( 138505 )  2024/02/12 15:23:16  
00

【陸上】マラソン世界記録保持者のキプトゥムが交通事故で他界 夢の2時間切りに迫っていた24歳

月刊陸上競技 2/12(月) 8:47 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f27345fa27cd6df8592ca9e8b767152f975872

 

( 138506 )  2024/02/12 15:23:16  
00

ケニア出身の世界記録保持者ケルビン・キプトゥムが交通事故で亡くなったことが報じられている。

キプトゥムは昨年のシカゴマラソンで2時間0分35秒の世界新記録を樹立し、4月にはロッテルダムで2時間切りの挑戦を予定していた。

若干24歳で期待の若手ランナーとして活躍していた彼の急逝に悲しみが広がっている。

(要約)

( 138508 )  2024/02/12 15:23:16  
00

キプトゥム(2020年撮影) 

 

昨年10月のシカゴマラソンで2時間0分35秒の世界新記録を打ち立てたケルビン・キプトゥム(ケニア)が交通事故でこの世を去った。各紙が一斉に報じている。 

 

マラソン世界記録保持者・キプトゥム4月のロッテルダムで夢の2時間切りに挑戦する予定だった 

 

ケニア・エルドレッドのカプタガット・ロードで、同乗していたガルヴェ・ハキジマナ・コーチとともに亡くなったことを、キプトゥムの家族や現地交通局が認めた。 

 

キプトゥムは昨年12月に24歳になったばかり。ケニア西部のチェプコリオ出身で、トラックでの実績はほとんどないなか、ハーフマラソンで結果を残し、20年には丸亀国際ハーフマラソンにも出場している。同年12月にはバレンシアハーフで58分42秒をマーク。若手の有力選手としてみられるようになった。 

 

22年12月にバレンシアで2時間1分53秒と鮮烈なマラソンデビューを飾ると、昨年は4月にロンドンで雨にもかかわらず2時間1分25秒の歴代2位の好タイムで優勝。10月のシカゴでは母国の英雄、エリウド・キプチョゲが持つ世界記録(2時間1分09秒)を塗り替えた。 

 

4月のロッテルダムにエントリーしており、公認レースで人類初の2時間切りを目指していた。マラソン界の若きホープとの早すぎる別れに悲しみが広がっている。 

 

月陸編集部 

 

 

( 138507 )  2024/02/12 15:23:16  
00

(まとめ)異なる人々が、キプトゥム選手の死を非常に悲しんでおり、彼が持っていた素晴らしい才能と未来に対する期待を残念がっています。

彼の才能や世界記録達成に対する期待感、そして若さを失ったことに深い哀悼の意を示しています。

また、交通事情や安全意識についても懸念を表明し、同様の事故を防ぐための注意を呼びかけています。

( 138509 )  2024/02/12 15:23:16  
00

・まだマラソン選手としてピークを迎える前であろう享年24歳… 

公式記録でのマラソン2時間切りに一番近かった人類がまさか… 

スポーツ史に残る悲劇としか言いようがありません。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・事故の詳細が不明だが、本当に残念の極みです。スポーツの記録更新に国境は無く、多分彼の2時間切りの新記録は世界中のマラソンファン、いや一般の方々からも期待が寄せられていたと確信する。最も偉大な人類の記録更新に、とれだけ多くの人が絶望したのだろうか。勿論最も残念な思いをされたのは当のご本人であったことは間違いないのですが。 

本当にご冥福を祈ります。 

 

 

・私は20年の丸亀ハーフマラソンを走りました。2時間そこそこのめちゃくちゃ遅い市民ランナーです。 

この選手が世界記録を出して丸亀ハーフマラソンに出場して優勝していたと知りました。 

同じレースを走った選手が世界記録出したなんて嬉しいかったです。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

