( 138695 )  2024/02/13 12:55:10  
00

ドミノ・ピザ、バイトが夜中に不適切な行為をする動画が拡散、おわび「法的措置を検討中」店舗は営業停止

中日スポーツ 2/12(月) 23:08 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d98148d87495dffd897f261f8f1b592abb5be166

 

( 138696 )  2024/02/13 12:55:10  
00

兵庫県のドミノ・ピザ店で、バイトが不適切な行為をした動画が拡散し、同社は謝罪文を発表。

問題の動画はバイトが鼻をかむような動作をし、ピザ生地に手を触れたもの。

会社は営業停止し、問題の従業員に対して法的措置を検討していると述べた。

(要約)

( 138698 )  2024/02/13 12:55:10  
00

ドミノ・ピザ、バイトが夜中に不適切な行為をする動画が拡散、おわび「法的措置を検討中」店舗は営業停止 

 

 デリバリーピザチェーン「ドミノ・ピザ ジャパン」の兵庫県内の店舗で”バイトテロ”が発生し、同社が12日、おわびの文書を発表した。 

 

◆拡散されたドミノ・ピザ「バイトテロ」の動画【写真】 

 

 問題の動画は12日午後にX(旧ツイッター)の暴露系アカウント「爆サイ.com」にアップされたことで拡散。ドミノピザのロゴが入った帽子と制服を着用した男性が左人さし指で鼻の穴の中をほじくるような動きをした後、左手中指をピザ生地にこすりつる様子が写っている。 

 

 ドミノ・ピザは12日夜に調査経過を発表。動画は兵庫県尼崎市にある尼崎店のアルバイト従業員が12日午前2時ごろに撮影したものと判明。問題のピザ生地については、「使用されていないことを確認しております。当該生地は使用する前に廃棄処分いたしました。また、店舗内の生地をすべて廃棄処分いたしております」と説明、同日付で営業停止にしたという。 

 

 問題の従業員に対しては「厳正に処分する予定」といい、法的措置を検討中としている。その上で、「お客様の皆様におかれましては、ご不快な思いとご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。今後は全社をあげて再発防止と信頼回復に向けて全力で取り組んで参ります」と陳謝した。 

 

中日スポーツ 

 

 

( 138697 )  2024/02/13 12:55:10  
00

これらのコメントは、バイトテロや飲食店での不祥事に対する懸念や非難の声、類似事件の再発防止に対する要望が多く含まれています。

中には個々の企業に対して厳しい処置を求める声や、従業員の教育プログラムや管理体制の再考を求める声も見られます。

一部では、前例や結果を公開することで、模倣犯を減らすことが重要だとの指摘もあります。

また、個人の行動については法的措置や厳重な処分を求める声や、その行動が家族や他の従業員に及ぼす影響についての懸念も多く含まれています。

また、店舗の管理や教育、業務環境についての問題提起もあります。

 

 

(まとめ)

( 138699 )  2024/02/13 12:55:10  
00

・管理責任を問われる店長やエリア長が本当に気の毒に思います。  

 

面白半分でこういう事をして、未成年や年少者には大した罪が科されないのも法律の穴だと思います。 

休業になった時に関係者全員への補償を本人達にさせるべきだと思うし、素顔も晒してほしいくらいですね。 

 

もし社会を舐めているなら、然るべき代償を本人達自ら払わせるべきだと思います。 

保護者が代理で謝罪するのはただの甘やかしだと思います。 

 

 

・先日、ボルケーノが試したみたく店舗で購入したが、新人がレジを受けてくれたが、価格が間違っていた。商品受け取り時に聞いてみたが、そっけなく返金された。作っている時に様子を見ていたが、レジ打ちした新人がオーダーシートをベテランに見せて何やら話をしていたので、恐らく気づいていたとおもう。申告しなかったらスルーしようとしていたように感じた。謝罪もなく面倒だったので二度と来ないし宅配も利用しようとは思わなかった。その後にこのニュースで、やっぱりなと思った。謝罪とか法的手段とかも大事だが、従業員教育をしっかりする方が先なんじゃないだろうか。まあ、絶対にドミノピザは購入しないけど。 

 

 

・毎回思うけど画像の加工もしないで 

実名で報道していいよ、いつになっても 

なくならないんだしやってる本人は楽しいとか目立ちたい 

って思ってるんだから堂々と顔と実名出してあげましょう 

有名になれるよ 

 

 

・この手の事案は無くなりませんね。一定数、常識や分別がない人はいるのは仕方ないことでしょう。実際にいますから。 

ただ思うのは、なぜモザイク処理などをするのか。法的措置を検討している、で報道が終わるのか。本人だけが思うちょっとした軽い行為が他者にどれだけの被害を与え、その責任を自身で負う具体的なことをなぜ伝えないのか。 

人権とか軽々に言うけれども、本件で言えば店舗が営業停止になって企業の損害もあるけれども、その店舗で真面目に働いていた人も就労機会を失っているわけです。もしかしたら、その給与で学費や生活費を賄っていた人もいたかもしれません。その人達の人権、生活権はどうなるのか。 

かと思えば悲しい出来事の被害者の顔や名前は報道に載せたりもする。 

守るべきもの、伝えるべきものの判断がマスコミや、それを見ている私たちにには出来ないのでしょうか?それがいつも疑問です。 

 

 

・私はこういうバイトテロや事件があった会社の食べ物は、しばらくの間は絶対に口にしない。 

最近では、チンタオビール(よく中華料理食べながら、飲んでいたのに)、くら寿司。ドミノピザも今まで何度も食べてきたが、多分、数年は食べられないと思う。私と同じ様に、しばらくは口に出来ない人はたくさんいると思う。こんなの狂気の沙汰。企業イメージのダウンは避けられない。何度も繰り返されるバイトテロに対して何千万円もの慰謝料を請求出来る様にして欲しい。 

 

 

・「法的措置を検討」「厳正に処分」と各企業は決まり文句のように発表しますが、様々な前例があったにも関わらずいまだにバイトテロが起きるご時世、その後具体的に「どうなったか」を伝えてもらわないと模倣犯は減らないように思います。 

例えば「解雇後、賠償金〇〇円を請求して民事係争中」とか、「本人に支払い能力がない為、親族に請求して〇〇」とか。 

行動に対する結果を提示しないと、類似事件の予防は難しいのではないでしょうか。 

 

