けず何とか無事に生きてます。
・「赤信号は渡るな」「溜め池には近づくな」「台風の日は川に近づくな」 危ないところに行かないことは老若男女問わず大切なことです。
他の方のコメントにもありますが、若い男でも危ないと思う場所や断りづらい関係性から危険が寄ってくるケースなんてものはいくらでもあります。
男性に性的な被害が比較的少ない(某事務所のような事例もあるのでゼロではない)だけで、断れない相手と行った飲み屋がボッタくりだったり、親しくなった女性が美人局だったり、知り合いの知り合いが薬を勧めてきたり、闇バイトも含めて「危ない橋」は誰の身近にもあるんですよね。
ですから、この方が言われるように「自分を守ること」が大事になる。 気が弱かろうが優しかろうが、相手が危害を加えようとする限り、自己防衛するしかない。 法やルールはあくまでも「抑止力」、相手が守らなければ意味が無い。
・取材などで、覚悟を持ってリスクのある場所へ単身乗り込んでいた家田さんが言うと、やっぱり重みがある。 言ってることは、ごく当たり前のことなのにね。 「無料」「お得」に釣られて高額商品を契約してしまうのと同じで、この女性たちは「有名人」「VIP」という言葉に釣られただけ。 大人なんだから、危機感持とうよ。取り返しがつかないことになってからギャーギャー言っても遅いでしょ?お金で解決できれば満足なの?
・>女性が行かなければ、何も起こらなかった。ご自分の意志で行かれたことなので、行かないっていう選択肢もできたし、そこから帰るということもご自分の意志でできたんじゃないかなと思いました」と語った。
好きな有名人・芸能人じゃなくても「TVに毎日のように出ている者」に会えるなんてチャンスが人生に何度もあることではない。 まして、一緒に飲食を何て・・自分の周りでは無い事
今は問題になってるが、問題になる前に同じようなシチュエーションで誘ったら、ホイホイって着いていく者の方が多かったと思うよ。 そして、酒を飲めば・・自己防衛の判断も薄れて、自分は選ばれたなんて錯覚も起きる。
家田氏が言ってることは、傍観している誰でも言える「正論」
・基本はその通りだと思う…。 やはりなんでもそうだけど勧誘でも営業でも断ると言うことはすごく大事だと思う。 例えば山口達也の件でもやった彼が一番悪いのは確かだけどそもそも断って行かなければ何も起こらなかった話なんだよね…。でそれをテレビ(バイキング)で言った中条きよしさんは批判されたけど自分は正しいと思ったけどね…。 もちろん断れないこともあるから難しいと思うけど最終的に自分も悪いと言う気持ちを持つことも大切だと思うと言うかいつまでも人の責にしても埒があかないと思うが…。 文春に売った女性がどんな気持ちなのか理解出来ないけど多分金だと思うがなんか虚しいな だって写真観てると嫌がってないし被害にあってるわけでもなさそう 嫌な世の中ににってきたね
・なにか得することがあると思って行ったんでしょうね。何を期待したのかわからないですけど、なにか得したこともあるのではないか。 結果的に、行かなきゃいいっていうのはほんとにそう思う。目上の人から飲み会に誘われたら断りにくいけど、得しそうなことがあればいくし、嫌だったら断る。今回のような告発が出るくらいなら誘った側も断ってもらったほうがよっぽど良かったでしょうね。
・同じ女性から批判覚悟で言われた家田さんを尊敬します。私はこの記事はどこか怪しい投資話的な感じがしてしまい元金保証で〇〇円儲かる、みたいな 結果詐欺的な事件が数多くあり、そこに参加すれば何かおいしい事があるのではないかと… 気づいた時には後悔しかない しかし、いずれにせよ騙した方が反省してもらわないと…