・いやー、ほんともったいない選手。 

2時間切りというのは、100mをほぼ17秒ちょうどくらいで走り続ける計算で、その速度を42キロ、2時間も維持できるなんて、どう考えても人間ではありません。 

というレベルの超人。 

フルマラソンはまだ3戦だけでしたが、デビューでいきなり2時間1分53秒、2戦目が2時間1分25秒、そして3戦目で世界記録となる2時間0分35秒を叩き出しました。 

このレベルでこの記録の更新具合からしたら、当然、次は2時間切りが期待されますよね。 

彼のマラソンは、常に世界記録を狙っているようなレースなのが清々しい。 

年齢的にもまだまだ発展途上で、あと10年は常に世界記録を狙える選手だったでしょうに、返す返すももったいない。 

マラソン界にとっては計り知れない損失ですね。 

お冥福をお祈りいたします。 

 

 

・こういう規格外の選手というのはいるもので、マラソン界のボルトだと思ってました。夢の2時間切りに期待していたのに残念でなりません。ご本人としても無念だったと思います。年齢的にも24歳と若いし、まだまだこれからの選手だったと思うと本当に残念でなりません。 

心よりご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・これは驚いた 

次のロッテルダムで2時間切りを本当に期待していたのに残念でなりません 

マラソン界に世界ランキングはないようですが、あれば間違いなく1位でしょう 

安定して2時間1分前後で走る人はキプトゥムしかいません 

マラソン界の宝にお悔やみ申し上げます 

 

 

・残念なニュースです。キプトゥム選手のことはよく知りませんでしたが、フルマラソン2時間切りの走りは見てみたかった。 

昔、女子マラソンのロサ・モタ選手を某レースで生で見たことがありましたが、女子のロサ・モタ選手の走りでもあまりの速さに圧倒されたので、キプトゥム選手の走りも生で見たら大迫力だったんだろうな…と。 

 

ところで、記事中、キプトゥム選手が事故に遭った場所が「エルドレッド」となっていますが、正しくは「エルドレット(Eldoret)」のようです。 

カープファンなので、最初は自分も「エルドレッド」と勘違いしてしまってましたが、訂正した方がいいんじゃないでしょうか? 

 

 

・肩を大きく揺らすような走り方で一見疲れそうな感じに見えるのですが、高い身長とバネでとても力強い走りでした 

まだまだ記録が伸びていきそうだったので、残念です 

本人も無念だと思います 

アフリカは道が悪い上に交通マナーが酷いのか、有名人の死亡事故を多く聞きますね 

 

 

・キプチョゲが出現した時は大変驚いた。 

あの記録を絶対破る人は現れないと思っていました。 

その後彗星の如く現れた、キプトゥム! 

余りにも早すぎる、突然の死。 

天才の走りを、もう少し見て見たかった。 

そして人類史上初の2時間の壁を切って欲しかったです。 

本人とコーチのご冥福をお祈りします。 

 

 

・これはショックが大きい。金メダリストのワンジルさんが死去したとき以来の衝撃です。 

報道によれば自損事故とのこと。キプトゥムさん自身が運転する車がコントロールを失い、木にぶつかり、溝に落ちて止まったそうです。同乗していたコーチも死亡、もう一人は一命をとりとめました。目の前に人か動物が飛び出してきて、あわててハンドルを切ったのでしょうか。それとも居眠りか。 

運転手を雇うべきだったと思います。今さら遅いですが……。冥福を祈るばかりです。 

 

 

 

・レース経験が少ない中で好記録を連発し若くして世界記録保持者になった、これから何度も世界記録更新が確実視されていた選手だ。 

彼の死は母国にとどまらず世界の長距離界にとってあまりにも大き過ぎる損失であることは間違いない。極めて残念だ。御冥福をお祈りしたい。 

 

 

・人類初の2時間切りを是非とも達成してもらいたかったですね。世界のスポーツ界、マラソン界における悲劇であり、大きな損失である。24歳でこれから一番力の出せる年齢でもあった。彼の走りがもう見れないんですか。非常に残念であり、非常にもったいない。運命の神様の悪戯なのか?マラソン界に於いて彼の様な期待の星が現れてくれることを望みます。 

 

心よりご冥福をお祈りします。 

 

 

