( 138665 )  2024/02/13 12:19:42  
00

米山隆一氏、橋下徹氏は「意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た人物」

日刊スポーツ 2/13(火) 10:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0b5579c1874c2298c914464cea548b8f3995957

 

( 138666 )  2024/02/13 12:19:42  
00

米山隆一は、立憲民主党の衆議院議員で、橋下徹との論争に巻き込まれている。

橋下は立憲民主党の泉代表を非難し、そのために政治番組を降りろと言ったと述べた。

しかし、米山は橋下の主張に異議を唱え、泉代表の投稿を引用して橋下を批判し、橋下が立憲民主党を攻撃していると反論した。

また、橋下を非立憲的で民主主義に反する人物と非難し、彼を中立なコメンテーターとして起用すべきではないと述べた。

(要約)

( 138668 )  2024/02/13 12:19:42  
00

米山隆一氏(2021年11月撮影) 

 

 立憲民主党の米山隆一衆院議員(56)が13日までにX(旧ツイッター)を更新。元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(54)のX投稿に異論を唱えた。 

 

【写真】橋下徹氏に異論を唱える米山隆一氏の投稿 

 

 米山氏は、橋下氏が「立憲の泉代表は、テレビ以外の放送法の適用のない場で僕が元明石市長の泉氏の発言を立憲民主的だと批判したら、政治番組を辞めろと言ってきた。なんと非立憲的か!」とした投稿に反応。橋下氏が念頭に置いたとみられる立憲民主党泉健太代表の昨年7月17日の投稿を貼り付け、「また橋下氏が、こういう意図的曲解で人を罵倒しています」と言及した。 

 

 泉氏は当該投稿で「泉房穂氏との対談なのに、橋下徹氏はひたすら立憲民主党ばかり攻撃している。私怨を持ち込んだ感情的な姿勢なら、政治番組のコメンテーターはやめるべき」と指摘しており、この投稿について米山氏は「見識が求められる立場に対する批判として当然で、全く非立憲的ではありません」と説明。「橋下氏は、自分を批判する相手をこういう意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た人物であり、それこそ非立憲的、非民主的で政治を歪める危険のある人物と言われてやむを得ないと思います。TV局は、氏の様な人物を中立な識者・コメンテーターとして起用するべきではないと思います」と私見を述べた。 

 

 

( 138667 )  2024/02/13 12:19:42  
00

(まとめ) 

コメントでは、橋下氏やひろゆき氏、米山氏などの政治家やコメンテーターに対する様々な意見があります。

橋下氏に対しては、攻撃的な姿勢や感情的な発言が目立つとの指摘や、中立な立場でないという批判が多く見られます。

一方で、米山氏に対しては、様々な意見を冷静に提示する能力や政治への深い洞察に基づいた見解を持つといった肯定的な評価もあります。

番組やメディアの中立性や公平性についての議論も含まれています。

( 138669 )  2024/02/13 12:19:42  
00

・確かに橋本さんを見てると、少しでも自分の意に反すれば執拗に攻撃する。ヒステリックというか私怨に思える。 

 

政治家としてコメンテーターとして、それぞれ信念があり、意見を戦わせるのは良いことだと思いますが、彼の場合、立憲民主党を仇のように全てを批判し否定し見ていて目に余るものがある。私怨と言われても仕方ないな。 

 

自民党でも良いところも悪いところもあるし、同様に立憲民主党にも良いところ悪いところもある。批判する事は批判し、良い政策を打ち出せば後押しすれば良いですが、やる事成す事も全て批判するのは如何かと思う。百田氏と同じ部類。 

 

コメンテーターとして見識者としてフェアな立場で冷静に意見すべき。 

 

 

・私も米山氏の言う通りと思います何故ならば自分の意見に強い言葉を使って相手を批判します、裁判に訴えてもですそれが悪いと思いませんが相手を委縮させる事に効果的です、さすが弁護士さん、様々な意見があり傾聴することは大切です、弱肉強食的行為に恐れを感じます。 

 

 

・私もいつも橋本氏やひろゆきみたいな人物の政治的、あるいは人道的な扇動が多くの国民の共感を得ている事に疑問を感じている1人です。 

米山氏の過去の過ちは非難されてもしょうがない事ですが、政治的に論理的思考は大事であり、物事を正しく進める為の法治国家としての基礎的基盤を作り守る為に必要な人物かと思います。 

 

 

