( 138360 )  2024/02/12 12:36:47  
00

「アンタもすでに終わってるんだぞ!」森喜朗、麻生太郎に激怒...自民党を牛耳ってきた「ボスたち」の末路

現代ビジネス 2/12(月) 7:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/85a56b300f2b3cee0ea99ce66240cebc87a2686d

 

( 138361 )  2024/02/12 12:36:47  
00

外交大臣麻生太郎が「おばさん」と呼ばれたり、「派閥存続」を主張しているが、その行動は時代に逆らっているようだ。

また、麻生氏の後継者問題や派閥内の騒動が続いている。

また、麻生氏が次期領袖として指名した鈴木俊一には実力不足が指摘されており、その派閥の存続も危ぶまれている。

さらに、麻生氏の敵である武田良太らが地盤を固めつつある様子も報じられている。

(要約)

( 138363 )  2024/02/12 12:36:47  
00

Gettyimages 

 

 外務大臣を「おばさん」呼ばわり、ひとりで「派閥存続」を主張―これまでなら許されたかも知れないが、今回はどうも様子が違う。あの「麻生閣下」といえども、時代の流れには逆らえないのか。 

 

【写真】大胆な水着姿に全米騒然…トランプ前大統領の「娘の美貌」がヤバすぎる! 

 

 前編『麻生太郎「岸田首相の裏切り」であっけない幕切れか...権力を失った《キングメーカー》から「さっそく去って行く人たち」』より続く。 

 

Gettyimages 

 

 河野太郎は不気味な沈黙を続けている。 

 

 「麻生派は本来であれば、河野洋平さんの息子である太郎さんに譲るのが筋です。しかし、麻生さんは世代交代を恐れて河野さんを遠ざけてきた。だからこそ、河野さんは前回の総裁選で派閥の親分である麻生さんの反対を押し切って出馬を決めた。もし河野さんが派閥から離脱するなら、麻生さんには何も言わずに決めるんじゃないか」(麻生派中堅議員) 

 

 いまや、麻生に尻尾を振る有力者は、岸田の後釜に据えようと麻生が考えていた茂木敏充くらいのものだ。しかし、その茂木の行動が余計に麻生を追い込むことになった。 

 

 遡ること一週間、1月25日の読売新聞朝刊に「自民執行部、安倍派幹部に離党要求」の見出しが躍った。 

 

 「茂木さんが旧知の記者に書かせたんです。安倍派が厳しい処分を受ければ、同じく立件された二階派、そして岸田派の責任問題も自然、問われることになる。勝手に派閥解散を言い出した岸田首相への意趣返しです」(全国紙政治部記者) 

 

 悪いのは派閥ではなく、あくまで裏金であり、安倍派、二階派、そして何より岸田派の連中だ。潔白の俺や麻生さんが、どうして逆に追い込まれねばならんのだ―。 

 

Photo by gettyimages 

 

 しかし、これは藪蛇だった。安倍派のドンである森喜朗を怒らせてしまったのだ。麻生が裏で糸を引いていると見た森は、新聞が出たその日に、麻生事務所にやって来て、怒鳴り散らした。 

 

 「アンタの派閥は存続させるとか言ってるけど、勘違いしないほうがいい。アンタもすでに終わってるんだぞ!」 

 

 森の剣幕は尋常ではなかった。森政権が誕生してからこの20年間、清和政策研究会(安倍派)は小泉純一郎、安倍晋三と高支持率の首相を輩出して自民党を牛耳ってきた。その栄光の歴史が、この数ヵ月の裏金捜査ですべて崩れ去り、森自身も疑惑をかけられている。 

 

 

Photo by gettyimages 

 

 麻生はそれを黙って見ていたどころか、今度は森の「かわいい子分たち」までも公然と潰しにかかっている。 

 

 アンタ「も」終わってるんだぞ―。森の言葉に麻生は何も言い返せず、沈黙したままだった。 

 

 この数年、麻生の関心事といえば、もっぱら自派閥の今後、そして自身の跡取りのことだけだった。派閥の次期領袖として、親戚というだけで明らかに実力不足の鈴木俊一を指名していたのも、「オレはもう上がり」という慢心があったからだ。 

 

 「ところがこうなってしまえば、派閥の存続自体が危うい。麻生さんの夢見た大宏池会も、これで完全に潰えてしまった」(麻生派中堅議員) 

 

 息子に無事、地盤を渡せるかどうかさえ、雲行きが怪しくなってきた。 

 

 「地元の福岡県では、麻生さんの宿敵で、元二階派の武田良太が勢いを増している。裏金捜査で、麻生さんは法務省首脳に『武田を立件しろ』とけしかけていました。その動きを武田さんは知っていて、『麻生は絶対に許さない』と周囲に吠えまくっている」(自民党関係者) 

 

 現在、福岡政界では引退間近の麻生を見限り、武田陣営に付く関係者が急増しているという。 

 

 45年前、初の国政選挙に打って出た38歳の麻生は、「吉田茂の孫だと言われることについてどう思うか」と記者に問われ、「マスコミの人の感覚は古いなと思う」と笑顔で答えた。オレは昔の政治家とは違う―その目はギラギラと光っていた。 

 

 だが、人は必ずいつか老い、疎まれ、そして退場を余儀なくされる。麻生もまた、たったひとりで人生のけりを付けねばならなくなったのである。 

 

 ・・・ 

 

 【もっと読む】『「麻生家そのものが沈没しかねない」…麻生太郎「引退後の心配事」』 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

( 138362 )  2024/02/12 12:36:47  
00

(まとめ) 

日本の政治における問題点を指摘し、自民党の諸問題について批判的な意見が多く見受けられました。

多くの方が政治家の権力乱用や老害、裏金、不正行為の問題を深刻に捉え、若手政治家の台頭や定年制の導入、透明性の向上を求めています。

また、一部では自民党への期待が薄れつつあり、今後の政治改革に向けた社会の変革が求められています。

( 138364 )  2024/02/12 12:36:47  
00

・重鎮となり、裏で政党や、総理を操り、裏金作りを伝統的に指示していたのでしょうね。 

その見返りとして、政務活動費と称し、年間何十億と言う金を非課税無申告で回すよう個人的に指示をしているとしか思えない。 

ある意味、2Fの50億お小遣い一件で明るみになった感じかな。 

 

こんなことが起きない様、定年制は必要だと思う。 

また、ある程度の要職経験者は権力を酷使出来ない様、法改正頂き、不正防止の為、民間同様の監査や国民への報告義務、連座制を科して頂きたい。 

また、収支報告として、議員カード(マイナカードの議員版)を作成し、ネット上で見える化、監視、管理頂きたいものだ・・ 

 

ここまでやらないと管理できない国会議員って必要な人材なのかな? 