 

・以前、同様の飲食店テロが多発した時に知り合いの高校生から聞いたんだけど 

 

・今の若い人はあまりニュースや新聞などを見ることがないから、飲食店テロやバイトテロの詳細をよく知らない 

・SNSなどで見かけても、炎上してるじゃなくてバズってるって感じることの方が強い 

・結果を確認することがないので、個人情報がさらされてることや、逮捕や多額の損害賠償請求が行われてることを知らない 

 

こんなことを聞いてかなりびっくりした… 

 

その子も別の飲食店テロの時に、同級生からかなりバズってるから学校帰りにお店に行って同じような動画を取らないって誘われたことがあったらしい 

さすがにニュース記事などを見せて、大変なことになるよって説明したらしいんだけど、なんでこの程度でって驚いてたって… 

さすがにあり得ないし、いつか巻き込まれるかもって親しい付き合いをやめたって言ってたw 

 

正直、今の若い子の感覚がよくわからない… 

 

 

・自分の将来が台無しになるのは自業自得だが、こう言うことをすると家族にも学校や職場にも迷惑をかけることになると何故わからないのか。今までも、バイトテロやスシロー事件のように店が閉店に追い込まれたり裁判になったりしてるのに、学習能力がない人間を雇うとこうなってしまう。今は雇用の際にこのような行為をしたら懲戒解雇、損害賠償請求する旨が明記された雇用契約書を書かせる企業もあるのにも関わらず無くならない。人手不足で誰でもいいから雇う企業も悪いが採用したらこのような事をするとどうなるのかみっちり研修を受けさせて頭に叩き込ませるのが大事。特に気軽に働こうとしてるバイトには大切なこと。 

 

 

・店舗の営業停止だけでも数十万円~数百万円。イメージダウンによって3%の客が離れて売上が落ちたとすれば億円単位の損害。 

全て払わせればいいと思う。 

もう何度となく飲食業界全体でこの手のイタズラに対して猶予を与えてきた。もういいだろう。適切に損害に対する賠償を請求し、本来あるべき対処を行うべき。 

これはピザ店云々の話ではなく、日本食ブランドの価値に関わる問題。せっかくインバウンド収支が5兆円の黒字となり、今後も伸びていくことが期待されているのに、それに水を差しかねない食テロの数々。 

これは日本国民の収益に関わること。インバウンドが落ち込めば観光・飲食業界の実入りが減り、回り回って他の業種にもその影響が波及し、私たち一人一人の財布にも絡んでくる。 

日本国民全体のためにも絶対に許してはダメだ。 

許せばいつまで経っても後を絶たない。 

 

 

・こういうことをすれば懲戒解雇などの厳しい処分が待ってることは容易に想像がつきますし、一度でも懲戒解雇されるとそれが汚点となって再就職が難しくなるのもまた同様です。 

こういうリスクがあることを若年層が知らない、だから若気の至りでとんでもないことをするんだという見方があるかもしれませんが、これぐらいは普通に分かっていなければいけないことです。 

 

大体、そのようなものを見て食べる気が起きるかと問われれば、答えは自ずと出るはずです。 

また解雇(場合によっては損害賠償)リスクと一時の内輪ウケとを天秤にかければ、どう考えても割に合わないから内輪ウケを捨てるという答えが出ると思うのですが。 

 

 

 

・キツイお仕置きをしてあげてください。 

アルバイトだからと仕事を軽んじる輩には、どのみちどの仕事についても遅かれ早かれ同じことをしでかします。いまからキツイお灸をすえることが本人にとっても大切です。 

 

 

・ドミノピザは、営業終了後で、生地は使用してないと発表したが、動画を見る限り、全くわからない。 

営業中の可能性も、生地を使用した可能性も排除は出来ない。 

 

ドミノピザは動画は営業終了後で、生地を使用してないという証拠を出した方がいい。 

 

ホームページには、こう書いてある。 

「トレーニングを積んだクルーが、注文が入ってから生地を伸ばし、トッピングを乗せ、オーブンに入れひとつひとつのピザを焼き上げています。」 

 

問題の従業員は、かなり他の従業員と仲良しのようだし、新人の緊張感は伝わらない動画だったから、練習とは思えないんだが。 

 

ドミノピザは被害者だが、消費者も被害者。 

 

撮影時間や監視カメラ映像等、出した方がいい。 

 

 

・先日、ある店舗でドミノ・ピザをネットで初めてとった。注文の仕方を間違えてしまい、あわてて電話をしたら、店員さんがとても丁寧に対応してくださった。配達に来た方もとても感じが良かった。今回ニュースを見て、びっくりしたが、こんな店舗ばかりではないと信じたい。 

 

 

・アルバイトを雇用しないと人件費の関係で経営が成り立たない。しかし、アルバイトを雇用すると非常に質の低い人間を雇用してしまい、このようなバイトテロやバックレが起こる率も高まってしまう。飲食業やサービス業では頭を抱える問題だと思います。もう、これは勤務時間中のスマホ持ち込み禁止やSNSへの動画や画像の投稿禁止や、それを破った際は損害賠償請求を100%する等の契約書を交わして雇用し、その代わりにルールを破らずにしっかりと勤務したアルバイトには期末に1万円とか3万円を支給するとかで労うって形でも取るしかないのではないかと思う。もちろん、それでも完全ではないけれど、ギブアンドテイクみたいな形で何も無いよりは良いのではと思う。 

 

 

・こう言った事をされるから、真面目に頑張ってるアルバイトや派遣が同じ様に見られる事が悲しい。昔は違ったかも知れないけど、今は一括りにされてしまうのが現実です。 

「これだからバイトは、、。」「これだから派遣は、、。」個人的に言ってるであろうこの言葉。頑張ってるバイトや派遣にではないかも知れないけど、聞けばやっぱり傷つくし悲しい。お願いしますから、頑張ってる人から夢や希望を奪わないで上げて下さい。 

 

 

・こうした事件が起きる度に思うのが、何故にこうした迷惑行為の多くが店の客よりも従業員によって起こされてしまうのか、という点です。 

 

「従業員は他の客とは異なる立場であり、それだけこうした行為自体をしてはいけないのは勿論のこと、動画の投稿も何処の誰に見られるのか分からないという可能性がある」という点を店側もしっかり採用時に教える必要がありますね。 

 

 

・宅配ピザおいしくなくなった。 

昔はほんと美味しいと思ったんやけど。 

 

3年ぐらい前から買わないことにした。 

買いに行ったらアルバイトの男の人と女の人 

がずっと喋りながら作っていて、ツバ飛びまくり! 

