( 138390 ) 2024/02/12 13:10:16 2 00 《1枚の領収書で2件の支出》茂木敏充自民党幹事長が選挙経費を“二重計上”していた 公選法違反の疑い文春オンライン 2/12(月) 6:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3357521314857de0a24d58299bf2aa2f2094b31 |
( 138393 ) 2024/02/12 13:10:16 0 00 茂木氏 Ⓒ時事通信社
自民党の茂木敏充幹事長(68)が、2021年の衆院選にかかった経費を“二重計上”していたことが月刊誌「文藝春秋」編集部の取材で分かった。公職選挙法違反の疑いがある。
【画像】茂木氏の選挙運動費用収支報告書
自民党幹事長として、「政治刷新本部」の役員を務めるなど、裏金問題の真相究明に当たっている茂木氏。今回発覚したのは、茂木氏が2021年の衆院選(10月31日投開票)を巡って1枚の領収書を使いまわし、経費を“二重計上”していた問題だ。
茂木氏が栃木県選挙管理委員会に提出した「選挙運動費用収支報告書」には、栃木市内の製造業・A社に対する支出が記載されている。
〈令和3年11月12日 47,592円 電気代 A社〉
茂木氏の支援者が語る。
「選挙期間中、茂木氏はA社から事務所を借りていました。そこにかかった電気代を支払ったのでしょう」
他方、茂木氏が代表を務める政治団体「自由民主党栃木県第五選挙区支部」の政治資金収支報告書にも、A社に対する支出が記載されている。
〈令和3年11月12日 47,592円 備品 A社〉
支出の目的こそ異なるものの、同日付で、1円単位まで同じ金額が支出されている。いったい、どういうことか。小誌は栃木県選管に対し情報公開請求を実施。茂木氏の選挙運動費用収支報告書と栃木県第五選挙区支部の政治資金収支報告書で計上された支出について、それぞれの領収書の写しを入手した。
驚いたことに、この2枚の領収書は、日付や宛名、但し書き、金額の筆跡が同一だ(下記、画像参照)。コピーによるものと見られる擦れこそあるものの、手書きされた文字については一言一句、完全に一致する。この2枚の領収書が同じものであることは一目瞭然だ。
栃木県選挙管理委員会の担当者が首を傾げる。
「1枚の領収書を用いて2件の支出がされているということであれば、“二重計上”になってしまいます。政治資金収支報告書か、選挙運動費用収支報告書のどちらかが間違っているのでしょう」
政治資金に詳しい神戸学院大学の上脇博之教授はこう指摘する。
「候補者個人が選挙のために使う『選挙運動費用』と、政治団体が日常的な政治活動の為に使う『政治資金』は法的に全く異なるものです。前者は候補者である茂木氏の“個人の財布”であり、後者は自民党栃木県第五支部という“政治団体の財布”です。両者を一緒くたにすることは許されません。
領収書が1枚しかないということは、どちらか一方の支出は、実際には支払われていなかったということになる。つまり、手元に残ったお金が裏金になっていることを意味します。領収書を確認したうえで、それに基づいて支出を計上しているということは決して事務的ミスとはいえないでしょう。
しかも、自民党栃木県第五支部の政治資金収支報告書では、「支出の目的」について領収書の記載とは異なり、〈備品〉と記載しています。〈電気代〉とした場合、選挙運動費用との二重計上が発覚する恐れがあるため、敢えて費目を変えたのではないでしょうか。意図的に裏金作りをしたと見られてもしかたありません」
茂木氏の事務所に尋ねると、次のように回答した。
「選挙区支部の政党活動にかかる支出として選挙区支部の収支報告書に計上すべきところ、事務的ミスで選挙運動費用収支報告書に計上されていることが判明しましたので、速やかに訂正します」
政治資金パーティの裏金問題を巡って、「当事者にはしっかりと説明責任を果たしてもらいたい」と訴えた茂木氏。自身の疑惑についてどのように説明するのか注目される。
2月12日に配信した「文藝春秋 電子版」のオリジナル記事では、“二重計上”疑惑に加えて、別の問題である“ヤミ選挙事務所”疑惑についても報じている。
「文藝春秋」編集部/文藝春秋
|
( 138394 ) 2024/02/12 13:10:16 0 00 ・少なくとも選挙を差配する幹事長が、選挙における不正に使われた可能性が高いとされる裏金との関りが疑われている。
流石に幹事長辞任でしょうが、茂木幹事長が他の不記載者には離党を念頭に置いた何らかのけじめを迫ったものとみられていることを加味すると、さらなるけじめを自ら付けるのが妥当だと思います。
・これだけ事務的ミスって言い張る事案が連発するんだから、フルデジタル化をしてやった方がミスが減るだろう?自民党議員さんもミスが無い方が国民から疑いの目で見られる事が無くなるんだから、反対しないよね?早よフルデジタル化して透明性を高める為、国民の信頼も得る為にもフルオープン化しましょう。
・安倍派幹部らの責任追及の急先鋒だったのが茂木さんだ。説明責任を果たせなければ処分すると強い口調で言っていた。 その茂木さん自身に公選法違反の疑いが表面化した。茂木さんは自民党の幹事長だ。頬かむりすることは許されない。丁寧な説明を早急にすべきであることは、言うまでもないことだ。 茂木さんがどう疑惑に向き合うか厳しく見ていきたいと思う。
・不正があったことが事実なら選挙法というのがあるんだからしっかり責任取らせればいい。議員の力の違いで捕まったり、見逃してもらったり一体どうなっているのか?また秘書のせいにするのが目に見えている。総理暗殺から統一教会との癒着、裏金問題の実態をドラマにでもしてわかりやすくまとめてもらいたい。
