( 138685 )  2024/02/13 12:44:34  
00

ひろゆき氏「上級国民って、なんでもアリ」自民二階俊博氏の政策活動費「5年で約50億円」に言及

日刊スポーツ 2/13(火) 9:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fb4b4e6a3bbec618c26df9808803e12bd2ec2eb

 

( 138686 )  2024/02/13 12:44:34  
00

2ちゃんねる開設者で元管理人のひろゆきこと西村博之氏が、自民党の二階俊博元幹事長が政策活動費を受け取ったことについて批判的な発言をツイッターで行った。

二階氏に対して批判が集まる中、岸田文雄首相の発言も批判を浴びている。

(要約)

( 138688 )  2024/02/13 12:44:34  
00

「ひろゆき」こと西村博之氏(2023年2月撮影) 

 

 「2ちゃんねる」開設者で元管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(47)が13日までにX(旧ツイッター)を更新。自民党の二階俊博元幹事長が、幹事長時代に党から5年間で約50億円の政策活動費を受け取ったとされることについて、「上級国民って、なんでもアリですなぁ、、」と、投稿した。 

 

【写真】米山隆一氏に「論破され」うつむくひろゆき氏 

 

 二階氏の政策活動費の使い道や使い切ったのかどうかについて、岸田文雄首相は6日の衆院予算委員会で野党議員に繰り返し追及された。しかし「政治活動費については、確認するまでもなく適切に使用されているものと認識をしている」「確認するまでもなく、そういった使用をしていると認識している」と繰り返すにとどめ、二階氏に確認する考えがないことを明かし、強い批判を浴びている。 

 

 フォロワーからは、「最近のこの手の件、時間が解決してくれると思ってそうなところが腹立たしい」「私達は税務署の型から怒られるんですけど」「確定申告する意味無い」などの非難のコメントが相次いでいる。 

 

 

( 138687 )  2024/02/13 12:44:34  
00

・国民投票に行かない人が多いことや、政治資金の問題に対して不満を持つ声が挙がっている(まとめ)

( 138689 )  2024/02/13 12:44:34  
00

・こんなことが罷り通る世の中になったのは国民にも責任があると思う。 

それは国政選挙の投票率です。 

約半分ほどしかない。 

政治に興味ない人が多すぎる。 

投票すら行かないのに不満ばかり言う人がいる。 

結局は政治家を選んでいるのは国民なんですから。 

もちろん選挙区の話もあるでしょう。だったらそれも引っくるめて改善するような人に投票しましょう。 

投票するマシな党がないから投票に行かないと言う方、それは間接的に現政権を支持している事になるのですよ。 

つまり投票率が半分でも投票数で自民が勝つカラクリである事に早く気付かないといけない。 

 

野党のやる事、まずは政治に興味を持つ人を増やし投票率を上げることからだと思います。 

 

 

・3500万円分の書籍代と言い張ってますが、 

仮に本当に本を買ってたとして 

1冊2500円として14000冊のお買い上げ、 

1年で2800冊、1日7.6冊 

絶対読めないでしょ 

 

読みもしない本をコレクションとして買って経費として計上したのなら違法ではないだろうか? 

 

 

・なまじ政治家の報酬が高いから金に汚い連中が集まってくるんですよ 

総理大臣でそこそこの企業の社長レベル、大臣で幹部レベル、議員で課長レベルくらいの報酬で良いと思う 

秘書や運営費で金かかるというなら、そちらは税金から必要分だけ支払えばいい 

本当に国を変えたい、国を良くしたいというモチベーションの人で構成してもらいたい 

 

 

・政治家が自らを律する法律をつくって変えようとしないのだから、国民が独自で審査会をつくって改善策を突きつけたらいい。一定の署名や寄付は集まるだろう。 

それでも動かなければ憲法の国民主権に反しているとして裁判所に訴えればいい。 

政治家に都合の悪い案件は選挙の争点になりにくく、仮に争点にあがっても議論されない。議員定数削減についてもほんの数人にとどまりしらばっくれている。選挙の争点に無い事柄については選挙では国民の意思が届かない。その場合は国民が決起して主権を取り戻す別の方法を考えるしかない。 

 

 

・自民党は、国民の税金を不透明に使っている可能性があり、政治倫理に欠けています。 

自民党は、国民の声に耳を傾けず、自分たちの権益を守ることに専念しています。 

自民党は、政治の多様性や対話を尊重せず、批判や異論に対して反発や無視しています。 

 