・パリ五輪金メダル最有力候補であり、まだまだ選手として絶頂期が続いている最中の事故はあまりにも衝撃です。マラソンの2時間切りまであと36秒まで迫り、今シーズン中にもあるかもと期待されていただけに本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・やはり母国ケニアで交通事故死されたオツオリ氏を思い出しました 

国内が発展中でちょうど事故が多い交通事情なんでしょうか 

24歳の世界記録保持者が道半ばで倒れられたのは残念でなりません 

ご冥福をお祈り申し上げます 

 

 

・異次元の走りで、そう遠くない内にフルマラソン2時間切り達成は間違い無いと思ってました。 

病などいわゆる寿命ではなく、交通事故という不慮の死というのが、大変残念ですし、何より御本人が一番無念かと思います。 

これでフルマラソン男子2時間切りは遠のいてしまったと思われますが、世界記録として彼の名は暫くの間、輝き続けることでしょう。 

御冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・いつものルーティンでケニアのカプタガット地区で練習中での交通事故だったようです。車両は前方が大きくつぶれ助手席にはコーチが同乗。他のケニアの選手もこの地区でよく練習を行う場所だということです。非公式ながら2時間を切る記録を出しているため間違いなく夢の2時間切り選手に一番近かったと思います。 

 

 

・私個人ではありますが、昨日の夜に青信号の交差点を車で通過しようとしたところ、交差点に差し掛かるほんの10mくらい先に、信号無視した車が目の前を通過していった。 

アクセルを踏んだ状態で加速中だったので、ブレーキを踏む間もなく、一瞬の出来事で、九死に一生を得た。 

青信号だとしてもブレーキに足を掛け、交差点では止まる準備をしないといけないなと思いました。 

 

 

・先ずはキプトゥム選手の御冥福をお祈りいたします。 

陸上界にとって、すごい痛手は誰もが感じるところですが、母国の交通事情を考えると、やるせなさを感じるところです。世界的にみると各国の道路事情、運転マナーは雑なところがたくさんあります。その中で生き抜くというのはいかに大変で、奇跡なのかということを感じざるをえません。 

陸上に限らず、全てにおいて移動は必ず車を使います。交通安全は、全世界共通の願いとして訴えていきたい限りです。 

 

 

・惜しい人が亡くなりました。ご冥福をお祈り致します。 

マラソンで2時間を切る一番手であり、この方ならまだ24歳だし必ず前人未到の記録を打ち立ててくれるだろうって思いました。 

交通事故は本当に誰でも起こる事ですし、どんなに健康な人でも余程のことがない限り亡くならなくても5体満足で済まなくなる事もあります。 

これからマラソンの記録がどう変わって行くのか分かりませんが、本当に残念です。 

 

 

・かなり衝撃的な悲しくいニュース。 

公式記録による人類初の2時間切りはキプトゥムが達成するとばかり思っていた。それもここ数年のうちに。それがこんなカタチで終わってしまうなんて。長距離、それもアフリカ系マラソンランナー、アベベやオツオリも確か。まだ若くこの先も期待ばかりだったからこそ非常に残念でならない。 

ご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・パリ五輪金メダル最有力候補だったのに交通事故によって24歳で亡くなってしまうというのは世界の陸上界にとっては大きな損失ですよね。 

 

練習中かそれともオフなのかは分かりませんが事故には本当に自分も気をつけたいなと思ってしまいましたね。 

 

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・60年前の東京オリンピックのマラソンで世界記録で金メダルをとったアベベも交通事故で車椅子生活になり、その後遺症で40歳で亡くなったが、今回はオリンピック直前の現役選手の死亡だけにショックが大きい。賞金が稼げるようになると自動車を欲しがるかもしれないが、ボクシングの大場のように自動車事故死することも意外に多い。運動神経がよいからスピードを出したかもしれない。 

 

 

・ケニアは標高も高いのでそのまま高地トレーニングの環境で育っている。スカウトするための記録会を実施すると、当日の朝10kmや20km離れた村から会場まで走ってきて、それから軽くインターハイ入賞するような記録で走ってまた走って帰って行くという。恐るべし! 