・言葉とか法律は解釈の問題の部分が大きいからな。 

法律は、裁判での判決、判例が一つの指針になるが、言葉の場合は、定義せずに有耶無耶に話を進めることが十分に可能。 

また、会話であれば、双方の共通認識になっていることであれば、多少言葉の定義と異なっていても成立する。 

XなどのSNSについては、双方向のコミュニケーションでもあるけれど、コミュニケーションを積み重ねない限りは一方の解釈による部分が大きい。 

言葉巧みな人が自分の正当性を主張するのはある程度簡単。また、都合が悪いと感じる返信や反応はスルーもできる。 

読み手はそこを見誤らないようにしないといけない。 

 

 

・こういうのストローマン論法って言うんだっけ。 

確かに多いよね、橋下さん。 

〇〇はこう言ってると批判したら、そんな事言ってないってやり取りを目にする頻度が多い。 

後あなたはこういう立場だからって決めつけと見てる人への印象操作をして批判する所も目立つね。 

橋下さんだけでなく我々も政治家も有識者もこういう姿勢で主張を展開するのは好ましくないし気をつけるべきだと思う。 

 

ただまあ「私怨を持ち込んだ感情的な姿勢なら、政治番組のコメンテーターはやめるべき」と言って該当しないコメンテーターが今どれだけ地上波のコメンテーターにいるかは甚だ疑問だが…笑 

 

 

・米山氏も国政に一切出る予定のない一コメンテーターを批判するより、裏金疑惑の国会議員をもっと批判すべき。米山氏のコメントはワンパターンで飽きてきたよ。竹島に上陸した某国の大統領に自ら握手をしに行く情けない元総理をもっと批判すべき。 

 

 

・米山氏は時に客観性を欠いた党派的な言動もあるのだが総じて深い洞察に基づいた見解をする有能な方。立憲には勿体無い。国民民主党が輝ける場だと思う。 

 

 

・橋本氏のコメントをみていると、話題性を意識しすぎて極端なコメントが目立つ。コメンテーターとして売れるためには致し方ないのかもしれないが、その部分が透けて見えるようだ。政治評論家としては主義主張が極端で不快感を覚えることが多い。最近の米山氏は国会答弁やひろゆき氏との対決など納得できるコメントが多い。非常に頭の良い方だと思う。 

 

 

・米山氏の学歴にはビックリさせられる。頭の良い人なのだろう。理屈では負けない。ただ政治家としての能力には欠けている。知事としての成果や立民議員としての政策提案力は低い。政権の取れない立民の中で吠えていてもそれまでの人。ヤジで頑張れ。 

 

 

・橋本さんは維新のコメンテータとしてリング外で政敵の非難をしてる。 

それも公共の電波を使って行う、これは違反行為だと思う。それをやらせているのは与党の味方の放送局。 

アメリカは贔屓の政党の応援をしてる局が多いようですが日本も大同小異で革新系の朝日、毎日、保守系のフジ、読売となっている様で中立の放送局はない様なものです、NHKは中立と言いたい所ですが此処も保守寄りだと思う 

橋本さんを起用してるのは保守系の局でそういった政党のスポークスマン、特に維新の...ww 

ただ氏は元維新の党首であり今も大多数の人は維新の人間としてみてる 

そう言った立場の人は公共の道具を使って宣伝または他を批判してはならないと思う! 

 

 

 

・橋下徹は維新を立ち上げた人物ですからね。確かに今は政治家ではないが、コメンテーターとして中立ではない。数字が取れるからなのかフジテレビは彼を重用するが、うんざりする。 

 

 

・橋下徹氏とひろゆき氏の共通点は、大衆相手のアジテーションが上手く、多くの賛同者を得て人気者になることだ。ただし、ついてくるのは教養の低い層ばかりで、インテリ層には論理矛盾や自家撞着を見破られている。 

米山氏の批判は、そういうところを的確に突いてくるので、インテリ層に支持が集まる。 

 

 

・米山氏の 

「橋下氏は、自分を批判する相手をこういう意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た人物であり、それこそ非立憲的、非民主的で政治を歪める危険のある人物と言われてやむを得ない」 

という指摘は、橋下徹氏という人物についてこれほど的確に述べた評はないと思う。 

 

彼を重用するメディアは、こうしたことを知ったうえで彼を使って「新自由主義者」の主張を垂れ流すのである。残念ながら、こうした意図を読み取ることなく彼の主張に賛同する人々は、少なからず存在する。 

 

そうした人々が国政では自民党に投票し、関西では、維新を支持しているのである。そうした目くらましには、賢明な人間ならば絶対に引っかからない筈なのに…。 

 

橋本氏がなぜ、これほどメディアへの露出が多いのか、私たちはその意図をそろそろ読み取らなければならない。 

 

 