要らないよね・・間違いなく。 

 

 

・麻生派というのは、元々河野洋平(河野太郎の親父)が率いた新自由クラブの連中が核。それが自民党に戻って河野グループとなり、そこへ旧三木派の連中を合従連衡し今に至っている。さしずめ麻生太郎はこのグループの創始者ないし中興の祖。これに対し、森は安倍派(岸派から福田派を経て)のトップになり首相になったが思い入れはそうない筈。また二階派というのも、元々中曽根派(これも河野一郎という河野太郎の祖父が祖)を核に土建を束ねて合従連衡し今に至っているが、彼とてそう思い入れは無い筈。よって一番自分のグループに思い入れがあるのは麻生太郎とは思う。 

 

 

・国民からは毟り取るばかりで、政治家は実質的な脱税を繰り返し半ば開き直っているのが今の自民党の実態だ。 

非正規は増加し、正規の手取りは増えず税金で引かれる額は増すばかりだ。 

政治家の堕落が猛反発を受けても岸田さん始め自民党は口先ばかりであり、不退転の覚悟で政治の信頼回復に取り組む空気が全く感じられない。国民をどう煙に巻くかそれだけだ。 

自民党には程々愛想が尽きた。もう自民党に票を投じることはないかも知れない。 

 

 

・次回衆議院選挙で飯塚田川市民がどのような判断をするか焦点ですね。福岡、特に筑豊での麻生グループは絶大ですよ。病院もあれば学校もある。はたまた色々な媒体に麻生グループはあります。麻生さんが衆議院選挙で落選にでもなれば、日本はまだ立ち直れる力はあると思うけどな。 

 

 

・自民党議員閣僚方の大半は、おそらく「政治資金パーティーキックバック還流」を懐に入れているのではないでしょうか。誰一人として本音は吐かないで収支報告書不記載を会計責任者や秘書に責任転嫁しての逃げ切りで立件を免れていることには許容出来ません。この期に及んで政府は「政治資金規正法」の強化で是非ともに「連座制」導入をすべきではないかと思います。 

 

 

・良し これで岸田が森を裏切れば面白い 自民党分裂しないかな そうしたら1極政治から脱却出来る どうしても次の選挙で野党が自民党を超えるのか?と考えてしまう 自民党惨敗で過半数取れなければ強制裁決出来なくなるので先ずはココから変えて行ってほしい 

後は若者の投票率 若者が選挙に行けば少子化対策等前進します 行かないので政策も後回しになり選挙に行く老人優先になっている 

本当に次の選挙では野党に頑張って貰い法改正マニフェストに掲げて実行して欲しいです 

 

 

・次の総選挙で自民党が過半数を大きく割る惨敗を喫して、その上公明党も引き続き議席を減らす政治状況が必要です。そうなれば、現在の自公連立体制は終わるし、維新や国民を加えた新しい連立の枠組みに刷新されれば、麻生・二階・森喜朗といった80歳代の長老は、政治の表舞台から去ることになるでしょう。政治とカネの問題への対処は、そこで初めて可能となります。聞く耳を持たずウヤムヤにすることだけが念頭にある腐敗した自民党をただ批判しているだけではあまり意味がない。全ては有権者の投票行動にかかっています。 

 

 

・「ミイラがミイラ取り」この言葉に合ったシーンだ。日頃、ミイラのように高級老人ホームに籠っているが、子飼いを守るためにはミイラを𠮟りに行く。ただ、もう一人のミイラも正面に立って叱ってもよいが、後ろのついては、ダメだ。何といってもゴルゴ13を愛読するミイラは、後ろに立つものを許さない。今、日本政治界は、魑魅魍魎であった中心であったミイラたちがつぶしあいしあう世界となっている。 

 

 

・仲間割れってやつですかね。色々と悪知恵を出して、利権と利得を得てきた数十年。自民党の重鎮たち、誰が終わってるとか言う話じゃなくて、自民党自体が終わってるんだよ。 

中堅以上の議員は想定してたけど、若手議員も誰も党から出ようとしないなんて、ホントに呆れるね。先輩たちの手助けが無いと仕事も選挙も出来んのかな。献金したり資金パーティ券を買ってた企業さん方、名前が出ないと良いですけどね。良い悪い別にして、週刊誌の影響ってすごいね。 

 

 

・どうして森喜朗ごときがいつまでも権利を持っているのか分からない。大した実績も無いのに、実績が有ったにしろ過去の人です。ハラスメントにうるさい今の時代に院政のごとき圧力をかける仕組みなどあり得ない。今の総理大臣がへなちょこだから舐められてのさばらしているんです。岸田みたいじゃなく、本当に国民の気持ちに寄り添いはっきりした信念を持って決断力も実行力もあり元総理などに忖度しないしっかりした総理大臣を切望します。 

 

 

 

・議員の定年制と一定間隔の出馬の設定が必要だと思う。 

いつまでも年寄りが我が我がはよくない。 

次がいない。次が育ってないというけど、育ててないというか、譲らないから経験ができないだけ。 

やらせたら、いっときはぐずつくかもしれないけど、それなりにどうにか回る。 

自分の代わりがいないと思い込んでるけど、代わりなんていくらでもいる。 

代えがきかないのは天皇陛下くらいでは。 

竹中平蔵も人には年寄りは下がれというが、自分がまず先人きってやってみては?といわれたら、フリーズしたあげくそれは違うとか、しどろもどろに。 

結局自分は別って思ってる年寄りばかりが今の国会なんだよね。 

政治がそうだから民間も同じような地獄絵図。 

若手教育が必要だから派閥辞めないとかなら、教育機関や施設をひとつつくったらええやん。裏金や汚職、ヨイショを教育って言ってる時点で終わってる。 

 

 

・政治家の定年制は必要だとおもいます。 

時代の移り変わりがこれまでより早く 

頭の中を常にアップデートしていかないと 

今の時代に必要な対応が出来なくなって 

生産性を産めなく、足を引っ張ることも 

世界は変わっていっている事に気がつかない 

自分の狭いものの考え方から脱却できなければただの重荷です。 

 

 

・権力とは一体何で出来ているのだろう。 

お金を持っている人が権力者なのか。 

お金が入ってくる仕組みや法律を作れる人が権力者なのか? 

