( 138330 ) 2024/02/12 00:20:24 2 00 堀江貴文、“食べ方汚い”と指摘され不快感「わざわざいう必要ある?」「仕方ねーだろ」 謝罪受けるも指摘「よっぽど考える力が不足」ねとらぼ 2/11(日) 12:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/eee4fe4caffb1ea4a4cfbc0f0e4c840eb6b09c22 |
( 138333 ) 2024/02/12 00:20:24 0 00 堀江さん(画像は堀江貴文 公式Instagramから)
“ホリエモン”こと実業家の堀江貴文さんが2月10日にX(Twitter)を更新。“食べ方が汚い”とコメントした一部ネットユーザーに向かって、「ムカつくな」と感情をあらわにしています。
【画像】“汚い”とコメントされた動画のひと幕
やり取りの発端となったのは、堀江さんが1月31日にYouTubeへ投稿した冷凍食品の試食動画。20品目を次々と味見する中、口の中でそしゃくしながら感想をコメントする場面や共演者の前で舌なめずりする場面もみられました。
おいしそうな様子をみせる堀江さんに好評のコメントが集まる中、あるX(Twitter)ユーザーが2月10日に「ホリエモンがもの凄く食べてて、食べ方汚かったけど、美味しそうだったから頼んでみた!」と紹介された品目を注文したと投稿。
堀江さんは当該コメントに反論し、「わざわざ『食べ方汚かったけど』っていう必要ある? 短時間で全種類食べる企画なんだから仕方ねーだろよ。ムカつくな」と不快感を吐露。
同日中に投稿者が「すみません! 悪気は無かったです」と謝罪したところ、堀江さんは返信の形で「もう少し考えて投稿した方がいいと思いますよ。これで悪気がないってのはよっぽど考える力が不足してると思います」と注意していました。
ねとらぼ
|
( 138332 ) 2024/02/12 00:20:24 1 00 (まとめ)文章中には主に以下のポイントが含まれています:
1. 堀江さんに対する意見や感想について、肯定的な意見もあれば、批判的な意見もあります。 2. 食べ方や箸の持ち方に関するマナーに対するさまざまな意見が表明されています。 3. 社会的なマナーや教育、家庭環境に対する考察や意見が含まれています。
堀江氏についての意見や食べ方に対する指摘には賛否両論があり、人々のバックグラウンドや考え方によって意見が分かれている様子がうかがえます。 | ( 138334 ) 2024/02/12 00:20:24 0 00 ・堀江さんも同じことしてる印象なんだけど違うのかな。 頻繁に怒ってる人やモラハラな人を見ると気持ちが落ちるからなるべく見ないようにしてるんだけど、だからそんな上っ面な印象なのかな? 私の薄い記憶では割と中傷に近い「気持ちわりー」とか「バカ」とか言っちゃう人だったから、堀江さんが余計な一言を窘めること自体に驚いた。
・今の日本は「衣食足りて礼節を知る」の逆を行きつつあるようですね。時間や生活に追われて行儀や言動に余裕のない人が増えてきました。食べ方もその一つの反映だと思います。
「短時間で全種類食べる企画」って、何で必要なんですかね? 配信する側も視聴者も、時間に追われている・時間がもったいないという意識にとらわれているからでしょう。
・山下達郎さんが自身のラジオ番組で指摘されてたことにすごく共感したのですが、ネットの普及によって他人に対する寛容性が低下している風潮にあると思います。 本題と関係のない部分を反論し挙句、炎上し謝罪に追い込まれたり、ちょっとした表現の個人差が許せなく肝心な話の本筋から逸れ表現方法を指摘されたり。 言葉が発し辛い世の中になってると思います。
・もしかしたら、あのグルメな人がガッツリ食べてたからとか、普段落ち着いて食べるような人かガツガツ食べててより美味しそうに感じたと言う様なニュアンスの事を言いたかった可能性もあるが、それなら汚いと言うマイナスな言葉を選ぶ必要もないと思う。 単に不快な食べ方をしていてそこを批判したかったのだとすれば悪気はなかったなどとは言わないだろうし。 マイナスな言葉をマイナスな言葉ではないと思い込んだり、ユーモアに繋がると誤解して悪気なく使ってしまっているのだとすれば、本当に考える力が不足していると思う。
・見る価値も無いけど、咀嚼しながら話す行為は見たくないよね。アニメでもそうだけど、口の中に入ってる物を見ることになるから不快。 後、某露出狂DJさんのすき焼きのお肉を大口開き、肉を上に掲げて下から食べる行為も好かんかった。 箸の持ち方は、まぁ、個性と思ってる。
・まぁ、ホリエモンの気持ちは分かるんだけど、企画番組で視聴者がいることは分かってるんだから、そういう指摘が来ないように気をつけたほうが良かったかもね(^_^;)