・橋下氏は論破系コメンテーターの代表格なのだろう。そもそも人気が出たのは「行列ができる法律相談所」でいささか風変わりな、弁護士らしくない弁護士としてはっきりモノを言う、という事だった。そこから出身地の知事に担ぎ出され、維新のリーダーとなったが、実入りのいいコメンテーター稼業に鞍替えしている。 

 弁護士だから他人を論破することは得意技だが、そのテクニックもさすがに見透かされるようになって来た。議論で不利になりそうだと相手の弱点と強引に結びつけて相手をひるませたり、関係ない話を比喩として持ち出して論点をそらせたりして議論に勝っている印象を与えるのが巧妙だ。テレビ的には短時間ですっきり論破してくれる論客は好都合で、特に政権の覚えも悪くないとなれば使いやすい。 

 けれど短時間で論破がいつも正しい訳ではない。万博問題ではさすがにこれまでのテクニックも通用せず徐々に堀を埋められているようだ。 

 

 

・たしかに場の流れを自分のほうに持っていく高い能力を橋下さんは持っている、自頭と正確な表現力は米山さんのほうが上と思いますね。正確な表現のほうが勝つとは限らないのが面白い。 

 

 

・鋭すぎる。フジサンケイへの出演を始め橋下は維新アゲに為にマスコミから毎日のように使われている。ネットでは顔画像も異様に大きい。 

マスコミが特定の政党に力入するのはどう考えても異常な状態。第二自民ととしての受け皿作りか解らないが、なぜ彼が使われるのか。次回はそこを指摘したら面白い。 

 

 

・橋下徹のような無責任なテレビコメンテーターや、ひろゆきのようなインフルエンサーをを攻撃せず利用したい気持ちが透けていてみっともない政治家が多い中、米山はその椅子を狙うくらいの勢いで持論をぶつけるので良いと思います。 

 

 

・>「泉房穂氏との対談なのに、橋下徹氏はひたすら立憲民主党ばかり攻撃している。私怨を持ち込んだ感情的な姿勢なら、政治番組のコメンテーターはやめるべき」 

 

私怨を持ち込んだ感情的な姿勢という面もなくはないかもしれませんが、利害関係を持ち込んだ打算的な姿勢と言うべきでしょう。 

橋下さんは維新の実質的な創設者のようなものですし、政界引退後も顧問料、講演料といった名目で同党から莫大なお金を受け取っています。 

政治番組のコメンテーターをやめるべきとは言いませんが、特定政党から受け取ったお金のおおよその総額は常に表示しておいた方がよいです。 

 

 

・最近になってようやく、威圧的な言動や、罵倒も暴力の一種という認識が社会全体で共有されてきたように思います。してみると橋本氏は長年に渡り、暴力を用いる事で自身への批判を封じてきた人物、と言うこともできそうです。昔はセーフだった、で済ませてよいのでしょうか。 

 

 

・橋下氏が立憲民主をどう批判したのか?その批判の内容について反論すべきでしょうな。発言そのものを、私怨を持ち込んだ攻撃的な姿勢、という印象論で、封じようとするのなら、それこそ言論の自由の侵害でしょう。 

泉氏も米山氏も、発言の内容について反論すればいいのですよ。 

発言そのものを止めさせる権限は何人にもありません。 

大丈夫か?立憲民主。野党第一党なのでしょう。立憲民主制を護ってください。 

 

 

 

・橋下氏が立憲民主をどう批判したのか?その批判の内容について反論すべきでしょうな。発言そのものを、私怨を持ち込んだ攻撃的な姿勢、という印象論で、封じようとするのなら、それこそ言論の自由の侵害でしょう。 

泉氏も米山氏も、発言の内容について反論すればいいのですよ。 

発言そのものを止めさせる権限は何人にもありません。 

大丈夫か?立憲民主。野党第一党なのでしょう。立憲民主制を護ってください。 

 

 

・橋下は日本社会を先に進めたいとか無いんだよ、ローカルで10%視聴のその中のわずか10%が支持者なだけなのに、国内10%が支持者のように見せる手法で、影響力があるように見せたいだけ、中身は功名心でできてる。 

 

 

・橋下さん米山さん泉さんひろゆきさんそれぞれ短所長所好き嫌い色々あるが三つ子の魂100までって諺がこの人たちにはよく当てはまる。政治に携わる人はこの諺には当てはまってほしくない。でも政治家には多そう。 

 

 