・1年で10億円もの政策活動費を遣っているのだから、使途を明らかにする必要があります。 そもそも領収書をコピーすることは、恣意的に二重計上していることは明らかです。 二階氏の「適切に処理されている」との発言は明らかに詭弁であり、領収書により政策活動費全ての使途を好評する必要があります。
・>事務的ミスが判明したので速やかに訂正します 領収書は代金などの金銭を受け取ったことを支払った側に証明するために発行するものでしょう。それが支払い目的以外筆跡まで同じと言うことがあり得るのだろうか? これはA社が使用目的だけを変えた同額の領収書を二枚発行したと言うことで単純に事務的ミスではなく、A社が茂木側意図的発行若しくは発行を要求したとみられると思うが… 今回発覚した額は少額だが詳しく調べれば同様の手口で裏金工作を行った証拠が出てくる様に思われる。 こう言う人物が党幹事長、政治刷新本部の役員を務めている自民党では信頼回復はできないでしょう。
・先の政治資金報告書もそうだが、法律で選管にチェック機能を持たせていない状況では、マスコミは常にチェックするべきだ。マスコミは権力の監視が使命なのだから。それをしてこなかった事で、権力が増長し、暴走する。 法律を改正するなら、この「開示請求をして」という部分も改正される必要がある。開示を前提として提出されるべきものだからだ。また、選管にも内容のチェック機能を持たせる事も必要だろう。当然デジタルにすれば、支出先ソートにより、簡単にチェック出来る。 それにしても、この辺りを軽く処理しながら『私達は、高度な政治判断を~』等と思い上がっているのだろうか。
・経理も監査も申告書作成も毎日仕事でしてるけど、意図的じゃなきゃこんな事務的ミスなんて有り得ないよ。 何でわざわざ領収書をコピーしているのか? 今迄もやっていなかったか? 他の議員達もやっていないか? 特捜部、警察、国税庁はこれだけ沢山の疑惑が連日報道されているのでしっかり捜査してください。
・政治家が、都合の悪いことは全部事務的ミス、訂正しましたでなぜそれで済むのか。 個人的ミスは誰でもあるでしょうが、事務所や政治団体を名乗ってる以上、一企業と同様に個人がしたものは組織的に確認されるのが当然であり、世間的にそう簡単にミスでしたが認められていいはずがない。
・事務方も、帳簿をつけるときに同じ日に同じ額の同じ会社からかったものを見たら、二重記帳と気づくし、最終的に現金残高か預金残高が一致しなくなります。 家計簿レベルならよくあることですが、これだけの額の不一致を合わせられるほど、帳簿にないお金があるということでしょう。
二重記帳で経費水増しが犯罪にならないなら、民間もどんどんやるべきです。
・収支報告書へ意図的に記載しなかった裏金やキックバックされたお金とは質が違うよ。 選挙の収支報告をした事が有る人間なら、単なるミスだと分かります。 これは、栃木県選挙管理委員会が、「同一領収証が使われているので訂正してください。」と指摘すべき問題です。 何でもかんでも違反だと騒ぎ立てるよりも、事務的ミスがおきないようにする、デジタルのシステムを作る事が重要です。
・領収書といえば、ウラガネに関して領収書はないと言う議員もいますが、そんなことはなく、恐らく他の金銭支払い時の会計に使ったので、改めては出せない、という事だろうと推測するのです。 領収書といえば金銭と同様な価値があるので議員事務所が簡単に捨てる訳がありません。
・これは、あくまで疑いだが、今回の政治資金パーティーを巡る事件で多数の議員が不記載で裏金にしていた。国会議員の金に関しては厳しいチェックすべきで、国会議員だからモラルやコンプライアンス意識が高いから、大丈夫などの理由は通用しない。むしろ、金に汚いので国民がより厳しく監視すべきだろう。
だとすれば、旧文通費や政策活動費で使途公開が必要ないというのは、非常に危険。国会議員は監視してないと裏ですぐに不正を働くと考えて間違いない。これまでどれだけの金に関する不祥事を起こして来たか、枚挙に暇がないはずだ。彼らが改心するのを期待するのは人間なので不可能だから、不正が出来ないような仕組み作り、たとえば法改正が必要です。もう、彼らの善意に期待する段階ではないです。
・不正をする、金銭管理を表だってきちんとできない人を政治家にしないようにしたい。 だが、不正をし、金銭管理を裏でしかできない人達は党内の地位も高いと思うので、地元有権者に当選させないようお願いしても比例代表で当選できてしまう。 そのため、選挙の仕方自体を変えるべき。
・先ず、連座制の導入は前提として、二重計上は会計担当のミスでした。それを私は確認していませんでした。などと説明されて、これをおとがめなしにした場合には、公選法違反が「特権」で潰されたことになる。そうなると議員には法律違反が認められる「特権」があるとの重大問題に発展するが、この尻拭いはどうするのでしょうか。日本国は法律を遵守し、法の下で生活しているはずであるが、それすら「特権」で吹き飛ばされては、「法律」とは?から議論しなければならない。皆さんはどう考えますか。
・領収書も市販の領収書を買ってきて、会計担当者などが適当に書き込んで作成するケースもあるだろう。昔よくあった領収書の偽造だ。 現金で動かすとこうした不正が多くなる。だから企業は請求書払いと銀行振込がほとんどとなっている。
政治とカネの問題を解決しないと、選挙での買収疑惑は無くならない。 自民党が作った裏金や、政策活動費なるものが、選挙買収に使われていると疑っている国民は極めて多いだろう。選挙期間中でなくとも、地元の県議会議員や市議会議員に実弾をばら撒いているという話も聞こえてくる。
こうしたカネにどっぷり浸かっている自民党に政治改革は無理。 政権交代を国民が認めないなら、永遠に自民党の金権政治が行われることを容認することに等しい。 もっと国民は怒るべきだろう。そして選挙に行くべきだ。
