( 138734 )  2024/02/13 13:33:41  
00

・簡単に考えれば、政治資金として届出せず政治目的に資金を使ったにしても裏金としてすべて所得税の対象とすべきだ。議員は情報交換と称して割烹や高級レストランを使って会議費として支出するのだろうが、こんなものは政治資金から支出するものではないと思う。議員が政治資金の使途を明確にしないのは国民感情から許し難いものが多いからだと思う。政治資金として届ければ、これまでどおり使途は問わないのはおかしいのであって、使徒も明確にさせない限り政治資金として認めるべきではない。 

 

 

・政治資金規正法上報告書記載が義務付けられていないとか、政党助成法上用途に制限を付けてはいけない事になっていると言うのは当然に、説明責任を否定するものではない。つまり国民からの預かり金である公費や賛助企業から預託された浄財である献金の使途について国民や企業が疑義を示した場合、これら法律は説明回避を正当化する根拠になり得ない 

 

追徴課税額はおそらく、大半の議員にとってそこまで痛いものではないに違いない。数百万払ってみそぎになるのなら税務調査をお願いすると言う事は充分考えられるが、税務当局の使命は収支全てを明らかにする事の方が本命だ(そうでないとの追徴額を確定できない)。特に支出については公職選挙法に触れる使い方をしている可能性が否定できない 

 

また、いわゆる中抜きについては脱税であるだけでなく横領でもある。この点についても是非刑事告発の対象に加えて欲しい 

 

 

・政治活動に関する費用は、一種の慈善活動だと思えば非課税でも良いと思う。 

議員の歳費はサラリーマンの給与に相当するものだから、本来課税されるべきものだ。 

政治献金は政治活動に対するものとも言えるが、政治家が政治コンサルタントとして活動する対価だと捉えることも出来る。事業収入だ。 

従ってこれらは一律非課税でなく、政治活動に使ったと証明できれば、所得控除するくらいの優遇策で良い。 

税金を払う気なら、コンサルタント料でも裏金でも好きに集めれば良い。 

所謂文通費は現物支給が妥当だろう。領収書と引き換えに支給して、余れば国庫に返納して貰う。返納したくないなら雑所得として課税対象にすることでも良い。 

その為には使途の明確化が欠かせない。 

会計責任者も後援会の小父さんでなく、会計士か税理士の資格を必須として欲しい。 

要するに一般人と同じ扱いにすれば良いだけだ。 

 

 

・記事は選挙に係る資金については、極めて明確だが、選挙以外の日常的な政治資金?はどうなっているのか。 

例えば、派閥運営費などは選挙費用とは異なると思うが、非課税では無いと言うことなのか。(道義的心情的にと言うことで無く、現行法上は) 

 

議員同士の会合や政治工作の費用は課税、となると政治資金団体や政治家事務所の支出でも従来から日常的に支出されていると思われるが、 

資金源が何かに関わらず、これらに使われた資金は延々と数十年見過ごされて来た課税対象だったと言うことなのか。 

 

この理解が正しいなら、国民が騙されたのは、政治家は勿論だが、課税当局の恣意的な対応に、では無いか。職務怠慢、忖度、癒着? 

 

 

・収入総額、支出総額「すべて不明」で収支報告書を訂正出来た上、一切のお咎めナシで終わらそうとしているのは断じて許せない 

もはや国民の怒りは頂点に達している 

 

何千万もの裏金を作っておいて、一体何に使われたのか全く分からないという事は、ただの個人所得で立派な脱税行為であろう 

 

国税が動いて徹底調査するべきで脱税した代償を本人に背負わせるべきである。 

これ以上国会議員に忖度するべきではない 

 

 

