( 138320 ) 2024/02/12 00:09:02 2 00 中国でのアルゼンチン戦2試合が中止に、メッシ不出場騒動受けAFP=時事 2/11(日) 10:49 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3c6e213c3344ad68bdd56122fe1d822f4ca680d3 |
( 138323 ) 2024/02/12 00:09:02 0 00 サッカー親善試合、香港選抜対インテル・マイアミ。ベンチに座るインテル・マイアミのリオネル・メッシ(中央、2024年2月4日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】米メジャーリーグサッカー(MLS)、インテル・マイアミ(Inter Miami)のアルゼンチン代表リオネル・メッシ(Lionel Messi)が香港選抜との親善試合に出場しなかった騒動をめぐって、中国で3月に開催予定だったアルゼンチンの親善試合2試合が中止となった。
【写真14枚】ヴィッセル戦に出場したメッシ
アルゼンチンは3月18日に杭州(Hangzhou)でナイジェリアと、26日に北京でコートジボワールと対戦することを発表していた。
しかし前週、大きな注目を集めていたインテル・マイアミと香港選抜の親善試合で、メッシはけがを理由に不出場。観客がやじを飛ばし、返金を求める事態になっていた。さらに一部の政治家とメディアは、メッシが香港でプレーせず、日本での親善試合には出場したことを中国への侮辱だと解釈していた。
その中で、首都のサッカーを管轄する北京市サッカー協会は、「北京は現時点で、リオネル・メッシが参加する試合を主催する予定はない」と発表。杭州スポーツ局も9日の段階で、「周知の理由により、試合開催の条件が満たされていないと管轄当局が判断した」と中止を明らかにしている。
中国での親善試合中止は、同国市場を戦略的に重視するアルゼンチンサッカー協会(AFA)にとっては頭の痛い問題となる。アルゼンチンは昨年6月にも北京で親善試合を行い、地元企業と高額の契約を結んでいた。【翻訳編集】 AFPBB News
|
( 138322 ) 2024/02/12 00:09:02 1 00 (まとめ) 日本と中国との親善試合において、メッシ選手がケガの具合などにより中国での出場を見送ったことについて、さまざまな意見が寄せられています。 | ( 138324 ) 2024/02/12 00:09:02 0 00 ・これは中国政府の個人に対するリスペクトが全く無いことや外国人をも共産党の指示に従わせようという意図が見て取れる。
要はケガの具合など関係なく、無理してでも出場して中国政府のメンツに寄与させ、それでいてケガが悪化しても責任は取らないと言うことだ。報復措置を取ることで実質的に外国人に対しても強要するようになったことは憂慮しなきゃいけないと思うよ。
・いいんじゃないんですかね、メッシは中国では試合に出ないとこれでハッキリしたわけだからね、メッシが移籍しても中国では試合に出ないということです。 これでメッシは中国に行かなくて済むと思うと精神面での負担は減ったわけだからある意味中国はよくやったと思います。 公式戦でもない限りは出ないと思うというのが率直な意見です。
・この記事では「メッシが香港での試合に出場せず、日本での試合に出場したのは侮辱」とありますが、正確ではありません。実際には一連の振る舞いに不満を持っているようです。 例えば、「マイアミの監督はメッシ出場をほのめかしていた」「契約では45分間出場することになっていたが欠場した上、会見など一切説明がなかった」「欠場は仕方ないが、せめてセレモニーには出てコメントしてほしいという要請も拒否」「にも関わらず訪日後すぐに会見で詳しくコメントした」「MRIでは問題なかったが違和感があった、というメッシの説明が不可解」「訪日翌日の練習では軽快な動きを見せゴールも決めた」「メッシは中国SNSでコメントを発したがIPが四川省になっており第三者に頼んで発せられたとみられる」「コメントの中で明確な謝罪がなかった」など。 けがで欠場したこと自体よりも、その後の対応について不満が高まっているようです。
・中国で開催する必要は全くない。ナイジェリアとコートジボワールと話し合いをして、他でやれば良い。例えば日本で開催する方法もある。日本は、残念ならがワールドカップ予選だが、空いているスタジアムを使えば良い。
・普通に考えてクラブチームでメッシが出場しなかった事への中国側の報復措置。もしくは試合内外含めて荒れると当局めんどくさい。からの試合回避だろうね。
シーズン前のクラブワールドツアー、W杯が関係しない時期の代表チームの親善試合は強化というよりも興行、つまりはお金儲けの面が強いから、怪我のリスクを負ってまでスター選手をフル出場出させる必要ないんだよね。 契約も「最低45分の出場」とかあっても、「怪我など特殊な事情の場合には出場時間ペナなし」で設定してあるのは普通だし。 試合が開催されている以上は契約違反かと問われれば、違反ではありません。でやり過ごせる。