てか、ホリエモン関係なく、食べ方って指摘されないと本人は分かっていないものだから、私なら有り難く受け入れたほうが良いアドバイスだと思ってる。家族がいても、多くは似た者同士が夫婦になるので、例えば電車内で平気で物食べるような人には、それが気にならない同じような人がくっ付くし、子供もそうなる。家族内でお互い指摘し合わないまま外で食事をして恥をかくことになる。他人からの指摘で初めて気づく場合もあるんだよね。
以前、某IT会社の社長さんとフレンチを食べたことがあるのだけれど、パンを千切らずに頬張ってて、やっぱりお金持っても育ちは出るんだなぁって思ったことある。
・言動がまるで子供。自分の成長は追求せず悪いのは全部自分以外の何か。自分を下げる言動を重ねていることに気づく度量も無し。こういう人が歳とっていくのを観てると、親が子供うちに心を育ててくれる教育の重要性を実感する。
・日本じゃなくても、マナーなのでは。日本は美しい食べ方という文化できている。盛り付けや建築物、様々な美しいがある文化。 マナーに厳しいと思うけど、他人を思いやる文化があるから余計に。他人の目線からの指摘は大人になって初めて学ぶ事もあるから、私はありがたいと思う。家庭環境によって食事のマナーは違うからね、わからないことも多いし。 私が通ってた中高一貫女子校は礼法って言う授業があり、畳での作法、フレンチでのマナー、和食でのマナー、さまざまな体験して、今となってはとてもよかったと思う。
・自分が子供の頃に親にいちいちうるさく注意された、 箸の持ち方、口をテーブルの器に近づけるのではなく器を口の前に持ち上げろ、ヒジをついて食べるな、口の中のを飲み込んでから話せ、クチャクチャ音を立てるな、茶碗に米粒を残すな、ってな、 注意をしてくれた親に本当に感謝している。
それあって、いつも少なくとも他人を不快にさせないようには気をつけてる。
大人になっても躾、教育を受けてこなかった人が多い事に驚くことがある。 シュッとしたスマートな人でも、クチャクチャと音を立て、ヒジを着いて食べてるのを見ると幻滅する。 そうであっても、かなり仲の良い人でも注意はできない。
教育って本当に大切だと思う。
・なんかもう時代がホリエモンさんじゃないと思うんです 一時期の風雲児感はなんというか勢いで色々ありましたがもう堀江さんの意見とかそういうのも古い感じがすると思うんですよ 多分若い人は堀江さんが昔何をやらかしたか知らないんじゃないかとも思いますしそろそろ引退を考えて静かに隠居しても良いのではないかと思います その方がかっこいいなと思います あとあんまり怒ると体に悪いですよ、健康に気をつけてくださいね
・映像の撮り方次第もあっていいかと。咀嚼しながらしゃべっている時は食べている料理を大々的に映してナレーションベースみたいにするとか。絶対撮っている人も「きたねーなー」って思ったりしてるはず。箸の持ち方もそうだけど、絶妙に絵に入らないように撮る術はわかっているはず。 そういう仕上げをして完成させる技術もあればこんな指摘して、されて嫌な思いをすることもないかも。
・「考える力が足りない」という言い方も嫌味になるので、どっちが先に言ったかという小さな論点はありましょうが、今回はお互い様なのでは?と思ってしまう。
ただ、堀江貴文という人は自分のやることなすことが絶対だと思っているタイプで、言動行動が何一つ間違っているわけがないという自意識の過剰さが半端ないと思っている。タレントではないので好感度を求めていないのならそれで良いのかもしれないが、メディアに出続けたいなら改めるべきだとは思う。改められないのならメディアに出るべきではないと思う。
・大食いの人でも食べ方綺麗な人の方が印象良いよね 食べ散らかしているような人は、量を食べていてもあんまり見たくない 食事の風景ってそういうものだと思う わざわざ言うことではないのは分かるけれど、ちゃんと謝罪してくれたのならこんな嫌味なことを言わず、次は綺麗な食べ方の見本になってやるくらいのことを言って欲しいね 努力でどうにかできる範囲だもの
・食べ方や箸の持ち方を厳しく指摘されて育ったので、どうしても目が行きます。といっても、少々箸の持ち方がおかしいぐらいなら、気になりません。ただ、咀嚼音や舌をチロチロ出す、口の中の咀嚼物がみえる、手で直接食材を寄せる、魚とかを食べるときにほぐすのが下手を通り越してもうぐちゃぐちゃになっている、とかを見ると、どうしても気持ちよくないです。でも大人に指摘したことはないですね。ただ、今後会食は避けようかなと思ったり、テレビの番組を変えます。YouTubeの食レポでも残念に思いながら、今後はやはり見なくなってしまいます。 厳しくしてもらったことには感謝しています。身だしなみのように、お互いに気持ち良い食事時間のためのマナーなんじゃないかなと思っています。