不衛生すぎて気持ち悪くなったから。 

 

お客さんいない時は私語は別にいいと思うけど作ってる時ぐらいは真剣に仕事してほしい 

 

 

・こういう食で遊び、人を不快にさせる行為が後を絶たない。 

人を不快にさせるだけではなくて、食に対する冒涜行為でもある。 

それだけ生まれたときから豊食の環境にあり手軽に外食ができ黙っててもご飯が出てきたんだろう。 

日本の食料問題にはこの先の時代もっと深刻化していくと思う。食料自給率の低さや食品ロスの増加など。 

この歪な社会モデルも大きく転換していかなければいけない過渡期に入っていくと思う。 

そのためには子供の時代から基本に立ち返って、食べ物を大切にしましょうだとか、思いやりを持ちましょうとか、家庭レベルの基礎中の基礎の育児、教育が大事になってくると思う。 

しかし、その親の世代から既に食の価値観は大量消費社会にどっぷり浸かってるからそういう教え、姿勢も出来ないのだろう。 

今の社会構造から変わっていかないと無理な話だと思う。 

 

 

・必要なのは徹底的な厳罰による教育。 

スシローのバイトテロからそう時間は経ってないが、こうした問題がまた起きた。絶対に厳罰に処されると知っていれば躊躇ったかも知れない。 

謝れば赦される、厚生を期待してくれるという社会がこうした問題を助長している。 

 

 

・「猫の手はいらない」という言い方があるが、 

こなす仕事よりも多くの仕事(厄介ごと)を産み出すのなら 

雇わない方がマシ、という考え方が正しいだろう。 

「売れば売るほど赤字」が商売として成り立たないのと同じ。 

 

人手不足かも知れないが、冷静に考えたら客だって減ってるはず。 

こんな奴を雇ってまで店舗数や業態の維持に固執せず、 

縮小や統廃合して人件費を削る方が利益出ちゃうのでは? 

 

 

 

・動画を撮る人の思考が知りたいな 

平気で動画を撮る行為がよくも出来るものだな 

 

動画の目的とかその後の成り行きまで話し責任の所在を明確にしてればまだ救いようがあるが 

 

どこの誰が責任を持ってこの動画を撮ったのかな? 

投稿は晒す事になるのは明白なのに 

逃げずに責任を持って対処してもらいたいね 

 

 

・まだ自分の人生を棒に振るような危険を冒してまでこんなことするやからがいるのかと呆れて物が言えない。 

今まで散々バイトテロ起こして事例あって、その後会社に訴えられて悲惨な人生を歩むことになったドキュンたちがいたにも関わらず、教訓もくそもないんだなーと思った。  

今後こういうのが湧き出てこないように、会社側も目には目を歯には歯をで徹底的にやってほしいなと感じる。 

 

 

・バイトテロに関しては飲食店もほとほと困っていると思われ 

採用時にしつこいくらいに言い聞かせているだろうが 

それでも変なアルバイトが後を絶たないとなると 

従業員の採用自体に慎重になる所も出て来るだろう 

件のアルバイトには下手に温情をかけず 

社会的な責任を果たすよう逃げも隠れもできないような対策を取ることが 

当面は一番効果がある対応だろう 

 

 

・時給2000円だったら行為に及んでいたか?って視点もある。本部の取り分を増やし、店舗の人件費を抑えるとなれば、それなりの人材しか集まらないのはやむを得ないとも言える。 

 

あってはいけない事だが、起こり得るということ。 

 

この店舗のロイヤリティは分からないが、今後、そうした点も踏まえて店舗と本部のロイヤリティ等は判断していく必要がある。 

 

 

・ドミノピザは、特にフランチャイズ店舗対してかなりアンコントロールな状態に陥っていると思います。 

 

ネット注文後、アンケートメールが来ますが、そのアンケートは本部ではなく、配達店舗にのみ届きます。つまり、本部からの指導はなされず、問題がある店舗の自浄能力に丸振りです。 

 

そもそも問題のある店舗なので、改善される確率はかなり低く、その意味でアンケートの効果はほぼありません。 

 

本部がフランチャイズ店に対し何処まで管理・指導出来る体制にあるのか、かなり疑問です。 

 

因みに、ネット注文でお客がその配達店を避けたいと思っても、お客は配達店を選ぶ事は出来ません。郵便番号で強制割り当てです。 

 

ドミノピザは、成長を第一とし、クォリティを維持した成長は放棄している様に見えます。 

 

カスタマーセンターも人間による電話対応を放棄しました。悪化の一途です。 

 

 

・うちの近所のドミノ、中身がぐちゃぐちゃな状態でデリバリーされたことがある。配達中にズレたというレベルではなく箱落としたやろというレベル、、、あとはピザのカットがかなり雑。先日は初めて持ち帰りのため店舗内で出来上がりを待ってたが、その時に目の前で唐揚げを箱に入れる際に落として作業台の横の隙間に落ちたのを拾って箱に戻しているのを見た。その後、会計時に生地を練っているスタッフが対応したが手に粉がかなりついた状態で釣り銭を扱っていたので釣り銭に粉がまぶされていた、、、店舗によって差があるのかもしれないが、うちの近所のドミノはイマイチ。ぐちゃぐちゃのピザが届いた時くらいしかクレームはいれてないが、いい気はしないな、、、 

 

 

・これだけ問題になり 責任を追及されてるのに 何故か無くならないのか疑問だったけど ふと 暴走族が過った 悪い事 警察に捕まる可能性等理解して居ても 自身の行動が目立ってかっこいいと思ってる SNSで話題になったり 炎上しても注目された事が快感 批判よりスルーしたり ヒールよりダサいと認識されると減って行くと思う 

 

 

・人差し指で鼻をほじり 

中指で生地に触れました。 

その後動画の続きは無く、ほじった指で生地を再び触れたのかどうかは定かではありませんが多額の賠償金の可能性がある。 

 