・この手の親善試合が「ショー」としての性質を持つことは間違いない。それでもサッカーであることには違いなく、メッシがひとり歌って踊るコンサートではないのだ。マイアミはチームとしてこれに臨み、ベストの布陣を敷き、体調の優れないものは休ませる。 たったそれだけのことが理解できない情けなさよ。 中国のサッカーがいかに大金を投じたところで箸にも棒にも引っかからないのは、サッカーに対する根本的な姿勢が間違っているからなのではないか。 W杯では各国の代表チームが国民の愛国心に火をつけ、鼓舞することがある。しかしそれは政治体制や政府への礼賛とはまったく別のものだ。たとえばサッカーの勝利を自民党体制の勝利と捉える日本人はいない。 サッカーは政治の道具ではない。しかし中国ではその程度のものらしい。
・スポーツと経済は切り離せないのが現実です。
とくにワールドなサッカーは最たるものです。
チャイナマネーは巨額ですし これから中国はまだまだ 経済発展の伸びしろがあるので
とりあえずは、中国の希望を叶えてあげることがこれからのアルゼンチンのためにもなると思います。
・当然でしょう。 メッシ選手の身に危険が及ぶ可能性がある以上、このような国に送り込むことはできません。
メッシ選手の身を守る事はもちろん、中国は政府側が表立って非難しているので、もしメッシ選手に中国人からものを投げられたりテロ行為があった場合は確実に国際問題に発展しますからね。
「怪我で選手が欠場する。その選手が2〜3日後に途中出場する」なんて日常茶飯事なのに「怪我は嘘だ!」などと難癖を付けて政府まで批判し出すような国は国際試合出場資格停止が妥当でしょう。
FIFAは何をやっているのか。
・プロであるメッシにも、インテルマイアミ、アルゼンチン代表にも極めて失礼。無礼極まりない。こんな国と親善試合する国は強豪国では出てこないだろうね。自国のくそ弱い代表が大金積んだとは言えアルゼンチンとマッチアップさせてもらえる機会があっただけでも感謝すべき。
・ローテーションや怪我による欠場は仕方ないと認識出来なければ、サッカーや野球などのスポーツ観戦はすべきではないです。
親善試合も行ったし、何度か旅行に合わせて現地で観戦しましたが、何回かお目当ての選手がでれず、残念なときもありましたが、それはそれで楽しめましたよ。
・欠場したあとメッシが3月の試合で借りを返したいという主旨のコメントをしていましたが、全く無視されたわけですね。 そもそもメッシ個人以外に批判されるとしたらインテルマイアミというクラブだと思われますが、アルゼンチンサッカー協会も驚いたのではないでしょうか。
・メッシはチームの中のプレイヤーなので、試合に出場させるか否かは、監督が決める事だから、出場しなかったからと言って、メッシを批判するのは、おかしいのでは無いかな。韓国でもドジャースの試合があるけど、大谷が試合に出るかどうかは、わからないので同じ様な事が起きなければ良いけど、いずれにせよ選手は悪くは無いね。
・こういう事で中国という国がどのような国なのか世界中が理解してくれると良いですね。 インドネシアも安さだけで鉄道車両を選んだのに、これからは逆にどんどんお金が出そうですしね。 やはり日本は物だけで無くて人も一流ですから、今後は世界の皆さんも更に日本製品を買って下さい。
・今回の件でメッシ選手も中国と言う国と国民性についてよく分かったと思います。 メッシ選手はサッカー界の至宝ですので、これからも長く活躍を続ける為に、「近づかない」「関わらない」を徹底された方が得策かと思います。
・少林サッカー相手に怪我でもさせられたらたまったもんじゃないからね笑 難しいところではあると思うけどお客さんもその辺理解する必要があるし、主催側も強調しすぎるのは良くないよね メインマッチを引っ張りに引っ張って批判された、いつしかの格闘技イベントを思い出したよ
・世界的に中国のマーケットにもう魅力なんて無いはず。いい加減リスクのほうがとてつもなく大きいと理解しないもんかな。 国がここまであからさまにスポーツの試合開催の是非に口出すなんて前代未聞でしょ。 しかもそれが、ある国は出てこっちには出なかったからとか言うなんとも子どもみたいな理由で。 ここまで中国政府の精神性が未成熟だとは。
・日本代表のスケジュールとスタジアムに空きは無いのかな?アルゼンチンさん、ナイジェリアさん、コートジボワールさん、ちょいと隣の島国はいかがですか?お隣ほどは契約金は払えないとは思うのですが、お隣ほどは空気もマナーも悪くないですよ。
・リオネル・メッシが中国で試合に出なかったことについて、中国の政治家が「侮辱」と発言。スポーツと政治の関係が浮き彫りになる事例で、選手の健康やスケジュール等の理由があるものの、国家間のプライドや感情が絡むと、スポーツイベントが政治的な意味合いを帯びることも。スポーツは相互理解と友好の橋渡しとしての役割を果たすべきで、選手の行動を政治的な侮辱と捉えることは避けるべき。
・別に中国にケチをつけたかった訳ではないと思います。彼はまずプロフェッショナルなスポーツマンであり、彼自身普通にチームの一員である限りチームメイトと同じ身分であり特別扱いされるのは嫌うでしょうから、たまたま何らかの理由が起こり出場を見合わせただけのことだと思います。