 

鎌倉室町江戸と幕府があり将軍という形で独裁的に権力を握る人がいた。民主主義の世の中だげど、実態は1人の権力者が牛耳っている。 

選挙があって民意を反映させているテイになってはいるが、本質的には大して変わっていないと感じます。 

 

 

・日本は民主主義国家ではない。 

正確に言えば、国民が民主主義をやれるレベルにない。 

 

森や麻生がいつまでも居座るのも、結局選挙で通るからさ。 

それに投票する人が悪い。 

イギリスでは要らないとおもわれれば、チャーチルすら戦争後に選挙でまけた。 

 

日本はと言えば、 

江戸時代じゃあるまいし、政治家をまるで地元の殿様みたいに考えて、その子供や親戚に投票し続けて世襲ばかりの政治にしている。 

 

民主主義とは、国民一人ひとりが国家や政治について考え学び続けて、国民としての責任を持って投票することが前提のシステム。 

 

国民は国民のレベルに応じた政治家しか持つことができない。 

 

 

・この記事での森氏と麻生氏とのやり取りだが、森氏は現在、老人ホームに入居していて、しかも車イス。 

そんなお年寄りが、麻生事務所に怒鳴り込んできたというのは、信憑性に欠けると思う。車イスに乗って、怒鳴り込んできたのか、 

また、非常にリアルなやり取りだが、誰がそれを見てリークしたのか、 

もし誰かが見たとしても、そのような場面に同席できるのは、森氏か麻生氏の関係者以外はいないだろう。 

その関係者が、マイナスになるような〝事実〟を暴露するのか、 

もしくは、この記事を書いた記者がそれを見たのか、 

 

そう考えていくと、この記事内容は、よくできた作文のように思える。 

 

 

・>オレは昔の政治家とは違う 

いい言葉です。時代は変わります、当然麻生さん本人にも古い議員という時代が来ます。そして明らかに引き際を間違ってしまっていますね。 

インターネットが普及した頃に政界から引退していれば丁度いい頃だったのかもしれません。 

当然これは他の高齢議員の方々にも言える事です。 

 

ITに進歩は早いです!ですがそのITを支える30年間、技術職になり得た氷河期世代が路頭に迷って、今の日本はIT後進国です。 

スマホ決済についてもしょっちゅう問題が起きていますね。大都市部でさえこの有様なのですから、ネット回線の安定供給を先に行えるように出来ないものですかね? 

 

 

・政治家になる前は、また、ちがった志しがあったんでしょうね、先輩政治家と交わる中、数は力の原理で政治家とはこうあるべきと変わっていったんでしょうね。残念です。中には信念をもった若い政治家の方もたくさんいらっしゃるんだと思います。そういう方に1票をいれたいと思います 

 

 

・政治家として血筋も資金も才能も有り余るお方、だからこそ時代の流れに抵抗し続けでも結局押し流されつつある印象。 

もちろん素養もあるお方なので、ありとあらゆる歴史書は読破していろんな歴史上の人物の末路を把握しているはずなのに、慢心ゆえのミスリードが今ここに至っているのかな。 

まぁ森さんも大概なお方なのでどっちもどっちですが。俺はすでに引退したんだぞ、って言われてもあんなに影響力を維持し続けて、ある意味麻生さんよりも陰湿だし。 

こう言う記事が出回ること自体、お2人の時代も終焉を迎えている証明なのだから、後進のため歴史上の一定の評価を得るための行動をしていただきたいな。 

 

 

・所詮はカップの中の権力争いでは、この人たちは本当の権力者は、国民だと解ってない、選挙の支持率が50%を超えると雪崩が起きると言われ、60%を超えれば政権の移動があるのかと揶揄される、あまり国民を舐めないで頂きたい、直にでも「解散、選挙」する勇気がありますか、この支持率では動けないのが現実では 

 

 

・派閥、政策集団などと名前は違え、潤沢な血税目当てに徒党を組んで閨閥姻戚や保身、蓄財、権力欲を逞しくするだけなら、国民にとって有害無益の何物でもありません。 

国政の風通しをよく新陳代謝を盛んにして、志ある有望な若者を育て将来性の期待できる国造りに邁進させるべきです。 

世襲家系を誇り、立候補の手蔓として受け入れれらる様な私利私欲の対象となる国政は御免だと思います。 

この機を捕らえ、裏金私腹の総括反省を兼ねて、比例廃止や議員任期制導入や歳費・定員数などの見直しを含めた抜本的な国政改革の一端とすべきと思います。 

 

 

 

・何が終わったのでしょう?権力の座に居るのが終わったという事でしょうね。この言葉は今の議員や自民党のトップの考えを如実に表していますね。 

 国民の実情をしっかり調べて、10年後の目標とする状態(国民が幸せに暮らす状態)を明確にし、そのギャップを埋めるように考えれば、多くの課題は自ずから見えて来るものであり、政治家はそれを議論して完成度の高い施策にすることでは無いか?  

 そうせずに地位を守るために思い付きの施策を国民の意見も聞かずに決めたり、実力の無い議員をところてん式に要職に据えたりするのが権力だとしたら、そう思っている議員さんには即刻辞めてもらいたい。 

 

 

・いつまでも権力に固執するお年寄りは見苦しいですね。森なんか議員ですらないのに、そんな奴に忖度しながら、人事や政策などが決められていた部分もあるのかな?ご意見番の言う事を聞かないといけない現役はやりにくいですね。岸田の"聞く力"とやらは長老向けに言ってて、総裁の座を射止めたかもしれない。 

長寿社会になり、サラリーマンも定年が70歳になると言われるようになりました。私の会社も氷河期世代をあまり入れていなかった事もあり、人手不足です。嘱託で70歳過ぎた人も複数人頑張っておられます。身体が元気なうちはいくら年齢を重ねても、実務を頑張っておられる方は会社にいても良いと思います。しかし、如何なものかと思うのは、常務や専務まで登り詰めた人が役職を外れて、実務をやらずに、ご意見番となるケースです。情け無い事に今の役職者も反論したくとも出来ない場合が多い。元権力者はご自分で勇退する潔さも必要だと思います。 

 

 

・長期政権の権力闘争・爛熟腐敗ぶりは酷いものだね。 

国政は国民のために運営すべきものではないのかな。 

権力争いする政治家はもはや信託を受けているとは言い難い醜悪な存在だね。 

野党乱立が政界の自浄作用を阻害しているようですね。 

与野党併せて三党程度に収斂すれば国民生活は今よりはよくなるように思うけどね。 

 

 

・自民党汚職政治、犯罪政治。 

国会議員が、領収書を提示して、税金で賄われる政党助成金、無税の寄付について政治資金として正常に使用されているかさえ国民に説明しない。税金で公設秘書をつけている意味がない。違法行為をする公設秘書を雇った責任を取るべきでは。 