どうでもいいけどどうなるか 

結果が知りたい 

 

 

・このような愚行を無くすためには、まず「面接」の段階で上長からバイトであろうとも「口頭」で釘を刺し、また契約書にサインするときなどにも「口頭でさらに念を押したあと」にサインさせるなどを全店舗でマニュアル化して徹底させるしかない。 

 

 

・責任者がちゃんと指導しないからじゃないの?うちの近所のドミノも、デリバリーすると、その時によってすごい冷めてて、昨日のかよ!?みたいな時がある。ドミノは店の人が直接持ってくるし、保温されてるはず。お金もらってるのになんでそんなの平然と持ってこれるのか疑問。 

 

防犯カメラで定期的にチェックするとか、責任者も抜き打ちでバイトの様子見に行ったり、接客指導するとか、対策必要だよ。あきらかに浮ついてるであろう人材は切ったほうが良い。 

 

 

 

・どうしてこんなことが繰り返されるのか……? 理解に苦しむ。自己顕示欲によるものなのか? 

欲求そのものは否定できないが、同様の事例から行動の結果を想像できないのはどうしてなのだろう。 

やはりこれからの世代は小学生の頃からネットリテラシーに加えてそのリスクも学ぶべきだと思う。 

 

 

・動画を見たけど、軽いノリでやってるっぽい。別の指でも、手袋を洗浄したとしても、ダメだ。あと、生地をこねながらマスクもせず大声でしゃべっている。唾が生地に間違いなく飛んでいるだろう。生地の廃棄は当然。ドミノピザの損害や、その他のピザ店の損害は億単位だろう。多くの真面目に働いている従業員に同情する。 

 

 

・ドミノ・ピザは、福袋や100円キャンペーンなど、利用者にとっては嬉しい企画を次々と打ち出していますが、その裏で膨大な受注数をこなすよう店舗や従業員に無理を強いている感じがします。 

注文の際オンラインシステムで注文するよう促してきますが、実際はシステムがうまく機能しておらず、予約時間にお客に渡せないクレームが相次いでいる。 

これは最初は店舗のポテンシャルが低いのだと思っていたが、ここまで各地で発生しているとどうやら受注システムに問題がある気がしてきた。 

店舗で請け負える数を超えてオンライン上ではバンバン注文を受け付けてしまって、結果遅れにつながり、店舗従業員が怒られ、従業員のストレスからのバイトテロが発生したのでは。 

本社の人はお客のことと、従業員のこと、両方考えてシステムを見直すべきでは。 

もちろんバイトテロは絶対に駄目なこと前提だけど。 

 

 

・こういう行為が平然と行われるということは、職場での相互監視が全く機能していないということ。飲食にありがちな管理すべき立場の人間が常にそこにいない状態が続いて、職場がバイト仲間のみの遊び感覚になってしまっている事が想像される。チェーン店ならどこでもある事なので、防止するにも人件費がかかり難しい問題ですね。何を食わせられているかわかったもんじゃない 

 

 

・充分に威力業務妨害が成立する案件。 

立派な犯罪で刑事事件扱いとなります。 

逮捕の可能性が非常に高く逮捕されれば氏名などが公表されます。 

 

多額の損害賠償請求は必至で、学生なら退学処分おまけに住所などかネットに晒され厳しい社会的制裁を受けることでしょう。 

 

全て自業自得でいくら後悔と謝罪しても後の祭り。 

たぶん家族含めて人生が一変することになるでしょう。 

関係ない親や家族も大変な目に遭うことが不憫。 

 

 

・当該行為に及んだ人間に問題があるのであって、店舗の問題ではない 

少なくとも広く報道されて企業イメージを著しく損なう結果となったのだから、そこに対しての責任を個人に追求する動きがより活発化すれば良い 

 

ここまで書いてから当該店舗の口コミを見たらまあ評価が酷かった 

「遅れたから星1つ減点です︎」みたいなのもいたからあまり信用はできない評価だとは思うものの、 

他にも色々酷評されていたみたいなので、この手の問題が露見するのは時間の問題だったのかもしれない 

 

 

・とにかく罰則が緩過ぎるんですよね。 

チェーン店であれば、損害は少なく見積もっても数億円~数十億円。 

短期的に売り上げが落ちたりするだけでは済まず、ブランドイメージに 

間違いなく傷もつく。食材の仕入れ先等の売り上げにも大きなダメージ。 

様々な立場で働いている人達の給料にも影響が出かねない。 

最悪、倒産するフランチャイズ店や取引先だって有るでしょう。 

もう個人レベルでは弁済のしようがないわけですよね。 

どう考えても「ごめんなさい」で済む話ではありません。 

最低でも懲役10~30年ぐらいにはしてもらわないと話にならない。 

こういった者達に対して、更生の機会を!と擁護する人達が居るが 

そういった人達の言う事を聞き続けて、緩い罰則にし続けた結果が 

今の惨状なんだということですから、もう徹底的な法改正を望みます。 

 

 

・しかし、夜間に管理者を置けずバイトに任せきりにするくらいなら、店を閉めるか、監視カメラで集中して各店を管理するなり対策打てば?こういう輩が出てくるのは、これまでの報道からも分かるだろうに。企業としての危機管理能力に欠けると言わざるを得ない。バイトばかりか、経営者責任も問われる問題だと思うけど。 

 

 

・こういう事があると、外食中食をちょっと考えてしまう。携わっているほとんどの人は衛生面に気を配っているだろうと思うし、ましてやわざといたずらをしようとは考えないとは思う。 

が、何せ見えない厨房の中。 

今回の件もSNSで上げていたから分かったものの、こっそりやっていれば客側は気付きようがないので、信用するしか無い。 

 

まずは該当の従業員への毅然とした対処をして欲しいが、そもそもバイトテロを起こさせないための仕組みはどうなっているのだろう。 

教育はすでに行なったうえで、こういうことが起こっているのだろうから。 

厨房に監視カメラ設置するわけにもいかないだろうし。 

 

 

・くら寿司にしろ対応が最後までしっかり報道されていないので、被害にあった企業が取った対応について、世間ではあまり知られていません。 

これはメディアにも責任があると思います。 

 

