( 138620 ) 2024/02/12 23:42:30 2 00 ディズニー浦安市「宿泊税」か 導入の狙いは? 来園者賛否 導入を検討する自治体相次ぐFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/12(月) 17:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/89fbaf43a5bea1987cd029c828224888f27ad884 |
( 138623 ) 2024/02/12 23:42:30 0 00 FNNプライムオンライン
3連休最終日の12日、多くの人でごった返していたのが、千葉・浦安市の東京ディズニーリゾート。
開催中のミニーのイベントで、あちらこちらがピンクに彩られた園内で記念写真をパシャリ。
来園者「ミニーちゃんのパレード楽しみにしてます」
開園40周年の記念イベントも、いよいよ終盤に突入した東京ディズニーリゾート。 3連休とあって、ホテルを予約してパークを楽しむ宿泊組も多くいた。
奈良から来た大学生2人組「奈良から来ました。セレブレーションホテルに泊まってました」、「2泊で2人6万4000円でした」
7人家族「土曜日にランド、日曜日にシーに来ました。(Q. どこに泊まった?)(ディズニー)ランドホテルです。100万は超えてると思う」
赤ちゃん連れの夫婦「(Q. どこに泊まった?)セレブレーションホテルに泊まって」、「ホテル10万円くらいです」
そんな一大観光スポット「東京ディズニーリゾート」がある浦安市に浮上したのが、市内の宿泊者に対する宿泊税の導入。
市はこのほど、4月から具体的な検討を始めると発表した。
上空からJR舞浜駅周辺を見ると、海沿いの立地に東京ディズニーランドとディズニーシーを取り囲むように、数多くのホテルが立ち並んでいるのがわかる。
コロナ禍前の2019年には、延べおよそ3000万人が浦安市を訪れ、年間およそ800万人が宿泊したという。
その浦安市が導入を検討する宿泊税。 ディズニーリゾートの来園者からは、さまざまな声が聞かれた。
北九州から来た夫婦(2泊)「宿泊施設が取りやすくなったらいいですね。増えるとか」
奈良から来た大学生2人組「ディズニーから帰るときはバスが混んだりしてて。渋滞が緩和されるようにできたらうれしい」
新潟から来た親子(1泊)「交通の混雑緩和とか、そういったものになればいい」
奈良から来た子連れ夫婦「子どもが利用しやすいようになればいいな」
「周辺の整備環境などにつながればうれしい」という声。 その一方で、「負担が増えるのは嫌」と批判的な声も。
神奈川からの宿泊客「悲しいね...もっと安く泊まりたいよね」、「来にくくなっちゃうかもしれない...」
兵庫からの宿泊客「ちょっと痛いですね...ただでさえ結構散財しているのに」
宿泊税導入の狙いについて、浦安市は、観光客が多く利用する舞浜駅周辺のインフラ整備や、救急体制の拡充などに活用したい考え。
1泊あたりの徴収額は決まっていないが、仮に1泊につき100円とした場合は、年間およそ7億円の税収が見込まれるという。
航空・旅行アナリスト 鳥海高太朗さん「(浦安市を訪れる)大多数が観光客が占めるということで、市民が恩恵を受けられないようなものにお金を使っているというのがあるので、市民の負担を減らすことができるのが最大のメリット」
この宿泊税、2002年に東京でいち早く導入され、宿泊料金が1泊1万円以上の場合は100円、1万5000円以上の場合は200円が請求される。
その後、人気の観光地である大阪府や京都市なども導入。 京都市の場合、額が3段階に分かれていて、宿泊料金が5万円以上の場合は1000円となっている。
コロナ禍が明け、観光ムードが高まる中、「観光振興に充てる財源として宿泊税が必要」などと考える自治体が増加。
宮城・仙台市や静岡・熱海市、さらに熊本市など列島各地で、宿泊税導入を検討する動きが相次いでいる。
浦安市は「宿泊税開始時期は未定」としたうえで、「宿泊者や事業者の理解をいただきながら、安心して滞在できる環境をつくっていきたい」とコメントしている。
|