・橋下氏がいつもTV主演しているのを不思議に思う。 

極めて感情的で、我田引水的な主張をし、維新の特別顧問であり、詭弁を弄する。放送法にひっかからないのか。 

彼が所属する吉本興業が、各TV局との関係を利用して彼を起用させているのではないか。 

彼は自分が特定層に嫌われていることを自覚している。だが、それが彼のキャラクターによるものと勘違いしている。 

実は視聴者は彼の詭弁を見抜いているのだ。それが気持ち悪く響くので嫌われている。そこには気づいていないようだ。 

 

 

・橋下氏をはじめ三浦氏、辛坊氏。自分が気に入らない相手への批判や偏り過ぎる考えを持つ輩の発言をいちいち取り上げる必要性はない!特に橋下氏は自分で行ったアンケートで泉氏に敗れるというみっともない行動をしながらも承認欲求の高さからか何にでも首を突っ込んでくる。言うのも書くのも本人の自由だが記事にする価値は無し!そのほとんどがスポーツ紙だが、よほどネタが無いのだろうか。 

 

 

・意見を述べさせてください。橋下氏、三浦氏らの発言内容は公共性に乏しいものの、ネットでも、しょっちゅう取り上げられます。ある種の毒がまじる刺激を好む人たちが、それなりに楽しめるからでしょう。 

それに対し、米山氏は正義の人。彼らは毒ですよ、とはっきりさせる人。毒消しを買って出る稀有な人。支持します。 

もっともっと、橋下、三浦、2ちゃんねる男、その他のチンピラたちの仮面暴きをしてほしいと願います。 

 

 

・>泉氏は「泉房穂氏との対談なのに、橋下徹氏はひたすら立憲民主党ばかり攻撃している。私怨を持ち込んだ感情的な姿勢なら、政治番組のコメンテーターはやめるべき」と指摘 

 

「ひたすら立憲民主党ばかり攻撃」が、何故、「私怨を持ち込んだ」ことになるのか不明。政治的に相いれないスタンスの勢力を批判するからと言って「私怨」と取るのは短絡に過ぎる。 

小生は橋下氏には「良く調べもしないで法律問題を語るな」とは思うwが、立民批判は妥当だと考えるし、さほど感情的とも思わない。仮に感情的だからと言って、政治番組のコメンテーターをするなというのもおかしい。TVで見る限り、泉氏のほうこそ感情的な発言が多いのではないか? 

 

>米山氏は「見識が求められる立場に対する批判として当然で、全く非立憲的ではありません」と説明。 

 

非立憲民主党的なら、むしろ誉め言葉だと思うw 米山氏は田島、辻元らの二枚舌を批判した方がいいだろうに。 

 

 

・どの様な思想信条や政治的意見を持ち、それを社会に公表しても自由。 

例外はヘイトや名誉毀損に該当する発言と、放送法縛り。 

(だから放送以外のメディアでは制限無し) 

TVコメンテーター以外の場での橋下氏発言に対し、制限を掛けられる筈もない。 

ロシアや中国では無いので。 

 

泉氏も政府や維新を批判。 

これも自由だし、批判される謂れは無い。 

政府批判と同様、立憲民主党も公党ですから、国民批判を受けても当然。 

其処は自民党や維新と何ら変わり無し。 

他人を批判するのは自由、自分達への批判は拒否。 

は通じない。笑 

 

 

・記事中の「橋下氏」の部分を「米山氏」と書き換えても通じるところが凄くて気に入っています。(以下抜粋) 

 

 橋下氏は、自分を批判する相手をこういう意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た人物であり、それこそ非立憲的、非民主的で政治を歪める危険のある人物と言われてやむを得ないと思います。 

 

 

・誰が論客としていい悪いみたいな評論は横に置いといて良いから、 

(そもそもいろんなタイプの論客がいて良いと思うので) 

米山氏は、一敗地に塗れているのだから、 

信頼回復のために、 

国民のできるだけ多くがメリットを享受できる、 

そんな活動を、国会議員としてひとつでも多く仕事してくれ。 

話はそれからだと思う。 

 

 

 

・私からするとこの人も同じ程度に俗物だと感じるのだけど。 

嫁さんの発言の擁護に随分と道理から離れた理屈を並べていた記憶。論述はとにかく負けないことが第一にある感じ。 

ひろゆき氏、橋本氏共々、あんまりメディアで担ぎ上げるのはどうかと。 

 

 

・米山さんくらい頭が働かないと,口が達者で頭も回るコメンテーターの論陣を打ち破るのはなかなか難しいのでしょうね.それどころか,乗せられてしまう. 

乗せられているかも知れないけれど気持ちいい,という人は米山さんのことを好きではないでしょうけど. 