また対応が不十分なのかの問題もありますが、被害企業は今後の飲食業界の健全な営業や事業のためにも、決して甘いと思われるような対応を取らず、厳罰に処すべく被害を当局に伝えつつ、民事的にも温情などなくしっかり請求する対応を世に知らすべきです。 

 

でないと、このようなまともな人として育ててもらっていない人が後を絶ちません。 

 

 

 

・このような教育の以前の様な人材を雇用している会社のあり方が問題です。 

ドミノ・ピザが法的措置を勝手にすれば良いが、この会社を野放しは良くない。 

他の薬物混入にも他人のせいにする会社の判断に等しい。 

もしも人に危害を加えてもバイトに法的措置と言ってられるのか。 

まずもって会社が断罪されるべき問題。 

 

 

・最近多いこの様なニュース、経費削減でバイト任せにしている現場で、企業が管理できておらず、後を経たない現状。事件が起きたら裁判するのはまあ当然の事だが未然に防ぐ対策などを考えられないのが、悲しくなる。この様な若い子が何千万の借金を背負って生きていく、払えなくなった彼らは払うために、事件を起こすかも知れない、負のスパイラルな気がしてならない。 

 

 

・店内の客とのトラブル対策のために防犯カメラはわかるけど…目立ちたい、騒ぎのために問題行動するバイト動画が続くなら、バイトに問題行動させないために監視カメラで監視されながら仕事しないといけないやりにくい職場になる 

 

 

・何故こういう迷惑行為に及ぶ輩の映像を流す時モザイクをかけるのか?こういう事する輩はモザイクなんて要らない。堂々と顔を出し名前も出していいと思うし名前も顔も出されたくないなら迷惑行為をしない事。それに法的措置わ検討しているみたいだが、親がこの子供の尻拭いをさせず本人に今回の迷惑行為に及んで被った被害金額(休業補償、材料廃棄に係る金額etc)を全て一円たりともまけることなく耳を揃えて支払ってもらうべき。親も業界側も甘やかすからこういった迷惑行為が後を絶たない。迷惑行為に及ぶ奴らは世の中をなめすぎてる。 

 

 

・「使用されていないことを確認しております」 

 

正直信用出来ない。事後処理だから当人の証言だけなのでは? それとも作業場に監視カメラが有ったのか? 

 

それとも 

 

「当該生地は使用する前に廃棄処分いたしました。また、店舗内の生地をすべて廃棄処分いたしております」 

 

と有るので生地は一定時間寝かすオペレーションなのか? ただこの様な行いを行う輩がそういったルールを守っているとも思えない。 

 

発覚迄のタイムラグをどう埋め合わせたのかが気になる。そこがハッキリしないと安心など出来ない。 

 

 

・今回の動画の男性は成人してるように見えるから、しっかりと顔写真も氏名も発表し、償わせた方がいいね。 

大体に社会的に罰さないから似たような事が起こるんだよ。 

馬鹿な事は止めておこうと思わせるぐらいしないと。 

イタズラとして甘く対応してるから無くならないんだと思う。 

自分達の損害だけじゃなく他の業界や企業の為にも毅然とした対応をしてもらいないね。 

 

 

・人差し指でほじって 

中指を生地につけるという細かい事をしているが 

気分的に嫌であることは変わりない 

 

飲食業の厨房が撮影されてるわけだが 

動画で映し出されてるのはバイトテロだけか? 

 

手垢だらけのスマホを持ち込める(そもそも持ち込めるから撮影したくなる) 

 

生地のサイズ、量に対して手狭な作業台 

(隅々まで洗浄した上で作業しているだろうか? 

四角い机上を丸く掃除してないだろうか?) 

 

マスク着用してない(顎にすらつけてない) 

その上で 

恐らく仲の良い従業員同士は話しながら作業するのが常習化している 

 

手袋の長さが足りておらず生地に地肌が接触している等 

 

今回の動画でもそういう環境でピザ生地が作られている 

というのが見てとれる 

 

バイトテロへの対応がどうだったかは 

もちろん必要で重要だが 

 

本当に 

今後利用するかどうかの判断材料はそこだけなのか 

運営側や利用者も注目すると良いのではないだろうか 

 

 

・人手不足だからって、安価な給料で子供を雇うのはこんな問題がつきまとう。 

自身の高校生時代を考えれば、ウケ狙いで色々なことやってたし、自分の実力以上のこと、手に余ることもやってみたりもした。 

 

流石に、その種のバイトはしたことがないけど、気持ちはわからないでもない。軽いノリってやつで。 

 

生活もかかってないし、その行為でどうなるかの想像力も乏しい子供を雇う以上、完全に無くなる事はないと思うな。 

 

 

・これまでのバイトテロに関して、想像力。知識。品性。学習能力。全て欠落している人間の犯行と感じます。 

 

店側は謝罪の有無を関係無しに逮捕、高額賠償金を請求するべきと考えます。 

許すは愚行を働いた人の為にならず、容認してしまう様なもので、また何処で誰かが同じ犯行が行われる事に繋がります。 

飲食店同士が足並み揃えて毅然とした対応が必要だと思います。 

 

 

・多くの人に、 

企業に対するネガティブなイメージをもたせる動画投稿によって、 

企業へどれくらいの損失を与えるのか。 

 

店舗を大量に抱えている大手チェーンであれば、影響は大きい。 

 

損害賠償請求は当然のことながら、 

身内の人間とはいえ、営業妨害に当たるのではないか。 

 

お金を稼ぐために、目立ちたがる 

頭の悪い者たちに 

丁寧に、相応の厳罰を与えることが適している。 

 

 

 

・残念なお知らせ。 

これと似たようなことは昔からある。 昔と違うことは、昔は噂話で口伝てにじわりと緩やかに一部の人たちに、ほんとかどうかはっきり分からない噂として広まり、現在では瞬く間に世間全体に広まり、詳細まで鮮明に誰もがはっきりと事実と認識できる状態で明るみになること。しかも現在では自ら証拠を広めてるという。 

 

 

・いいかげんにしてほしいです。 

これだけたくさんニュースになってるのに、もしそのニュースを一つも知らないとしたら、いくら高校生や大学生でも、お金をもらって働く資格は無いと思います。 

あまりにも世の中のことを知らなすぎます。そういう人を雇うのは危険すぎます。 

また、ニュースを知っているのにやっているとしたら、これも働く資格は無いと思います。人が迷惑に感じることをすすんで行うような人はどんな仕事に就いてもいけないと思います。 