ただ日本で出場したのが気に食わずお得意の反日デモのようにただただ悪戯に騒ぎを大きくしているだけだと思う。さもしい国民性もあるのだろうけどこれもお得意の政治的思惑で一過性のパフォーマンスに見えちゃうね。訪問者に対し敬意の念を持てないものか。
・メッシ選手の集客力の凄さが逆に仇となりましたね。 中国としては、怪我が理由にしろ中国でプレーできなくてなぜ日本でプレーしたのかという日本への対抗意識と中国政権のメンツを潰されたという意識の影響だと思います。 メッシ選手はプロの選手ですから、自分の体調を見てプレーする/しないを判断していると思うのですが、中国は自分の都合とプライド優先ですからそのような配慮はありません。 このことに限定されず政策や事業活動なども全てにおいて相手のことは考慮せずに自分の利益やプライドのためになるかどうかだけが判断基準なのでしょう。
・ケガのリスクを考えたら中国との試合に出たくないでしょ…中国に限らず韓国だったとしても。フットボールとしてのプレー中のケガならまだしも、悪質タックル受けてケガなんてしたらたまったもんじゃないからね。懸命な判断だと思います。
・サウジや日本では出場したのに、中国だけで出場しなかったのが世界の中心である大国中国のメンツを潰されたと思っていて我慢ならないのだろう。近年、ライバルCRをはじめ多くの選手がいるサウジ、この試合の為にもと同僚で友人のイニエスタを呼んだ日本、に対して金で頬を叩けば誰も言うことを聞くだろうと思う中国、メッシの立場になってどちらに注力を尽くしたいかよく考えた方がいい。しかも今回の騒ぎを穏便に済ませればメッシも悪いと思って次はサービスするだろうが、こんな報復まがいのことをすればメッシをはじめスタープレイヤーは2度と中国に来ないだろう。人間関係も国同士の関係も一緒、末永い良い関係を築きたいなら仲良くしようとしないと利害関係しかないなら金の切れ目が縁の切れ目になる。
・中国は日本人からすれば異常にメンツこだわります。 某総合格闘技の方が少林寺拳法や中国の古武道に簡単に勝ってしまった。 すると試合中になぜか停電したり試合会場が借りられなくなって中国国内で試合ができなくなってしまったと聞いたことがある。 中国古来の武道が海外の格闘技に負けるということはあってならないことのようです。
・選手の体調の問題でプレー出来ないと判断されることは間々あることです。プロ選手とはいえプロモーターの意向に添えないことはあって当然です。 至極当たり前の事が中国の方々には理解できないようです。本当に付き合い辛い人達だと改めて感じます。
・香港のサッカーファンはメッシ見たかっただろうけどメッシが出る出ないは監督が決めた事かもだしなんとも言えないけど中国政府の対応はちょっといきすぎではないかな?親善試合が中止になったなら是非アルゼンチン代表は日本代表とお願いします。
・マイアミvs神戸、途中から出場してくれたことを嬉しく思うと同時にこれは面倒なことになりそうだなと思ってたら案の定だったな。 違和感程度なら何日か休めば痛みが引くこともあるし、たまたま回復のタイミングが神戸戦と合っただけだろう。 それを分からないのか分かっても尚騒いでるのか知らないが、政府まで出てきて批判するのは我々日本人の常識では理解し難い。 以前ロナウドが欠場したときも韓国で騒動があったようだし、隣国は治安が悪くて恐ろしい。 でもまあアルゼンチン戦中止は選手にとってはよかったんじゃないか、そのまま開催してたら暴動が起こってたかもしれないし。
・まあ、この1ヶ月前というタイミングでのキャンセルは褒められたことではなく、ここは中国批判ばかりですが、要はどういう契約になってたかが重要と思います。 噂ではあったが過去に日本でアルゼンチンとの親善試合があったときはメッシを出すのが契約にあったとか聞くし、今回は中国との試合ではなく、中国は第3国として場を提供してるわけで、メッシが出ないと採算とれないと判断したのかもね。 まあ、中国ビジネスにはリスクもあるので、気軽にお金目当てでやるのはやめたほうがいい。
・良かったと思う。これを機会に関わらない方がいい。 個人の体調とかを考慮しないでガタガタ言う国はやばいでしょ。
そもそも中国で出なかったのは何故か考えてみたら? ラフプレーが多そうとか考えたらやめておくかとか考えるでしょ。怪我治りかけだしやめておくかになるでしょ。 相手がなぜ試合に出ないかとか先ずは考えて自分たちの信頼を時間を掛けて築くしかないと思うけど国民性を。
・まぁ遊んで暮らせるレベルの金はあるだろうしアメリカでの報酬も多いだろうし 怪我する可能性のある試合や 足や身体の違和感がある時 気が乗らない時は欠場しても良いでしょうね それがプロなんだし それなりの年齢なのだから無理はしないで正解だと思います そもそもメッシでは無く チーム対チームです
・>中国への侮辱だと解釈していた
向こうの新聞を読むと、
・ツアー6試合で出なかったのは香港だけ (しかも3日前の中東、3日後の日本で出てる)
・政治的な意図があったのではと疑っている (結果的に辞退したようですが、政府の補助金が出るはずだった。政府高官との握手を避けた?)