 

 

・あちらの交通事情を考えると、帰国して交通事故で亡くなる危険性って高いよね…カプタガット、って結構雨が多くて常に泥濘んでいるような未舗装の道なんですよね、でも酸素濃度が薄いから、高地トレーニングとしての練習場所によく使われる。 

泥濘む道を乗り合いバスで走っていて横転したり、という感じかな。御冥福をお祈り致しします。 

 

 

・これで暫く、人類初のフルマラソン2時間切りのドリームタイムを観る機会が遠のいてしまった! 

才能ある若い選手が早逝するのは、残念でなりません! 

もっとダメージコントロールが容易な車を用意して移動させてあげてください。 

 

 

・キプトゥムが交通事故で亡くなったとのニュースをみてびっくりしています。2時間を切るのはキプトゥムだと思っていましたし、これからのマラソン界を引っ張ってくれると信じていました。ご冥福をお祈りします。 

 

 

・昨年10月のシカゴマラソンで2時間0分35秒の世界新記録を打ち立てたケルビン・キプトゥム(ケニア)が交通事故でこの世を去った。各紙が一斉に報じている。←2時間切れそうでした。 

彗星のような人生。心よりご冥福をお祈りします。 

 

 

・昔日本で活躍したオツオリ氏も母国で交通事故で亡くなったと記憶してますが日本と違い交通ルールなどもまだ未発達なんでしょうか 

 

日本の生活が長く安心安全で身体が慣れてしまったのか?貰い事故などなら防ぎようも無いが今後とも伸びる選手がこの様な形で逝去するのは陸上界の損失でもある。 

 

 

・これは惜しいマラソン界のスターに登り詰めてた選手だったのにな。個人的には世界の一番高速と言われているベルリンに出て夢の2時間切りに挑戦する姿が見たかったし切るかも知れないと言う期待をしてたのだが……それにしても交通事故とは言葉にならない。それにしても惜しくて仕方が無い。 

 

 

・本人もコーチも悔しいだけ両親や家族はそれ以上に悲しい悔しい思いを去れているのではないでしょうか?マラソンを楽しみにしている高齢者ですが心から御祈りします亡くなられたの分まで継ぎの方々が頑張っている事を忘れないで応援してます 

 

 

 

・確かアベベ選手も事故で亡くなられたと聞いてます。昔北海道で練習中の瀬古選手と同世代だったマラソン選手が矢張り事故で無くなっています。レベルが違うかも知れませんが怪我や故障で競技を断念する人の方がむしろ多いのではないかと思います。バトの桃田選手も交通事故で苦労されていますから運転は元より慎重な移動が必要です。今朝の大谷が練習後自分でポルシェを運転して帰宅してましたが運転はしない方が賢明で球団も禁止した方が良いと思います。スポンサー契約上運転するのが必要なのかどうかは知りませんが。 

 

 

・お若いですね。私も89歳でまだ90歳まで1年あるマラソンランナーでかなり若いですが24歳というとてつもない若さなんでただただ残念で世界最強のマラソンランナーということでこれからでしたね。 

彼の分までがんばります。 

 

 

・そういえばマラソンで2時間切るのは無理なのか?人間の限界なのかな?と思ってたところで、えっ!何とか頑張ればこの方がやるかも!と思ってた。 

亡くなられたなら、もうしばらくは無理かもしれない。 

日本人選手は持って生まれた遺伝子で敵わないのはわかるけど、駅伝だけに熱を注いで短距離で何人抜きで歓喜するばっかり。 

それはそれでいいけど、長距離マラソンも昔の方が記録が出てた気がするし頑張ってほしいです。 

 

 

・現役時代、ウサイン・ボルト氏も自分の運転するBMW M3で事故ってた。 

 

事故の詳細は不明ながら、キプトゥム氏が運転していたとの情報もあります。 

まさか、命を落としてしまうとは… 

 

陸上界の大損失です。 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・先ずはご冥福をお祈りします。 

 