・しっかりと問題点が整理され、明快に処罰すべき法の解釈に言及した素晴らしい提言。特に注目に値するのは国民的な圧力で検察の怠慢を許すなとする指摘で、風化を待ち逃げ切りを許すべきではないというごもっともな意見だろう。自身もかねてより考えていたのは中抜きの悪質性であり、参加チケットとして購入したにも関わらず参加者リストにも記載されず販売代金を着服する行為は犯罪そのもの。購入者に対しては詐欺であり、中抜きは横領そのものだ。これらの実態が明らかになっていながら、3000万円に達しなければ罪を問わないというのは、全く通用しない。それも何万人もの容疑者が湧いた訳ではなく、たかだか数十人の対象者だ。さらにその先には脱税、所得税法違反が見えており、単なる政治資金規正法で収まらない複数の違法行為が疑われる大事件だ。何を怯んでいるんだか、強気を助け弱きを挫く、わが国検察の問題がはっきりした由々しき状況が示された。 

 

 

・政治資金が非課税なんじゃなく、政治資金として使われるものが非課税なんですよね。だからどう使われるか何に使われるのかをチェックする必要があるのですが、政治資金の話になると、実質的にはノーチェックで自己申告。ここを変えないといくらルールを変えてところで同じことです。 

 

 

・脱税なのに国税は動かないんですね。収支報告書の不明の議員は全部調べてほしい。もしくは国民も不明訂正は、1回まで罰金等取らないようにしないと皆納得しないと思います。とにっかくすべての収支を透明化するのが一番良い。 

 

 

・忘れる訳も無いし、小学生からも 

揶揄されている。 

かつて、学生時代にロッキード事件を 

調べ、その後も政治家の不祥事は続いて 

来たが、今回程酷い犯罪は無い。 

戦後最悪である。統一が絡んでいるので、 

尚、質が悪い。 

雇用、増税、格差、少子化、現実世界は 

厳しい。内憂外患でもある。 

そんな中、国民の金で無能な中年や爺さんが 

遊んでいる。 

何故逮捕しない。大陸のガス抜きのように、 

罰則を与えるべきだ。日本人は我慢強い 

からと思って舐め切っている。 

検察に正義を期待したい。 

 

 

・ヒヤリングを受けた多くの関係者はキックバックされたお金は使っていない(これも信じがたいが)。事務所で保管していると言う苦し紛れの回答で誤魔化している様だが、非課税対象となる3要件を満たさないお金は資金管理団体若しくは政治家自身の収入として申告すべきものでしょう。 

一般納税者は源泉徴収や確定申告等で一円単位で計算され、非課税申告する時は領収書一枚一枚まで審査されるのに政治家の政治資金だけが特例的に免除されると言う不合理は納得いかない。 

当然、自民党のヒヤリングではそういう点を明らかにすべきだろう。 

総裁はルールや法律を犯した者に対して信賞必罰の責任を負うべきではないのか? 

 

 

 

・警察 の人は 選挙で選ばれてなく、 議員は 選挙に選ばれた人。 そのため 警察は 立件、 逮捕は 「躊躇」するとありますが 本当ですか。 選挙で選ばれれば 3000万 くらいまでは 良しとするのですか?。 私の記憶だと 携帯の充電に 駅の 電気を 「1円·」 使ったと言って 逮捕された人が います。 テレビ ニュースで放映されました。 その人は 裁判まではかけられなかったでしょうが…。 政治家は 要領よく 立ち回り 逃げ切れる。 どこの国も そうなのですか。 こういう世の中を 変えてくれる人 を 選挙で 選びましょうよ。 自民党は 勝てると思った時に 「選挙」をする。 国民が忘れることを待って いるのです。 国民をバカにしていると思いませんか…。 立ち上がった 「学識経験者 」の方たち 頑張ってくださいね。 応援しています。 

 

 

・「政治とカネ」は旧態依然からの課題であると共に、自民党派閥議員閣僚方は私利私欲で「政治資金パーティー裏金作り」に勤しみましたが、収支報告書不記載を会計責任者や秘書に責任転嫁して逃げ切り立件されませんでした。岸田首相は派閥解消を表明して「政策集団」と名称転換しましたが、唯の目眩ましではないかと思います。 

この期に及んで政権は「連座制」導入を図り、裏金を懐に入れた議員閣僚方にも責任を課付すべきだと思います。 

 

 

・その通りです。自民党の裏金は完全に「脱税」です。 

やるべき事は説明なんている生易しい事では有りません。我々一般庶民と同じ扱いをしてもらいましょう。 

 