( 138624 ) 2024/02/12 23:42:30 0 00 ・インバウンドを含め、観光は大きな産業になって来た。一方オーバーツーリズムとして、住民の反感も出ている。住民は住民税を払い、住環境を整備しているのに、観光客はタダでそれを利用している。観光客が観光する時、税金を払うのはある意味合理的だ。宿泊時に税を払ってもらうのは徴収しやすい。その税金で、住環境の整備や、観光客対策に充てて、少しでも改善できれば良いのではないか。
・以前、オフィシャルホテルの宿泊部門で働いていましたが、小さな子供が発熱痙攣などで救急車をかなりの頻度で手配した記憶があります。救急車は浦安市の自治体の車でした。 市内で受け入れ先がないと都内まで搬送されることも多々あった記憶があります。 舞浜のホテルで満室なら1日に2万人以上が宿泊泊しているはずですので、本来なら舞浜に消防署があっても良いくらいです。浦安市も市民とは別に体勢を整えてたいところなんでしょう。大いに体勢を整えて行った方が良いと思います。
・こういう需要やお金が集まり過ぎているような所に導入するのが税金。 都市部の人気な所は人が集まりすぎているからこれは良い事なのではないかなと。 安く泊まりたいのはわかるけど、需要の方が大き過ぎるんだから仕方ないとも思う。 だからホテルだって値段を上げたら良いと思うし、交通機関が混んで住むのに支障が出るくらいなら課税すれば良いと思う。 落ち着いたら値下げや減税すれば良いわけだし。 財務省みたいに、本来は需要を喚起しなくてはいけない所に課税してるのとはわけが違う。
・滋賀県の琵琶湖岸にあるキャンプの出来る無料駐車場もそう! 他府県から多数の来場者があり、トイレの清掃代や水道代も地元民も負担している。 マナーの悪いやつも目立つ。 以前に利用料を徴収する社会実験がされたが、常時利用料を徴収しても良いと思う。 宿泊税もどんどん徴収する代わりに施設などの改善に使って欲しい。
・周辺の住民や企業は 交通機関が混んだり渋滞したり 迷惑してるはず しっかり徴収して渋滞の緩和や それが難しければ 他のサービスに充てて欲しい 外国では自国民と値段を分けてる国もある 日本の観光名所も 海外からの観光客から もっと税を徴収して 地元の方の生活の利便性の向上に努めてもらいたいものです
・全国導入とかいう人いるが、絶対に違う。贅沢税という意味合いではなく、過度に集客してしまう地域のみ適用する事で、宿泊場所の分散も出来るし、日々観光客が多過ぎて悩まされている地域住民の方に少しでも還元出来たらまだ地域住民の方もまだ少しはウェルカムな気持ちになるはず。そういう観光客も地域住民にとっても気持ち良く過ごせる税金徴収であって欲しい。
・浦安市なら、ディズニーリゾート宿泊者なら、どんなに高くても宿泊税を払いますよ。ディズニーリゾートならどんなに高くても来園する人は減らないから。 それに、みんな物価高で生活苦しいとか言う割に、観光地は日本人の観光客も多いと思います。 結構お年寄りから中年、若い人まで、金銭的に余裕のある人が増えてる気がしますよ。 ですから浦安市だけでなく、各地の観光地は宿泊税の導入を急ぐべきだし、絶好のこの機会に宿泊税を取らない自治体の方が愚かなような気がします。
・アメリカのリゾート地などは宿泊税がかなり高額で、ラスベガスなどは宿泊費が1泊30ドルなのに対し税が50ドルなんていう場合も多くあります。あまり高額なのは消費者として残念ですが、1泊1部屋1000円程度くらいなら仕方ないのではとも思います。
・良いと思う。1人一泊100円なら。こちらは桜が有名な地域に住んでいますが、特に季節限定的な場所はその時だけ街の道路が大渋滞。地元で観光業に携わってないサラリーマンの自分はいつも迷惑している。もちろん来てもらうのはありがたいが日常に差し支える場合もある。なので宿泊税もありと思う。ただし観光地によっては閑散期があるのでその場合には半額とか変動もありと思います。
・利用客側の私としては追加徴収は残念だけど、住民が不要な不便と出費を強いられているのであれば仕方ない、というより当然の施策だと思う。 むしろもっと高くてもいいんじゃないかとさえ思える。 地域問わずこういった取り組みは、もっと積極的に行ったほうがいい。 そして海外客からもしっかりととってほしい。