・わざわざコピーして領収書を二つ作る事をしているのに、事務処理上のミスな訳ないでしょう。 こんな事一般の会社がしたらどうなるでしょう。 全ての国会議員のあらゆる帳簿を精査したらどれくらいのミスと言われる裏金があるのでしょう。 ここは野党の皆さんが率先してご自身達の帳簿を全て精査して公開して、与党に迫って見てはいかがでしょう。
・やはり、裏金は不当な選挙資金として使われた可能性が高くなりました。書籍を買った訳ではなさそうです(当たり前ですが)不思議に思うのですが、例えば一千万不記載をミスと言って訂正し、知らん顔してますが、肝心の一千万は何処へ行ったのでしょうか?合計で何十億円もの裏金の使い道は今も何も解っていないままではないのでしょうか。
・この金額でここまで悪意を持った記事にされるのですから国に限らず地方自治体の議員の方々は今後は心して経理処理をしていただければと思います。 願わくば記事にされる前に時効前の帳簿と領収書関係を今一度精査され不備があれば自主的に修正されることをお勧め致します。 複数の会社を経営されている方もこの様な悪意に満ちた記事にされかねないことを念頭に呉々もお気を付け下さりませ。
・「事務的ミスが判明したので速やかに訂正します」 またお得意の訂正だけですか こんなに間違う人ばかりで国の予算なんか組めないでしょう 即 やめてほしいです 領収書をコピーすること自体がおかしいですよね なんの目的でコピーし、そしてコピーした領収書をなぜ使ったのか 誰がそれを使ったのか どちらも会計帳票でしょうから監査は資格のある人が行ったと思いますので 誰がミスを見逃してしまった説明が必要です 入出金を管理すれば 出金が多いことに気づかないのはおかしいです 悪意を持ってごまかしたと思います 税務署は税務監査に入らないのかな?
・領収書があってもこうなんだから、領収書のない支出など、さぞいい加減なのだろうな。どんなに「適切に処理されている」と言っても、やつらのいう「適切に」とは書類の見た目を上手に繕うことなのだろう。書類上のミスは訂正できても、誤魔化した金が戻るわけではないだろう。誰かが負担するのか?あちこちでミスばかり。議員も人材不足なら、事務員も人材不足なのだろうな。
・選挙終了後に、当選しようが落選しようが必ず提出せねばならない選挙運動費用収支報告書で不正を行っていたとなれば、茂木は議員を行う資格はない。基本的なことができていないことは明らかに論外である。 栃木選出ということだが、ある会議での怒鳴り合いが印象的だった西川元農水大臣のご子息が直近の国政選挙で出馬されていたが、なぜ自由売国党ではなく日本維新の会から出馬していただろうか。 ネット広告に文書図画違反の疑いがあると感じて報告した時に調べた時にその事実を知ったが、もしかして候補者調整を持ちかけていただろうか。このあたりのことも明らかになれば、政治プロレスを興じている政党を炙り出すことができるのではないかと思う。どのような状況になろうが、自由売国党は何かしらの悪事を行っていることには変わりはない。 このようば状況だと、何かしらの外圧がなければ日本政治は刷新されないだろうか。
・二重計上した茂木氏の罪はもちろんですが、『栃木県選挙管理委員会の担当者が首を傾げる』ということがおかしいでしょう。文春が取り上げなかったら、不正に気がつきなから指摘しなかったということになる。そんな担当、必要ないでしょう?それをチェックするのが選挙管理委員会の担当者の仕事ではないですか?怠慢でしかないし、こういう役人がいるから、別に構わないという風になるのではないですか?政治家が悪いのはもちろんだが、行政にも責任がある
・こういうずるいやり方を考える頭脳は大したもの、これは議員の指示がなければできないこと、会計責任者も悪いが指示をした者にも責任は当然にある。 議員へのデジタル化推進を進めるべき、国民に対して進めるよりも早い時間で解決するのは人数的にも当然早い。デジタル大臣といった専門省庁もあるのだから多くの時間は必要ない。
・領収書の偽造は無くなりません。 煩雑さに加え、もはや人間の本能の ような行為ではないでしょか。 旧文通費(月100万使途自由非課税) 等も領収書の添付で解消されるとは とても思えません。 立法事務費(月65万)も同様。 政党助成金など二重三重の政治家 投資は最早罪悪に等しい。 少なくとも旧文通費と立法事務費は 即刻廃止するのが当然の道理だろう (100万+65万)Ⅹ713人 あっと言う間に月19億、年230億だ。
・これで、茂木派閥も解散せざるを得なくなりましたね。 やはり諺どおり、権力は10年続かず、といわれるとおりですよね。 しかし、これを会計責任者に擦り付けるのも自民党国会議員の得意技ですからね。 彼は、ずる賢いから言い分けは、たぶん事務方に投げつけますね。 明日からの国会での不正追及の火種が増え、自民党岸田政権が益々火の玉ではなく、火ダルマになっていくのが手に取るように分かりますよね。 私は、自民党公認の県議・市議さんらを絶対に支持しませんよ。 何故なら、彼らが自民党国会議員を支持して当選させますから、自民党岸田政権が押し進める増税政策と大企業へのバラマキ政策の金権政治を認めることになりますからね。
・こういった人物を選挙でフルイにかけるのか選挙民の義務だと思いますが、シガラミとかで投票するから当選させてしまい「御祓」が済んだとまた大手を振って好き勝手な行為をするという悪循環。 二階の爺さんもまだ次の選挙に出るつもりなんだと思いますが、何十億という金額を受け取り、数千万円という図書費にもビックリしましたが、一番驚いたのは「面の革の厚さ」です。 いったい何時になったらまともな政治家が現れるの?