1.法律通りに、税務官が職務権限を使い5年前まで遡り固定資産、銀行口座、有価証券、保険等を全て開示させて調べる。 

2.法律通りに、使途不明金は一般事業者と同じく税務官が収入と見なし追徴課税を科す。 

3.法律通りに、国会議員個々に対し悪質性を調べて一般人と同じ基準で脱税で起訴し裁判で公民権はく奪と実刑収監を決める。 

4.国会議員という公人であるので悪質な犯罪が認められる場合は1-3の事実をメディアに公表。 

 

これ、日本が法治国家であるなら当たり前の事だと思います。 

 

 

・そもそも、領収書が不要な金は、贈与税の脱税行為なる使い方をしているのではないだろうか。 

倫理的にも、金をくれる人のための政治を行い、貰った金で票を買う行為を行っているようなもの。 

法律を作る人達は、より厳格に法律を守るべきだと思う。 

法律を守れない議員や政党には投票しないのが、まともな主権者たる国民だと思う。 

 

 

・これまで政権を握る自民党だから日本全国の地域は地元から自民党を選出し地元に優位な政策を期待した部分が大きい 県や市町村に至るまで自民党議員を当選させて足固めをして国政に勝つために国会議員の裏金が利用されて来たのだろう 

国会議員も地元に帰れば先生先生と接待を受けるし 

しかし国会議員の目には庶民生活は見えないのだろう 

何百万と議員手当を貰い更に裏金で金を作り 

使った金は領収書も必要ないなんて有り得ない 

コロナ禍ですら裏金を得ていた議員らに次の選挙で印籠を渡す時 

地方が変われば国は変わる 

メディアは地方議員の悪事も調べるべき 

公共工事や国家プロジェクト等々裏金と別の金の流れがあるのでは 

 

 

・政治資金パーティー等は税金が出ないなぜ?なんの為の政党交付金!!国会議員が資金面でも自分達で勝手に決める、100%少なく見積もっていないのに、政治資金パーティーの何十億円、何百億円に税金がかからなく、何に使ったかもわからない、領収書もいらないのだから何していてもやりたい放題です、税金の出ないお金を裏金に!政党交付金も裏金にしている国会議員はいる!国民の税金等を裏金に、これは100%脱税ではないのか?国民なんて確定申告のとき領収書と見比べ一円でも合わなければ認められないのに!裏金=脱税なのに訂正?おかしい根本的に収支報告書と裏金とは違うのでは、これは犯罪にもなるのでは?国民には今度は子育て支援捻出のため1人頭500円、これも増税です!国民の報酬から出るお金!国会議員は国民から出たお金でも裏金=自分のお金に!脱税もいいどころだ!脱税いや国のお金だから犯罪です! 

 

 

・もはや政治不信などと言って悠長に構えていられる余裕はなくなった。 

一人ひとりができる範囲で関心を持って自分から関わろうとしない限り、特権階級だと勘違いした奴らにこういう舐めた態度を取られつづける。 

志高く賢い誰かにお任せしようという間違った効率化から抜け出さねばならない局面まで来ている。 

 

 

・消費税導入で揉めた時、当時の首相のお孫さんが同級生に何か言われたという逸話がある。子供が認知するほどの強い反対が一般化・浸透していた証拠だ。当時、どのメディアも導入されると生活はやばいことになると毎日競う様に取り上げていたし、その頃の野党は頑として一歩も怯むことはなかったように記憶している。 

しかし今、自民党にこれ以上ないほど異常なことされているのに人々はなぜもっと怒らないのだろうか。自民党が何をしてきたかを知ってもっと怒ろうよ。 

 

 

・自民党の裏金は、完全に脱税であるなら 

税務署が積極的に調査に入るべきでは無いか。 

其れを行わなければ、機能が働いて居ない。 

そんな矛盾した事は国民として、絶対許す訳には行かない。 

税務署は公平、公正な立場であるべきで有る。 

此れを許すならば理屈では、国民も脱税が許される事になる。 

 

 

・そもそも国会の場ではシステム的、科学的に、【嘘をつけない場】にすれば良い。 

 