かつてのソ連、東ドイツ、アメリカがドーピングで世界記録を打ち立て今も女子100mや投擲は破る事ができない記録として負の遺産が残っている。 

 

それが今ケニアで起こっている。 

ケニアは今独裁国家となり国威発揚と金のために手段を選ばず行動してる。 

 

ケニアでは今かつてのソ連などと同じように猛烈な勢いでドーピングが蔓延し日本でも多くのケニア人留学選手がドーピングで捕まっていることは陸上界で話題だ。 

真偽は定かではないが、この世界記録保持者から真実を語られぬままこの世を去ったのは残念だ。 

 

これからもケニアからはドーピングでもっと記録が出るだろうし、それらは後になってからグレーであったことが周知されていくのに陸上界は警戒と検査を徹底すべきだと思う。 

 

 

・悲しい。早く海外に出ればと思った。日本選手もよくアフリカの高地に訓練を出かけるけど、是非気をつけてもらいたい。南米とか中国雲南省のか高地とか行けばもっと安全かな。記憶では北海道でマラソン練習中交通事故に遭い、亡くなった日本人選手もいたね。 

 

 

・これは驚きました 

彼に2時間を切らせるために色々ありましたが、それが実現することなく他界するとは 

本人が一番残念でしょう 

アフリカは信号も少なく割とスピードも出しているのでこわいなぁと思っていましたが、まさかこんな有名人まで巻き込まれるとは 

ご冥福を祈ります 

 

 

・日本の交通事情も年間数十万人が死傷するというひどいものだけど、アフリカをはじめとした途上国のそれは輪をかけてひどい。報道されないけれど、毎日膨大な人数が自動車事故で命を落としています。 

一人の青年の死を悼みます。 

 

 

・事故の詳細が良く分からないが、こういう理由で亡くなる事が 

一番残念に思う。 

どれだけ注意をしたとしても、時の運みたいなところもあるが、 

日々の日常が当たり前とは思わず、その時その時を精一杯 

生きて行きたいと痛感させられる。 

 

 

・かのエチオピアの英雄、アベベビキラも交通事故で生命だけは助かったものの選手生命を絶たれた。マラソン界の悲劇というと、アベベビキラのことをどうしても思い出してしまう。ともあれ亡くなったキプトゥム選手のご冥福をお祈りします。 

 

 

 

・これで2時間切りが遠のいたということか。 

こういう偉業を成し遂げる人が亡くなったりするぐらいならただなんとなく生きてる自分が代わりになってあげれればいいなといつも思う。 

 

あの世で疲れ知らずの身体で2時間切ってるのを祈ってます。 

 

 

・キプトゥム選手のことをこの記事で初めて知りましたが、昨年10月に2時間0分35秒の記録を出されてるんですね。まだ24歳と若いし、事故がなければ近いうちに2時間を切っていた可能性が高いと思います。大変残念です。 

 

 

・24歳、これから円熟期を迎えてどこまで記録を伸ばすのかと期待されていた彼の死はマラソン界だけじゃなく人間の走力の限界がどこにあるのかという人類全体にとっても大きな悲しみ。どうかご冥福を。 

 

 

・まだ若いし、この安定感からしてマラソンを何度か走りマラソンの練習も積んでマラソンを覚えたら確実に人類初の2時間を切りは間違いない選手だけに悲しいな。 

今後2度と破れないような圧倒的な記録も打ち立てた可能性もある選手だけに悔やまれる 

 

 

・これはショックが大きい。史上初の2時間切りだけでなく、王者キプチョゲとの頂上決戦を非常に楽しみにしていたのに。 

キプチョゲが衰える前に実力での世代交代を見たくて期待してました。本当に残念だ。 

 

ご冥福をお祈りします。どういう形であれ、自分より若い人が亡くなるニュースは辛い。若くしてこれだけの功績を持ってた人なら尚更だ。 

 

 

・悲しすぎる。 

人類の夢と言っても過言ではない2時間切りに最も近かった選手が逝ってしまった。 

 

数年後か数十年後かわからないが2時間切りを達成する選手が出てきたとしても、常に比較され、伝説のランナーとして語り継がれるのであろう。 

 

 

・かすかな記憶ですが2000年の元旦の毎日新聞だったかな?21世紀未来予想のが出ていて2037年?(自信ない)に人類はマラソンで2時間切ると出ていた記憶があります。もっと早く2時間を切ることになりそうですが一番の有力選手がこのような事故で亡くなるのは残念です。ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・驚きました! 