 

 

・某憲法学者に論破された時の言い分が面白い、相手は専門家でこっちはアウェーだからやられたなどなど、愚痴言っていたけど、自分も憲法の専門家であるのにと一般の方は思う次第です。 

 

 

・まぁ、弁護士だからある程度予測できる発言だと思いますが、多くの弁護士とは方向性が異なる人だと感じています。もっとも、「維新の会」と言う第二自民党を作った人だからしょうが無いのですが、扇動的な発言には恐怖も感じます。 

 

 

・>氏の様な人物を中立な識者・コメンテーターとして起用するべきではないと思います 

米山氏が維新や橋下氏に対して、中立で公平な評価をしているとはとても思えません。 

テレビは実質的に「中立」なんて意識していないじゃないですか。サンデーモーニングは露骨に野党への支持を呼び掛けていますが、米山氏が同様の主張をしているとは聞いたことがありません。 

要するに自分と意見の違う主張に対して、「中立ではない」と批判しているだけです。これは米山氏に限った話ではありませんが。 

 

 

・テレビでは、そういう曲解を罵倒することで視聴者を引き付けている。だからこそ、橋下さんは番組から呼ばれている。刺激を与える意味で。坂上忍さんなどまさにそれだった。 

 

 

・これは米山氏も橋下氏もお互い様。米山氏は維新時代の2012年衆議院選の比例順位問題で橋下氏と対立してから恨み骨髄だからね。二人とも論理的に相手を攻撃しているようで実はかなり感情が混ざっている。今2人いわゆる同類嫌悪じゃないかと思うんだが。 

 

 

・そもそも、米山氏のツィートも、私怨たっぷりだと思いますけどね。 

基本的に、この人も首相の事を増税メガネと呼んでいたのに、麻生氏の件では麻生氏と彼を擁護した人を、ルッキズムだとして批判。 

で、あなたは同じような事をしていないのか? 

また、最近では他の著名人を口撃する事により自身の株を上げようと躍起になってますが、そもそも政治家なら政策論争して下さいと、個人的には思います(^_^;) 

 

 

・橋下氏の意見は 

本人も認めているように 

間違いもある。 

 

米山氏は議員なのだから 

橋下氏の姿勢の批判ではなく 

 

ひろゆき氏に対してと同様に 

 

意見の中身に対して、 

物申して欲しい。 

 

 

・まあ弁護士に多いタイプ。法的な解釈は事実認定の条件状況によってかなりのブレがある。判例だけで判断できるなら、弁護士など要らない。で、弁護士は都合良い解釈と言い回しで法的脅迫をする。タチ悪い相手に法的根拠で立ち向かうこともあれば、そのタチ悪い人間の荒唐無稽な主張を平気で押し通す側にも回る。 

 

 

 

・まあ弁護士に多いタイプ。法的な解釈は事実認定の条件状況によってかなりのブレがある。判例だけで判断できるなら、弁護士など要らない。で、弁護士は都合良い解釈と言い回しで法的脅迫をする。タチ悪い相手に法的根拠で立ち向かうこともあれば、そのタチ悪い人間の荒唐無稽な主張を平気で押し通す側にも回る。 

 

 

・これは確かにそう。 

批判を許さない人と、人の話を遮ってやたら喋りまくる人、言葉巧みに論点ずらしする人は危険。 

語弊はあるかも知れないが弁護士出身の政治家にこの傾向があるようにも見える。(米山先生ゴメンナサイ) 

傾聴力のない政治家に騙されないよう注意。 

コレは党派性に関係ない。 

またコメンテーターの件については……… 

「みんなそうだろ!」と思う。 

中立的に客観的に話してるコメンテーターなんていないだろう。 

そもそも放送局自体が偏ってるのに。 

「両論併記」してる放送局や新聞社がどこにある?? 

 

 

・橋下に関しては、大阪都構想が否決され、傷付き・いじけているようです。 

その腹いせとばかりに、彼方此方に噛みつき、今日に至ります。 

もはや表舞台に戻る気など無いでしょう。 

初めから大した信念もなく、自己顕示欲だけの人なのだと思います。 

 

 

・>橋下氏は、自分を批判する相手をこういう意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た人物であり、それこそ非立憲的、非民主的 

 

その通りだと思う。 

 

追加で言えば、非論理性も際立っている。 

 

話術が達者なので聞いた時は共感しそうになるが、後で文字起こしされた文章をきちんと読むとずいぶん非論理的な事を言っている。ひろゆき氏と似た所がある。 

 

 

・まあ一般論としてコメンテーターが中立かって話になると「目くそ鼻くそ」な議論なわけで、こうやってお互いに相手を罵りながらメディアへの露出を増やして行こうという芸風なんでしょ、それだったらお互い様では無いですかね 

 

 