・食べ方は育ちが出ると言うし、相手を不快にさせる場合もある。 誰も指摘しないだろうし、言われて良かった、直していこうと思って欲しい。 特にクチャクチャ音を立てたり、口の中に食べ物が入っている状態で、手で隠さず喋ったりする事は、本当に直した方が良い。
・プライベートな食事や家庭で食べててそれを対面で見てる人がわざわざネットに書き込んだならその意見は分かる。 ネットじゃなくて対面で言えば良いのにわざわざネットにいう意味ある?という意見なら。 だけど、自分から公の場で皆んなに見せる仕事としてやってるなら言われても当たり前だと思う。 公の討論会や番組でも言葉が炎上するのと同じで、炎上しなくないならわざわざ公の場で言わなければ良い。 今回なら言われたく無いならそのような企画はしなければ良い。
・箸の持ち方で子供のころ他人から指摘されて、これはいかんと思って1ヶ月ほどかけて直した。今まで使ってない手の筋肉を使えるようにするので、リハビリみたいな感じになるから時間がかかった。親から、そんなに無理しなくても食べられたいいだの、気づいたときには箸をもって食べてたから注意しなかっただの言われ、この親はああああと思いながら直した 指摘は直すきっかけになるから、ありがたく頂戴するか いまは直せなくても気に掛けるべきだと思うけどね
・「相手に注意する際は、相手を選ぶ必要があり、向上心無き人は不快になる。」
堀江氏は向上心の欠片もなく、指摘してもらっても直すことはないだろう。 そのような人物に注意しても無駄であり、時間を割くに値しない。 関わるだけ損であり、何も言わずに距離を置くようにすれば良い。
相手を選んで注意することが重要である。
・食べ方は一人ならどんな食べ方でもいいです。でも会食なら他人が不愉快になるのを避けるのは社会人として当然です。
話がそれてしまいますが、ここ何年か鉛筆の持ち方を間違っている人が多すぎます。
というかもはや正しい持ち方できる若い世代はいないのではとさえ思います。テレビ番組のタレント、素人、どの方もです。
最近の学校教育でやるべきだと思います。本来なら家庭で教わることなのですが親が間違っているなら教えられませんから。
・番組ならしょうがないって時点でアウトなんだが? その番組を受けた時点で、そうなるぐらいなら受けない、が正解であり、汚く食べてもいいと判断するなら言い訳すらしてはいけない。 自分で受けたんだろう? これが一流の俳優とかなら、綺麗に食べない仕事は受けられない、とでもいうだろう。 それを受けたのなら所詮は3流扱いなんだよ。そしてそれを受け入れた。 そういうこと。
・どういう食べ方をするかは食べる人の自由だけど、見せるために食べるのなら見る人を不快にするような食べ方をするべきではない。また、批判した人が謝罪しているのに、それを非難するというのは人としてするべきことだろうか。自分は一体何様だと思っているのか。何でも自分が言うことが正しいと思っている人間ほど嫌味なものはない。
・食べ方汚いとか、女優さんも指摘されていたので一般的な意見だと捉えていたけど、あまり良くないということですね。自分自身、食べるとき音を鳴らすことを若き日に注意されてから、レストランでは背筋ピンで口はゆっくりと動かして飲み込んでから会話するなど気を使うようになりました。逆に食べ方のマナーに反する人を見るとイライラするようになってしまったけど。本来、ご飯は美味しくいただく方がいいと思うので、他人の食べ方には大らかになるようにしてます。
・時間が短くても綺麗に食べるやり方はある。 指摘してくれる人が居て良かったじゃない。私も人前で食べるの苦手で緊張すると更にこぼしたり・・だからこそ食べ方に気を付ける。歩き方とか、自分ではイマイチと思ってても指摘してくれる人が少ないから、恥ずかしながら鏡とかでチェックするよ。別にタレントでもモデルでもないけどね。食べ方とか歩き方とか綺麗な方が良いやん。
・コロナ禍中は閉鎖されていた社食が再開。見れば、犬ががっついているように食べている人や、皿を口に当てて流し込むように食べる人がいました。横目で携帯をみながら。
権利上は、どう食べても良い。 が、全く、美しくない。見苦しい。
その見苦しさがばら蒔く不快感の程度を、見苦しく食べる人やその家族にはわからない。
誰も指摘してあげない。恥ずかし過ぎるだろうから、言われる人の面子を配慮して。 でも、言われた人は、よっぽどひどいのだから、指摘を感謝して、直すといいのに。
一度だけ、ぐちゃぐちゃにして食べて、ゲップを隠さず出す同期に指摘したけど、直さない。
・今からでも決して遅くはありませんので、言い返すより、ありがたく感謝して、どなたかに教わったほうがご自身の損にならないと思います。
これまでもそう思われていたし、きっと、中にはやんわりとでも遠回しにでも指摘してくれた人がいたでしょうけれど、その時は馬耳東風だった。でも、今回、奇跡的に脳にまで届いたのですから幸いでは?