ロッテルダムでは2時間切り、 

そしてパリ五輪では金メダルも期待されてだけに。 

北京五輪金メダリストのサムエル・ワンジルさんや、箱根駅伝ランナーのオツオリさんも不慮の事故で亡くなりましたが、神様はなんと残酷な運命を与えてしまうのか?と思うほかなりません。 

お悔み申し上げます。 

 

 

・努力だけではどうしようもない人の限界を、いとも簡単に超えていく天賦の才能を持った選手が時々現れるが、キプトゥム選手も間違いなくその類だったな。これからウィークポイントやレース展開などを経験とトレーニングでレベルアップして行けば、1時間50何分代まで出るのか予想もつかない期待感があったのに…。残念で仕方ない。 

 

 

・アベベ・ビキラも不可解な交通事故で選手生命を絶たれ、その後数年で早世した故事を思い出しました。アフリカ出身で栄光を掴んだマラソン選手が悲劇に見舞われたところに共通性があります。 

偶然の交通事故なのでしょうが、残念至極です。 

 

 

 

・気のせいか、アフリカ地域のアスリートは交通事故で怪我をしたり、亡くなることが多いですね。アジスアベベも。 

またまだ交通事情が悪いのかな! 

バドミントンの桃田もでかい事故にあいましたよね。2時間を切るのに人類発が期待されたが残念ですね。 

 

 

・世界記録を出し、更にこれから!という有望な選手がこのような形で亡くなられ残念。陸上界にとって大きな損失だし、何よりご本人が一番無念だと思う。 

オツオリさんの事故もショックだったが。アフリカの交通事情はどうなんだろう。 

 

 

・若くてマラソン歴も浅い彼なら、2時間切りは間違いないと思っていたのに・・・。30キロから40キロまでの10キロを27分台でカバーするなんて驚異的だった。大変残念、ご冥福をお祈りします。 

 

 

・自身で運転せず、現行世代のショーファードリブンの後席にシートベルトをしっかり締めて移動すれば事故に遭っても重篤な結果になるリスクは減らせるのだが 

 

 

・ケニアって凄いね。日本人みたいなガリガリではなくて程よく筋肉がある。公式で夢の2時間切りかぁ。。。非公式ならかなり前にキプチョゲが切ったよね。10kmごとにペースメーカーを交代して高低差のない道を選んでペースメーカーで風を遮るみたいな感じで。 

 

 

・ショックです・・・ 

ついにフルマラソンで2時間切りなるか!? 

と次のレースをとても楽しみにしていたのに・・・ 

まだ24歳。これから数々の素晴らしい記録を打ち立てていってくれるだろうと期待していました。 

確か、オツオリさんも母国で交通事故死。 

マヤカさんも事故にあってますよね。 

道に問題があるのか、交通ルールのせいなのか、はたまた車自体に問題があるのか。 

あまりに多い気がして・・・ 

 

 

・まだマラソン選手としてピークを迎える前であろう享年24歳… 

公式記録でのマラソン2時間切りに一番近かった人類がまさか… 

スポーツ史に残る悲劇としか言いようがない 

 

ご冥福をお祈りします 

 

 

・大学駅伝ファンとしては、どうしてもオツオリさんのことを思い出してしまいますね...。 

これからどんどん力をつけて、いよいよ夢の二時間切りか、という矢先での事故。本当に残念でなりません。 

キプトゥム選手のご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・これは衝撃のニュースだな。夢の2時間切りも目前と言われていたしね。ケニアで交通事故死のランナーと言えば箱根駅伝等でで活躍した留学生ランナーのパイオニア的な存在である山梨学院のオツオリさんを思い出す。 

 

 