100歩譲って、こういう行為をおもしろいと感じているのは放っときましょう、人の考え方までは抑制できないから。 

ただし、そう思ったとしても実際にやってしまったらもう絶対に今後誰からも信用されなくなります。 

年齢で区切るのは意味がないかもしれないけど、もうコンビニも飲食店も23歳以上しか働けないようにしたらどうか?何歳でも危険な人はいるけど、23歳以上ならまだマシだと思う。 

 

 

・真面目にやってる人には大迷惑な行動で企業側は可能な限り最大の賠償を請求すべきでしょう。 

ただ、ドミノ・ピザ…近所にもありますが、宅配バイクの運転が荒くて交通ルール守らない。企業側の日頃のマネジメントにも問題ありそうな印象です。 

 

 

・バイトテロをする子たちは何がしたいんだろう? 

悪いことだというのは当然分かっているはず。 

にも関わらず手間暇かけてこういうことをやるのは、やる意義みたいなものをどこかで見出しているんだと思う。 

恐らく彼らは面白がってるんだと思う。 

全然笑えない冗談なんだけど、本人たちは食品をこのように扱うことに、そこまでの違和感はないんだと思う。 

「ピザ生地を窯に入れて焼けば付着した菌なんて死滅する」ぐらいの感覚なんだろう。 

でも、ピザ生地に手の常在菌が混入しちゃうのと今回の事件は全然違う。 

バイト雇う際にモラルを測る試験みたいなのを導入してはどうかと。 

 

 

・当該店舗の他の従業員も営業停止で働けなくなりその間の収入減少は死活問題。他店舗に一時的に派遣も限界があり厳しい。普段の従業員の平均勤務時間から会社が出してその分も当該従業員に請求すればいい。 

 

これほどの社会問題になってる以上企業の努力だけでなく国も法律の改正等で対応すべきでは?バイトテロのみならず日本は損害賠償の支払いに対して甘すぎる。いつも被害者が泣き寝入り。まずこの根本をどうにかしないと。 

 

もはやフィクションでよくある借金持ちが衣食住有り(ただし超低質)の強制労働施設に送られ借金分働くまで出れないなんてのを現実に作るしかないレベル。さすがにそれは無理だけど損害賠償の支払いに対し精査の上支払いの意思無し、または著しく低いと判断された場合は預金などから強制的に徴収。または行政が介入しどこで働こうが住民税、所得税を大幅に増加という形で強制的に月々払わせるとか。 

 

それくらいしないと。 

 

 

・質の低い人材を雇わざるを得ないのはアルバイト、社員、業界問わず問題。能力的に劣るだけならフォローで何とかならなくもない。愉快犯的な人を困らせて快感を得る輩は罪として重くするしか無いでしょう。実名報道することで表舞台に上がってもらわなければならない。犯罪者に匿名希望は通らない世の中になってもらいたい。 

 

 

・過去にこういうので逮捕とかされてるのに、なんで同じような事をする人がでてくるんだろう?最初の頃はコンビニの冷凍庫に入るとかだっけ? 

色々そういうのが投稿されてバズってってなった記憶があったけど、その後会社から法的な処置がされたわけだけども 

 

そしてバイトじゃなくても、ほんの少し前に舐めローで凄い話題になり訴えられたってのがあったばかりなのに、それなのに何故やるんだろうか? 

仮に普段からやってたとして、それを何故わざわざ撮って投稿するんだろうか?捕まえて欲しいって思ってるのかね 

こういう人達の心理がさっぱり分らん 

 

 

・小さな個人店だったらと思うとぞっとするが、大手のチェーン店にこうした投稿は集中する。 

つまり誰もが知る場所で働く自分の愚行をヤンチャ行為として拡散したい承認欲求をもつ精神的な幼児性のある者による犯罪だ。 

ドミノも就業規則に従って、と説明している通り、雇用契約時にこの手の愚行を犯した場合、数千万クラスの賠償金を課すくらいの契約書にサインさせれば良い。親が失業し実家も売らなければならない行為に精を出す若者が居るならこの世に存在する意味もないだろう。 

謝れば済むと思わせないこと。それが一番。 

 

 

・全員では無いが、経験則ではピザ屋のバイトは全体的に程度が低いイメージだなぁ。 

注文間違えや持ってくるの忘れたとか何回も経験してるし、なかなか家が見つからないのか知らないけど、やたら時間がかかる事も結構あった。 

こっちから電話して「場所が分からないなら、さっさと電話してください」と教育する始末。 

仕事に対する姿勢や常識がまだ備わっていないバイトが多い気がする。 

教育出来る人も少ないんじゃないかな? 

 

 

・なんで検討で終わらせるんだろう。訴えたからって会社のイメージが 

悪くなるわけでもないだろうし実際にただで済ませられないレベルの 

損害を出されてるんだから、雇用規則にコンプラの徹底を強調して 

こういうケースがあったら即刻訴訟でいいと思うんだけど 

罰さないから続くんですよ。検討で終わらせる企業も同罪と言っていい 

 

 

 

・コンプラに煩い世の中だから、今の学生バイトは怒られた経験が少ない。 

正義感から注意しても、やれパワハラだと騒ぐ。 

学生バイトに頼らざる得ない業種は思い切ってシルバーのバイトさんやパートさん比率を上げた方が現場は上手く回ると思われる。 

 

 

・動画見てないからわからないけど 

営業時間外ってのは動画に時間が表示されてたの? 