・橋下さんには失礼だけど、彼は、弁護士資格を持ったタレントです。所属政党や醜聞は、取り合えず置いとくとして、タレントなんか相手にせず、国会議員としての力量を発揮して下さい。このままだと足元をすくわれますよ。 

 

 

・米山氏は三浦氏や橋下氏やひろゆき氏などの個人を相手するのではなく、議員の立場として、今、問題になっている議員の収支報告のあり方について明言して欲しいものです。 

 

 

・>意図的曲解 

 

これは的を射ている、論理構成としてそれをところどころに混ぜ、曲解を曲解と思わせない話術、こういう人の一番の問題はこのままでテレビに出演し一定の方向に扇動すると言うとても危険な人物であると思っている、更に扇動の方向が維新と言う怪しい政党や自民の例えば安倍派のようなどす黒い派閥の方向に向いているのがさらに危険。 

今維新を政策活動費の問題で責めてるが、あれも一種のガス抜きととらえている、こう言う時は必ずと言っていいほど政策活動費は無くならずそのままになるケースが多い、当然これらのコメンテータ―達へもおこぼれは流れてるんだろうから、無くならない確信で批判してると思う。 

 

 

・何でもかんでも口出すのが好きな弁護士ですね 

一般人になったら好き勝手に相手を責め立てる 

地方の首長経験だけど国会議員を経験してから 

コメンテーターすれば良かったのに 

弱い相手だけ強いけど大物議員には無口になります 

やっぱり小心者です 

 

 

・一応確認だが米山氏って現職の国会議員だよな? 

現職の議員が「TV局は氏の様な人物を中立な識者・コメンテーターとして起用するべきではないと思います」ってこれは問題発言では? 

しかもこれを言うなら逆に反政府反自民に偏ったサンモニ辺りによく出演するコメンテーター達や番組の事も批判するべきだと思うが彼はそういうの批判してるのか? 

 

もし、自民党議員がこんな事言おうもんなら言論封殺だの報道機関への圧力だの言ってるだろ絶対 

 

 

 

・橋下って、こう言うキャラだよな。もうちょっとどっしり構えればいいのに何かコンプレックスでもあるのかな?余裕持ってニコッと笑って受け流す時は受け流さないと損するよ。 

 

 

・米山氏は、2012年の衆院選に日本維新の会から立候補したが落選ーーそれについて橋下代表の応援がなかったからだと逆恨みし、以来氏を目の敵にしているきらいがある。 

後日、某テレ朝で件の件についての二人の討論バトルを観たが、判定は3:1で橋下氏ーーってとこだった。 

 

米山サン、自身が直接攻撃されたんならまだしも、いちいち民間人のSNS発言に絡まないでで欲しいな。 

国会議員として、やらなきゃならないこと死ぬほどあるでしょ? 

 

 

・「日本のリーダーズ」国会見られない方はどうぞ! 

言いたいことをそのまま替わりに言ってくれている。 

 

一般コメンテーターへ狙って発言してるのではないわ。影響力がある程度あるのに無責任に発言することに懸念するのだと思う。 

 

 

・まあその通りだと思います 

テレビ局はひろゆき氏のような感覚でおもしろいタレントのような 

気持ちで使っているのだと思いますが辞めたほうがいいと思います 

維新自体は嫌いではないですしむしろ評価している方ですが 

コメントがよりすぎてると思います 

 

 

・もうこういう「橋下罵倒文化」は期限切れになってきているのではないかな。にもかかわらず、テレビ局などが面白がって利用する。馬頭観音は田舎の畦道においておくのが一番。文化のあるところに置いてはいかん。 

 

 

・マスコミは目立った発言の人を取り上げて、飽きられてくると今度は反対のことを言う人を持ち上げ始めるんですよね 

ただのマッチポンプ 

それに踊らされる人は気の毒 

ずっと変わらず飄々としてる人もいれば、調子に乗ってどんどん発言し始める人も 

 

 

・橋下徹氏の発言が立憲民主党の批判のようだったとしても、 

一コメンテーターの発言に、党首や他の党議員が抗議しているか? 

国会議員が SNS で言う事か? 