・これはマラソン界にとって大きな損失と言っても大袈裟ではない 

まだまだこれから記録が伸びる可能性の高い年齢での事故死は本当に残念です 

ご冥福をお祈りします 

 

 

 

・アフリカのマラソン選手は不慮の事故で亡くなるケースが多いなぁ。。高校駅伝にてとんでもない速さの留学生で、その後オリンピックで金メダルを取ったワンジル選手もそうだった。 

 

 

・色んな国のコメント見てるけど社会秩序は自然に備わるものと勘違いしてるよね。どの国でも経済が発展し国民の所得が上がり就学率も上がれば自然にそして時間とともに社会法規や交通ルールが守られ街からゴミがなくなり犯罪も減ると思っているがその国の国民がそこへ向かう努力をしない限りいつまで経っても実現しないよ。 

 

 

・うっわ…これはマラソン界にとっても損失過ぎる 

キプトゥムと2時間切りを展望する時、不調や故障でダメになるパターンはまあ仕方ないで許容できたかもしれないが、今回のような終わりは流石に想像だにしていなかった 

 

 

・4年前の丸亀ハーフは沿道で応援してたけど、小椋選手が日本記録を出した時で、当時はキプトゥム選手のことは全く知らなかった。また丸亀ハーフを走って次はハーフ世界記録を狙って欲しかった。 

R.I.P.ケルビン・キプトゥム 

 

 

・これは悲し過ぎる。人類にとっても計り知れない損失だ。彼の死によって2時間切りが半世紀遅れるかもしれない。それにしても、マラソンで世界記録を作るためには生まれ持っての才能だけでは絶対に不可能で、地獄のような猛特訓と努力を積んだはず。この世には神も仏もいないのか。 

 

 

・現役世界記録保持者でまだこれから記録が伸びる若手のニュースは辛い。 

今年の後半には違うかたちで彼の名前をニュースで見たかった。 

 

 

・残念過ぎる・・・これからって時に自らの人生に幕を引いた円谷幸吉選手、政治的な理由で競技人生のピークにモスコー五輪出場の夢が叶わなかった瀬古利彦陸連会長、そしてキプトゥム。天才がその才を生かす場を失う損失は計り知れないし、悲し過ぎる。 

 

 

・昨日、家族でたまたま話をしていただけにショックが大きく、未来ある選手なだけにとても悲しい気持ちになりました。 

なぜ彼が事故にあわなくてはならないのだろうか。なぜほんの数秒、ズレなかったのだろうか。 

 

 

・えぇ・・・ 

朝から衝撃的で悲しいニュースが 

若く素晴らしい選手だっただけにマラソン界にとって大きな損失になりそうですね 

今のところ事件性とかはないんですかね? 

何か事件に巻き込まれたんじゃないかと疑ってしまいます 

 

 

・アベベさん(交通事故の4年後に41歳没)、オツオリさん(交通事故で37歳没)など、日本とも縁深い長距離ランナーがアフリカの交通事故で亡くなることがこれまで幾度もあり、いたたまれない思い。ショックは計り知れないですが、ケニアの同胞選手がオリンピックで結果を出し、せめてもの供養になればと 

 

 

 

・2時間切りも間近だったのに惜しい… 

にしても、凄すぎの言葉しか出てこない 

100メートル世界保持者の速度の二分の一のスピードで走り切ってしまう 

日本人が4分台を突破出来る日は来るのだろうか? 

 

 

・まずはご冥福をお祈りします。 

ただ、かつての長距離エースだったワンジルさんも謎の事故死だし 

日本での留学生ランナーの先駆けだったオツオリさんも 

帰国中に交通事故で亡くなったし・・・せめてアフリカの交通事情は 

改善されないものか・・・ 

 

 

・若き天才が不慮の事故で亡くなったのは残念だが、世界記録達成後なのは救われる。ロッテの若き天才佐々木朗希も、来年はメジャーに行かせてあげたい。人生は思うほど長くないので。 

 

 