選挙に行きましょう、自民党以外に投票しましょう。汚職政治、犯罪政治の自民党を消滅させないと国民に未来はない。自民党に政権を戻しても、景気など戻らず、日本国の債務を膨らませただけ。 

 

 

・こんなのを重鎮とし、引きずり尾をすこともできないのが自民党、もはや自民党問組織そのものを終わらせないと変わりようがない、そして、その中でも今回はわかりやすく9割以上の議員が裏金を作っていたということ、現職の自民党議員を全て落選させるのが日本の自浄能力にまずは必要なのではと思う 

 

 

・裏金に関わった議員は全員辞職(強制解雇)、75歳での議員定年を実施すべき。そもそも議員の数が多すぎる。今の定数の半分でも充分。我々の血税で食っている者が我が物顔で闊歩する年寄りの国会議員。自分たちに都合の良い法律を作っているんだから、いつまでも改善など出来る筈はない。 

 

 

・日本の古い政治家(屋)は、早く去るべきだろう。全く国益ではなく、自分の回りだけの利益で動いている。自民党も時代に取り残された集団になっている。世代交代が急がれる。 

志しある若手議員らの動きに期待する。 

 

 

・関係ない話しになり申し訳ないのですが 

このお方T.Aさん少し前の外交で水道民営化を 

進めようとしていたんです。 

今もこの議題は進行中であり民営化すると 

水質悪化や汚染等や水道代が高くなるそうなのです。 

人間にとって空気と水は一番大切なものであり 

このまま自民党が政権をになっていくと必ず 

水道民営化が進んでいくでしょう。 

こんなことは絶対にあってはなりません。 

そのためにも政権を維持させてはいけません。 

 

 

・キックバックで得た裏金は、何に使ったか証明できなければ、長期に渡って個人所得になりますので、所得税脱税なので、追徴課税を納税し、昭恵政治団体に寄付すれば非課税になるとか、どこまで腐っているのでしょうか?大小かからわず裏金汚職議員は、全員議員辞職して下さい。健康保険に全く関係ない、給料上げなければ意味がない少子化という名の増税を加える先進国がどこにあるんでしょうか?能登の瓦礫処理問題は深刻です。石原さんみたいな鶴の一声でやらないともう人がホントに戻らなくなり、統一教会大臣や、裏金汚職議員は、早急に辞職して、いち早い能登対応すべきなんじゃないですか? 忖度ご都合主義、日本の民主主義は終わりましたね。 二人目あきらめてた子育て世代より 

 

 

・安倍派のドンという見方自体が終わっているかも。 

森さんの亡霊(まだ死んでないけどね)じたいが出る余地を失った。安倍派の解体には、統一教会と裏金をテコにして安倍派の中の戦前懐疑的右派と権力志向の成上りを抑える意図がある。 

古い構図で見ない方が良い。と思える。 

 

 

 

・衆議院は四期位で上限にして露骨な権力化やら癒着を避けるようにしなきゃならんな。 

歳費の電子支払い化と公開の義務化も必要だし、自らの待遇わー真剣に考えることが多いように思われる。 

議員が多過ぎる問題もあるが、四国や中国地方の過疎部の枠調整も必要で結論が出せない。 

 

 

・高齢の政治家が政界を牛耳ることが国にとって良い事とは思えない。 米国でも高齢の候補者の大統領選が行われているが、そこに将来の社会を語る争いが行われているとは思われない。 日本でも同じであり相変わらずの政治に終始している。 功なり名を遂げた人物が己の成功体験に応じた考えを押し付けるのでは無意味だ。 社会は日々変化していくのに応じた柔軟な思考が出来るなら良いのだが、そうでないのならいつまでも「ボス顔」して権力を揮う事は許されない。 この記事に出ている長老方も素直に引退すべきである。 

 

 

・世界は優秀な理系が開発するあらゆる技術がアメリカを筆頭に世界をリードしている。ところが、特に日本の文系の馬鹿な政治家たちは(特に自民党)はそういうところに目もくれずに、ただただ勢力争いに明け暮れている始末である。これで日本が成長できはずもなく実質賃金は目減りする一方だ。国民が潤うことにもっと真剣に取り組めば少子化だの所得が上がらないだの話題にならなかったはずである。こういう連中たちは自分の懐だけ温めることしかできない浅はかな人間だろう。これからの日本は待ったなしで人口は減り続ける訳で始末に負えない状況が待っているのだ。もはや自民党が政権を持ち続けると優秀な人は日本を捨てて海外に移住する人は相当多いのかもしれない。今、正にその過渡期と言ってもよいだろう。自民党を弱小化させれば日本は再生できるかもしれない。旧統一教会、裏金問題で足踏みしている政治には全く興味がない。 

 

 

・裏金議員への罰則、定年制、どれもこれも、やりたい放題で自分達にだけ甘いこいつら自身で決められる事なだけに、国民はイライラしている。 

有権者が与えた長期政権のせいで、自浄作用も無く、傲慢な重鎮政治家を生み出した。 

結果、国民は搾取されるばかりで、政治家は裏金作りに注力する。 

官僚、検察などの人事権も握られ、悪事を無かった事にしたり、修正で済まされる様になってしまった。 

だが、全て有権者の責任である。 

このまま長期政権を与え続ければ、何も変わらないだろう。 

 

 

・定年は、70歳です、 

表舞台から去りましょう、 

政治の世界も同じです、 

現役引退したら、外野で騒げばいいと思います、 

生ダラで出演待ってます 

昼、国会で昼寝をやめて、夜中に起きて明け方まで騒ぎましょう 

若い世代と激論をかわしてください 

 

 

・麻生氏、80過ぎても権力を振りかざし、旧態依然の自民党、早く引退して若手に変わってもらわないと日本は変わらない。森も引退後の発言力が強すぎる(現役は森を無視しろよー)。 

若手議員が、時代の流れに乗って変革していかないと日本は終わりです。 

早く議員70歳とかの定年制を作るべき、また引退後の発言力も無くなる法律も作るべき。 

 

 

・この国は透明性において遅れている為に不正がまかり通る。 

全てにおいて風通しを良くして透明性を良くして頂きたい。 

裏で特定の人たちがごちょごちょ話し合って進められてしまう為に癒着と不正が多いのではないでしょうか? 