されてないなら 

ドミノがいくら時間外だったって言っても 

そこも嘘ついてる可能性が出てくるよね 

営業時間内だったら客に提供してる可能性が出てきて 

もっと大きい問題になるからね 

 

 

・人が食べる食べ物を、食べ物を扱う商売をする者が信じられない事をする。 

 

最低限あってはならない事をした。 

悪ふざけ過ぎている、何故このような人が 

出てくるのか。 

 

普段からの会社からの人材育成や教えの 

甘さ等が招いた事件なのではないか。 

 

会社は遊び場や暇つぶしの 

時間潰しの場所ではありません。 

 

人の食べ物を作り提供する会社としては 

大事件なはずです。 

 

何より会社の信用がなくなります。 

戒めの意味と社会のケジメの意味でも 

従業員テロリスト行動をとった人材に対して 

厳しい処置をしなければならない。 

 

度々、社会の勘違いしたこういう職場テロリストがでますが遊び感覚でやるスタッフは 

わかった時点で早く切るべきです。 

腐ったみかんを放っておくと職場は 

恐ろしい事になっていきます。 

 

今回この事が出たという事で社風に問題が 

ありそうでドミノピザを 

利用者として利用は出来なくなりました。 

 

 

・バイトテロは、なぜ繰り返されるのか。お店が謝罪するだけで、すませているからだろう。テロリストに責任を取らせ、損害何億、払わせたかなどを公表すれば、減るのではないかと思う。正直、スシローもそうだが、結局は反省させただけで、損賠は取り下げている。その措置は犯罪を助長していると思う。あれから、スシロー等には行かないことにしている。 

 

 

・提供していないかどうかって簡単に嘘をつけるし本当かどうかわからない。 

ピザ生地なんて具をのせて焼いてしまえばわからないし。 

元々廃棄予定の生地だから遊んだ(としても質が悪い)のか、生地で遊んでいるところを見つかって廃棄させられたのか、本当は廃棄していないのに嘘をついたのか。 

店内の生地を全部廃棄したとしても、動画撮影の前にもやってたかもしれないし、動画撮影から発覚までの間に何枚売ってるんだと。 

 

バイトテロに関して、どの会社も通達を出した方がいい。 

勤務中(もしくは勤務している人が居るのに)写真または動画を撮影するだけで罰則を設けないと、いつまでたってもテロはなくならない。 

 

 

・3連休の中こんな夜中まで働いてこの人達の賃金はどれくらい貰えているのだろうか?決して庇うつもりはないが、消費者は少しでも安い商品を求めるから 

生産者いわゆるお店側は従業員に仕事に見合わない賃金で雇う側にも問題が 

あるのではないかと思うけどね。動画には載っていなくても社会への不満 

を抱きながらこのような行為をしているのも少なからずいるのかな。 

 

 

・正直抑止のための法整備が必要。 

迷惑行為くらいで厳罰にするのも難しいかもわからんがSNSや動画目的の迷惑行為は基本前科がつく、ひどい場合は執行猶予付き拘禁もあるよ、くらいにするしかないだろう 

 

 

・スシローの醤油差しを舐めた少年の話を知らないんだろうか? 

 

こんなことをしたらどうなるかなんて、わかってると思うけど。 

 

賠償額はとんでもないことになりそう。 

 

キッチン関係のバイトは、高校生不可からはじめて。なくならないようなら、飲食店全般。ダメにしなきゃ。 

 

外食産業全体が影響を受けかねない 

 

誰かのコネでバイトに入るとかしないと、当事者は、責任が生じないかもしれません。 

 

紹介されて、同じようなことしてたら、その人は救い用がない気がするので、流石に恩を仇で返すようなことはしなくなると思います。 

 

 

・>法的措置も検討中だということもあわせて発表されました。 

 

法的処置も検討中なんて事を言ってるから、バイトテロが無くならないのでは? 

こんな事したら、企業としての信用信頼もなくなり、一発アウトでしょ? 

 

バイト契約書を交わす時に「万が一バイトテロ行為を行った場合、企業が被った被害額は、賠償金として支払ってもらう。」 

なんなら、保証人も付けてもらうとか。 

それ位しないと、バイトテロは無くならないのでは? 

 

 

・10年程前にマクドのチキンナゲットの製造行程で腐ったり傷んだりしているチキンが平気で設備に放り込まれているという事件が中国工場で発生した。 

現在は他の土地に工場は移されているようだが、スーパーで販売してるものも含め全てのナゲットにおいて現在も食べれなくなってしまっている。  

バイトテロとはそういう食生活にも影響を与えてしまう凶悪犯罪。 

今回にしてもそういう行為自体が企業イメージを大きく下げる要因となる。 

 

是非とも厳罰を。 

 

 

 

・自分の身内や仲間内に向けて、その人たちに対してウケ狙って笑かそうとしたんだろうが、今の若い子はSNSは自分のフォローした友達しか見ていないと思っているのだろう。拡散されれば、全世界の人に見られるとは思っていないのだろうな。想像力や危機管理能力の欠如。 

スシローの件であれだけ問題になったのに、まだわからないんだね。自分だけは平気とか思っているのだろう。 

はっきりいって、ドミノピザに限らず、高校生や大学生バイトのいる飲食店は裏でナニしているかわからないから、信用ならない。 

居酒屋なんて、客が酔っ払っているのをいいことに、酒やつまみに変なことしてるぞ、奴らは。 

 

 

・当該生地を使用してないって本当なの? 

他の記事では閉店後のことでお客様には提供してないって見たけど、それも本当なの?って疑ってしまう。 

なぜ閉店後に作ろうしてるか、この映像を撮るためだけにピザを作ろうとしたのか。 

ツッコミどころ満載で、もうこういう人には若かろうがなんだろうが罪を重くするべきだし、自分たちで映像あげてるんだから、モザイクもいらないと思う。 

 

 

・あれだけ店員・客で逮捕・退学など報道されていてもやる人は出てくるから、企業はキッチリ損害賠償請求して事例を作り、バイト雇う時は他社の過去事例も踏まえて教え、せめて店員側からの事件発生は無くす努力はした方が良い。 

 

 

・ドミノピザは、いろんなキャンペーンを次々とやっているけれど、現場のキャパを超えているように思える。 

去年の暮に持ち帰りで購入したけど、店内はバタバタしていて、ちょっとしたパニック状態。 

違うピザを渡されそうになり、違うと言ったらすみません、と頭を下げながら探していたけど、なかなかわからなくて店員さんは半泣き。 

やっと見つけて会計したけど、その間ずっとすみません、と頭を下げっぱなし。 

その間も電話は鳴り続けている。 

現場に全ての負担を押し付けているような店では、マトモな人材は他所に流れる。 

残るのはろくでもないスタッフばかり。 

だから、こういう事がおきるんだろうな。 

 

 

・バイトテロで話題になってるけど、もともと外食なんてどんなことをされた後で出された食事かわからんよ、ホンマ。 

 

以前、大手外食チェーン店からチェーン店の弁当屋、ファストフードなどで多数のバイトをしたことがあるが、裏側を知ってしまうと絶対に外食はせんとこと思ったもん。コスパの良い低価格売りの外食系は特にアウト。 

 

 

・近所のドミノピザの店の話。 

 

レジ横に宅配員がずっとスマホ。 

店内の客は二人のみ、支払いを終え、商品を受け取って店外20メートルくらい出たあと、追いかけてきた。 

言ってきたことが、「料金は支払ったのか?」と。 

いや、お前、支払い時、レジ横ずっといたよね? 