・茂木さんくらいのベテランなら、事務方もベテランでしょ。選挙も何度もやってきたはず。単なるミスとは考えにくいですよね。 選挙に金がかかると言います。秘書も10人くらい必要だと。こんな複雑な会計処理をするから人がいっぱい必要なのではないでしょうか?更に資金管理団体もいくつもありますよね。一つだけにして、経理はちゃんと経理ソフトなど使って、小細工しなければ人数が少なくて済むと思いますが…。 『自民党○○支部』も政党の事務所なのか、議員個人の事務所なのか…わざとわかりにくくしていますよね。 これが単なるミスと言うなら、他の領収書が同様になっていない事を証明する事ですね。
・生活費の領収書が混入しては経費の水増しでしょうし、偽造・改ざんとなれば極めて悪質ですよ。金額がいくらとかは二の次、偽造が疑われる領収書はこれだけでしょうか。 このような場合、選管に証拠書類を全部鑑定させる法令があって当然だと思うけど、何故ないのかなぁ?
・どれだけの議員が不正をしているのか。 今回の件も修正訂正すれば終わりです。で済まさないように。 ましてや幹事長。このままうやむやに済ますことはないと思うが、いつもおもう事は国会議員が逮捕されたり、不正を行っているのが発覚しても失職しないという制度がおかしい。ある地区の逮捕された市長が失職で選挙。国会議員は失職なし。 だからこそ失職しなくてもよいし自分から辞めるという事を決めなくてもよいという甘えがこんないい加減な議員を生むのだは。 今の文科大臣の盛山も二転三転でのらりくらり挙句に覚えていない。 こんな自分のしたことも忘れる議員がいるのも不思議。 この盛山は何回か地元で落選。比例で復活。 地元の有権者が不要とおもっている候補を当選さすこと自体間違い。 比例制こそが悪質議員を生む根源では。 国会議員の寄付制度やボランティア禁止も議員擁護優先では。
・僕は以前、地方自治体の正職員でした。云わば一般職の地方公務員でした。 不祥事で懲戒免職となりました。 その事は自業自得なので何も文句はありません。
ただ、なんで特別職の公務員たる議員はこんなにも甘い処遇で済むのかは意味が分かりません。 一般職と同等いや、一般職よりも厳しい処分が下されるべきではありませんか?
どこかの党の副代表は現役議員であるにも関わらず逮捕歴ありますよね?
与党はずらずらと不法行為を秘書のせいにしたり記憶を失くしたり。 秘書も特別職の公務員であるし、その任命責任は?そして、記憶に難があるような方は即刻お辞めください。
・議員はいいね これでも記憶がなくなるんだろう。
コピーした記憶はない。 会計責任者がコピーしたんだろう。
ってなるんだろうな。
よく事務処理の人が責任取らされるけど 雇うのは議員だし 実際に金を使うのは議員だから 議員の仕事の責任は議員に 全てあると思うけど。 時間などの制約で 事務処理などができないから 雇って処理してもらってるだけだし。
秘書や会計責任者が私的流用したのなら 告訴すれば良いと思うし。
秘書や会計責任者のせいにできる議員は 制度?的にも人間的にも おかしいなと感じる。
こういった 都合の良い解釈ができないと 議員にはなれないのかな?
これからも 複製領収書とおるなら裏金つくり放題。
国民は税金払う気無くなるな。
国民も毎年給料を全額寄付した 明細書をコピーして申請すれば 所得税と社会保険料は払わなくて 良いのかな?
よく判らないから教授してほしい
・今後の選挙で自民党に投票する人って 何考えてるんだろうと思う。 自分等は脱税、国民の税金を自分らの 良いように垂れ流しして、増税ばかり 強いて国民に過度の負担を強いる 企業にあくまでお願いの賃上げを して、そのお願いは一部の大規模企業 または都市部ばかりで地方との賃金格差が 更に拡がる お願いだけではなく何かの見返りを密談 してると思われるがそれはまた税金投入か? はたまた法人税の優遇か??
いずれにしても今後も自民党に政権運用を 託したらトドメさされますよ
・自分だけは大丈夫と云う過信があったのでは?本当にまともな議員は何名位いるのだろうか?民間で有れば会社が潰れる騒ぎです。政治家と云うのは別世界なのかも?何をやっても許されると思っています。権力を持つと変わってしまうのかも、法律を変えて、検察や国税局が深く入り込めるように構築して欲しい。あと復活は絶対にさせないようにしたいです。あとはデジタル化して誤魔化しが出来ないようにしたいです。50億もの金が動いているのに追及するべきでしよう?私的流用も考えられるのに?
・自民党には何があっても、検察はやる気ないだろうなぁ。法の正義は日本にはありません。死んだ安倍がその下地をガッチリ作ってしまった。やれることは国民は選挙に行き、自民党議員を落選させるしかありません。野党も今は共産党が云々と言わずに、今回だけは選挙協力して自民党を下野させることが先送りできない課題であるとしてまとまってほしい。延命をはかっている岸田を逆手にとって、選挙対策をしっかりやってもらいたい。野党の本気度を見せてほしい。それができないのなら、やはり野党も政治屋なんだなと国民は諦めることになるだろう。
・自民党の暴露合戦の感じになってきたのでは?それに旧統一教会も情報提供で参戦して?だれが一番特になるか?時間を稼いでいる間に、日本支店の財産を韓国本店関連の会社への資産移動が多くできるのでは?宗教法人が取り消されても、資産をもどすことはできないのだから?韓国の旧統一教会の幹部がいっていたのでは、日本の旧統一教会は韓国旧統一教会へお金を送ることが目的だったと?そのお金で世界への布教活動がおこなえて、世界に信者も獲得できたのでは?支店閉鎖するにしても、設立目的を満足させることが重要では? 宗教法人が取り消されても、全体の資産を把握していないのだから、わからないのでは?信者の中には、弁護士さんや地方議会議員さんや、社会的に地位のある人たちがいるのだろうから?日本の現行法律の中でのやりくりで?