 

 

・「麻生さんの宿敵で、元二階派の武田良太が勢いを増している。裏金捜査で、麻生さんは法務省首脳に『武田を立件しろ』とけしかけていました。その動きを武田さんは知っていて、『麻生は絶対に許さない』と…」 

 

権力を握ると、やりたい放題で財務省と戦った安倍派をターゲトにして潰し、法務省首脳に『武田を立件しろ』は初めて聞いた。 

国民の支持を失ってぐしゃぐしゃになった自民党の麻生氏には権力はない。 

権力を失った麻生氏は、勢いを増している武田良太にやられるだろう。 

 

 

・何故政治家になると金持ちになるのだろう?勿論、若手議員が金繰りに苦心していることも知っている。それは当選回数を重ねると、それなりの役職(副大臣とか政務官)につき、政治資金パーティーで無税の金集めが出来るからだろう!まっとうな政治家もいるから、全ての政治資金パーティーを禁止しろとは言わないが、せめて利益分には課税すべきだろう! 

岸田は総理大臣にもかかわらず、無税の金を1億円以上稼いでいたとは開いた口が塞がらない! 

大臣規範に違反していることは明らかで、総理大臣の任に非ず、即刻退任せよ! 

マスコミはしっかりせえ! 

 

 

・裏金、脱税、犯罪行為のオンパレード。もう日本に自民党はいらない。国会議員の人数も四分の一ぐらいにして、裁判員制度のように国民からも無作為に抽出して話し合いに参加させて合議を図れば良い。もちろん議員歳費は公務員並にすること。そして、定年制度を導入。これぐらい思い切った革新をしてほしい。日本を食い物にしてきた議員はいらない。 

 

 

 

・勝手に潰し合って勝手に無くなればいい。 

国民は既に自民党に対し興味はない。 

古参の醜い争いに国民を巻き込むな。 

古参もそうだがとにかく自民党の若手も酷い。 

何の声も上げないところを見ると、政治は数、ただただそれだけで自民党に入ったんだろ。 

もう忖度だけで上に行ける時代じゃない。 

 

 

・ヤの字の内輪揉めさながら。 

 

若いサラリーマンがこぼしてた。職場でウマが合わない二人の上役から「どっちにつくか今すぐ答えろ!」だと。しかも、どっちも仕事はできるんだそうだ。 

 

上手くやれば1+1が3にも4にもなるのにこれじゃあ2にもならない。 

 

日本人は昔からアイツには貸しがあるだの、オレの顔を潰しただの、親の因果が子に報いだの、顔に泥を塗っただの、よく言えば義理と人情、悪く言えば、渡世の義理だかなんだか知らないが、誰につくかなんてのは所詮は損得勘定の話、損得勘定で動く人間は損得勘定で身を滅ぼすのは世の必定だよ。 

 

 

・いい加減、この国の政治の世界から「長老」と呼ばれる連中の影響力は無くなって欲しいと思う。 

森、麻生、二階というどう見ても縁側で茶でも啜っていた方がお似合いの老人が、日本の命運を左右している様は、一国民から見たら奇異そのものだ! 

森に至っては、表向きはとうに政界から退き高級介護施設に入所しているのに、未だにこうしてマスコミネタになるという笑えない話には呆れるばかりだ。 

麻生、二階もとうに八十という歳を超えているのに、自民党内から誰も引導を渡す声を出さないからまた次回の総選挙に出るだろう。 

まぁ、高齢化は日本だけで無く、米でもトランプやバイデンという老人が大統領選を争うことになるのを見せつけられると何だか虚しくなってくる…。 

 

 

・何故に日本の政治は、ここまで劣化してしまったのか。1党独裁の自民党は、下野する恐ろしさを2009年に味わってから、何があろうと政権を渡さないと思いが強くなった。不法行為を繰り返し、官僚も自民党を恐れて、牽制が効かない政治に成り下がってしまった。その罪は大きい️ 

 

 

・日本って、一体誰の国なんでしょうね。 

少なくともこいつらには、国民の為という概念は皆無なんだろうな。 

 

先人たちがまさに身を削り作り上げてきた、豊かな国日本。 

それにあぐらをかき、求めるのもは地位や名誉や金ばかりの政治家。 

国民とて例外では無い。 

生活するにさして困ることはなく、便利で豊かな生活が出来る。その見せかけの安定から上を目指すことなく飼い慣らされてしまった結果が、今の自民政権を助長させてしまった。 

 

政治家も国民も危機感がなく、今の生活に感謝せず、当たり前化。 

 

戦後復興から世界有数の大国へ成長させてくれた先人たち。 

薄葉の陰で何を思うか…。 

 

栄枯盛衰は必然とおこる。 

慢心や惰性は成長を産まない。 

 

発展後衰退国の日本。 

今はならまだ間に合うだろうが、期待は出来ないだろうね。 

どうせ次も自民が勝つ。 

 

政治家以前、まずは国民が危機感を持たなければ、今の日本は変わらないよ。 

 

 

・無関心な人が多いので、変な法律違反すればつかまり、変なことを言ってたら、人気はなくなり、自然消滅 

普通に淡々とそれをやっていけば、よどむこともなくなるのでは? 

マスコミや警察も政権中枢の権力も気にせずに淡々と捜査をして欲しいです 

 

 

・このストーリーには「日本国と、主権者である日本国民」が一切出て来ない。 

「本当に、自民党も劣化したんだね」としか、思わない。 

昭和の三角大福中の頃は、「日本国を復活させるために、この政策をやりたい。そのためには、権力を握らなければ実現出来ない。権力を握るために、、、」と動いていた。全て「日本国と日本国民」だった。若い頃に、大日本帝国の滅亡を見ていたから強烈な信念があった。中曽根大勲位は、首相になるために田中角栄と手を組んだし、官房長官にカミソリ後藤田正晴を据えて、土光臨調で、三公社五現業の改革を行なった。 

今の岸田首相は「やりたいことは首相で人事を行なうこと」らしい。そして、ここに出て来る重鎮二人も我利我利亡者の我欲の塊。何で、ここまで劣化したのか?と頭が痛くなるほど政治家が劣化している。 

「自民党がすでに終わっているんだぞ」と言える「国士」はいないモノかと思っている。 

 

 

・官僚が国政に左右する言動をし始めれば 

その国は滅ぶ。 

官僚は内閣行政機関の一部であり中核では無い。 

そのタコの足の先が勝手に動き出しては国民の 

為では無く官僚主体の国家となる。 

官僚をコントロールできる政治家が存在しない 

今は危険な状況である。勉強ばかりし出世と 

退職金の勘定ばかりしている官僚は米英のプロの 

戦争屋の前では赤子を捻るも同然である。 

米英の為、官僚の為だけの行政をし始めた。 

 

 

・それを若い議員から出ない、言われない時点で自民党と言うか国会議員終わってる。若い議員と言っても普通の会社なら退職している人が大多数で次は自分の番なので誰も言わないのも終わってる。会社の様に65歳定年制を導入すれば良いが絶対進まない事明白なのも終わってる。 

 

 