というところでオカンムリのようです。 メンツを重んじる国らしいと言えばらしいですが…
ちなみにナイジェリアとコートジボワールはアフリカカップの決勝進出チームだそうです。
日本でやってくれたらメッシ選手がいようがいまいが観客も集まりそうですね。
・その国の国体や政治と文化やスポーツを切り分けて考えられる国にならないと国際社会での敬意は受けられない。 中国の支配層がそうした国際的な常識を身に付けた世代に代わる迄には、平均寿命から単純に考えただけであと30年はかかるだろう。 しかし、海外に留学したりしている中国人も頑なに自分達の価値観や生活様式を変えようとはしないから、現実にはもっと長い年月がかかるかもね。
・メッシは日本では出場した。 怪我があったとは思えぬほどの華麗な技を魅せてくれた。 つまり、香港では出たくなかったのだろう。 怪我ということにしないといけなかったのだろうね。 スーパースターは色々大変なんだろうな。
・そりゃメッシが試合に出場しなかったことはファンとしては残念なことなのは理解できるけど、コンディション不良ならどうしようもないしそれについて大騒ぎして国際問題にまで発展させようとしているのが、選手やチームに対してのリスペクトが一切ないことがわかるね。 スポーツの興行にはこんなことよくあることだし、一般の感性だと何をそんなに大騒ぎをしているのか一切理解できない。
・こういう時にこそ大国としての懐の深さ寛大さを見せれば少しは中国を見直すのに。 今回の中国の対応を見て「やっぱり中国という国はこういう国だから仕方がないよね」って思ってしまいますよね。 変なプライドの持ち方を止めた方が中国の為になると思うのですけどね。 それにしても今回の来日で、やはりメッシは日本を好きでいてくれるんだなぁと改めて感じました。
・この記事では「メッシが香港での試合に出場せず、日本での試合に出場したのは侮辱」とありますが、正確ではありません。実際には一連の振る舞いに不満を持っているようです。 例えば、「マイアミの監督はメッシ出場をほのめかしていた」「契約では45分間出場することになっていたが欠場した上、会見など一切説明がなかった」「欠場は仕方ないが、せめてセレモニーには出てコメントしてほしいという要請も拒否」「にも関わらず訪日後すぐに会見で詳しくコメントした」「MRIでは問題なかったが違和感があった、というメッシの説明が不可解」「訪日翌日の練習では軽快な動きを見せゴールも決めた」「メッシは中国SNSでコメントを発したがIPが四川省になっており第三者に頼んで発せられたとみられる」「コメントの中で明確な謝罪がなかった」など。 けがで欠場したこと自体よりも、その後の対応について不満が高まっているようです。
・国ごとに文化も面子も違うので、どちらかに肩入れせず気をつけてみると、中国の人たちはそれだけメッシを観たかったということで、だからこれだけの騒ぎに拡大させたということでしょう。
敵のブーインが大きければ大きいほど認められている証になるサッカーらしいお祭り騒ぎだと受け止めています。
まぁ、代理戦争そのままに中米でサッカーの結果が気に入らないことが発端で本当に戦争を始めた国がありましたが、そこまでの騒ぎになるのは困りますけどね。
・中国でビジネスを行ったり、中国人と付き合った人なら体感できますが、彼らにとって「面子」はものすごく大事なこと。(自らの生命、家族、金銭に次いで重要と言っても過言ではありません)
「面子」はプライドとか自尊心といった自己をベースにした概念というよりも、「他者による自分の評価、体裁や名誉(他者からどう見られるか、扱われるかを出発点にした概念)」のことです。 日本語でもほぼ同じ意味で使いますが、重視の度合いはかなり違います。
メッシが香港で欠場しただけでなく直後に日本で試合に出たことが、彼らにとって「日本より軽んじられていることを公に見せつけられた=面子を大いに失った」ことになり、報復につながりました。