これらのことは、民主主義の原則に反しており、国民の利益や幸福を損なう恐れがあります。 

したがって、選挙に行って自民党以外の政党に投票することは、次のような意義があります。 

 

政治の透明性や倫理を求めることができます。 

政治の多様性や対話を促進することができます。 

政治の刷新や改革を実現することができます。 

 

以上のことから、選挙に行って自民党以外の政党に投票することは、日本の民主主義を守り、国民の利益や幸福を高めるために重要であると言えます。 

 

 

・世の中は、権限を持ってしまえばなんでもありなんです。 

一般国民にとって、それを任せる人を選ぶ権利というのが選挙です。 

しかし、投票権を持つ半分以上の人たちが選挙に行かない(放棄している)。投票に行く人の中には党を支えている人も数多くいる。投票に行かない人の多くは無党派層だと思います。そうなると、現役の議員が多い政党のほうが有利。 

つまり、無党派層の人が候補者をしっかりと見極めて選挙で投票するといったことがない限り、現状は変わりません。 

 

 

・それを言うなら、自分で政策活動費と認識した上で「机に入ってました!」とか言っている多数の議員。それ、雑所得ですから。数年間そうだと自己申告しているのに、すぐに税務調査が入らない意味が分からない。 

ひろゆきは、二階だけのことしか言わないつもりだろうか。ちゃんと萩生田氏、丸川氏のことも言ってあげなきゃ。 

 

 

・裏金パーティーする上でこんな事するのなら少子化対策に国民に500円(本当は1000円)を負担させないで政党助成金を全カットして少しでも少子化対策に充当して欲しい。 

 

 

・もっと政治家や議員に厳しい法律にするよう、国民が動くべき。そういった志を持つ議員を当選させるようにするとか。国民全員が今の憲法を真剣に考えて動かないと。何か変えないと。でもまずは選挙の投票から義務化して全員参加して欲しい。 

 

 

・自民党に投票した人たちは満足ですか?私は支持政党はありませんが、よほどのことがない限り与党には投票しません。慢心によってこのような事態になりがちだからです。いつ下野するかもしれない、そんな緊張感が必要なのです。皆さんがどの政党に投票するのも結構。とにかく我々の想いを政治に反映させる機会に参加することが国民の責任です。 

 

 

 

・書籍代3500万円の件であるコメンテーターが「本をいっぱい購入して支援者などに配ることもあるからその金額分すべての書籍を保有していない可能性がある」と言ってて、それだと確かにありうるとも思いましたが、それって「書籍代」ではなく「交際費」に分類されるものじゃないですかね? 

って考えると3500万円分書籍を買う人ならそれ以前からの本も大量にあると考えるのが自然で、個人図書館を持っていると思います。 

ちなみに図書館が予算計上する書籍購入費って年間いくらぐらいなんでしょうか?知ってる人がいたら教えてほしいです。まさか二階さん以下の予算ってのはないはずですよね? 

 

 

・政策活動費を二階氏が懐に入れていていたというよりも、自民党所属の議員に配ってたんでしょ。書籍は自民党議員や評論家、さらには支援関係者が出版した本。例えば1万冊とか購入し、その買った本を「ためになる本だから読め」とさらに配る。筆者は嬉しいし、二階氏、自民党のために頑張ろうってなるわな。 

まあでも真面目に詳らかにしたら、相当数の関係先になる。使い道に制限がない以上、何にだって使える。 

 

 

・国家予算として考えると50億円はそれほど大きい金額ではないのだろう。 

 

しかしね、国民の生活はスタグフレーションで苦しいしのに追い打ちをかけるように財源がないとか言って増税しかけてきているのだから1円たりとも無駄遣いなんて許されるわけないんだよ。 

 

別に政治家がいい思いをするのはかまわない。ただそれをするなら庶民の生活が豊かになってからだ。 

お友達ばかりにお金を配り庶民の生活が改善しないうちは、国会議員には遊ぶ金を与えるわけにはいかない 

 

 