・麻生太郎氏のこともですが、そもそもとうに引退している森喜朗氏になぜそこまで影響力や発言力があるかも書いてほしいですね現代ビジネスには 

あと、いつになれば正当な法の鉄槌は森氏にも及ぶのですか 

あの世はもちろんですがこの世にいらっしゃるあいだにも裁かれて頂くべきでしょう正当に 

オリンピック、スポーツ界に限らないことですよ 

誰の目にも見え見えではあるのにどうしても裁かれない仕組みには、専制国家の様相しかないではないですか 

自民専制社会なのもですがその専制政治にぶら下がったり操作したりウィンウィンだったりの企業団体省庁あらゆるもののずぶずぶ感を、外国特派員協会などに扱っていただくしかないのでしょう 

日本のマスコミにもはや期待はしていないにせよ、立ち上がってはほしいのですが 

正当な報道であれば国民の白日の下に晒してそれが受け入れられ支持される日本になってほしい早く 

 

 

 

・見るべき方向は派閥などの議員側では無く、国民側を見てほしい。 

国民からしたら、マトモな成長ある国の運営ができていれば派閥があろうと問題ではない。 

 

しかし実際、成長は横ばい。成長しなければ給料も上がらない。しまいには、海外に出稼ぎに出る人まで出てきています。 

 

これは明らかに長い月日繰り返される政策の失敗。民間が頑張っても政治が脚を引っ張ってる印象があり、そこに乗るメディアも酷いもの。 

 

政治家は利権と地位と名誉に溺れた最大の承認欲求保持者というイメージ。 

 

もう政治家は余計なことをしないで利権に溺れず国民側を見てくれる人を当選さなくてはいけないです。 

そうなると自民党お疲れ様でした。ってことになると思うけど… 

次の選挙で民意を確認したい。 

 

 

・森、麻生・・・、自民党内で内輪もめをやっているようだけど、結局彼らも国民に選ばれたというより、金と権力の自民党の金権政治の中でのし上がってきた方たち。最後は国民のためにいい人になって改革してくださいな。まあ映画のハッピーエンドのようにはいかないか・・・。 

 

 

・政治家と金の問題、何十年も問題になっているにも関わらず、今だに改善しない、何故?それだけウマミがあるからさ。 

正義感を持って政治を行う国会議員は、いないのでしょうか? 

国民がしっかり現実を見つめ、歳費削減を行う国会議員を選出しない限りいつまで経っても国民は搾取されるでしょう。 

 

 

・麻生さんもそうですが、世襲というものの矛盾が一気に出ているのが昨今だと感じますよ。世襲で地域のドンみたいな状況もあるし、菅さんのように地元でもないのに地域のドン的になる、付いた政治家の地域に入り込む、世襲みたいなものなんですよね。そんなのばかりなので良くならないですね、権力集中ですから。 

 

 

・国会議員に特権なんて必要か。 

国会議員は国民の代表と自ら言っている。 

それなら特権などは不要であり国民の立場で公平に法を守る姿勢が必須。 

選挙の為には頭を下げてお願いしていて当選すれば俺様になる。 

こんな国会議員はいらない。 

選挙民も常に監視して評価することが必須。 

麻生も森もその辺を自覚しないで自分本位の施行しか持たない人たちである。 

政治家も定年制を施行すべきである。75歳定年制が良い。 

過去にどんな功績が有ろうが定年を機に政界から引退する。 

院政を敷くとの恐れもあるがそれは仕方がない。許す。 

何時迄持つかが問題であり賢明な政治家程その意味を理解する事だろう。 

 

 

・どう考えても、麻生派より二階派の方が金に汚そう。 

それに、麻生氏は炭鉱閉山で傾いた地元を立て直した功績があるから、地元は盤石ですよ。 

それに、一部の支持が二階派に行っても、小選挙だから、武田氏は出馬できないでしょう。 

森氏がどなりこんだも、本当? 

どちらかというと、安倍派幹部の不起訴に奔走して、現職のドンに圧力をかけただけでは? 

 

 

・もう政治家は50歳以上が成れないようにすれば良いんじゃない? 

私も50超えて頭の柔軟さは息子には敵わない 

もっと言えば裁判員みたいに年齢に比例して無作為にさせればいい 

国民の生活の根幹にかかわるような最重要法案はスマホから 

全国民が賛否投票できるようにして 

 

なんか政治家は殿様気分で居るし国民もどこか殿様見たいに考えてる 

「日本の一番偉い人」は「総理大臣」じゃなくて「国民」 

「総理大臣含めた政治家」は 

最高権力者の国民が本来は税金の使い方を自分たちで決 

めなきゃならないけど 

 

国民も色々忙しくて出来ないから、自分の考えに近い税金の使い方を 

すると主張している人に「じゃあお前頼んだぞ」と委託している 

そう言う存在 

 

日本人は民主主義の成立過程が民衆蜂起による権利の奪取と言う 

西欧型ではなく、国家から与えられると言うアジア型だったから 

国家=エライ物と言う観念から抜けきれない 

 

 

・自民党議員の敵は自民党議員。 

 

野党が歴史的弱者と呼ばれる中、自民党の中で権力争いが盛り上っている。 

国民としては大いに盛り上っていただき同士討ちで全滅してもらいたい。 

 

権力の椅子は一度、座れば自分からは絶対に手放せない。 

ならば争いで手放してもらうしかない。 

 

国民不在の政治なんて何の意味なし。 

大いに同士討ち歓迎です。 

 

 

・麻生氏を「絶対に許さない」を公言できる者が、自分もその一人でこのコメントで随分揶揄してきた。 

政界でようやっと、対等な立場である森喜朗氏だけが言い放った。 

自分の一国民の一人としても、この考えに至るのだから、実はこの方を本気で許せないと思っている方は、政界に国民に絶対多数いると思う。 

今は、それをもう表現してもいい時、そうでなければまた金権政治が続き、日本がもっとダメになるだけです。 

誠実な気持ちを、正しい政策を政界で堂々と考え、述べる者達に、この国の明暗が託されていると考えると、この方の存在でどれだけ口を封じられてきたことか。 

 

 

・派閥があるから金集めパーティー開くから派閥が裏金リスク増やしてるんですけどね。 

1人で、支持者集めてやるならそれほど集まらないが、金出すスポンサーを派閥の皆でパーティー参加者集めてスポンサーの希望を聞きそこいらへんの支持者が利益出るさまを一度でも甘い汁吸わせりゃ次から沢山寄付してくれると言う流れになるだろう。 

1人単独パーティーなら仲間がいない分希望きいても実践出来なければ沢山金出す人はいなくなるだろう。派閥には闇しかない。 

森さんは終わった人。麻生さんももうあまり長くはないでしょう。派閥でのうのうとしてるうちはボロさえ出なければまだ延命するだろうが、麻生派とて検察がしっかり調べれば何かは出るのでは?現代ビジネスさんも文春さんも頑張ってネタ見つけて下さい。真実を報道したいマスコミさんに期待。 

今の政治家必ずまだまだボロがでるから。 

 

 

 

・麻生さんがどうのこうの言う前に「ダメな政治家が当たり前のように当選して来る事実が問題です!」今回裏金問題が出て「使途不明金にしている」「議員辞職もしない」政治家は次の選挙では「落選させましょう!」裏金は「脱税です!」ナゼ脱税で立件されない? 