と思ったが。 

しかも、信じられないのが、レシートかピザの箱に貼っていた紙が、女性客の名前、住所、電話番号が入ったもの。 

 

レジ横でずっとスマホ、客の支払いすら管理してない、また個人情報保護の観点からも、大問題だと思う。 

それ以来、そこでピザは買っていない。 

 

 

・本当に廃棄処分されたのだろうか?すでに使用されたいるのではないか?心配になる。今まで多数のバイトテロが問題になってきている最中、こんな非常識な店員、まだ存在することに驚き。当面、ドミノピザは食べれないかも。 

 

 

・アルバイトの採用時に、誓約書とか記入していないのかな。賠償請求をすることになるのだろう。 

 

一方で、過度にアルバイトに依存した運営もリスクがあることは気をつけたほうが良い。 

深夜午前2時に生地作りをしているようだが、夜勤時、社員はいたのだろうか。 

 

 

・客の迷惑行為が多いが今度は飲食店店員の不適切な行為動画こんな事して何が面白いのか理解できない。損害賠償請求及び今後自分の人生厳しくなるかも知れないのにもっと人生大事にするべき。 

 

 

・厳しく対応するとか言って、結局は厳重注意で終わってしまう。またその後の追いかけ報道も無いので世間からは忘れ去られる。 

 

数千万円の損害賠償、月々数十万円の支払いを50年生の続けてるとかのリアルを報道しないと抑止力にはならない。 

 

 

 

・私はどんだけ安くてもクーポンあっても注文しようと思わない理由の一つが 

こういう不潔なシーンをついつい想像しちゃうから… 

 

落ちた具材使うとか 

使い回しとか 

舐めまわされた食材とか 

一口食べられてるとか 

 

いつも最悪な状況を想像しちゃって一度も頼んだことがないしこれからも頼む予定はない。 

 

 

・飲食店を舐め腐っている。 

まずは損害賠償請求をしっかりと、法も事態の深刻さを理解し罰を重くすること。 

飲食店は契約書にバイトテロ事案を項目に載せること。 

社会全体で許さない風潮を作ること。 

最後に関しては色々問題あるかも知れないけど、加害者の自業自得だからね。 

 

企業努力を無駄にした、利用者の安心安全を阻害した代償は大きい。 

 

 

・そもそも撮影されてない迷惑行為 

撮影されたけどアップされてない動画 

アップされたけど拡散まで至らなかった動画 

このように表沙汰になる動画 

 

多分世の中に出回っているのは僅かで、毎日かなりの数のバイトテロがあると予測されます。 

もうとてもじゃないですがこういうバイトがいる低予算の外食店には行く気になれない。 

迷惑行為も、こんな事をする心理も、全てが気持ち悪すぎる。 

 

 

・フランチャイジーだと思うけど、下手すりゃ閉店よね。 

 

なんでこんなに問題になって、過去に訴訟や損害賠償請求まで発展してるのに、こういうの楽しいと思ってる人達の頭の中はどうなってるの?? 

 

結局は企業側が訴訟取り下げたりするから平気と思ってるんだよね。 

 

どこも毅然と賠償金を取って、それを公にした方が良いよ。 

 

 

・食品衛生を守るため、断罪して欲しい。 

想定できる金銭的損害は個人では負えないかもしれませんが100%賠償させるべき。 

とにかく、毅然とした対応を期待します。 

 

 

・自分が以前見たんだけれど。 

スーパーに入ってたお好み焼き店に、おはようございますとアルバイトらしき高校生が入ってきた。 

長い髪の毛をゴムで束ねた(ウンウン飲食店だから当然ね)脇に掛かってたエプロンを着けた(ん?洗ってない?ちょっと汚れてない?) 

小ねぎを袋から出してまな板に置いた、水道の水をチョロと出して指先を濡らした。 

小ねぎを刻み始めた! 

眼の前でお好み焼きを焼いてる店長らしき人に『あのバイトの子石鹸で手を洗って無いよと言ったけれど』はぁ?何言ってる?みたいな顔をされて手洗いを促す事も無かったよ。 

以来そこのお好み焼き店でお好み焼きを買わなくなった! 

 

 

・動画撮影してなくてもこういう行為はあるんだろうなとは誰でも思っているところ。知らないだけで裏で何してるかわからないというのはいろんな業界であること。SNSによってその氷山の一角が見えてきただけ。 

 

 

・まだこんなやつおるんやな… でも不適切動画は証拠があるが (指は一応入れ替えてるようには視えるが不適切は不適切)あの生地を処分した証拠はあるんでしょうか…あったらドミノピザも早めに出すのが信頼回復の一番の薬では… 

 

 

・飲食の裏側なんてどこも同じようなことがたくさん起こっていると思うけど 

SNSっていうツールがなかったから発覚しなかっただけで。 

ただ、なぜこういう動画をSNSにアップする輩がいなくならないのか 

多分、最近こういうのが非難されてるってニュース見てないんだろうなぁ 

 

 

・ピザ関連を製造販売しているお店や会社は、戒厳令を発動した方がいい。模倣犯的に行われる可能性がある。何故なら今までが、全て初回以降のバイトテロの模倣だからだ。 

疑わしきは罰せよ、に近い体制を整えるのが得策と言える。何故なら、極めて少数のアルバイターやパートタイマー、更には社員までもが浅はかな動機で、勤務先の会社やお店を潰しにかかっているからだ。事前誓約書など紙切れに過ぎない。5人組密告体制、壁に耳有り障子に目有り。 

真面目に働いている人の職場を潰してはいけない。 

 

 

 

 
 

IMAGE