・何年も前にミラコスタに泊まったが ディズニーってやっぱり米国のスタイルのところなんだなぁと強く感じた。 本当にお金を払ったら払っただけ特別扱いされる。 チェックインするところからして違う。 勉強になったが、また行くのは難しい値段になってるんだろうな。 あの時行っといて思い出になって良かった。
・宿泊税、入湯税、空港施設使用料、国際観光税、などなど いくらだろうが強制的に徴収されるものは宿泊費やチケット代に含めてしまって欲しい。見た目に税金の種類や数が増えて欲しくない。 TDRの場合、都内などで泊まる人や日帰りも多くいるのだから インフラ関係はリゾート売上での利益や納税分などで行政と考えればいい。
・昨年のコロナ5類への引き下げ以降、宿泊費高騰が著しいです。なので、私は基本的に日帰り(車中泊を含む)にしています。これだけ宿泊費高騰していても宿泊施設が利用出来る=ある程度生活に余裕があるからであり、導入したければ導入すれば良いと思います。私は往復サンライズ(寝台特急)が取れた時しかディズニーは利用する予定は無いので無関係です。首都圏は新幹線・飛行機・夜行バス・サンライズを目的に応じて活用し、宿泊しないようにしています。
・オーバーツーリズムで地元が迷惑を被っている地域なら宿泊税の導入で周辺整備にあてるのはありだと思いますけどね。特にディズニーとパートナーホテルなんかはパークだけでなくホテルも目当ての1つという人も多いし、元々の料金が高いなら数百円高くなっても割合にすれば微々たるものなので泊まるだろうし、元々高いホテルが嫌な人は他の市のホテルとか夜行バスなどにしてるなど選択肢もある。
ただ宿泊税を予約時に徴収できない(予約時にカードなどで全額支払いしてても、現地で宿泊税数百円を支払う)システムはなんとかしてほしい。
・全国的に導入してもいいと思う。 大阪のホテルで働いていますが、宿泊税の 存在を知らないお客様はまだまだ多く、 公式的な資料を用いて説明しても 支払い拒否してくる方もいます。たった100円、200円の精算ですが、納得されない方の扱いには大変苦労しています。 導入している地域とそうでない地域があるから お客様としても「ここだけなぜ?」という感覚になるようですし、全国的に導入すれば そう言う人の意識も変わるのかなと。
・宿泊税…いいと思います。 観光地周辺の渋滞とか地元民の方々にとっては日常生活での負担も大きいでしょうから、宿泊を伴う旅行に行ける人たちには税負担してもらって、市・県民税を減らすとか地元民の方々にとって有用な使い方をすれば良いと思います。
・値上げばかりで昔みたいに気軽に行けなくなってきましたね。 非現実的な世界を楽しめるのはありますが家族4人で一泊するなら沖縄や北海道行くのと変わらない金額かかりますよね。 何年ぶりかに行ったら全てが値上がってて驚きました。乗るのも180分待ち、お土産買う時も入店制限されたり。 それでもいくら高くなっても好きな人は行くんでしょうけど。
・京都駅前のホテルに勤務していました
京都に宿泊税が導入された時はかなりの批判がありましたが 3ケ月ほどするとほとんど無くなりました 大阪・東京で既に導入されていますと言えば納得されます
国内客は最小に海外客は多額に取ればいいですよ。
・中途半端な観光地だと、土産物店とか個人とかが客引きしてる駐車場も多く、お土産買ったり飲食しないと駄目みたいな所もあった。
駐車場にお金かかっても良いから、市営だったり警備員さんがいたりした方が安心だし、変なトラブルもなくリピートにもつながると思う。 ちゃんと整備に使うなら、それに対しての利用負担は容認できます。
・入湯税みたいなもんで一律に各ホテルで導入するなら良いんでない? 額も100円と言わず1000円位で良いよ 別にホテルだけなら都内近郊にも幾らでもあるんだし、付加価値の高い所なら誤差だと思う
その位でギャーギャー言う人は泊まらない選択肢が出来て良かった、と割り切らないと この先値上げしかないし、お客さんが減らないなら現在の適正価格って事だよ 一方で、外国人客の場合は更に増税しても良い気はするけどね 3倍は取っても良いのでは?