・筆跡が全く同じということは、どちらかがコピーだったんでしょうか?どちらも直筆なら(実際に可能かどうかは別として)問題はないと思いますが、どちらかがコピーの領収書ということだったら筆跡云々の前にアウトです。
・こう言う不正だらけの中で生まれた現在の政権与党自民党に合理性はあるのでしょうか? 裏金使い、多くの国民を苦しめているカルト統一教会の支援を受け当選した議員達で構成される政府与党に政治をさせるのは、客観的に見てもとても危険で合理性は全くありません。不正で当選したと思われても仕方がない。その裏側、不正事実が続々と明らかになる中で、やり直そうとの責任すら取らない のは勿論、勝てる見込みがないからでしょう。 総理や幹事長まで疑惑がもたれる事実が出てくれば もう終わりです。日本の為に辞めてください。 不正内閣、不正政府、不正与党が政治を牛耳る 国家は世界の恥晒し。
・この人外務大臣時代に高額使途不明金出して返してないし、自分の女性秘書に自分が使った歯ブラシ咥えさせて恫喝セクハラ疑惑などなど即刻クビにすべき人物だし、不祥事だらけの内閣人事やってる岸田も、選挙買収、自治会費未払い、100万円以上の着服などなど疑惑が絶えない。自民党議員全員の歳費の返還と議員辞職を求めます。検察も安倍派裏金事件の捜査を止めたとされる畝本検事長を更迭し、自民党に関する事件を全て再捜査するべきです。
・国会議員は偉いから人を傷つけない限り、何をやってもいいんでしょうね。 民間人からすると重大な就業規則違反で、重い処分か肩たたかれて退職届かかされる事案だと思うけど。 そもそも領収証は原本1回しか使えないのが普通だと思うけど、コピーでもOKなんでしょうか。こんな事どうでもいいんでしょう。 自民党に限らず、議員の皆さんはやってるんでしょうか。こんなレベルなら時間潰して選挙に行くこと自体阿保らしい。 頭脳明晰で心身ともにタフネスな人は勝手に政治家をやってください。
・事務的なミスにしても、毎回ニュースに取り上げられてからの訂正で、バレなければ隠し通したのだろう。 だから事務的なミスというのは悪まで言い訳で、意図的にやっているのだと思う。 こんな自民党議員には時期選挙で政界に戻してはいけないです。 その為には皆さん一人ひとりの力が必要です!
・これも、政治家得意の事務のミス・秘書のミス・会計担当のミスで逃げ切るのでしょうかねー。こんなの序の口かもしれませんね。自民党の議員はみんなやっていることかもしれません。裏口問題を見ても判るように組織にやっているので「悪いこと」という認識がなくなっているのでは?という感じがします。だからあのアンケートや対応が幹事長としても甘々になっているのです。 《公選法違反の疑い》があるなら、関係機関が協力しあうべきです。裏金問題では金の追及のプロの国税庁は動いてくれなかって民には1円でも取り立てるくせに政治家の何十億円は無視知らんぷり。 公務員には尊い税金で給料を支払われています。 不正・違反者には国民皆公平に取り組むべきです。
・これが何件もあったなら大問題で意図的ですけど、一件だけなら4万円程度の領収書でそんなに騒ぎ立てる問題じゃない。二重に計上した間違いは責められて当たり前ですけど。「47592円で不正してやろう!」って思う政治家や税理士とか会計責任者とか居たら”余程”がつくほどの小物でしょうね。
・政治活動に使ったら税金かからないってシステムがおかしいよね。脱税にならないから訂正したら終了出来る。税金払いたくないなら別に良いけど訂正は訂正金額と同額を歳費から控除。2回目は失職くらいに厳しくしないと
・デジタル相に期待。政治資金の支払いは特定カードのみ。みんなが見れるようにネットで開示。アメリカで不正があったとき、そう云う法案が出てすぐ可決されたと聞いています。なぜ日本はそれしない?文句ばっか言ってる野党も何故言わない?言うと自分達にも問題が出るからじゃぁないの?そういう自浄作用がないのが日本。野党も与党の事言えないね。
・〉政治刷新本部の役員を務めるなど、裏金問題の真相究明に当たっている茂木氏。
詐欺罪にも該当するこんな議員が真相解明?、自民党も随分と、国民を舐めたものだ。
本人からすれば、幹事長時代の年間数億円にも及ぶ政策活動費に比べて、たった数万円の裏金など取るに足らない金なのであろう。
茂木派が派閥解散に消極的なのは、自身が総理大臣のポストを狙っているからで、こんな些細なことで足元をすくわれたくないと思っているはず。
自民党一党独裁がもたらした、傲慢とも言える政治体制を変革することが、根本的な解決策ではないだろうか。
・最近の裏金報道を見聞きして思うのですが、政治団体代表(国会議員本人)=会計責任者というルールを作れば良いのでは無いでしょうか︎ 実際に経理関係書類を作成する人は会計責任者補なり、会計副責任者なりの名称にして。 そうすれば、不正が有った場合、国会議員本人が逮捕になりますし、連座制が難しい云々の議論も不要です。議員も自分が刑事罰に直結しますから、しっかり書類に目を通す様になるでしょう。
なぜ、ワイドショー等で弁護士や政治ジャーナリストはその議論をしないのですかね⁇
・自分は企業勤めで職場の会計処理を受け持っているから企業がこんな杜撰な処理をすれば 修正だけで済まない事を分かっているからよく政治家は処理誤りと言い逃れをするなと呆れる。 それを許す側も問題。