・あのですね、この作家さんみたいに自分の腕一本でのし上がれるようなことは 早々ないですよ。 大手事務所の所属でもない、20代前半~半ばのテレビに出れていないタレントさんが、実力だけで『仕事』をもらうっていうのは、いわゆるお笑い芸人以上に難しいことだと思う。 芸人は『大会』がいっぱいあるからね。 そりゃ、仕事に繋がることもあるという話しがあれば、なりふり構わず行くのでは。
・懇意にしているとかお世話になっている人の頼みを無下に断われる強い意志があれば問題ないが、人間関係はそんなに単純ではない。君子危うきに近寄らずもあれば、怖いもの見たさの心理もある。人の気持ちを十把一絡げに語りたくはない。
・出版に影響のある人からお誘いを受けて、出版社じゃなくていかがわしいところに行くとしても、お近づきになったら出版の可能性があるかもという計算が生まれたら揺らぐんじゃないかな 業界関係の人たちばかりじゃないだろうけど、人間関係をつなぎとめるとメリットがあるかもとか計算しだすと判断が鈍ると思うけどな
・落ちる可能性があっても飛行機に乗ってしまう。 事故に遭うかもしれないのに外出してしまう。
いつか必ず死ぬのに生まれてきてしまう。
NOと言えばいいのに、ホント愚かですね。
でもそんな苦難災難に抗いながら生きるのが人生。 今した取捨選択が安全で無難かどうかは結果論でしかない。
・自分自身のことばを話せる人は良いが そうじゃない人がいる 嫌と言えない 押しに弱い 年上の圧力 顔の圧力 頼まれたら断れない 本当に幼すぎるこころ など 行きゃなきゃよいって そお言うことじゃない 本当に世間知らズの幼すぎる心の持ち主は 騙されたのだろう 一つ一つ 時間かけ 大人の社会を学んでいく ある程度 年を行ってくれば 分かって ついていかないのだろうが まだまだ 何にも分かってない時の話をしただけ に過ぎない 自分自身が強い人ばかりじゃない 時間をかけて 今話せる時だったのだから 話をした人を責めないでほしい 辛いつらいツライは キツイきついキ・ツ・イ なのだから
・断れなくて嫌な思いをしたことがある人は、今後そうならないように学習して、嫌と思えば自分で断る人間へと成長しないと。自分の浅はかさを棚に上げて、何年も経ってから相手が100%悪いような言い方で週刊誌に持ち込むなんて、本当に傷ついている人がすることですかね?精神的な病を盾にして相手を攻撃する人が増えているのはいかがなものか。こんなケース、今後も増えていくでしょうけど、その都度ゴチャゴチャして、週刊誌だけが儲かって良い思いをする状況は無くしてほしいですね。
・まさにその通り。仮に想定してた場面でなかったとして行ってしまったとしたら帰ればいい。未成年でもないんだし。この場合、類似したような話として怖い男性たちに囲まれて帰ると言えなかったみたいな例えを出す人がいるが、テレビでみる芸人を見てそれと類似する話とは到底思えない。
・こうなりゃ雑誌被害者が資金出し合って出版社を作って 雑誌社関係者の行動を逐次報道する内容の雑誌を発行すればいい 月一回か三カ月に一回でもいいので 多少間違えて提訴されてもわずかな金額ですむので 利益を考えなければ十分にやっていけると思うが
・最もな意見ではあると思うが、一般人は芸能人に呼ばれたら嬉しくて言っちゃうかもね。 芸能人でも大御所なら尚更。 真偽はわからないけど行ってみて酔っ払って暴力があれば怖くて逃げれない人もいるだろうし、 芸能人なら業界内で潰されるとか考えちゃうだろうね。 結局どの業界も権力の集中は良く無いね。
・同意見です。家田さんの意見に賛同する。ホテルの一室で飲み会なので、創造力と危機管理能力が必要でした。どこかの店での飲み会なら起こらないが、ホテルに誘われたなら、連絡来た時、ホテルのエントランスに着いた時、ドア前と何度も止める機会はあったはず。自ら入ったなら途中でも帰れたはず。何かあってから後だしじゃんけんはやり方が汚い。
|
![]() |