・税について慎重に考えて欲しい。
・作ると無くすのは難しい ・上げると下げるのは難しい ・対象の需要や供給は下がる ・全体でみると非効率になるのは確実 (売れないor買えない人が最小じゃなくなる)
公害のように長期的なダメージがあるのなら、長期的抑制の意味でやってもいいが、そうでなければよく考えるべき。
京都みたいに資源が多いところはダメージが少ないだろうが、千葉は資源が多いとは言えない。 非観光地が観光に対して負担を課すと、もう観光地路線を取らない縛りになるが、その覚悟の上でやるのか疑問。
・ディズニー周辺に元々住んでいた人達の事を考えれば良いことだと思う。 混雑緩和の対策も必要だけど、1番は自然災害があった時だと思う。あの周辺、1番人が集まっている場所は埋立地で地震が起こった時の液状化が…ホテルが1つ傾くと凄い量の人が数日間は浦安市の避難所に避難することになるし…
・ディズニーランドの魅力は、ただの遊園地を超えてる。世界中からファンが集まるこの場所は、特別な体験を提供してくれる。宿泊費やチケット代が2倍になっても、その価値は変わらない。ミニーのイベントや40周年の記念イベントみたいな、ここでしか味わえない特別な体験を考えたら、価格はそれを反映していい。さらに、浦安市の宿泊税導入検討は、観光客の快適さや安全を確保するためのもの。つまり、もっと良い体験のためには、これくらいの価格上昇は納得できるはず。だって、結局のところ、ディズニーマジックには価格なんてつけられないんだから。
・セレブレーションホテル、いわゆる協賛ないしは園内ホテルはそんなもんでしょ。 それが嫌なら都内のちょい離れたホテルに泊まればいいわけで、ああいう雰囲気込みホテルはそれも楽しみたい訳ですから。
ディズニー自体が高価格高付加価値で、単発で大きな単価を取りに行っているわけで、時代の流れまさにという感じ。 それがキャストの給料に反映されているならよし、されてないなら是正して欲しいなあ。
・世の中、物価高になって、なんでもかんでも高い。ディズニーだって、スマホでチケット買って、予約してアトラクションに乗るにも課金して、夢と魔法の王国は、金持ちの人の場所になってしまった。なかなか行くのに勇気がいる場所になってしまった。
・京都府でもやっていたけどこれは反対です、ディズニーランドから税収上げているのにホテルからも宿泊税取るか、地方から出て来て近くで宿泊する人に負担かけるね、海外利用者なら良いけどね、TDLが割引券出してくれたら良いな
・宿泊税導入により 宿泊客が大幅に減る可能性があるのであれば 地元からも反対意見も出てくるだろうが ディズニーリゾート周辺は これくらいの事であれば 多少の減はあるかもしれないが 大幅減になる可能性もかなり低いし 税収増によりいろいろ整備に充てられるから 浦安市からは反対する声は少ないだろうね
・宿泊税を検討するところが多いのは簡単に増税をできるからなんですよ。 この税金を負担するのは地域住民ではなく余所者だから。普通は増税なんて選挙があるから中々言い出せ無いけど、その税金を払うのは余所者だから票は減ら無いんです。 それだけじゃないですよ。今の時代ホテルの予約は予約サイトを通して予約する人が多いですけど、宿泊税は現地別途精算だから、つまりは騙し討ちできるんですよ。 その点で宿泊税はすごく導入しやすいんです。
・近隣の会社勤めですが、大渋滞がめちゃくちゃ迷惑。色んな方向の道から割り込むから、ほとんどの道路がディズニー渋滞で埋まる千葉方面からも東京方面からも、特に9時から10時。転回禁止の交差点を平気な顔してウインカー出して転回待ちするアホ。 極めつけは他の会社の敷地内に平気で入って転回しているなどやる事めちゃくちゃ。 値上げ増税大歓迎。車の交通量を分散化出来るならですけどね。
・そんなにお客さんが来てくれるなら、ディズニーランド第二セクターを 人がいない田舎に作って欲しい!
VRゴーグルをつけて、CG見ながら椅子が動く仕組みやお土産屋さんだけでも来てくれたら、田舎もがらっと変わるのにな。
人が動かない田舎は鉄道からも見放されて、駅も無人化、人が歩いてないし、観光客をもらいたい。
・宿泊税は割合じゃなくて固定ですかね。 地方税の年間分の宿泊日数分の日割りで貰えばいいんじゃないんでしょうか。ディズニーのある市川市に宿泊旅行できるぐらいなのでそれなりに裕福だと思いますから年収1000万円世帯の住民税をモデルに計算すればいいんじゃないんでしょうか。一泊2500円から3000円ぐらいの税率ですかね。 ただそうではない宿も一律駆逐されることになるので、ディズニー向きじゃない宿は壊滅する可能性がありますね。
・観光税はありだと思う。個人的には今の海外旅行者の傾向として、その地域独自の文化や自然を求めてくることが増えてる。そういうのにも保全や担い手確保が必要でそのための予算や環境整備という面ではありだと
・宿泊税を徴収しても浦安市の宿泊施設の業者が割を食う事は無い、其れだけディズニーが収益力がありそれに付随するホテルは税を徴収されても影響は無ければ、地元市民の生活インフラに還元出来れば市民が生活環境を阻害されて居る不満が解消去れる良いことだと。 他県の観光地も収益のポテンシャルがあればどんどん宿泊税をとるそれが当たり前になれば良いだけだよ。
・ディズニー開園当初は舞浜駅周辺は何もなく今ほどせいびされていませんでしたし、園外のアンバサダーホテルが宿泊の中心だった。 宿泊税は数百円なのでそれほど気にはしないがフリーパスの料金なども どんどん上がっていくので、その数百円が大きくなってきてる。 ディズニー客を狙った税金なのだろうが浦安もディズニーから税金もらってるだろうし、宿泊税とか取らずにディズニーを応援したほうがいいのでは? と思う。
・観光地に来てる方はなんとも思わないかしれないが、そこにインフラなんかで税金が投入されてます。それを補うためにある程度の徴収はしょうがないのかなと思うけどね。住民サービスのインフラなのに税金落とさない人に使うのはどうなのと思う。
・今はネットの意見が重要視される時代。ネットに書き込みをする人はディズニーとか頻繁に行く人は少ないないだろうし賛成派で溢れかえるだろう。それを拾い上げれば導入は楽にスムーズに進むはず。
・取りやすいところから取る。 になると少し税の本質からズレているような気もします。
鶏が先か?卵が先か?