・「政治活動の自由」のなの下に何でもありの法律を作り上げた政治家達。メシ代、キャバクラ代、私宅家賃に年金・保険あらゆるものに政治資金を流用してる。まあ多くは地元の地方議員に金ばら撒く原資なのは河井元法相事件や元議員の証言があるのでそうでしょう。しかし私的流用や金ばら撒くのが「政治活動の自由」なんですか? なんで領収書つけたら政治活動の自由が阻害されるのかさっぱり分かりません。 私的流用や地方議員に「裏金」として渡すために領収書のいらないお金が必要なんですよね?「表」なら透明化に反対する理由がない。 改革に首相は反対みたいだ、そんな旧態依然とした政治家はいらないし党も必要がない。 裏金問題で司法が判断できないなら有権者が判断できるではないですか? 旧態依然とした岩盤支持層に勝つためには普段選挙に行かない層の投票が不可欠。「どうせ変わらない」ではなく「やらなきゃ変わらない」です。 

 

 

・本当にそんなに活動費がかかるのか民間に調べさせてほしい。 

 

癒着している企業や団体を利用してwinwinになってるに決まってるんだから記載するだけでなく精査する機関を民間で作成し国民に内容の公表をしてもらいたい。 

けど結局そこと癒着するんでしょうが・・・ 

 

 

・その内訳として書籍代で3,500万円でしたっけ? 

図書館でも建てるのでしょうか? 

そして問題が表面化したら訂正します。の一言でOK。 

 

普通に民間企業が書籍代で3,500万を計上しても通らないし、訂正しますで見逃してもくれませんが、国会議員はなんでも許されてる姿をみると、真面目に働いて真面目に納税している身からすると、本当にバカバカしくなりますね。 

 

同じ日本国民のはずなのにその差は何なんでしょうか? 

本当に現行の政治資金規正法・公職選挙法は法治国家として機能してないんじゃないの? 

本気で改革をするなら、岸田総理には是非とも検討ではなく改正に踏み切って欲しい。 

 

 

・本当に日本を良くしてくれてるなら、いくらもらっても良いと思います。それだけのことをしたのならね。 

でも今の政治はその場の覇権争い、国民を愚弄する政策ばかり。30年後のビジョンを描けてますか?その未来を提示してこうするために今これが必要ですと言ってみて下さい。 

 

 

・そもそも国会の場ではシステム的、科学的に、【嘘をつけない場】にすれば良い。 

 

具体的には、国会の会期中は常に高度な嘘発見器のようなものの着用を義務付けて、本人の意思が関われな潜在意識に着目したような仕組みなどで。 

 

国会は嘘をついてはいけない場なので、これなら議員も「記憶にない」、「覚えていない」などの失念の心配がなくなるし、事実と異なることを誤って喋ってしまって虚偽答弁等のリスクも無くせる。 

 

国会議員にとってもリスクを回避できるし、国民にとっても嘘の無いクリーンな政治が期待できる、まさに双方にとってwin-winであり、岸田総理を始め、自民党が今必死になって国民に訴えかけて取り組んでいる、国民の政治への信頼回復の切り札になりうるので、ぜひとも導入の議論を進めてほしい。 

 

なお、明日の日本や自身や子供たちの希望ある幸せな未来を築くため、出来れば皆さんにネット等でこの案を拡散希望です。 

 

 

・期間限定で良いので、金権腐敗を質す政権を樹立させるのが早道。 

 

その政権に政治パーティーや企業団体献金を廃止させ、官房機密費の使徒を過去に遡って明らかにさせ、今後の使徒透明性を担保する法律を作らせる。 

 

しかる後に、解散総選挙で新たな政権を建てれば良い。 

自民党が政権に居座る以上、自らに厳しい法律やルールを作るわけが無い。 

新たな法律・ルールが出来れば、自民党が再び政権を取っても法律・ルールが金権腐敗を防いでくれる。 

 

こんな道しか金権腐敗政治と決別する方法はなかろう。 

 

 

・国民なら横領で逮捕、議員は裏金やっても修正しました。ハイ終わりで逮捕されない。 事務的なミスとかそう言う言い訳ばかりで犯罪行為と言う認識がない。  

政府関係者は事務的なミスばかりで改善されないのでやはり民間に金の管理を委託した方が良い。  

明らかに事務的なミスではなく横領と同類の犯罪行為なので逮捕では?  

なら民間でも脱税した人は修正すれば逮捕されませんね?  

事務的なミスと言えば逮捕されませんね? 同じ事ですよ。  

逮捕されるかされないかは下級国民と上級国民の違いですか? 