・食べ方で家庭環境が起因する人柄が分かる「食べ方占い」みたいなのってあるよね。 あとファッションのこだわり(こだわりが無いこだわりも)とか、親の願いや自意識が透けて見える名付けとか。 個人的な統計学って感じの占い。で、そういうことを言われてどんな反応するかでも人柄が出る。
・最近の街中の飲食店の方が、よっぽどひどいですけどね。
片手にスマホを握りしめていたり、動画見ながら箸を置いて完全にフリーズしていたり、食べ方がキレイ汚い以前の問題だと思いますけどね。
回転率重視の混んでるお店で、待ってるお客さんが居るのに、食べ終わってもスマホに夢中で気づきもしない人も居ますからね。
いったいどういう育てられ方をしたら、スマホを持ちながらご飯を食べるという思考になるんでしょうかね。
・わざわざ言わなければその不快な動画を流し続けるわけですよね。完璧な人間はいませんから開き直らずに正しい指摘は有り難く受止めて改善する。そんな謙虚さもホリエモンには必要と思います。ついでですがホリエモンは必ず人を攻撃する時に考える力がないとか馬鹿だとか言われます。知識のある人が世の中で一番素敵な人間と思っての発言かと感じますがそれは違うと思います。
・事実を指摘されたら確かに腹はたつけど、反省するところは反省して、次に活かせばいいのに、相手にだけ反省を促すところがこの人の残念なところ。見られる仕事をしていてマナーが悪くて人を不快な気持ちにさせるのは、開き直るより改善した方がウィンウィンだと思います。
・「すみません! 悪気は無かったです」と謝罪する相手に対して社会的に影響力がある方が「よっぽど考える力が不足してると思います」と注意とは大人気ないというか言い過ぎだと思います。
その前の「ムカつくな」との堀江氏の返信ツイートも指摘の仕方が良くない。品性がない。 ご自身も何時もポジショントークで他人を揶揄しておられるのだから言い方を注意するお立場にはないと感じます。
・人のことを散々バカにした発言を繰り返す方が、いざ自分の批判をされたら、怒るなんて、どういう思考回路ひてるんでひょうか。 批判の中身への反論をするならば分かるのですが、中身ではなく「相手のことを考えろ」という作法を説くのは、批判を通り越して高度なギャグなのかと思うくらい。 鏡に向かって言ったほうがいいと思います。
・ホリエモンさんに限らず、一般論として。昨今、マナー講師なる有名講師がテレビなどに出演し、食べ方や所作などに他人の箸の上げ下げまでにダメ出しし辛辣な発言をするシーンを嫌味に感じていました。別にあなたのマナー教室の生徒でもないし。マナーとは相手を思いやりおもてなしの心からお招きしたお客さまに不快感を与えないように気遣いする事が最も重要なのです。その昔、英国の国王が中東の王族を宮殿の晩餐会に招き、食事の際にガラスの立派な器に入った水が中東の王族の席に置かれて、中東の王族がガラスの器の水に口をつけて飲んでしまった。実はそれはフィンガーボウルで食事の前にフィンガーボウルの水で手をすすぐために用意された物であったが、その所作に対して英国王はマナーを責めたり、非難する事はせずに、相手に敬意を示すために自らもフィンガーボウルの水を口にしてお飲みになられたそうだ。相手に敬意を示すのが本当のマナーなのだ。
・ちゃんと箸が握れない人と典型的に同じ反応ですね。それを改善するチャンスととらえなければいつまでたってもただの嫌な金持ちってだけでしょ?そうか、指摘されたことを直せば更に良くなるのだなと思わない人。いい歳をしていつまでも箸の握りが間違っている人と同じ。食べるのに困らない・他人に迷惑かけてないと思い込んで改善しない素直さがない。死ぬまで周りに恥をばらまいているだけなのに。
・この動画を少し見ましたけど、目の前の20種類くらいのレンチン弁当を短時間に味見する企画で、特段変な食べ方はしていませんでしたよ。美味いって褒めていたしね。私自身はクチャラーが一番嫌い。一緒の食卓だと最悪ですね。人は、なくて七癖…ですから自分にも何らかの非難される癖があるでしょうから、他人には注文を付けれないですよね。
・私が見た中で、大人で「食べ方が汚い」人で、犯罪傾向が強かった人が多いのでまず警戒します。 食べ方が汚いにもいろいろタイプがあると思うんですが、単純に甲殻類とか魚とかきれいに食べるやり方を知らないとかならまあそうでもないと思うんですが、食べる音や、薬味の盛り方、ソースやしょうゆの使い方、いっぺんに口に入れる量とかがひどい人に(まあ私が知り合いになった人たちだけかもしれませんが) 傾向としては欲望や感情をセーブできない系の人が多くて、会社の金を私的に使ったり、煽り運転で捕まったり、寸借詐欺をたくさんやってて周りから「あいつにお金貸すな」って言われてたり・・・あ?言っておきますけど全部別の人です(笑)。 そういう面で食べ方を気にする人はいます。
・食べ方は大概は低学年のうちに決まる 親や周りからうるさく言われれば 治るけど、そのまま育てば大人になっても 同じ、箸の持ち方や食べ方は本人は気が付かないけど、周りから見たら、不快に思われる事もあります。 文句を言われたくなければ 人前で食べなければいいだけの話。
・大食いチャレンジ番組とか多いけど、食べ方汚い人を見ていると気持ち良くない。 もちろん、番組の趣旨は「大食い及び早食い」なので、食べ方は関係ないのかもだけど、視聴者からしたら、例え早食い出来ても食べ方汚ければ、評価は低いです。 その点、ギャル曽根とかは見ていて美味しそうに食べるので、見ていて気持ち良い
料理を作った人からしても、んな汚い食べ方をされたら、自分の料理その物も評価悪くなるので、視聴者、料理人両方に悪いと思わないのだろうか?