皆さんが言われているような、渋滞緩和、宿泊施設の混雑解消。そのような問題を解消する策を講じながら並行して議論するのが望ましいと思います。
・本当に環境整備だけで使われるのかな?「取れるところから取る」って感じにも見えるんだよね。実際導入したらどうなるんだろう。ホテル業やオリエンタルランドの売上が大幅に減る様なら訴訟とかにはならないの?それとも別な税で優遇されて特に影響は出ないのか。実際導入している地域でどういう効果があって具体的にどう使われているのか分からないからどちらとも言えないけど、ただ財源として目をつけただけなら反対かな。
・観光客が出すゴミの方が、市民が出すゴミより多くて、そのゴミ処理の予算は市民の数とかで決まるから予算足りてない観光地があると教えてもらったことがある。 その時、ゴミ処理代にするために観光客から税金取るのは有りだと思った。
・環境保全に必要だと思うので、主要な観光地は普通に取ればいいと思う。SNSの普及で観光客の勢いが昔とは違うと感じる。中にはキャパオーバーの観光地もあるのではないか。
・使い道が周辺の整備とわかりやすいなら有りじゃないですかね? 税金の使用明細に『不明』と書かれている奴らよりよっぽどマシだと思います。 せっかく税金納めてるんですからね。 納めてる我々が納めて良かったーと思える事に使ってほしい。 ふるさと納税みたいに。と思います。
・こういった取り組みはどんどんやればいいと思います。人が集まるところで税を取れば観光地の分散効果も出るかもしれない。
時期によって変動させるなどの工夫もしていいと思う。
・宿泊税は海外からの観光客に対して徴収すれば良いのでは? ハワイの様に州税プラスに宿泊税10%以上、リゾートフィーも取られる。 日本も消費税に宿泊税、更にリゾートフィーなど様々に税を掛けるべきではないですか? 日本人観光客は支払っていますよ。 日本人に対しては身分証明書を提示すれば、宿泊税を訪日客の半分以下に押さえたらいいだけで不公平では無い。 観光立国に声を上げて、税収益を上げ、豊にする政策が全く見えない。 何の為に一般国民が日常生活に負担を強いられ、犠牲になっている意味が無い。 政治家は一般国民が恩恵を受けては困るのか? 事業者が利益をあげる事で政治献金が入る仕組みを作り上げる為に宿泊税含めて税を作成、徴収しないのか?とつくづく思う。
・何でも、いろいろな理由で税金を付けて来る風潮が怖いです。ただでさえインフレなのにさらに値上がりする。そのうち全国で徴収しはじめるから、結局は国民負担が増えるだけ。インバウンド目当てなら両替に税金を掛けた方がまだいいと思う。
・こういうのは歓迎する。各旅行会社や宿泊予約のネットサービスでもちゃんとチェック項目として「宿泊税に関して同意」しないと、決済に進めないとかシステムを変えていかないとトラブルが起きそうですね。 私も今まで知りませんでしたが、心地よく観光でき、宿泊できるならお支払いします。
・まずやるべきは外国人からの徴収です 我々が海外に行くと海外観光客向けは別料金且つ倍くらい違うことがあります 税金徴収は簡単、高齢化社会を迎えるにあたり、どのように税金を適正に使うかに頭を使って欲しい
・海外からの観光客向きのみなど絞れば1番良いのでしょうけどね。もしくは泊まる施設のグレードに応じて変えるなど。国民のたまにの息抜きにも全て課税される未来はあまり望ましいとは思えません。一方でオーバーツーリズムによる設備や環境の劣化や破壊は税金によって補わないといけないのも理解できますので。
・オーバーツーリズム。 混雑した観光地で何をするにも、待たされるのは本当に楽しくない。人の頭を見に来たよう 観光税も必要かもしれないが、会社の休暇の取り方も考えた方がいい 集中を外す休暇の取り方、時間帯が観光に良い影響を及ぼすと思うんだけど
・浦安市舞浜はディズニーリゾートの街です。ディズニーのためのホテル、ディズニーに来た人へのイクスピアリ。舞浜に関しては宿泊勢をむしろ取ればいいのに。 今日のディズニーも中国はじめ海外の方々も多くいらしてました。 環境を整えるためにも必要では。
・たった100円や200円じゃなく、一人当たり宿泊料の10%位取っても良いのでは。 仮に1泊一人2万円なら2000円とか。。
払える人に払って貰うという考えで良い。 高くて泊まれないと言うなら、少し場所を移動し安いホテルに泊まればいいのです。
・ディズニーに家族5人で飛行機にホテルにお土産にと60万円近くかかって、ソアリンには210分待ちトイマニは180分待ちタワテラは120分待ち、翌日のランドは美女と野獣180分待ちプーさん90分待ちスプラッシュ120分待ち、、、と、金かけて並んだと。。家族との旅行だったのでその価値はサプライズと言ってましたが、、本音はもう行かないと。。 ここまで、ディズニー人気があるのだから、、別のエリアに作っても来場者は多いと思うなぁ。、
・泊まりでディズニーに行く人にしてみれば1泊100円程度なら誤差みたいな金額ですよね。ディズニーは生活必需品ではありませんが地元の生活インフラは一緒に利用させてもらうわけですし、課税されても問題ありませんけどね。 ただ宿泊客とマイカー客は必ずしも一緒ではないので、渋滞緩和とかのコストはマイカー客から徴収してもらった方が筋が通るのかな?