こんな政治家に投票している私達国民に問題があります 日本を変えたいなら 政治を変えたいなら 先ず私達「国民が変わる必要があります」悪いと知っていてナゼ投票する?世話になったから?違うでしょ!!新しい別の候補者を育てましょう!でないと日本は変わりません 

資金集めのパーティーは全て禁止! 

政治家の責任が問える連座制の導入! 

定年制の導入! 

これらは必須項目です! 

今 している確定申告が「むなしい!」 

 

 

・国税庁がしっかりしないと、末端の税務署で職員に向かって吠える、罵詈雑言を浴びせる納税者がいても不思議でないなと。不満の矛先がそっちへ向かってしまう。インボイスで壮大に納税者を締め上げるんだから。 

 

 

・重鎮と言われる人がいまだにポストにしがみついているため、日本がよくならない。他の企業、団体、スポーツの世界ではとっくに世代交代している。裏金、税金じゃぶじゃぶならしがみつきたい気持ちはわかるが、納税者としては非常に迷惑。 

 

 

・検察の捕物の絵を描いたのが麻生太郎氏という説が根強い。 

自身の派閥は裏側作りをやって無かったので。。 

岸田総理としては、自身を茂木氏に交代させようとした麻生氏が出馬さえも出来ない状況に追い込んでから、解散するつもりでしょうね。 

自民党は、内部で潰しあって空中分解すれば良い。 

 

 

・民主党に政権を取られた時代と似ている、自由民主党が驕り高ぶり、国民から愛想つかされお灸をすえられ選挙で惨敗し民主党に政権をとられた、その民主党が惨憺たる事でまた、自由民主党に政権が戻った、第2の保守党が出来たら自由民主党は負ける、若者が立ち上がって新しい時代の到来が街わびしい 

 

 

・森さんも、もう大概にして引っ込んでいて欲しい。ここまで来て目立とうとしても、もはや見苦しいだけ。 

身の程を知って欲しい、麻生さんも同様のこと。 

逆に、河野さんは存在感があるのかないのか「⁇」だね。本来ならもっといぶし銀的存在であっていい筈なのに。 

 

 

・麻生太郎さんが40過ぎて政界入りしてここまでこれたのは安倍晋三氏とそれを支えていた森喜朗氏の二人のお陰。麻生派は安倍派の分派。こんな状況になるのは分かり切っていた。83歳の麻生さんもこれで終わり。 

 

 

・この記事の、真意は知らんけど麻生太郎は、自民党の中心であり、まだ影響力がある。私からすると、岸田総理より思慮が深く少なくとも言うことがコロコロ変わったり、大風呂敷で国民を騙すようなことはしない。川上さんに向けたおばさん発言も、言ってみれば、容赦、性別、年齢に関係なく出来る人です。と言う意味で 

あの発言で、女性初の総理候補に、押し上げた。今まで、女性候補を名指ししたことなど一度もない。何人か女性候補として名前は上がるけど、麻生さんには、大きく物足りないのだろう。彼の発言の表現に難癖つける人もいるけど本質は、その逆ではないか?麻生さんは、総理になっても、この国が世界の中でやっていける人の指名である。と考えています。 

 

 

・麻生さんは終わってない。次は上川さんと決めている。これには菅さんも乗るだろう。マスコミが好む河野太郎は出る幕はない。麻生派は残るし次は鈴木派になるだろう。河野太郎が総理になってマスコミを潰してくれるのも楽しみだが、そうはならないだろう。 

 

 

・馬鹿馬鹿しい御家騒動だ。 

地盤を禅譲するとか、後任を誰に託すとか国民にとってはどうでもいい話。 

国民にとって良い政治家は国民のために頑張れる政治家であって、権力とお金の私利私欲を維持することしか考えない政治屋は不要だと思う。 

また、世襲議員となる者が必ず政治家としての資質があるわけではないので地元選挙区からの立候補は禁止にするべき。 

あと、この記事とは関連ないが人気取りの為に乱立するタレント議員やスポーツ選手議員の在り方は考え直すべきだろう。 

下手すれば小学生レベルの学力しかない者が国政を担うポジションにいるなどマトモに考えたら末恐ろしい事だ。 

そんな連中が国民の暮らし易い世の中を作る為の政策立案をして、官僚に納得させるだけのプレゼンが出来るとは到底、思えないのだ。 

立候補させる前にせめて一般常識範囲のテストを受験して知能判定をすべきだろう。 

 

 

 

・森が麻生に冒頭のセリフを言う資格と資質があるだろうか?、麻生は辛うじて議員をしている、しかし森はどうだ?。議員を辞めてからどれだけ経つ?、麻生を擁護するつもりは毛頭ないが議員を辞めて久しいにも関わらず、安部派を牛耳りキングメーカーを気取り、引き際のひの字も知らない森にあんたもすでに終わってるなどと言われる筋合いは無いと麻生は思っている事だろう。 

 

 

・日本は既に終わってるんだぞ! 

と気づいている国民はどれだけいるのでしょうか? 

長老は辞めろというけど、今の若手に日本の舵取りができる人材がおりませんよね。 

こういう時に、今までの歴史では極論をいうカリスマリーダーが表に出がちだけど、さらに混沌してしまうでしょう。 

まあ、今までの忖度社会が招いた事ではありますが、どちらにせよ他人ごとや忖度では成り立たない世界になりそうですから、国民全体が意識改革しないと崩壊する一方でしょうね。 

 

 

・昭和の3億円事件をTVでやっていたが、裏金なんか、3億円以上の泥棒なのに、逮捕されないって、この国の政治はどうかしているよね。政治家連帯責任で、裏金議員に関わった政党などグレーは全て辞職させ、牢獄にぶちこむべきだろう。裏金つくりながら、表では財政赤字とかやっているわけで、国民をなめすぎているよ。とにかく浄化が必要。 

 

 

・イヤ~自民党の皆さん、しっかりしてくださいよ。 

いくら派閥解散で党内ゴタゴタしていたとしても、間違っても今の立憲や国民民主なんかに政権任せるわけにはいかないんだから。 

それは国民も重々理解してるので、時すでに遅しだとしても自民の真の改革の上でまっさらな再スタートを切ってもらわないと日本は益々衰退の一途でしかない。 

国民が理解できる風通しのいい党への改革と政権運営をしなければ自民党には未来はない。 

 

 

・総理を経験した人は素直に引退すればいいよ。 

しかもこの2人、総理時代、支持率が低い者どおし。 

経験値だけじゃないか? 