・堀江貴文氏が不快に思い、その旨を指摘したことについては理解できるが、わざわざ謝罪してきた相手に対して、よほど考える力が不足している云々と返すのは実に大人気ない。というか、思慮に欠ける。考える力が不足している。
相手が謝罪してきたのであれば、わかってくれてありがとう、なり、わかってくれて安心した、くらいのことを返せば万事丸くおさまるのである。
それを、わざとかどうかはわからないが、丸くおさめない方向にもってゆく。これは騒動を起こすことを了とする姿勢だ。事実、堀江氏の周りは騒動ばかりだ。
私のような一般人には到底考えられない言動だ。資産があり、有名だからこそできる振る舞いだろう。しかし、その堀江氏をうらやましいと思う人は少ないだろう。
・自分がやっても良いが、やられたらキレる。 相変わらず、お子ちゃまだな。 このコメント、ホリエモンに訴えられるかな?俺は、同い年のホリエモン好きだよ、一緒にトライアスロンの大会も出たし。 俺も、家族から自分勝手と言われてる。仲間だな。
・他人から否定的なこと言われるのが嫌なんだろうな。
目立つことを生業としてるんだからある程度は我慢しないとね。
少しくらいは我慢する。子供のうちに身につくはずのことだけど、うまくいかなかったのかもしれない。
・堀江くんの言う通りデリカシーがない、何言ってもいい訳じゃないと思う。でもこのやりとりをした事で彼の中にはしっかり「食べ方」ってのが刻まれたに違いないから、何かやっぱり今後は変わるでしょうね。私なら意識しちゃう。体臭とかこうしたある種原始的な(動物的な)行為への言及はこたえると思う。おまけに企画としては全部で二十何種類もある冷凍食品をダーッと並べてそれをぜんぶ堀江くんが一人で一気に食べ倒していくってのも独裁感あったし、余計にガツガツして見えたように思ったんじゃないかしら。
・イライラは何も返す言葉がない時に起こる反応です。 相手が謝罪したのでねじ伏せた気分だろうが、実際は自分の小ささがまた引き出されてしまっただけ。感情のコントロールでは負け続けてる印象。
・その考える力が不足している人たちをカモに視聴数稼いでいるんだから、この件は単なる炎上商法なのでしょう。 外野が騒ぐだけ思うつぼです。 まあ、考える力が不足している人は年々増加していることは事実ですが。 この力のことを読解力と呼びますが、みなさん学生時代に聞いたことがあるでしょう。読解力とは別に文章だけに限りません。とはいえ、文章を読み解く力は日常でも無意識に応用しており、昨今のSNSやネットの多用で読解力が非常に低下している点が問題です。安易な投稿や浅慮な発言は読解力不足が起因していることは明白です。 紙の本読みましょう。 それだけ実は重要なことなのですが認識が広まっていません。現に社会的立場が上の人間ほどよく紙の本を読んでいます。 この傾向は欧米では特に顕著です。 ライバルと差をつけたい。同年代よりも抜きん出たい。 なら本を読みましょう。 読書を楽しむ習慣を身につけれれば楽しいですよ。
・日本人からしたら 食べ方気にしたら キレイな食べ方とは視えない
外国の方からしたら そうは思わないかも
食べ方って難しいけど 気になると気になるから 言ってしまうのは仕方ないかな 食べ物の企画だし 食べ方も含めて企画だから
・まあ確かに考える力が不足してると言われても仕方ないかな。そしてそんな人がすごく多いように感じる。コメント出す前にちょっと考えてみる、そのコメントを相手がどう受け取るか想像してみるということはすごく大事だと思う。
・それはさておき、食べ方の汚い人は個食をお願いします。 少なくとも他人に見えないようにしてください。 食欲が失せますので。
大半の人は知らないことですが、小学校の特に低学年の給食風景は通常の感覚の持ち主は食欲がなくなります。我が子であれば許容できますが、他人の子どもの食べ方はとんでもないです。
そういったことを勘案した企画を求めたいです。