・ハッキリ言います、もうDL行ってません。 遠方にも関わらす年パスまで考え、年末年始ミラコスタの部屋取りにパソコン前で十字打ち、朝は四時にゲート前寝袋までやっていました。 が、子供は中学生になった途端に完全に卒業でパッタリ行きたいと言わなくなりました。 少子化の時代ですから、DLもこれから大変だと思いますが、固定客さんを大事に頑張って下さい。
・値上げした方が混雑が少なくなるから良いという反応が多いのが、格差社会的発想という気がしてウーンと思ってしまうな。僕も個人的にはディズニーリゾートには滅多に行かないので(開園数年後に行って以来3回だけ)パークの入場料を倍にして混雑が半分になってくれた方が有難いから、別にそれでも良いか。ホテルだったら浦安市外で安いビジネスホテル取っても良いから、ディズニー周辺のホテルに泊まるような人はお金を気にしないだろうな。
・結局は、生活必需のインフラでは無く娯楽インフラなので そこそこお金を持っている人達が楽しめる空間へシフトして良いと思う。 とにかくもう少し空く工夫をして欲しい。 それが宿泊税導入や入場料upでも構わない。
・年末にディズニーに行きました。昔はパーク周辺でもリーズナブルなホテルがありましたが今は車で20分くらいのところにとっています。家族5人でトリプルベッド、朝食、駐車場込みで2万ちょい。ファミリーが多いホテルでした。
・どうせ旅行者は大量のゴミを排出して帰っていくんだから、徴収するのは大賛成。 むしろガッツリ徴収して駅とかに機能的なゴミ捨て場を接地して、回収する従業員とかにもそれなりの報酬をあてればいいんじゃないかなと思う。 関係ないけど、改札内にコンビニあってコーヒードリップコーヒー売ってるのに、ゴミ捨て場ないのは困る。
・市町村が導入する税金については大いに賛成。価値がある自治体しかできない判断であり、たくさんの観光客が集まる故の不便を住民に還元出来るからである。国民の意見や声を全て無視して息を止めようとしてくるどこぞのメガネよりも幾分か賢い。
・宿泊税は賛成だが日本人を免税としたら? 反対者は激減すると思うがな。 当たり前だけど日本国は日本人をもっと利するべきかと。円安は避けられないならば、インバウンドが続くだろうから宿泊税で存分に儲けて国民からなるべく税金や社会保障費を取らんことだ。 日本国はインバウンドで外国人からうまく徴税して日本人の負担が増えてかないように画策したらよい。
・ディズニーはお金たくさん使ってくれるけど浅草は人が多い割には食事と人力車とちょっとしたお土産くらいであまりお金が動かなそうなイメージです。 人力車は何回も乗ろうと思わないですし。 花屋敷は人気ないですし。 浅草で何か観光客がお金使ってくれるような物ができるといいなと勝手に思ってます。
・そもそも、ホテルやパークから多額の固定資産税とってるだろ。 お金を取られることを簡単に決めすぎではないですか? 宿泊税をとってもいいとは思うが、 期間限定のお試し税で 例えば5年でこれだけの環境整備をやりますと計画を示してからでもいいと思う。 5年やってみて、地域の住民の方や観光客の満足度が上がれは税を継続する。 成果が出なかったり、お金を集めるとろくなことに使わない不正を起こす輩もいますので…
・宿泊代金の10%くらいとっても良いのでは。 オーバーツーリズムで潤う産業はごく一部で、近隣の住民やオフィスワーカーは一方的に不利益を被っている。その均衡をとり、長期的な街づくりをするためにはやむを得ない。
・ディズニーやホテルで沢山の税収入があるはずなのに整備や色々な事にまわせてないのかが、まずは市のやりくりに問題がある。 国もだけど、なんでも国民から税金とるのじゃなく自分達の高すぎる給料や無駄遣いを見直してほしい。 夢の国じゃなく、最近はお金の国にしか見えなくなるぐらい値上がりばかり。
・一泊100円で年間7億ですか…すごいですね まさに日本一と言っても過言でない一大リゾート地 そもそも元が高いから一泊100円200円増えたところで感覚が麻痺してるから変わらない気もする… 宿泊税に限らず国や行政はちゃんとした税金の使い方をすれば国民は文句言わない。 外国にばら撒いたり有象無象に生活保護ばら撒いたり、居眠り議員にボーナスやるから納得しないわけで。 周辺道路(多くは私道だったはずだが)の朝晩の地獄のような渋滞を解消することや、オリエンタルランドなどと提携しリーズナブルなオフィシャルホテルの誘致などすれば更に税収も増えて好循環だと思います。