・プロとして中国でも出ようとしていたが、コンディションが整わなかった。 中国に気を遣って出ないという選択肢もある中で、出られるコンディションなら出る、と日本のファンを尊重して神戸線には出てくれた。 そんなメッシが損をしてしまうのは申し訳ない。
・そんなこと言ってるから一つの指標としてですがFIFAランクでも日本韓国にすら到底届かないんですよねえ まあランクがすべてではないですし、日本がスペインドイツを続けて破ったときのようなこともありますから何があるかわかりませんが、中国のサッカーで何があるかわからない、というと映画少林サッカーであったようなラフプレーのオンパレードになることしか想像できません そもそも親善試合、と言っているのに個人の行動をここまで取り上げるのも異常ですよね 中国が対戦するわけでもないのに、けがで欠場して次は様子見程度の30分出場なのに、なまけてるとかそういう風に言うのはナンセンスだと思いますね
・やっぱり、こんな風になったな。今後もスポーツだけでなく、コンサートなども中国での開催を開催しないアーティストや国際大会や親善試合が増えてくると思うし、そうならなければ中国人の粗暴で身勝手な考え方や行動は無くならないと思う。中国の人達は今回の試合中止になった騒動を真摯に受け止め自らの行動や言動を改めるべきだと思う。そうしなければ、本当に各スポーツ協会から中国は排除されかねないって事を考えるべきだと思う。
・アスリートのコンディションというのは非常にデリケートなものであって、試合に出るか出ないかは本人やチームに委ねるしかない。 何で他国のメンツまで考慮しないといけないのか?相手に敬意を払う、相手の立場になって考える文化がない国には理解できないことなのかもしれない。
・残念ながら、中国では、まだ国民へのチームスポーツの浸透が弱く、 チームで訪れていてもスター個人の公演を主催する・観に行くという発想が強いのかな、と感じた。
日本でもお目当ての選手が不出場ならがっかりはするだろうけど、チームスポーツが浸透している日本では、不出場でも理解を示す傾向にあるように感じる。
・親善試合でメッシが欠場したのは中国だけだし、侮辱行為だとして抗議するのはメンツを重じる中国らしいわ。
アスリートなんだしいくら出場を確約しても体調面でプレーできない部分もあると思うし、仮に日本でこれをやられても仕方ないと思うけどね。
まぁ損害賠償で中国の裁判所に提訴してもあっさりと認められるだろうし、そもそもメッシも中国とは二度と関わりたくないだろうし、あちらからお断りしてくれて良かったんじゃないのかなって思う。
・結局のところ自分達の思い通りに事が進まなかった腹いせで騒いでいるだけに見えて自分的にはとてもみっともなく見えて仕方ない。そんな国で、無理して試合しても絶対いい結果は得られないし絶対的にいい評価なんて期待できない。メッシュの身の安全を考えると中止でよい判断だと思いますね。
・親善試合は完全にビジネスだからな。 怪我してても、試合には出れないがリハビリ、練習する意味での帯同なら事前に説明すべきだし、なんなら最初から帯同すべきではない。そうするとチケットも売れないなど諸問題もあるだろうし、正直メッシ見に来てるからね。
・大国中国は4000年の歴史に加え広い国土と14億人が暮らす何事に対しても世界をリードする国では有るが指導者が習近平になって以降、周辺国に強権を振るい我を無理に通す様な狭い了見が目立つ厚かましい国に変貌したまるで地球の全てを中国の領土とする思惑が有るかの様に見える。香港でメッシュが故障で出場しなかった報復で予定して居る親善ゲームを開催させない姿勢はいずれ我が身我が国にシッペ返しが有って初めて後悔する事になる
・親善試合がメッシを中心で宣伝されていたなら観客が怒るはわかるけど国をあげて別の試合を中止にするのは違いますね。メッシもこれだけの騒動になっているから出場しなかった理由を言ってくれてもいいんじゃないですか?