 

 

 

・いい加減、本音と建前の使い方を見直した方が良い。 

 

何かをするためには、お金が必要。 

そのなにかは誰かの私腹を肥やす為だけではないと思う。 

結果、誰かの私腹は肥やすのだろうけど、その恩恵を受ける業界、団体、人がいるのでしょう。 

経済は循環しなくてはならない、その起点となるのが誰なのか、どの企業なのか、団体なのかってなると平等だけでは解決しない。 

旗振り役が必要となる、その旗振りに必要なお金を使用したということなのだろう。 

それをオブラートに包もうとするから無理な言い訳が出てきて、そこだけがピックアップされるから余計に不信感を抱かせてしまうし、今のマスゴミ(情報操作して私腹を肥やしている連中)のエサとなり炎上しているに過ぎない。 

 

子育てしている人なら経験あると思うけど、子どものやる気を出すのにご褒美として、お小遣いや、プレゼントなどするでしょ、政治家はそのご褒美の規模が大きいってだけ 

 

 

・なんとしてでも今回の流れで政治資金規正法を変えなくてはならない。民意の総意! 

 

 

ありもしない、あっても正統性がない機密を楯に裏金を正当化する現法はこのようにモラルハザードとなってるわけで。 

 

悪質さ最高潮にして国の総裁がのらりと逃げ惑う。悪質に悪質を重ねてる極悪非道。 

 

これで何も変わらず年月が過ぎるなんてあり得ない。歴史は繰り返すのがわかっててな変えられないなら今の政治は民主主義じゃない。 

 

全てこじ開けよ! 

ひろゆき、煽ってよし! 

 

 

・最近?の政治家は、のらりくらりと回答したり「丁寧な説明をする」と言ってなんども同じような説明をして、国民の諦めと飽きを待つか、体調不良で病院に籠って国民の飽きを待つというやり方が多い。 

確かに国民は飽きっぽい。 

有効な”手”だとは思うので、この”手”を使えないような法整備が必要だと思う。 

 

 

・書籍代なんて氷山の一角で、誰が聞いてもおかしいことを例示しているだけじゃないでしょうか。他の項目もおそらく建前ばかりで、実際は懐に入れたり仲間に配ったりしてると思ってしまします。書籍代に3500なんて変なこと書き換えた人は既に裏で処分されてるような気がします。 

 

 

・国会議員にふさわしくない言動の議員が選ばれた選挙区の商品を拒否する運動でもするかな? 

そこまでしないと、真面目に選挙で投票してくれない気がしてきた。 

 

 

・政治に金がかかることを免罪符にしてきた罪 

まず選挙に金がかからない制度にするべき 

金をある程度担保にしなきゃとんでもない候補者出てるくるいうけどその結果が失われた30年なわけで 

 

 

・議員にも追徴課税適用お願いしたいものです。 

事務員の間違えで許されない一般企業。 

インボイスで徹底的に追い込むんだから 

議員特例はあり得ない。 

単純に数億円をうっかりする議員に政治任せられないでしょう。 

 

 

・NHK党の立花孝志も言っているが政治家は美味しい仕事なんだよ。 

特に地方議員になれば国会議員よりも目立たないし、その辺のサラリーマンよりも高収入。議会中に居眠りやタブレットで遊んでもバレないからね。 

 

安芸高田市の石丸市長なのが出てくると、居眠りなど暴露されてしまうが、その他の地方議会は市長が市議側の人間だからバレやしない。 

 

NHK党も目立たないだけで何気に地方議員が多いんだよな。 

気軽に上級国民になれるのが県議や市議。埼玉県議の児童虐待防止条例みたいなことをしなければ、メディアに注目もされずに穏便に高収入。 

 

 

・河合夫妻が公選挙法違反、金ばら撒いて逮捕されたけど、そんなのに使ってるんでしょ。 

本の購入費で3400万、コレって政治の為に使った事になるの?裏金議員も領収書出せないでしょ。だって本当の領収書出せばもっと叩かれるだろうし。 

キリがないから100万以上の裏金議員に税務署が入るしかない。 

 

 

・現代的な意味での「上級国民」とは、理由を問わず「有名な人」とほぼ同義でしょうね。 

ひろゆきって人も、わたしでさえ名前だけは知ってるくらいだから、「上級国民」のひとりだと思います。 

何年もつかまでは、わからないけれど。 

 

 

 

・政治家とは何のために存在するのか、という原点に立ち返って考えれば、 

今の自民党議員のほとんどが、存在価値無し、だろう。 

ムダに金ばかり消費するから増税しなくはならなくなる。 

某氏ㇸ支払われた50億―速やかに国庫へ返還、または被災地への支援に充てさせるべきだ。 

そのくらい役に立たなくてどうするか。 

上級国民と呼ぶのすら、いまいましい。 

自民党支持する有権者も、盲目的に甘やかすから増長する。 

 