・宿泊税の使い道でバスや駐車場など交通インフラの拡充に使われればよいですね あと早期に入国税の導入もしてほしい あとそろそろ外国人への免税も見直した方がいいと思う
・1人、1万円以下のホテルが東京に近い千葉県と都内にどれだけあるかは分かりませんが、1万円以下は現状のままで良いと思います。 最近は2万円超え当たり前のようになっているので、3万円以下は上げても100円アップ位でいいと思う。 3万円超えから、ドンドン上げて、5万円円超えなら、5%位取ってもいいと思いますけどね。 嫌なら3万円以下のホテルに泊まればいいと思う。
・名所のお陰で、その名所からの税収があるし、地域に金を落とすし、名所にぶら下がる宿泊施設、飲食、土産物屋の税収や雇用も生まれて街の財政に多大な貢献を生んでいると思うけどな。渋滞や満員電車等の混雑が日常化してるのはストレスだろうが、全く人が来なくなったら街の財政も雇用も無くなり 悲惨だよ。そんな田舎腐る程日本にはあると思うけど。
・>浦安市は、観光客が多く利用する舞浜駅周辺のインフラ整備や、救急体制の拡充などに活用したい考え。
後者は浦安市民の方が恩恵受けそうだな。 市民が払う直接の税金って形で恩恵を受けてなくても、ディズニーに近いおかげで街の価値が上がったり、オリエンタルランドの法人税なりなんなり、いろんな見えない形の恩恵もあると思うけどねえ。
・お金のある外国人から取れば良い。日本円がこんなに下がってるのにその国民からなぜ国や自治体は税金を根こそぎ取ろうとするのかわからない。通貨の価値が高い富める国からたくさん外国人から来ているから彼らから取るべきだ。日本国民は混みすぎた観光地で迷惑していたりするので。
・基本的に賛成です。 公共施設は税金でやっているのに、利用だけでは駄目だと思います。 外国の様に自国民、地元とビジターで価格が違うのは仕方無いです。 TDRには久しく行っていませんが、夢の国にもお金が結構、必要ですね。
・宿泊税、いいと思いますよ。 問題は集めた税金で浦安市は何をするのかって事。 それを監視する第三者機関が存在出来るかと思います。 目的と使用明細と情報開示。 これをキチンと出来るなら、税金払う方も納得出来ると感じますが。
・2重課税を良しとするの? そもそもオーバーツーリズムの問題も国が弱い政策をとっているのが原因ではないの? 余所は、減税や規制緩和をして経済成長してて日本は増税と規制をして経済衰退させてるからドルは高くなって円が安くなってる。 安いとこに集まってくるのは普通なのでは?
・なぜ宿泊者から徴収するの?! 宿が払えばいい。 コロナ禍で観光業界を潰さないという意味不明な二階の力で、コロナ禍なのに血税を流し込んで散々支援してきたよね。特定業種だけ。 それなのに、コロナが明けて回復してきたら、国民の血税を使いまくったくせに、今度はインバウンド相手に宿泊料金を値上げして、どんどん儲けていい思いばかりして、また宿泊者から金取りますって。 むしろ、コロナ禍で助けてくれてありがとう、くらいに支援した金額を、旅行業界だけ追徴課税で返済してほしいくらいです。
産業を絶やさないために、支援をして助けるのはいいこと。でも回復したら、感謝の気持ちを示さないといけません。国民の血税使っておいて、国民が泊まりにくいような外国人向けの値段設定にして儲け続けるなんて。
・観光地域への宿泊税の導入は賛成です。ただ、その税金が、宿泊する人、その地域の人に目に見える形できちんと活用されるようにしてほしいです。
・こういう観光地の宿泊税はいいんじゃない。 住んでる人は観光客が多くて、渋滞や混雑、ごみなどの被害も受けてるでしょう。集めた宿泊税は住民の為に使えるようにすればいいんじゃない。
・あの辺り、慢性渋滞何十年も放置してて迷惑なんだけど
少しも道路事情が高速道路も一般道も良くならない迷惑なエリアだよ!