収支を修正すればおとがめなしではないと思う。 次々クリーンではない費用処理が明らかになり余計に政治家は信用ならない。
・大臣がこれだけ不正が発覚しても何故解散しないのかな?。 不正は安倍派だけでは無く、議員の大多数が行ってい?と思った本日が早そうですね。 日本は世界から取り残されそうです、議員はお歳をめした方々が多く年齢制限も必要かと思うこの頃です。 きちんとした判断が出来ないのだから。
・このようなことばかりしている自民党議員を国民はあまりにも低レベルで世界に出して恥ずかしいな議員集団と思う、国民が信じて投票したが裏切り行為ばかり私利私欲で国民の為に働いていない。会議では居眠りと義いる定数が減っても一向に支障はないです。また報酬も欧州並みにすべきです。頑張っている自民議員はこのような人たちと一緒にれ悲しいでしょう?声をあげて同党でも怒るべきです。
・何をしても当選する、与党である驕り、一旦全員落とそう。 ダメな事をする、不支持率が高いと与党でなくなる事を学習してもらう、正しい議員、正しい党が選別される。 自民が負けても答弁書をどこの党が朗読するかの違いしかないから安心して落としていい。下を向いて答弁書を読んで「それについては承知している」って言われても、誰が承知してる、官僚?になる。 自民が負けても、政治資金改正法は変わらない、消費税は0%にならない、原発は無くならない、株価が2万円台に下がらない、尖閣が中国に占拠されない、難しい議題は答弁書通り処理される。どれも起きないでしょ。彼らが激しく議論するのは不祥事追求だし。 自民が負けて動くのトリガー条項党と子育て支援金くらい。
・これだけ悪事がバレても本人は平気だろう。 あとは、選挙で落とす気概が有権者にあるかどうかだ。政治家のレベルは国民のレベルというから、自民党政治を続けさせると言うのは、我々国民が日本を犯罪者に任せるということであって、これからも日本の衰退を支持するということだ。
・通常、領収書に基づいて出金伝票なり振替伝票なりで出金後に金銭出納帳等に記載して、その後領収書は保管するものですが、また同じ領収書が一人歩きして別の組織で名目を変えて出金して帳簿上処理されるって意図的にしないと起こり得ないと思いますが、事務的なミス?なんですか?
・デジタル化でしょうね。 でもやりたくない、やらない姿勢では民意が離れるだけ。 一度徹底的にやってみろ! 収支報告もさながら、活動も無いなら無いなりに普通は考える。 それで政治ができないことはないはず。 だって、政党交付金も歳費他手当も無いわけではない。 やりもせずにやろうとしない態度では 次はないと思えってこと。
・不正が出るわ出るわ、情けない。また経理担当のせいにするでしょう。税金ですよ。どうしたら防止出来るのでしょうか。政治にかける金が多過ぎるのだと思います。政治には本来金はかからないでしょう。少なくとも寄付は禁止にしてもらいたい。
・政治家は不正にかかわるいろいろの財布が多すぎて何が何だかわからないのではないか!政治家が使われる金を1本に統一して公開し政党助成金は廃止し!全て領収書により支出すれば解りやすくこんな不正や問題は一挙に解決するのに!公明党と野党が強制的に取り組まないと今後も国民が見えない不明金と不正が永久に続くだろう
・領収書をコピーして二重計上 これは意図的にやらないと起こり得ない 普通なら幹事長辞任だが、自民党だから秘書や事務に責任転嫁して説明責任すら果たさずのうのうと我が物顔で幹事長で居続けるだろうな
・見つかったら秘書が勝手にやった、自分は知らなかった、事務的ミスだっあ、すぐに訂正します。定型型言い訳は聞き飽きたよ。週刊誌が取り上げて国税庁が調べ始める、検察が捜査。なんか逆じゃないの?安倍派だけじゃなく茂木派も捜査していればもっと早く違法が判明していた筈。麻生におもねって尻尾を振っているから意図的に茂木派を見逃していた。法の番人も正義の味方ではない。所詮権力者の顔色を窺うヒラメ役人。此処迄来たら茂木を徹底的に捜査して欲しいネ。
・何をやってるんだか。 もうやりたい放題ですね、国会議員は。
それでも、何のお咎めもないから、罪の意識もないし、法に触れることをやってしまったという意識もないのでしょう。
はっきりとした説明と、それなりのペナルティは受けてもらわないと、変わらないと思います。 訂正や追記だけで済む問題ではありません。
一般人が同じことをして、何のペナルティもないなんて事はあり得ないのですから。
・一般企業で こんな事をすれば どうなるか? 誰でもわかる事です。 ありえない。
政治家は 相続税免除 文書費や交通費は優遇され 政治資金も非課税。
国民と同じ公平な裁判と公平な税制などの扱いをされる事が 民主主義の国家ではないのでしょうか?
・何をやってるんだか。 もうやりたい放題ですね、国会議員は。
それでも、何のお咎めもないから、罪の意識もないし、法に触れることをやってしまったという意識もないのでしょう。
はっきりとした説明と、それなりのペナルティは受けてもらわないと、変わらないと思います。 訂正や追記だけで済む問題ではありません。
一般人が同じことをして、何のペナルティもないなんて事はあり得ないのですから。
・一般企業で こんな事をすれば どうなるか? 誰でもわかる事です。 ありえない。
政治家は 相続税免除 文書費や交通費は優遇され 政治資金も非課税。
国民と同じ公平な裁判と公平な税制などの扱いをされる事が 民主主義の国家ではないのでしょうか?