 

新潟県知事に出る時は原発反対、国政に出た時は原発推進。 

国運に係わる大事な問題をブレブレ、無節操に政党を変遷する。 

 

国会議員ではなく、ただのSNS投稿者なら、「ご意見」は訊いてやるよ。 

 

 

・噛み付くのは売名行為としての手段で意図的に仕掛けて居るのだろうが、そんなことより政治家としての取組み姿勢を表明して欲しいわ。県知事時代の実績もエロ問題意外は殆ど知らんし、このままではヒャアヒャア喚き散らす立憲のその他議員と大差無い。一時とは言え県政のトップを担って来たのだから、少しは立ち回り方を考えた方が良いと思うぞ。 

 

 

・橋下徹っていつからこんな感じになったのかね。以前は笑顔のイメージだったのが、今では常に怒って怒鳴ってるイメージだよね。正論とか、間違ってるとか以前の問題じゃない?今ではイメージ最悪!居場所が無くなるよ。 

 

 

・コメンテーターとしてふさわしいかどうかは別として、 

大阪市長、大阪府知事の記者会見の記者への執拗な攻撃は酷いものだと思いながら見てました。 

異論に対し持論を大声で展開し、最後は「もっと勉強してこい!」ですからね。 

会見でも何でもないですよ 

 

 

 

・コメンテーターとしてふさわしいかどうかは別として、 

大阪市長、大阪府知事の記者会見の記者への執拗な攻撃は酷いものだと思いながら見てました。 

異論に対し持論を大声で展開し、最後は「もっと勉強してこい!」ですからね。 

会見でも何でもないですよ 

 

 

・確かに米山氏の言われる通りだと日頃から感じていた。 

橋下氏は相手を罵倒する手法を使って、相手の意見を封じてきた。 

こなれは事実である。報道機関も偏った意見の持ち主を公正中立として使うのは、やめるべきである️ 

 

 

・米山氏はなかなか手厳しいね(笑) 

ところで、橋下氏の「本音」を装った発言は有害と思っている。歯切れのよい本音的発言に拍手する人がいるが、問題はその中身だ。 

政治の世界では特に、フーテンの寅さんじゃないが「それを言っちゃ、おしまいだよ」ということがある。昔で言ったら「実感信仰」、今なら「反知性主義」(侮蔑語でない)の人たちにウケようとしているだけではないのか。 

 

 

・米山議員のような発言を 

たとえSNSとはいえ自民党の高市さん、あるいは安倍派の議員や二階さんがコメントしたら 

政治権力の介入とマスコミや世論は騒ぐと思う 

 

 

・最近この方のニュースを良く見るが、次のご意見番(?)として捲し上げられつつあんのかな? 

当人も満更でも無い気がするし、どうなることやら…。良くも悪くも荒れる気がする 

 

 

・橋下徹氏が嫌われている要因の一つには昔から、相手を言い負かせてナンボという、さもしい弁護士根性が見えていることが大きいと思います。 

これではいくら口が上手でも、弱者に寄り添うやさしさや姿勢が全く感じられませんね。常に強者の論理を押し付ける。 

なので、地方政治家だった大阪府知事、大阪市長の時代でも、この点で嫌われていましたね。 

 

 

・米山氏は議員なのだから、このような個人攻撃ばっかりしてないで、自民の裏金問題などをもっと鋭く追及して欲しい。一コメンテーターを相手に批判を繰り広げても政治家としての器は広がらない。 

 

 

・米山氏は理路整然とした素晴らしい人物ですね。 

田崎史郎や橋本などの他のコメンテーターのすべてが、「中立・公平・平等」のジャーナリズム精神に立脚しない自民党ヨイショ人間であり、メディアであるようなきになります。 

橋本氏は自民党批判をしながらも、正体は自民党よりもはるかに危険な思想を持っている(維新)と思っています。 

 

 

・思想やトークスタイルをなじり合ってもただの口喧嘩で終わってしまう。 二人の対談は面白そうなんで ちゃんとテーマを与えて議論してみたらどうですか。 

 傍からみてたら二人は友人になれそうだけど。 

 

 

・>TV局は、氏の様な人物を中立な識者・コメンテーターとして起用するべきではないと思います 

 

米山嫌いなんだけど、最近の投稿には同意するものが多いな。 

橋下とかひろゆきとか、自分の主張や憶測をもとに他人を攻撃する人間が中立なわけがないだろ。 

 

 

 

・橋下って要は一応は弁護士的な賢さを備えたひろゆきでしかないんだよな。 

ソフィスト的なテクニックはあるけど、それをテクニックと理解するとしょうもない奴にしか見えなくなる。 

 

 

・れいわ新撰組の山本太郎は 

選挙特番で執拗に自身に噛みついてくる 

橋下徹の事をハッキリと「当たり屋」と言っていた。 

 

正直言って、国内経済を回復させる為に、 

紙幣を刷って補助金等の形で世間に回す考えは 

少々安易に感じるも、橋下徹に対する上記の表現だけは腑に落ちた私。 

 

印象としては眉唾モノのコメンテーターかな。 

 

 