 

・国税局の職員の皆様、下級国民の重箱をつつくようなアラ捜しをやめ、霞が関界隈に行けば、これくらいの大物が少なくとも200余名いらっしゃるのです。50億円の「所得税法違反」を検挙された場合。私は復興資金として、1か月分のお小遣いを寄付させて貰いますよ… 

 

 

・国民は確定申告なんかやる必要はないし、それで税務署が何か言ってくるなら 

自民党の裏金脱税の方を、しっかり処分しろって話だしな。 

税務署も力のある連中には何も言わず、犬のように言う事を聞くだけで 

力のない国民に対しては偉そうな事を言って、金を取る。 

日本は平等と言いながら、不公平な事ばかりだし政治家のような権力者には 

何も言えない特捜・国税局・税務署・警察組織は情けないとしか言いようが 

ない。 

特定できる証拠がないとか言い訳するけど、ドリルやドライバーで 

パソコンや記憶装置を破壊した事が何よりの証拠だ。 

見られて何も困る事がなければ、わざわざ破壊する必要なんかないしな。 

二階の金も、しっかり調べたのかのかも疑問しかない。 

圧力でもかけられて、突っ込んでの捜査が出来ないって言うのが本音なん 

じゃないのかと思える。 

問題をおこさず定年出来れば退職金は全額貰えるし、それが一番良いしな。 

 

 

・どうせロクな仕事もしない国会議員、半分位いなくなったところで何も困らないのでは? 

金が足りないとか言ってなら、選挙は全てネット投票にすれば良いのでは? 

色々と無駄が多過ぎると思う。それで増税とか国民の借金が増え続けるとか、言われて納得する国民がいる筈がない。 

 

 

・こんなトンデモナイ日本にした自民党の政治家に投票した人間の責任です  

殆どの責任は何も考えないで生きている高齢者の責任です  

高齢者の殆どは自身の年金にしか興味がない 

政治も世界情勢も関係ないし関心ない  

いい加減に生きてる間に少しは頭を使いなさい 

しかし投票に行かない若い方たちの責任でもあります 

次の選挙には必ず投票に行き自民党を政権から引きずり降ろしましょう 

 

 

・国税は弱いものからとことん搾り取るが、上級国民は見逃す。まぁ上級国民が法律作るからこうなるのだけど。議員に関する法律は第三者機関などを交えた人選で法案を作るべき。 

 

 

・政治家の私腹を肥やす行動は日本でも長年行われてきたってことですね。 

政治家が上級国民とは思わないが、社会主義国家の指導者と呼ばれる人間とやっていることは同じになりますね。 

こんなことしてきた政治家に罰を与える方法はないのでしょうか? 

 

 

・確かに、この意見は納得できる。 

一般国民なら立件起訴されてる事件でしょ。 

もはや検察すら信用できないということか。 

木原事件も真実味を帯びてくるな。 

 

 

・日本史を見ていたら、今の状況って、なんとかの乱とかなんとか事件とか一揆が起こる時の腐敗の状況とほんと一緒なんよね。 

過去の日本人はこれくらいの時にすでに立ち上がっていたんだな〜って思った。 

 

 

・こういう問題からどんどん人心が離れ、政治や政体が瓦解して行くのだけれどもね。 

民主主義も清く正しく行わないと。 

上級国民作るなら2世3世排除条項も作らないと。 

 

 

 

・この手のニュースを消すために、他に大きなニュースになるような出来事が起こる予感 

 

最近、首都の地震の備えとか多いけど大丈夫かなぁ? 

都民の防災って本配られたし 

 

 

・政治家の銀行口座みたいなもんだからね 

問題が起きても政治資金規正法には絶対に手を出さないわけだよ  

こんな銀行口座があればいくらでも国民から税金を取るでしょうね  

他の国なら暴動が起きてるだろうね 

 

 

・二階さんが3500万円で購入した本を見に行きましょう。多分普通の家では置けないので、二階図書館も作っていると思うよ。もしも現物がなかったら報告書は嘘で、金は二階さんの懐に飲み込まれでしょう。 

 

 

・残念ですが、その上級国民を育んだのは我々有権者です。選挙権を有権者のおよそ5割の人が放棄しています。これが変わらない限り、この上級国民の特権制度は今後も継続します。 

 

 