裏で糸引くやり方は既に古い。 

ご意見番すらもうやめて静かにしていてください。 

 

 

・ひとまず政治団体は政治家個人に帰属させて亡くなったら継げずに解体しようよ 

安倍元首相の政治団体を私人である配偶者が相続なんてあってはいけない 

2世3世政治家は腐敗の温床にしかならない 

 

 

・ここで石破さんが総裁選に出て勝つようなことにでもなれば、自民党議員は真剣に変わろうとしているということになるかも知れないが、まあそんな事にはならないんだろうな。 

 

 

・長い間、政権の座に座り、権力をほしいままにしてきた自民党 

その中に居座り続けた元総理大臣経験者だとか幹事長をしてきた連中、長老と言われる連中こいつらが日本の政治をぐちゃぐちゃにしてきた。 

それを許してきた地元の選挙民。 

麻生や森、死んだ安倍、細田をはじめ自分がすごい政治家?なんて錯覚して 

ふんぞり返る、それにペコペコする訳の分からん若手や新人、年寄り議員 

もうこの人たちから脱皮したらどうなん自民党 

 

 

・隣国の社会主義元首が汚職撲滅に「トラもハエも叩く」、また、叩く専門集団を養成すると躍起になり、成果を上げていますね。 

引き比べ、自民党は「トラも、ハエも、ダニもうまく温存する」と現役も重鎮とした人たちも振る舞っているとしか思えないですが、そう考えるのは間違っていますか?。 

 

国会討論を中継で観ていると、野党の質問に官僚の徹夜で練った案を棒読みで閣僚たる人がいて、国民の負託には程遠い歯ごたえのない、期待外れか、見当違いしか思えない答弁ですね。 

 

隣の国の選挙制度をけなし、「俺たちは選ばれているんだぞ」と考え利害集団を形成して民主国家と言えますか?。 

議員には金がかかるではなく、金が面白いように手に入るし、まだ足らないとばかりに金権政治を続けているのが実情でしょう。 

 

もう、やめましょう、時間がかかるかもしれないが民度の高い国民を目指しましょう。 

 

 

・安部の国葬を渋ってる岸田に「理屈じゃないんだよ」実施させた麻生 

とにかくいくら頭をすげ替えても麻生森二階がいる限り傀儡政権になるのは目に見えてる 

麻生 森政権時代の支持率を見ればこいつらがボスでいる限り 

自民党の体質は変わらないし悪影響を及ぼすことが分かるだろう 

 

 

 

・森さんこそ、既に終わって居ると思いますがどうでしょう。 

他人事のように聞こえますが、65才過ぎたら引退(働く職場では)ですよ。 

とんでもない!と言うならば、会社員の定年は、本人が引き際と決めた時です。 

 

 

・不思議なもので、自民党支持者の中で「麻生閣下好き」「安倍さん神」「岸田さん普通」「小泉さん面白い」「小渕パパかわいい」「橋本かっこいい」 

は聞いたけど森喜朗氏だけは誰も好かないのよね。 

 

 

・もう何処の党だとか関係無く昔しか知らない、古い風潮を引き摺らないと気が済まない高齢者の方々に辞職してもらわないと日本はいつまで経っても昭和のまま変わらないし全ての選挙も無駄になる。 

 

 

・プーチンとタッカーカールソンとが暴いた政治工作の裏側に、日本側政治家としてもっともかかわったのが、ここに出てくる3人の政治家じゃないかな?? 

ほら悪名高いどこかの期間の手先になって、命じられた通り、森元は利権づくりで名をあげ、麻生は金融緩和で金を刷りまくり、河野はワクチンとコオロギで大はしゃぎした。。 ざっくりいうと、全部税金に群がり、税金を国民のためでなく、勝手に散々無駄遣いした点で最低ってこと。 

 

 

・今だに縄張り争いをしているこの国の政治は本当に発展途上国のレベルだと思います。 

年寄りは封建時代の物語が大好きで、現代の政治もその枠組みでしか捉えられないのでしょう。 

 

 

・麻生さんは勿論のこと、二階さんにも国会議員を引退してもらいたいものです。 

 

自民党はもう、政権与党としては全く機能していません。 

 

次の総選挙では大敗してもらい、政権交代を目指さないとね。 

 

 

・森は本来なら20年前に終わっているんだけどね。 

 

パーティー裏金は20年以上続く。 

森派をめぐっては 

「議員に配った数億円 森派明細不記載か  

1998年─2003年の収支報告書」(共同通信2005年1月23日付)、 

「森派繰越金 小泉首相『実態なし』認識  

会長当時1.5億円 改善指示」 

(公開はせずマスコミも人気者小泉を忖度? 

今回は人気者安倍を忖度する必要がなくなった。) 

(共同通信2005年3月26日付)。 

「旧橋本派(森・安倍派)の政治資金収支報告書 総務省、 

受理せず 15億円粉飾使途説明求める」 

(2005年7月12日付信濃毎日新聞朝刊) 

 

〈旧橋本派(森・安倍派)は2003年までの報告書で、 

所属国会議員への選挙資金支給などを記載せず、 

今年3月に提出した2004年報告書で実態通りの繰入金を記載したが、 

虚偽繰越金との差は15億円以上となった〉 

 

 

・今日本がどういう状況に置かれているか、 

そんな事も考えず、保身のみを考える政治家が 

多過ぎる。 

何のための政治家なのか、もう1度初心に帰って 

もらいたい。 

まぁ1番は国民が機能していない事。 

 

 

・大体、森さんが出てくる事態、日本は終わってるやろ。政治家は70歳で定年して余生を楽しめ。 

未来ある日本は、若い人の発想、知恵でつくらなければ良いものはできない。 

 

大体君らも、所得隠し、脱税をしていないとは誰も思ってない。 

 

 

・森の口車に乗っている悪代官を、全て一掃したあと、新しい政策、日本を作っていく。森友、加計学園、文書改ざん、花見、統一教会、莫大な税金を、使い住みにくい。日本にした責任は重い。検察官も当てにならない。 

 

 

 

 
 

IMAGE