・まあ、どれだけいい加減な、適当な事務処理しかできない担当者を置いていることだろう こんな事務処理しかできない人は、一般企業では通用しないよ もう少し、まともな人材をおいたらいかがですか
と、担当者の不手際だけだということを信じる人がいるわけないだろう
・事務的ミスと言うが全く同じ47,592円の支出が2件あるはずもなく一枚の領収書をコピーして別件に流用したのは疑いようのない事実でしょ これから確定申告の時期に自営業者が領収書のコピーで別件2通提出したら受け付けられないどころか怒られて査察が入る事態にもなりかねないわ 何で政治屋だけがテヘペロで済んじゃうんだろうね
・もうこれは政治家全体にそれぞれあるよ。彼だけではない。アンタッチャブルな雰囲気を出しているだけで、一国民による犯罪に過ぎない。いい加減国会議員=特別扱いという所は何とかして欲しい。 何考えてんだ全く。国民の暮らしを見てみよ!国会議員には特権がありすぎる。だから目指す人が殆どであろう。国会議員の話を聞いていて夢も希望もない。総裁選の動きをニュースでやっているが、とんでもない話だ。よく抜け抜けと。。。結局派閥や会派で動いているじゃないか! 毎日んなニュースで不愉快にするのはやめて欲しい。国を良くしていくための話題も議論も皆無。既得権益を守ることばかり。そう思っても1票の力もない選挙しか方法がないのも原因。総理も決められない。
いい加減にしろー!!!!! 怒りか湧かない。
・なんと松野博一前官房長官が、事実上更迭されるまでのわずか2週間に内閣官房機密費4660万円を「自身に支出」していた。 この機密費は領収書も何もいらないから、官房長官の独断で支出可能。 国家、国民のためと大口を叩きながら、結局自分自身の金儲けのためだね。 ぜひ松野前官房長官の弁明を聞きたいものだ。 「この件につきましては、自分自身のことですので、お答えする立場にはございません。 従ってコメントするのは差し控えさせていただきます」とでも言うのだろうか。
・どこまでもしょーもない人たちだね。
こんな人たちに私たちの税金を握られている事に、有権者は怒らねばいけない。
物価高で苦しい生活を強いられ税金もガンガン搾取されて、それでもこうした事を寛容に受け入れられますか?
それが出来るなら一生幸せな未来を見る事は出来ませんよ。
・自民党の議員は、どいつもこいつも腐れ議員の集団でしょう。二重計上して計上ミスでは済まされない問題である。離党、除名を含め岸田が茂木の処分をどう扱うか重視したいものである。
・茂木氏らしい金銭感覚、細かい金額は見落とす事を 見越して二重計上まさに意図的、兎に角自民党議員で他人の金の問題を論じられる人は居ない。 皆同じ事をして批判は天に唾吐くのと同じ、自分の顔に落ちてくる。 萩生田他議員の訂正で不明とは 完全に居直りだ。盛山大臣の地元選挙民もこの不祥事でも支持は変えないと地方のしがらみ選挙の典型だろう。議員が何をしても選挙民は着いてくると誤ったシグナルを送る事になる。
・収支報告書の訂正には、金額の10倍など、高額なペナルティーを果して、いい加減な処理には懲罰を与えるべきだ。税金だって、指摘されてからの修正には、重加算税が掛かる。
・茂木氏らしい金銭感覚、細かい金額は見落とす事を 見越して二重計上まさに意図的、兎に角自民党議員で他人の金の問題を論じられる人は居ない。 皆同じ事をして批判は天に唾吐くのと同じ、自分の顔に落ちてくる。 萩生田他議員の訂正で不明とは 完全に居直りだ。盛山大臣の地元選挙民もこの不祥事でも支持は変えないと地方のしがらみ選挙の典型だろう。議員が何をしても選挙民は着いてくると誤ったシグナルを送る事になる。
・収支報告書の訂正には、金額の10倍など、高額なペナルティーを果して、いい加減な処理には懲罰を与えるべきだ。税金だって、指摘されてからの修正には、重加算税が掛かる。
・そんなミス、偏差値の低い商業高校の高校生でもやらないミスだよ。
気付かない理由が無い。
子供がつけるお小遣い簿レベルすらつけられないような能力の事務方に払う給料は要らないでしょ。
足し算、引き算、掛け算、割り算しか使わないんだから、そこらへんの小学生にボランティアで帳簿つけてもらえばいい。
・政治家って二重帳簿は当たり前なんだね。棒議員も使途不明も公然と連発公表するように脱税っていう意識が無いのだと思う。この際すべての議員一度シャッフルすべきでは?相応の罰が必要です。
・今の自民党議員は不正が発覚した時は、殆どが事務的なミスで済ませれる。民間企業、個人にとっては羨ましい限りです。これが政治家の特権なんでしょうね。こんな腐敗した日本の政界、誰かが正さないと。誰もいないの現状です。
・今年の確定申告をいい加減にやる人増えるだろうなぁ。 そりゃそうか、国民より法律を守らないといけないやつらが守ってないんだから、国民が守る必要全くないね。 税金は納めなくていいよって国会議員が手本見せてくれてるんだから
・自民党には経費もまとめられず決算もまともにできない政治家が多すぎる。 身奇麗さもなく国民に範を示せない議員集団は全議員辞職のうえ一から議員候補者の教育をやり直し出直すべきではないか。
・”「事務的ミスが判明したので速やかに訂正します」”
政治家のセンセイ方は、このような不正が発覚すると、必ずこういった言い訳をしているけど、果たして訂正だけで済む話なのでしょうか?