・なんか叩きやすいところにいくのはかっこ悪いよ 

政治家が悪いとかアイドルとかでも言える 

そこは政策目標を達成するためには金を使うことも必要だとか異論もありそうな主張をして論破して欲しい 

 

 

・岸田も調べると都合が悪いのでこういう答弁で逃げるのです。 

 

自分自身にも都合が悪いのですよね。 

 

自民党は都合が悪くなると逃げる、誤魔化す、平気で噓をつく。 

 

良くまあこれだけ、今まで国民をダマしてきたんだなと思います。 

 

パーティー券問題も脱税事件で、検察にも権力でねじ伏せる。 

 

ヤクザ以上に悪い。 

 

悪行三昧でいろいろな事件も、解決する気もない。 

 

皆さん選挙には行きましょう。自民党は落選させましょう。 

 

 

・企業・個人が下心で献金するから悪党が生まれる。 

悪いのは献金・寄付・パー券を購入する側です。 

罰則で禁固1年、献金額の10倍赤十字に寄付すること。 

プラス税務調査を受けること。 

これで解決。 

 

 

・自民党が諸々やってる対応は、「信頼回復のため」なんだよね? 

国会での岸田さんの逃げの答弁で、信頼回復ができると思ってるのだろうか? 

「信頼回復のため」というより、「いかにして「隠し通そうか」「逃げようか」「ごまかそうか」という目的」としか受け取れないよね。 

「誤魔化し隠し通すために自民党が組織的に取り組んでいる」ようにしか見えないよね。 

 

それなのに、岸田さんは「信頼回復のため」「民主主義を守るため」とか叫んでいるというのも滑稽だよね。 

まったく「火の玉になって」いないばかりか、信頼回復の妨げになっている。 

ここまで、言ってることとやってることに乖離がある人もめずらしい。 

 

 

・政治資金規正法要覧〈第五次改訂版〉がアマゾンで¥3,740-で売っているから 

二階さんが、自民党国会議員全員259人に政策活動費で買って配れば良い。 

たかが100万円、痛くも痒くもないでしょ。 

 

 

・全く馬鹿げた話しで国民を馬鹿にしすぎ!国民にはインボイスや領収書を求めるのにそれを決めた国会議員は政治活動費や使途不明金などあり得ない!政治家は国民ではないのか?政治家も平等に全ての政治活動費、収支報告を領収書付きで提出するべきです! 

 

 

 

・5年で約50億円だから 1年で10億円 って1ヶ月で8000万ぐらいで 日割りにすると300万円ぐらいかな 毎日毎日何に使うとそんなにお金がいるのかな? 

権力を維持するのって大変だなぁ〜 

ご苦労が絶えないからあゝいう人になるんですね。 

 

 

・検察も国税も、ましてや国民も、よくぞここまで馬鹿にされたものですね。 

 

領収書もいらない、使い道もいっさい問われない魔法のようなお金が、この国には認められていたんですね。 

 

我々納税者は良いことを学ばせていただきました。 

 

「事務的なミスの積み重ね」「不明」「訂正」・・・学びました。 

 

 

・納税の「義務」をやめてほしいですよね。 

前年度、政治家が不祥事などなかった場合に 

納税をしてもいいですよみたいに 

個人の選択性にしてほしいです 

 

 

・腐敗した独裁国家で起こることが 

この日本でも起きている、というだけのこと 

 

政権交代が可能な国ではあるので 

次の選挙で 

自民党から政権を奪えば、いろいろ変わる 

 

 

・ひろゆきさんもこういう正論を言っていれば支持されます。出来れば選挙での投票率を上げるためのことを言って欲しいです。 

 

 

・国民の代表である国会議員は、ひろゆき氏やユーチュウバー、芸能人やスポーツ選手より稼げるんだということを子どもたちに伝えたいんだと思います。税金対策で海外居住の方に語られてもね。 

 

 

・政治資金規正法を改正したって、どうせ抜け道作って蓄財するんだ。 

いっそ、パーティーは好きなだけやってもらって、政党交付金を廃止したらいいのに。 

その分を少子化対策の増税分に回せばいい。 

300億以上の財源が浮くのだから、やらないテはない。何かと言うと財務大臣が、財源がって言ってるんだから、一石二鳥 

 

 

・この話しと的外れな個人の主張なんだけど、明治維新とはなんだったんでしょうね?そもそも維新志士達は近代日本になりたかった訳じゃなく、打倒徳川と、アメリカで学んだ生まれによる差別の解消為の民主主義だったはずだよ! 