・ケニアというと、仙台育英にいた事もあるワンジルがベランダから落ちて亡くなったり、山梨学院大で大活躍したモグスが交通事故にあったり、偶然が重なっているだけだろうけど陸上アスリート受難です 

 

 

・これはスポーツ界にとって野球の大谷選手だとかボクサーの井上尚弥選手がいなくなるのと同じ損失ですよ、上記2名の選手も前人未踏に挑戦してますし、キプトゥム選手も同じで…非常に残念です。 

 

 

・まさか...。あと10年は世界のトップに君臨できる選手だし。夢の2時間切りは間違いなくこの選手かと思っていたので。これからスーパースターになる選手だったのに。本当に残念すぎます。ご冥福をお祈り申し上げます。 

 

 

・マラソンのチャンピオンの死というと、同じくケニア人で日本への留学生だったサムエルワンジルさんを思い出しました。 

 

まだこれからという時に残念です、ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

・詳しくは書かれていないけれど 

交通事故でもこういう時って余程注意をしていると思いますが 

貰い事故なのかそれとも自滅の事故なのか突発的にしても恐ろしく悲しい。 

 

 

・交通事故か、日本以外はルールあってなきものらしい。 

元マレーシアの首相マハティールが日本に来た時、誰も見ていないのに赤信号で止まっているのを見て大変驚いていました。 

 

 

・パリ五輪最終日にキプチョゲから王座を引き継ぐシナリオが!! 

計り知れない損失!! 

 

17年12月のロス行きJAL便は墜落しなかった。 

20年7月の名鉄は大事故を起こさなかった。 

飛行機や電車は安全な乗り物だけど、つくづく良かったよなぁ、と思った。 

 

 

 

・マジかよ…驚きすぎて言葉が出ない… 

これからのマラソン界を牽引してく選手だし全てのランナーのあこがれの存在… 

おっさんランナーで全然記録が伸びない自分、キプトゥムがamazfitと契約したと聞いてamazfit買おうと思ってたのに… 

御冥福をお祈りします。 

 

 

・彼が生きていれば数年以内、早ければ今年2時間切りが実現していただろう。 

それくらいの才能が不幸な事故で奪われてしまった。 

マラソン界に大きな損失だ。 

 

 

・人生を走り去るにも早すぎる年齢、2時間切りを見てみたかった 

どんな交通事故なのかは判らないが、ケニアでも交通戦争が有るのですね 

ご冥福をお祈り致します。 

 

 

・公認レースで2時間0分台が最近出ていたと知って驚いた。 

まだ24歳と若く、夢のブレイキング2を成し遂げる可能性が最も高い選手だったということで本当に悔やまれる。 

 

 

・ケニアは2015年世界陸上男子400mハードル金メダリストも交通事故死している 

ケニアは本当に交通事故が多いみたい 

日本はケニアよりかは大分安全だが、気をつけましょう 

 

 

・キプチョゲと勘違いしてましたが、いつの間にかこんな凄い選手が出てきたんですね。 

まだ24歳。これからなのに、非常に残念です。夢の二時間切り見たかったです。 

 

 

・スポーツ選手に限らず時々アフリカの有名人が交通事故で亡くなるというニュースを聞くように思うが、多分彼の地では交通安全の意識も低く毎日がサバイバルなんでしょうかね? 

ともかく残念でなりません。 

 

 

・箱根駅伝を盛り上げたケニア出身で山梨学院のオツオリ選手が事故で他界した事を思い出しました。今回の事故も陸上界の大きな損失で、とても悲しいニュースです。 

 

 

・朝一このニュース見てショックを受けた。 

キプタムは次戦ロッテルダム走る予定だったんだよね。 

中々渋い選択だなあと思ってた。 

ワールドレコードホルダーが記録を持ったまま早逝とは悲しすぎる。 

 

 

・これは…二人の人生と陸上界に何たる損失。キプトゥム選手とコーチのご冥福をお祈りいたします。金井豊選手、谷口伴之選手の事故を思い出した。自分が生きている間にフル2時間切りを見られる可能性は下がったかな… 

 

 

 

 
 

IMAGE