・むりに中国で開催する必要は全くないです ナイジェリアとコートジボワールと話し合いをして、他でやれば良い。例えば日本で開催する方法もあります 日本は、残念ならがワールドカップ予選だが、空いているスタジアムを使えば良いんです
・そりゃ楽しみにしていたファンにとっては高額なチケットも購入して、ほんでそれかい。という気持ちになりますね。多くの人がメッシが見たくて大金払ったんだから、怒るのも無理はない。それと、なんでいちいち香港に行ったり、日本に来たりするのかわからない。この前のPSGもそうだけど、結局チームが暇な時間で有名選手を使って金儲けなんですよね。ならメッシも出すべき。つまらん期待を持たせてチケット高額で買わせてっていうのって商売として最低。ていうかサッカー自体がそんなもんだと言ってるようなもんだ。私はサッカーはスポーツというよりゲームって感じが強い競技だと思ってます。面白いけど、そういうところ紳士的にならないと。ヨーロッパってこんなんでアジアが喜ぶと思ってるのが不思議。
・純粋な見せ物じゃないんだから、政治とスポーツをごっちゃにしないで欲しい。 報復とかなんとか言ってスケールの小ささを露呈して恥ずかしくないんだろうか。 それ以前から色んな意味で選手のコンディションを第一に考えた環境を作れば、出場もあっただろうに。
・香港で欠場して日本で後半30分でも出場したのが更に怒りをかったのだろう。 スポーツ選手の不調時には無理をさせたくない。誰にでも降りかかる事だ。 ファンの足元を見てチケット価格を吊り上げた興行側の責任を追及すべきだ。
・中国国民に強気なところを示したいのだろうが、こんなやり方では中国と距離が広がってしまうと思う。世界から尊敬される国になるためにももっと寛容な精神を持ってほしい。
・本当のサッカーファンで、ケガが理由の欠場であれば、普通はまだ溜飲を飲むと思う。問題は中国側の捉え方で、「日本より下に扱われた」という勝手な憶測から怒っている感がある所。今までは日本などの近隣国だけ威嚇して済んでても、これから対外的にどこの国にもこんな態度だと、国際的に嫌われてしまう。いくら中国が経済的に肥えていっても、この辺りは国民性なので治しようがないのかな。歴史も深く、良い所もある国なんだけども‥。
・親善試合で1番のスターが出場しないのは、メンツが1番大事な中国にとっては顔に泥を塗られたも同然。 だが悔しいのは分かるけど、そうなった原因は中国政府や一般人の度を超えたマナーの悪さなどにメッシがノーを言ったまで。 要するに相手にされていない自分たちを向上させることでしか解決方法はないのだと顧みるべき。 まぁ中国にそんな高尚なことはできないだろうけど。 芸能界でも欧米大物スターがチャイナマネーにひれ伏す光景はあるようだけど、メッシのような世界的レジェンドスポーツマンはそんなことは嫌いなのだろうと思う。
・マイアミにとっては関係が深くなる前に向こうから切ってくれたんだから結果的に良かったと思う。 関係が深くなってからだともっとめんどくさいし、関わっていい国とダメな国の判別は肌で感じないとわからない。
・この試合見ていないのであくまで推測でしかないのですが、メッシも某国に対してサッカーとは別の部分で資本主義国家の多くの国の人々と同様の感情を持っているということではないのかな。そうでなければ香港選抜の試合ではアップシューズも履かず試合に出る気なしで、日本での試合では元気に30分も走り回らんでしょw アルゼンチンもこのような国家とは距離を置いたら良いと思いますけどね。
・出場縛りで契約したのはインテルマイアミであってメッシ個人じゃない。 違約には当然ペナルティが盛り込まれているだろうから粛々と契約に沿って請求すれば良いだけ。 高額チケットの割にはリスクが高い商品だということを理解して購入するべき案件。
・もしも不出場が政治的抗議によるものなら、正に思うツボの対応。そういった意図はなかったとしても、中国企業のスポンサー撤退という予想も含めてチャイナリスクを益々印象付けるだけ。どちらにしても悪手にしかならず、そんなことは中国政府自身も解りきっているはずなのに、敢えてやらざるを得ないほど国民の鬱憤が溜まっているということなんでしょう。
・せっかくのアルゼンチンの試合を中止って勿体ない 何かチームとしての事情があったかも知れないのに このようなことになるから中国はややこしいし、イメージも悪いのだと思います 香港ももう以前の香港ではなくなったと実感しますね
・「中国市場を戦略的に重視する」と記事にあるが、これから凋落していく国にそんな価値はない。不動産バブルが崩壊し、キンペイは経済力の低下を隠すのに必死。ここ最近の中国株暴落は、市場が見放している証拠である。共産国の株など元々信用できるものではなかったが、国が操作できなくなってるほど事態は深刻である。よってアルゼンチンはまったく悲観する必要などない
・全盛期を過ぎ、ほぼ引退に近い選手が親善試合に出なかったというだけで、これだけ大事になるということで如何にメッシが偉大な選手なのかという事がよく分かる。 なのでチケットを買っていて不満に思う観客の気持ちも理解できる。 でも、それを理由にアルゼンチン代表の試合を中止にする中国という国は全く理解できない。
・中国とか過激で陰湿で大騒ぎしすぎてほんと怖いですよね。 中国はイベントの予定を立てても直前まで何が起きるかわからないです。 直前でキャンセルになる損失を考えれば、これからスーパースターに敬遠されていくかもしれないですね。
・プライドの高い中国らしい決定ですね。 己へのリスペクトのみを強く要求し相手をリスペクトしないと信頼関係は築けません。 己に勢いがある間はよいでしょうが窮地に陥った時に手を差し伸べてくれる友国はないでしょう。 アヘン戦争後に世界中からボロボロにされた歴史がいずれ繰り返されるかもしれませんね。
・本人が行きたくなければ、別に行かなくてもいいし、試合に出場しなくてもいいでしょう。人間だから、気が乗らない時も、体調悪い時もあるでしょう。あくまでも本人が決めることで、好きなようにすればいい。批判したりするから、なおさら嫌われる。
・根拠のない勝手な想像だけど、メッシの体調は確かに万全ではないかもしれないけれど、香港での不出場はメッシの中共政府に対する抗議、不同意、の政治的意思表示のようにも思える。日本でのプレーは、それをより鮮明にするため?