なのに今はなんだろう。 

維新の子孫達が政財に散らばって、私腹を肥やす徳川幕府の殿様達と何も変わらんだろ! 

 

 

・上級国民などぶっ潰してただの国民にするべきです。 

そもそもルールをつくる側の人間が自分たちの都合のいいルールを作るからこんな事が起きるのだ。 

国会で話合いルールの提案をし、決めるのは国民投票で決めればよくないか? 

マイナカードをそこで使えばよい。 

選挙もマイナカードで全てネットで完結させる。 

そうしたら、無駄な選挙費用がなくなるでしょ? 

バラマキはもううんざりだ。 

 

 

・確認をすることないってどんだけ怖いこと言ってんだかわかってんだろうか岸田さんは 

二階なんかいまさら守る必要なんかないのに、自ら地獄に落ちてってる 

まあ二階だけじゃないんだろうけど・・・ 

 

 

 

・裏金云々は当然のことながら法に基づいて罰するなりすればいい。 

でもひろゆき自身はどうなんだ? 

法に基づいて結論が出てる賠償金を踏み倒したままではないのか? 

人を叩くとブーメランになって返ってくるよ。 

 

 

・もはや信用ゼロなんだから 

 

当分の間、領収書提出、情報公開 

パーティ禁止、政党交付金禁止 

政治献金禁止だ 

 

自民党、議員、自らが招いた 

信用ゼロ 

 

当然為すべき処置だろうよ 

 

出来ないなら 

 

もはや、クーデターでもない限り 

この国は変わらん 

 

 

・何言ってるんだ?? 

日本は古くからそうじゃん! 

時代は変われど、歴史を見ても上級とされる人間が下級を虐げていた。 

 

その考えがルールとしてあからさまにあったでしょう。 

道をあるくのでさえままならなかったでしょう。 

 

地方だけど、上士下士なんてそんなところでしょ。 

 

昔も、今も 

 

 

・こういったことに目を光らせるような組織はないのでしょうか?政治団体の警察のような組織ってないんですか? 

こんな99.99%の嘘でもまかり通ってしまうなんて、どう考えてもおかしいでしょう。 

 

 

・5年で50億円もの巨額を受け取り、それを全て使い切っていなければ申告していないから脱税になる。 

誰がどう見ても使い切れるわけがなく、脱税の可能性が非常に高いのに、調べられないって、まさに上級国民だよな。 

 

 

・もうわざわざこ専門分野でもないこの人を取り上げたりコメント聞きに行ったりするの止めませんか。 

また、時事問題なども何とか王子やへずまりゅうにコメント求めに行くのも違うとおもうのですが。 

 

 

・コメントして、バズるとひろゆきが儲かる仕組みなんだよな。めっちゃ二階さんより、美味しいよな。 

 

ひろゆきは、世の中こうしたいなんてなくて、テキトーにコメントして正論ぶるだけの立ち位置確立してるフランスの無責任ヒーロー。 

 

 

・ガンガン追求するべきマスコミが途中で止めるから、口止めか脅されたかと見てしまう。こういう時こそ忖度なしに最後まで洗い出すべきなんだけどな。松本問題みたいに 

 

 

・新聞図書費の3年3,500万円含めた年間10億円程のいい加減な申告がまるっと素通りするなら、私も個人法人両方の今季の申告で1000万円ほどテキトーな申告してみよかな、繰越欠損金積めるしw 

まぁやらないけど、その場合税務署は直ぐに来るだろう、明らかに可笑しな申告だろこんなもん 

 

これで平然としてられる上級…下の下に対する蔑称みたいなモノだよね 

 

 

・岸田文雄首相は13日夜、官邸で記者会見し、自民党派閥パーティーの政治資金問題や裏金問題に国民の不信が高まっていることを受け、信頼回復に向けて「火の玉となって自民党の先頭に立って取り組んでいく」と意欲を示した。 

 

えーっと、日本語の意味分かってます?? 

 

 

 

・現代社会において国民階級制度、上級国民とは人権侵害も甚だしい。正に人権侵害である。共産党や野党は差別的発言に何故、同調するのか。 

 

 

・誰がこんな人を選ぶのか? 

50億円をばらまかれた人は投票するのかね? 

 

もし50億円の用途が明かにされないのなら、県民にばらまいてもいい? 