・多くの方がおっしゃっている通り、食べ方は育ちが出ると思います。マナーがありますし。 ましてやメディアに出られる方は見られるお仕事なので指摘されて怒るより謝った方がいいくらいなのでは、、? 大食いタレントさんもプロとして食べ方にはとても気をつけていると話されていた方もいらっしゃいました。
・普通に食べてました、多分色々紹介したいから口いっぱいに入れていたんでしょう。 TVなどでタレントの「美味しい!!」のパターンは見飽きたし信用が成らない事がわかっているので聞きもしないですが、堀江さんの美味しいは多分信用できると思います。 味の素と言う事で購入したいです。 もし堀江さんなら美味しくなければ美味しくない!ここをこうしたら?と注文を付けていたはずです、そういう人です。
・他人に何か注意されると米粒程の事でも我慢出来ないというのは人間の器の問題を通り越してもはや病的な感じだな 関わると一番危ないタイプの性格だから、かなりの距離をおいた方が無難だよ
・一般論としてですが、悪気は無いと言えば何となく許させるような風潮は、厳密に言えば良くないなぁという印象を持ってます 確かに悪気は無いのでしょうが1度出た言葉は元には戻りません 言霊の幸わう国と言われる日本、言葉は大切に使っていきたいものです
・女性でもスパゲティすすったり、 割り箸を縦に持って割ったり、 茶碗蒸しや水割りをかき回さずとかも。
教えなきゃあ気づかないこともありますよね。 だんだん増えてきちゃうのかな
・どこかに汚い食べ方あるのかな?と思って全部見ちゃいましたけど、なかったですね。食いしん坊がうまそうに食べてるだけ、しかも頬張らずコメントに支障が出ないようにちゃんと注意してるみたいでした。 時々口からこぼれてるの見てキタナイってコメントにつながったのかもしれないけど、うまいものを一気に食べたらそうなるのは自然なこと、狙いだとは思わないですが、むしろ旨さを表現できていたと思います。
・食べ方が汚いとあえて大衆の面前で指摘するのもどうかと思うし、堀江氏が不快に思うのも理解できる。しかしながら指摘をされて真っ向逆ギレかの様な態度もどうかと思う。
公開しておいて不快なら見るなよというのも傲慢だ。指摘した以外の人達にも同じような感想を持ったかも知れない。そもそも自分自身が振り返ってどう見たのか。その上で、やはり見苦しい点は反省すべきだ。 そこに一言あれば良かったと思う。
・普段は綺麗に食べれるけど企画で早く食べなければならなかったから汚く見えたって事なんですかね?コレで指摘されたらムカつくかもしれません。
周りが見て不快に思い言われたとしたら、言われた側は余計なお世話と思うかもしれないけど、綺麗に食べれるように努力した方が本人は得だと思うけどな。
コレだけで人の良い悪いは分からないけど、食べ方とか箸の持ち方とか綺麗な人の方が素敵に見えるのは自分だけなんでしょうかね?
・言う必要はないけど言う自由はあるね。 放置してると必ず恥をかくし言ってあげるのが逆に優しさすらある。 もし付き合いのある知人なら必ず言うね。同席してそんな下品なのとつるんでると思われるのはこちらだからね。
・しつけのできていない子供がそのまま大人になった。最近多いと思う。昔は日本人は歩きながら食べるとかは品が悪いからやらなかったのだけれど、戦後、昔の教育が破壊され、他人がどう思おうと、日本人としての誇りやマナーなど、どうでもよいという人たちが増え、今は外国人から路上飲みができる国として人気になっている。なんと情けないことか。
・公開している以上食べ方が汚ければ不快に感じる人がいても不思議ではない。 企画だから仕方ないと思うなら、そんな書き込みがあるのも仕方ないと受け入れることも必要では? 考える力があればわかると思うのですが。
・プライベートで飯食ってて赤の他人に指摘されるならわからなくないけど、不特定多数が視聴するメディアなりSNSの動画で言われるのは想定内なんじゃないかな?