・言うけど自分の中じゃこいつはいつまでたっても「ハッピー米山」なんだよなぁ。 

性犯罪がより厳しく問われるようになってる昨今、こうした人物を「見識ある人物」とすべきかどうか。 

 

 

・意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た人物は、橋下氏だけで無く、歴代の維新代表がやってた事で人物だけで無くマスコミに対してもやってた事だよね 立憲の議員も大勢同じ様な事やってるのだからどっちもどっちと言う印象だな 

 

 

・>自分を批判する相手をこういう意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た 

 

自分でやってきたことだからよく理解できてる。 

他党党首をヒトラーになぞらえた発言について国際法違反の話が出た時 

ここぞとばかりに延々と反対動画投稿してたよね。 

 

 

・橋下氏が好きか嫌いかは別にして… 

彼のような自分の主張を早口で捲し立てるタイプの人と話し合いをするにはどうしたら良いのだろう 

一方的に話しをさせ続けていたら話し合いの時間が終わってしまうので、タイミングを見てこちらの意見を言おうものなら話しを遮って自分の話しに持っていく…結局相手の弁論大会を聞いておしまい! 

部下(外国人含む)と上(弁論大会氏)の間に挟まっていてしんどい!! 

 

 

・でも、政治家が民間人を批判するのはダメだと思います。一応国家権力なんだから。 

もちろん、事実無根への抗議や、意見への反論は良いと思います。 

ただ、民間人を罵倒、攻撃はいけない。器が知れます。 

 

 

・平たく言えばそういうことだろうが、それは橋下本人がかつて自分の著書で論破の基本テクニックとしてはっきり書いている。 

 

 

・テレビという時間制限のある瞬発力でMCの仕切りも含め 

勝ったような印象を植え付けてきた人物ですね。 

時間無制限一本勝負では勝てない。 

だから裁判では負け続ける、弁護士なのに 

 

 

・政治家としてこのくらいに留めておいた方が・・・。 

いつまでも橋下や三浦を通して大衆の相手してるとしょうもないファンもアンチも沸いてきてかえって政治活動の障害になりかねないし、トータルに見てプラスにはならない恐れがあると思うんだが。 

本業に勤しむべき、と。 

蓮舫に代わるポジション狙ってるならアレだけど。 

 

 

 

・米山氏、以前は発言に対して気持ち悪いとさえ思いましたが、最近の発言は同意する発言が多いです。 

今回の橋下氏に対する発言も、自分が感じてた事を言葉にしてもらった印象です。 

 

 

・その通りです。 

さらに加えるなら 

「無責任さ」も加えて欲しいです。 

 

結局、大阪府知事も 

嫌気がさしたから辞めたのです。 

今後も政治活動を続けると思っていた、 

松井氏(元・大阪市長)などは 

途中で 梯子を外された気持ちになったでしょうね。 

(松井氏本人は そんなことは絶対、言いませんが。) 

 

 

・最近の米山さんの発言はもっともだけど、 

立憲所属なんだよな… 

 

たぶんいつものカメラの前だけ無闇に張り切るいつもの立憲パフォーマーの面々に妬み嫉みで足を引っ張られそう… 

 

 

・先日、メディアなどを歪めてきた旨を大阪地裁に認定されたところですしね 

こんなの弁護士としても政治家としてもアウトでしょ 

そんな人間をテレビに使ってはいけないと思います 

 

 

・登場人物全員に違和感。 

品格のあるリーダーの出現を望む。 

常識的で落ち着きのある社会を望む。 

 

 

・何故、橋本徹氏をTV局を使ってるのかマジ解せない! 

大阪維新を創立して今では支持率もかなり下がってますよね(忖度マス含めて) 

大部分のTVマンも安倍晋三氏がこの世からいなくなったからもう、使わなくてもと言ってますNETで。一月万作NET正しいね! 

 

 

・異議ありません。 

米山氏には国会での活動とともに、このような一般に向けた発信を通じて自らのご見解を示されることを期待します。 

 

 

・この手の手法は、違法にならない程度に検事や弁護士が使う場合がある。被疑者や債務者を追い詰めるときにする。 

 

 

・意図的曲解も交えて罵倒する事で自身への批判を封じて来た人物=輩(やから)分かりやすく言えばそういう事。テレビという質の低い娯楽の世界でのみ通用する人。 

 

 

・橋下氏は平気で噓をつく。 

大阪府知事選の際「2万%出ない」 と大うそ。 

府知事就任時、府職員に「君たちは倒産会社の社員」、退任時「貴方たちは優良企業の社員」と自画自賛。 

信用してはいけない人間だと思っている。 

 

 

 

 
 

IMAGE