一般国民がこのようなことをやらかしたら、逮捕される案件になるかもしれないですよ。
まあ、茂木幹事長には、キチンと説明責任を果たしてもらい、潔く幹事長を辞任してもらわないとね。
・岸田首相も3000万円が事務ミスだと言っていた。町の商店でもそんなミスはありえない。国税が岸田首相を無罪放免にするのなら、国民の納税の義務も果たさなくて良い。
・なんでこんなにも、でたらめな国会議員ばかりが存在するんだろう! きつい言葉と思うが、でたらめ、ごまかし、嘘つき、とぼける、 これを一番やっているのが、国のリーダーとなっている国会議員たち。 誰が聞いても、誰が視ても、誰もが変、誰もがおかしいと思うことを やっていく、決めていく国会議員ばかり。 さらに、この人たちに年貢を納めては、 どんどん国民の生活が普通でなくなっていっている状態、 何かが起きなければ、何かも変わらない。 法を作る人が、法の隙間を作って、その作った法の隙間をかいくぐって すり抜けていく、そして悠々自適な、私腹を肥やす、居心地の良い職場、 にどっぷりと居座って何年?、という職業議員ばかりだ。 どうすればよいのだ?
・岸田首相も3000万円が事務ミスだと言っていた。町の商店でもそんなミスはありえない。国税が岸田首相を無罪放免にするのなら、国民の納税の義務も果たさなくて良い。
・なんでこんなにも、でたらめな国会議員ばかりが存在するんだろう! きつい言葉と思うが、でたらめ、ごまかし、嘘つき、とぼける、 これを一番やっているのが、国のリーダーとなっている国会議員たち。 誰が聞いても、誰が視ても、誰もが変、誰もがおかしいと思うことを やっていく、決めていく国会議員ばかり。 さらに、この人たちに年貢を納めては、 どんどん国民の生活が普通でなくなっていっている状態、 何かが起きなければ、何かも変わらない。 法を作る人が、法の隙間を作って、その作った法の隙間をかいくぐって すり抜けていく、そして悠々自適な、私腹を肥やす、居心地の良い職場、 にどっぷりと居座って何年?、という職業議員ばかりだ。 どうすればよいのだ?
・自民党ってもう悪人の集まりでしかないじゃないですか。こうしてあの手この手で誤魔化したカネに群がる輩もいるから一定数の票も集まる。かといって野党が政権取ると今度はクソ真面目にお金を遣おうとするから誤魔化したカネが出回らない。おいしくないから周りも動かなくなり、世の中が止まる。何も出来ないで右往左往しているうちに政権慣れした自民党にまたやられる。どちらにしても国民の方を向いて仕事をしないのが日本の政治。
・茂木を岸田の後任として、総理総裁にさせたく無いパワーが、文春にタレ込んだ記事でしょう。 今や自民党はかつてないほどの権力争いをやってるんじゃないですかね。自民党自体の支持率が下がり、沈みかけた泥舟の中で誰が権力を掌握するのか、陰に陽に火花を散らしていることでしょう。 昔の自民党なら、これじゃいかんと、党を割って新党を結成したり新陳代謝が図られたもんですが、今は器の小さな議員ばかりですので、そういう行動すらやらない。 もっとも、自民党は日本人からすれば「腐っても鯛」なんでしょうから、自民党と一緒に落ち目になるのも頷けます。 こんな頼りにならない政党にすがらざるを得ない日本人は不幸です。
・あまりにも自民党政権が続きすぎた結果だと思う。 ただ、政権交代できる政党がないと言う現実。 政権交代での政治はひどかった。 自民党に変われる政党が欲しい。 自民党が割れる方が理想なのだが!
・デジタル化やインボイス等々、まずは政治家がミスの無いように取り締まってから世の中に出すべきでは? 政治家は業者に頼むだけで懐が潤うからいいけどさ、それで苦労する方にもなれよ。 こんなミスは、昭和を通り越して明治・大正の世界の話だろうが。政治家の事務所では、まだ算盤が現役であるんじゃないだろうな?
・こうならないために全て「不明」とした汚い萩生田。
「訂正」したとされる収支報告書の中身についてだった。 いずれの報告書も「日付」「金額」などが「不明」
埼玉、富山両県連では、裏金が発覚した安倍派所属の県連会長が、 それぞれ辞任の意向を示したのに、 都連はなぜ会長が職を辞さないのか。 都連は1年前に開催した政治資金パーティー収入の不記載が明らかになり、 萩生田氏は刑事告発されている。
・また訂正して終わりですよ。 金金金の政治家しかいない。 キックバックで名前の出た議員、この茂木氏も結局次の選挙で再選なんでしょうね。 何にも変わらない自民党には解散してもらいたいとしか思えない。 野党ももっとしっかり政権とれる様になってくれ。 ご老体の方々は年金生活で経済とか全く関係ないし、年金もらえれば自民党で良いとアホな一択。 若者が選挙に行って自民党をバラバラにしないとこの先の自分の人生に降りかかって来ますよ。
・栃木県選挙管理委員会の担当者が首を傾げる。 「1枚の領収書を用いて2件の支出がされているということであれば、“二重計上”になってしまいます。政治資金収支報告書か、選挙運動費用収支報告書のどちらかが間違っているのでしょう」
選管側が「間違っているのでしょう」とか眠たいこと言ってるから「事務的なミス(間違え)でした訂正します サーセン(´>∀<`)ゝ」になるのよ(怒)
阿部派の裏金議員どもに対してゴリゴリ迫った張本人の茂木さん、もちろん幹事長殿として自らお手本を示すべく離党して議員辞職っすよね???
・裏金、不記載、パーティ・・呼び方に拘られる方も居られるようですからなんでも構いません。 とんでもない額の金を集めて、政治には金がかかると嘘ぶいて、本当に政治に使っているかどうかさえ使徒は何も明かさないで、問題ありと指摘されたら帳簿を修正して、中には 不明 と修正して 何か問題でも? と素知らぬ顔。 それで税金は払わない。
なんでこんな人達を支持する日本人が多数を占めるの、投票するのか。
大金叩いて数を増やそうとしている子供たちから、どうして? と問われてなんと答えますか、自民党の皆さん、自民党に投票してきた方々。
|
![]() |