まあ、この人考えが自分ありきだから色んな意味で普通とは違うよね。
・食べ方とか言動や行動で、親の躾や教育のレベルがわかる。いくら勉強が出来ても人に不快感を与える行動は駄目でしょう。「口に食べ物を入れたまま喋らない」「咳やくしゃみをする時は手で口を押さえる」子供の頃、親から口を酸っぱくして言われたけど、ホリエモンのご両親は教えて来なかったんですね。
・こういう逆ギレする人がいるから食事や箸のマナーを指摘するのに躊躇するんですよね 素直に「気をつける」と大人の対応をすれ好感度も上がるだろうに その人のこれからの不利益を考えているから指摘するのだけどそれが気に入らないのなら余計なお世話として口を噤むしかないですね 本当にどうでいい人だと思っているなら最初から指摘したりしないのに
・橋の持ち方、咀嚼音気になりますよね。ギャル曽根さんみたいにきれいな食べ方をする人が、食レポをされると気持ちよく見れますよね。 「仕方ねーだろ」って見てる人を不快にさせてるんだから、『ごめんなさい』でよかったのでは。
・食べ方のマナーが悪い人とって 親の躾が悪いからだと思ってます。子供の時から親が注意して来ないからでしょ。大人になって食べ方の汚い人は恥ずかしいです。今は直接注意したりしない人が多いですけど 心の中じゃ笑ってますよ。
・プライベートで食べてる姿ならわざわざ言わんでもと思うけど、食べる姿を映すコンテンツを公開しておきながら、咀嚼しながらしゃべるとか基本的なマナーがなっていないというレベルの低さを指摘されて逆ギレって恥ずかしい奴だな。むかつくなら最初から動画上げなければいいじゃん。「短時間で全種類食べる企画」って少なくともその企画を了承したのは自分だろ?いいわけがましいわ。
・実際、食べ方が汚いは、事実だから仕方ない。美味しい物も美味しく見えない。箸の持ち方を含め育ち、親の教育までとは言わないが反映されるのでは?と個人的に思う。
・正直な感想を述べられただけなのにそこまで言う必要はないのかなと個人的には思います。 自分だったら「そういう風に見えましたか、だとしたら以後気を付けなければいけませんね。」 とか「時間内に全種類食べなければいけないのでどうかご容赦ください。」 くらいの事をコメントすると思います。
堀江氏も考える力が不足してると思いますよ。
・ホリエモンは人には言うくせに、自分が言われるとキーッとなるのかな?
ホリエモンがいま何をしてる人かいまいち把握してないのだけれど、YouTuberをやってるんですか? よくホリエモンが怒って文句をつけている話題がネットニュースで取り上げられていますが、そのたびに、この人の仕事は何なんだろう…って思ってました。
・こうやって生きてきたのが発言からも解る。 これの意味も解らない、勘違いして居る大人が多いのも。 この30年〜50年で日本人は変わってしまっていることにも気づかず、クールJapan、Made inJapanを今だに声高に言っている人も過半数を占めていると感じてます。 政治が悪いのではなくて、国民の資質がそうした政治家を送り出しているのも解ってない…
・堀江氏も似たようなことしてるって人多いけど違うと思うよ。堀江氏は悪気全開で故意にけなしてるから。逃げ道断ってるから。「悪気なかったです!」って言えば許されると思ってる奴とは違うから。今回のはどうせ世間知らずの学生か若い子なんだろうけどケンカ売る相手を間違えたね。堀江氏の気に食わなければ大人げなくいちいちモノ申すスタンス好きだな。
・元々そんな動画は見ないですし、間違って見てもすぐ止めます。食べ方が汚いという指摘をされたくないなら、そういう動画をあげるのは避けるべきでは?
・ホリエモンは計算で意図的に炎上させてるんだから、ホリエモン自身が言動通りの性格の人とは思わない方が良いと思う。 謝って来た相手にも、煽り返している様に見せて敬語使って少し配慮してたりするし、ベースは冷静沈着で頭がキレるタイプでしょ。
その上で今回のやりとりを見てみると、他人の食事マナーを無神経に指摘した側もマナーが良いとは言えないから、ホリエモンの炎上狙いの発言と比べてどっちもどっちに見える。
・食べ方が〜というこのような指摘は素直に聞いておいた方が良いように思う。少なくとも言い返さない。 身近な周りは指摘しにくい事だからね。他に「クチャクチャ」とか。
まあご本人はショックで傷つくのだろうけど。 晒し続けるよりは良いとは思うけど。
・こないだ見たけど、別に食べ方汚くなかったけど。 強いて言うなら、口の横からポロポロっとこぼれてたところかなと思うけど、あれ冷凍食品だからな。 みんな分かると思うが、冷凍食品って結構パサパサでぽろぽろ崩れやすいから、食べる時ああなりがち。
・食べ方汚いのはある意味で仕方ないんでしょうが それを人に見せるのはね 普段汚くても、配信だのなんだので人目に晒される時は意識して気をつけるのがマナーだと思いますけどね
・食べ方汚いのは見ていて不快だし、なかなか自分では気づかないから、直すチャンスだったのかも。 箸の持ち方もだし、使い方、くちゃくちゃ音は本当最悪。食事が不味くなる。 そばも、音立てりゃいいってもんじゃないで。と思うくらい店内響き渡るくらい立ててる人いるけど、度が過ぎればみっともない。 食べ方は親御さんの責任。 怒るなら親に言えばいいのに。
・そう言う時にこそ、素が出るって物では?