もしくは配下の配ってもいい訳で・・・ 

 

ただ疑問符は、もらった連中は収入として記録がないのか?という点・・・ 

 

 

・そりゃそうでしょ。だって二階さんだから。和歌山県民にしてみたら、この人のおかげでどれだけ生活が楽になったのかってことでしょ。それにはたんまりお金と力が必要なんですよ。 

 

 

・使った分広く国民のお役に立てれば誰も文句は言わないのだろうけど、ごく一部の人の役にしか立ててない可能性がありますね。 

 

 

・ここまで来たら悪質極まりないね。 

檻にぶち込んでいいレベルだと思うんですけど・・・バレたから金払えばいいんだろで片付けていいんですか? 

秘書の責任は議員の責任でしょ!責任取って檻に入れ!と思います。 

 

 

・やっぱり、努力で成り上がる人もいるだろうけど、結局は悪いことしないと上級国民にはなれないよねぇー 

コツコツ頑張るの虚しくなってくるけど、頑張ります… 

 

 

・えっ今更?様々な要職同士がギブ&テイクだから、何でもありです。万が一でも黒塗りで隠蔽できるため、無敵。 

三権分立なんてタテマエで全てグル。 

 

そもそも世襲や派閥党なども金や権限を維持、守るためです。 

要するに選挙に金がかかる現状を打破するために、国が助成を行い、一般から選出する方法にしないから、いつまでも権力を握った奴等が好き放題。 

それに気づかない国民も愚劣。 

 

 

・5年で50億もの使途不明金を国民に説明できなかった小汚い政治屋、という名を後世に残すのもまた一興。高度に情報化されたこれからの時代は人類が続く限りこの手の汚名は記憶され続けてしまう。 

 

 

・キシダボンビーに取り憑かれた日本は、マスを移動するごとに、ウクライナや二階などのとんでも方面に対する散財イベントが繰り返される状況。 

 

 

・庶民は月になん万円も書籍買えるほど自己研鑽に取り組めていません。 

さすが大御所の政治家は80歳を超えてもなお、研鑽を続けてるとは脱帽です。 

研鑽なさってるその知識と経験から日本国をより良い未来に導いていただけることでしょう。 

あほくさ。 

 

 

 

・税金使ってこれだから本来は国家反逆罪でも適用するべきだと過激なこと考えてしまうよ。 

まあ判断する人たちが上の人たちなんで今後も上級国民は甘い汁吸い続けるんだろうが 

 

 

・自民党員に好き勝手にやらせておいては、いずれ日本は衰退する。 

自民党に政権ととらしては未来はない。 

いまこそ有権者の意識が変わらないといけない。 

 

 

・本当に~どうにもならないのですか? 

小泉総理の時の定年制の話題は断ち切れですか? 

特権に埋もれながら溢れている議員は見過ごすことに慣れるしかないのですね。 

 

 

・確かに脱税と言われることをして、ダブルスタンダードで通す議員はずる過ぎる。表向きは高額納税者なんだろうけど 

 

 

・そもそも今の 岸田や 政府関係者こひとは 余りにもレベルが低い 国家国民の安心安全は 口だけ 本音は自分の懐にしか考えてない人が多い!日本国民は脳天気な人が多すぎる 不都合な事が バレたら済みませんで終わらす!責任感まるで無い 国民は最も怒れ!! 

 

 

・確認するまでもなく適切に使用されていると認識しているって、岸田は国民をナメてるんですか? 

政治家の報酬も他国並に下げてほしい。 

高すぎて薄汚い人間ばかりが政治家になる。 

 

 

・3500万円の書籍を全て実際に見せて下さい。 

保管してる場所はどこですか? 

あるわけないだろ。 

脱税で逮捕、実刑、3倍返しの150億円を国庫に返納した上で法律改正。 

税務署、国税庁、仕事しろ。 

 

 

・何でもアリだろうね。 

ガーシーも除名されてから逮捕されたし、普通にやりたい放題やってるじゃん。 

 

オリンピックの収賄筆頭が癌で死ぬーとか言いながらノホホンと生きてるし、未だに議員だよ。 

 

 

・①ひろゆきさん!好き(^^) 

②悪しき自民党!嫌い 

③正義ある与野党の議員さん達!日本の夜明けぜよ!! 

④時代を憂いた古人にリスペクトします。 

 

 

・>「政治活動費については、確認するまでもなく適切に使用されているものと認識をしている」、「確認するまでもなく、そういった使用をしていると認識している」 

 

これを衆院予算委員会の場で日本の総理大臣が恥ずかし気のなく発言しているのがもう終わってる 

 

 

 

 
 

IMAGE