・何か気に入らないことがあると「遺憾の意」を表すると同時に「報復」をする これが、人類の常識なんでしょうかね。 日本人なら「何らかの事情があるのかな」と思うだろうし、もしも意図的に行った事ならば「次からは見送る」となると思う。 そういう考え方は世界的には甘いということかな。
・YouTubeで海外有名人の日本絶賛記事まとめ みたいなのを見ると、大体中国に行って何かしら批判受けて日本での一般人やら関係者の対応が良くて絶賛って構図が多いんだけど、数年後のインタビューの記事を下に同じような動画が出ると思うと微笑ましくてしょうがない。
・確かに香港と日本の試合を比較すれば、メッシの欠場に何らかの作為を疑われても仕方がないのかも知れない しかしこの対応を見ると、いまさらではあるが中国の国の在り方としての当局の民事介入と対外強硬姿勢がよくわかる
・中国はそこに侮辱の意味があろうとなかろうと下に見られていると感じると過剰な反応をする。米国に対抗できる大国として新興したプライドだね。理解出来ないわけではない。 ケガで出られないのは仕方がないしスポーツとしては正論だろうが、ビジネスをしたいなら話はそれだけでは済まない。中国というプライドの高い相手とビジネスするなら配慮して日本でも出ないという選択があって良かったかもね。今回の遠征は完全にアジアマーケティングなのだから、所謂ビジネスなわけで、色々意見はあるだろうが取引先を怒らせたのだから大失敗って感じですかね。スポーツとしては正しい行いだったと思います
・中国はスポーツでもそういう国だってことを自身が全世界に発信した事になります。理不尽に捕まったりカンフーサッカーで怪我したりのリスクあるからね。ベンチ入りしただけで有難いと思わなきゃね。
・メッシがファンに対して冷たい態度は今回のポイントです。欠場しても来場したファンの前に一言言えば済ませるのに、何も言わなかった。しかも、チケット代が結構高くて8万円ぐらいで、みんなは香港地元からや内陸からやわざわざ来て期待したにも関わらず、メッシは喋れない神様のようでした。それは報道されていない事実です。
・選手には選手の体の状態があるとはいえ「メッシが出場します」と言う明記の元でチケットを売り出したのならばまだ理解できる。でもこれはチームの試合であってメッシの試合ではない。文句を言いたくなら気持ちは分からんでもないが、それを国レベルでやるってのはどう考えてもおかしい。
・バルサOBが数人いるってだけのマイアミならアルゼンチン代表戦のが余程観たいけどな。 マイアミがMLSで無双してる強チームならまだしも、地区リーグでも最下位争いしてたチームだからなぁ。
・中国は自分で自分のクビしめるの好きだよね。 数の力で物を言わせようとする中国国内の悪しき習慣なんでしょうか。 正直人件費も上がり、経済も落ち込んできている中国はこれから投資などが他国に奪われていくのは必然でしょう。 元々人海戦術の中国でしたから人件費が上がればそこまで魅力の大きな国ではないですからね。 国内の消費需要が大きければ、経済の発展もまだまだありか以外からの投資もあるでしょうが、汚職なども多くとてもチャイナリスクを考えたら難しいでしょう。
・うーむ。香港の人の気持ちもわかる。 出れないなら、試合前に事情を発表して、急遽ランダムで20〜30人選んで、試合後に即席サイン会するとかの対応あってもよかったかも。もしくは握手会とか。出るかも?と期待してて出ないと残念感がめっちゃ強いよね。予め発表して特別対応してたらこんなことにはならなかったのでは?特に日本では出てくれたから尚更残念よね
・中国のSNSでは、昨日無くなった小澤征爾とメッシを比べる内容のものがあります。 小澤征爾は病気のため中国公演を取消した際に中国へビデオメッセージで申し訳ないという言葉を数回繰り返した。 クラシック音楽の発展に寄与した小澤征爾に深く哀悼する。しかしながらメッシは小澤征爾ほどでは無いにしても、お詫びのメッセージの一つもないのはおかしいだろう。こんな内容でした。いつの間にか国と国の問題になって発展してます。
・当初より中国が噛みつくのは想定された通りだったと思うので、アルゼンチンやインテルマイアミは最早マーケットとしての中国を重視していないと言うことなのかな?