高速道路や路上で、ディズニー待ちしてる様なもんだし、、近くのロジスティクス会社多く、物流輸送トラックも無駄な渋滞で時間取られてるしね。
・福岡県や福岡市でもやっている。市外からの観光客対応の為に設備改良する資金として使うなら文句も出ないだろう。あまりに重課税になれば宿泊客が市外に逃げる可能性もあるから変な事は出来ない。
・オーバーツーリズムの弊害対策に使うなら賛成。あとインバウンドから多く徴収すべき。特に鬱陶しい団体の多い国からは沢山取りたいが不平等になりますね。 国内客でも宿泊税くらいで泊まりにくくなるとか言う客はカネ落とさない層だから来なくていいです。
・宿泊税1人1,000円取ってもみんなディズニーに泊まりがけで来ると思うよ。
ニセコの記事でも書いたけど、高騰する観光地のお金が払えないならそれは自分たちにとって贅沢な場所なだけ。 身の丈に合った場所で遊べば良いだけ。
それだけ来場者があれば、道路や水道に消防病院と、何かと浦安市の負担もあるだろう。
・民主主義の国だから当然のように浦安市も収入を考えるよね。でも本当はディズニーとタイアップしてふるさと納税の返礼品でここしか入手できないディズニーグッズでもやれば良いのにね。他地域に負けないぐらい税収アップすると思うよ。浦安市=ディズニーだからね。やってないってことはライセンス問題かな?
・政治家がお金の使い方などで襟を正してしっかりと抜け道のない法整備をしない限りこういうのもあまり受け入れられない人多いかも。
今は物価高に増税もえぐいから。
全然してもらっていいし、自治体だから関係ないかもだけど
まずは政府が襟を正してからが望ましい。
・こんな中途半端な事せずに、インバウンドから一人1万円の観光税取ればいいよ。
そうすればオーバツーリズムの問題も少しは解決する。
円安だから外国人からしたら1万円くらいは払ってくれるよ。 観光税も払ってくれない人はマナーも悪そうだから来なくていい。
でこの観光税を少子化対策に充てればいい。
・税金取るのは良いけど何に使われてるかはっきり出してくれないと。 いらないことに使うじゃら財源無くなる。 責任の取らない知事・部長の給料高すぎない! 其れ考えてからだと思うけど。 市議町議も報酬貰ってるけど役に立たない これ削るの先じゃない。
・個人的にインバウンドが盛況、国内消費は円安もあり伸び悩んでいる そして所得も日本が裕福なのは過去の話で円安の影響で更に差ができている なので国内とインバウンドで税や料金設定を変えて欲しい位だ
・いろんなものに対して、日本人価格と外国人価格分ければ?と思う。日本人はどこかで住民税払ってるわけだし、国内で金を落とすのを制限するのはちょっとね。 今混んでる場所にいるのも日本人じゃない。 取れるとこから取ろうというにしても、国民と一律にしなくていいと思う。海外だってそうじゃん。
・取れるところから取れば良い 遊園地に行くような人に金がないのにとか言われてもなら行くなよとしか思わない 入園料からも取って良いわ 入園料も上げて客を半減させて それでも来てくれる人の満足度を上げる 行政も業者も顧客も皆満足で誰も損してない
・東京都や大阪府や京都市など、観光客の多い大都市では何年も前から宿泊税が導入されていますね。 むしろ、今まで浦安市で宿泊税が導入されていなかったことに驚きました。
・外国籍の者が国内で宿泊する際に課税してみては?大半の国民は困りませんよ。1日1,000円くらい徴収してもいいと思いますけどね。 外国籍向け入国税で50,000円くらいもらうのもよいのでは?
・うちはパークでお金を使いたいからホテルは提携してるところにしました。シャトルバスが出るだけありがたい…!
本当はパークと色んな意味でちゃんとつながっているホテルの方が子供も親も楽しいけれど、やっぱり子連れには高い、痛い。。
・オリエンタルランドからガッツリ法人市民税を受け取っているのではないのでしょうか? 利用客はその上さらに別に税金を支払わなければならないとしたら、観光客で成り立っている浦安市としてはナンセンスな政策のような気がします。
|
![]() |