本当にフードファイトしないとならないような状況だったのなら、最初からそう言えばイイのに。 そんな、フードファイトしないとならないとかってメタ情報が最初からあったら、コメントした人もそこまでハッキリ言わなかった。ってのがワカランのかな?って思う。
・ホリエモンって意外と繊細で恥をかくのに耐えられないタイプ。 大人の男ではなく永遠の小学生だと思うと色々なところがしっくりくる男。 ひろゆきみたいにドライではないなともすごく思う。 しょーがねーだろじゃなくて「確かに。気を付けます」ってすればどんだけ大人かって話なんだけどそれができないのがホリエモン。
・冷凍食品の試食動画なら、その商品や企業のためにもきれいな食べ方を心掛けるべきであって、少なくとも『仕方ねーだろ』って開き直りはあまり感心しません。
・「自分は良いけど、人はダメ」ですかぁ…。
堀江貴文氏の姿勢や行動を見ていると、ナポレオン・ヒルやスティーブン・コヴィの提唱する成功哲学を否定するような存在ですよねぇ。
富と名声を持つことだけが成功と言うわけではありませんから、つまり「成功者の哲学」を基礎に考えると、堀江貴文氏は「失敗者」に属すると言う事になるのでしょうか?
・今回はホリエモンに同意する。昔、新卒で会社入ったばかりの時に、上司が昼飯奢ってもらったのはいいが、やれ食い方が汚ねえだの、箸の持ち方が悪いだの、うるせえ奴がいた。せっかくの旨い飯がまずかった。仕事は出来るし、性格も悪くなかったが、大して出世できなかったのは、そういう細か過ぎるところが災いしたんだろう。イマ風に言えば、メシハラってとこだな。
・難しいですね。友達同士で観ながら「食べ方きたねーな笑」とか言ってる分には良いと思うんだけど、ネットに書き込むとなるとシビアな問題になってくる。 要するに世の中にはいろんな意見の人がいるから発言には気をつけろ、という話なのかな。
・食べ方かー難しいね、、ただクチャクチャとかはどうなんだろう、、ただ少しでも直す努力は必要なのでは。直らなくても少しは綺麗にって。それが大人なのでは。
・普通は親とかに教わるもんだけどな。教えなきゃいけない周りの大人の考える力が不足してんだか、この性格だから、理解したり考えたりするチカラが不足してんだか。
普通にマナーだと思いますが。最低限の。
・「汚い食い方」は昔TOKIOなども言われてましたね。 お箸の持ち方がメチャクチャな人もいます。なんでグルメ番組の出演を引き受けたのかね?と思うくらいww
ですが、自分とは別世界の人だと思ってます。指導・指摘する気にもなりません。 おクチの周りをケチャップでベッタベタにして、でもニコニコしながらナポリタンを食べてる3歳くらいの子を見たことがあります。 例えるならマナーのアレな人の食事風景を見ても、私個人の心境的にはそれと同じです。
食って、もっと自由でいいと思うのよ。
・動画見たけど、言うほど汚くはないと思う。 尺の都合上無いにしても全部食べて全部にコメントするぐらいの意気込みを感じた。まじめな人なんだなという印象。 てっきり犬食いでもしてるのかと思ったけど、そんなことなかった。
・別に思ったことを書き込んだだけなのに、謝罪するってことは、「(自分が汚いと思った食べ方をするホリエモン)けしからん!なあ、みんな?」っていう意図でもあったってことか。 にしても、SNSなんて、人間が御すことができないとんでもないものが世に普及しちゃったんだなぁ
・箸の持ち方よりも、指摘への対応が残念ですね。素直に受け止められない、頑固で意固地な老人とならないように箸のこと以上に考えなおしたほうがいいかもです。
・食べ方汚くて一緒にいる人や見てる人が不快に思えば今風に言うハラスメントにあたると思います。 頭良くてもそういう所がダメだといくら良い事言っても説得力ないよね。
・初対面の赤の他人に対していきなり、 食べ方汚いねなんて言えば、言い争いになって下手すりゃ暴力沙汰になってもおかしくないですよね。 ところがSNSだと何故か気軽に書き込んでしまう人がいる。咎められても本人はそんなつもりはなかったとか意味不明な言い訳をするよね。
・箸の持ち方のとかは正直気にならない。 その箸の使い方が問題。突き刺したり、ねぶり箸したり。また、ベタベタと汚したり、クチャクチャ音をたてて食べたりと「気を付ければそうしなくても済む事」をやらない人、気遣いのできない人は「汚い」「不快」と思う。
・『「もう少し考えて投稿した方がいいと思いますよ。これで悪気がないってのはよっぽど考える力が不足してると思います」と注意していました。』 自己紹介しているよね。 悪気が無かったけど煽っただけなんだよ。 まんまと超反応しているのが面白い!
|
![]() |