今や金くれるだけなら中国よりサウジだし、少林サッカーと親善試合するのは危険だと言うのは理解出来るけどね。
・これ、中止したところでアルゼンチン側は何か損をするんだろうか? むしろ、移動やらなくなってホッとしてるんじゃないだろうか?サッカーのレベルからしてもアルゼンチンに得になるとは思えないので。 むしろ「ラッキー!」と思っているんじゃないだろうか?
・何でもかんでも、こじつけてまで「強烈な不満」を表明してきた国への世界の反応が悪くなるのは当たり前。 強気、戦狼、人質、脅迫、侵略、虐待を合理化する国や社会が、この先まともに相手にされないのが嫌なら路線を大きく変えるしか無い。何でも金が解決できるというのも大間違い。
・なんでも自国の思い通りに行かないのであればすべて「嫌味」のように捻じ曲げる、それが中国なのでしょうね。 逆に自国が大国になっていると考えてもっと寛大な対応をすべきのハズなのに。 それすらできない国と手を取り合うことなんて到底、できないと思う。
・お目当ての選手が出場しない事など、幾らでもあるのにね。野球の敬遠だって似た様な物でこの試合に勝つ!長いシーズンを見越して休ませる、出場させる!する!はチーム個人の戦略範囲内かと思う。日本戦出場も30分だけど中国だと、たった30分でベンチに戻ってしまった、、ブーブーとなるでしゃう?結局、30分出ても出なくても同じ事になったんじゃないかと思う。もし出場しない事を差別と感じるなら、なぜ?と足下を見て考える事をしないとブーブーだけじゃ変わらないかと思われ、、
・アルゼンチンサッカー協会もこれで懲りたことでしょう。 金に目がくらんで中国に近づくととんでもない代償を払うことになります。ここですっぱり縁を切ったほうが得策です。
・こんな国でわざわざ親善試合なんかしなくていいよ。 メッシも永久に中国になんか行かなくていい。 恨みを買ったみたいだし、何されるかわかったもんじゃない。 予定あいちゃったなら日本で親善試合やりましょう。メッシが出ても出なくてもアルゼンチン代表の試合は観たいよ。
・中国に行ってあげるのも金儲けのためでしかないからねー。お互いに金払うから大物のプレーを見せろ、金くれるなら連れていく、そういう話でしかないんだろうから、揉め事になるだろな。どんどんトラブって中国に行くべきでは無いって判断が増えることを願います
・中国代表が強くなれないのはこういうとこじゃない
一時の怒りの感情で世界トップクラスと親善試合とはいえ手合わせ出来ることはチームの強化になると思うけどね
日本と親善試合をして大敗を喫したヨルダンは先のアジアカップで決勝まで進んだよ
・これはアルゼンチンサッカー協会が中国のメンツを重んじる文化をリサーチしていなかった勉強不足! メッシにその辺の事情を伝えて上手に対応していればさけれた事態。 中国という巨大なマーケットをみすみす失ったのはアルゼンチンサッカー協会にとっても痛いはず!
・jリーグでも、日本代表の経験がある誰しもが知っている選手が所属するチームとの試合の時には、そのプレーを一目見ようと観客数が普段の倍くらいになる。 だけど、先発やベンチにも居ない。帯同すらしない事もよくある事。 対戦クラブにしてみたら、ホーム戦に客がたくさん来ることは収入が見込めてありがたい。 有名選手は客寄せパンダなんだから。
・中国のサッカーファンにとってはメッシュのプレーが観えず残念だつたのでしょうが、そのあとの行動が悪い。子供の対応のようです。これでは国際試合観戦はは出来ませんね。世界の選手も中国での開催できませんね。スポーツマンはその為の調整をしてくるでしょうがいかんせん 人間です。完璧なプレーを見せたいでしょうがね。
・メッシと交流するために多数の共産党幹部や成金どもが集結していたらしいが交流会はすっぽかし。幹部は家族連れで観戦チケットを購入していたらしいがメッシは不出場。面子を潰された報復らしいです。そもそもアスリートへのリスペクトがない輩ですから、メッシが嫌悪しても仕方ないかと思います。
・契約にメッシが出場するのが条件とかあったのかな? メッシがどの試合に出て、どの試合に出ないとかチームや本人の勝手やん 出れたのに出なかったとしたら、それは自分達国の問題 それを批判してる事が、その国で出たくない理由やと思わんのかな
|
![]() |