具体的には、国会の会期中は常に高度な嘘発見器のようなものの着用を義務付けて、本人の意思が関われな潜在意識に着目したような仕組みなどで。 

 

国会は嘘をついてはいけない場なので、これなら議員も「記憶にない」、「覚えていない」などの失念の心配がなくなるし、事実と異なることを誤って喋ってしまって虚偽答弁等のリスクも無くせる。 

 

国会議員にとってもリスクを回避できるし、国民にとっても嘘の無いクリーンな政治が期待できる、まさに双方にとってwin-winであり、岸田総理を始め、自民党が今必死になって国民に訴えかけて取り組んでいる、国民の政治への信頼回復の切り札になりうるので、ぜひとも導入の議論を進めてほしい。 

 

なお、明日の日本や自身や子供たちの希望ある幸せな未来を築くため、出来れば皆さんにネット等でこの案を拡散希望です。 

 

 

 

・鳩山首相は、親から7年間で約12億の大人手当も貰っていたが、これを申告しなかった。毎年1億円以上の表に出ない自由なお金があれば選挙に有利になる。これが一番問題だったが、あの頃、世間は、後から贈与税を納税したから問題ないみたいな論調だったのが気持ち悪かった・・・。 

 

潤沢な資金で選挙活動に有利になる。 

だから、支援を受けられる政治家二世、元官僚。 

知名度のあるタレント、著名人しか政治家になれない。 

パーティ券裏金も本質的な問題は、潤沢な選挙資金を持つ人間が選挙に有利になる事。政治に新陳代謝が起らない事。 

 

また、政治資金パーティは寄付者の詳細を省略できるから、外国人献金可能になる事。20万以下に分割、大量に継続して寄付し続ければ、日本の政治に影響を与えられる。既にある派閥パーティは外国関係者だらけとの指摘がある。 

脱税より、ここが一番の問題。 

 

 

・何も出来ない国税庁、検察庁なんて解散すれば良いのでは、国会議員の顔色を伺いながらのお仕事とはなんなんでしょうか 

国税庁にしても検察庁にしても、国民には厳しく仕事をするのに、権力にはもろく忖度ばかりで何の役割もはたせない、そんな組織があっても無駄な税金でそれらの公務員を養っているだけ、国税庁がなくなれば国民は税金を納めなくって良いので大喜びなのでは、そんなことをしたら国が成り立たないとおっしゃる方がおられるかもしれませんが、もう今のこの国会議員や国税庁、検察庁のお仕事ぶりでは日本国は壊滅したと同然だと思います 

 

 

・こう言う事は許されるはずもない!でも今のままだと会計責任者だけが立件される形になる、これは立件でも執行猶予と罰金で済まされる事が殆どだ!そうじゃなくて会計責任者に禁固刑を与えて最低でも実刑3年くらいにしたら懲役は嫌だからと言う事で、真実を話すだろう!そして逮捕された者は名前も公開する! 

 

 

・「自民党の」ではなく、どこの政党の誰であっても同じようなことをやっていたなら「脱税」であろう。 

これを機会に政治全体におけるカネの使い方を見直すというのでなく、特定の集団の追い落としにこの問題を利用するのなら、それこそフェイクであると言わざるを得ないと思うがどうか。 

 

 

・だから、まず野党が率先して政治資金を口座も含めて収支の完全公開をするべきだ 

 

まずはザル法の穴を埋めるように動くべきであり、自民党の攻撃の材料で終わらせてはいけない話 

 

自民党はもとより、野党も信頼されているわけではないことを自覚すべき 

 

 

・古賀さんの言う通りだと思う。 

政治家は歳費以外は非課税、同じ国民でありながら立場の違いで色々な面で優遇されいる。 

裏金案件でも然り3000万円以上とのおかしな理由付けで検察は立件の線引きをし、国税も強きを助けて行政は当てにもならない。日本は未だ封建制度が続いているのかと思える程の体たらく。 

民主主義国家なら権力者にひれ伏す必要はなく政治や行政に対して国民はもっと怒った方がいいのでしょう。現実デモはできないとしてもネットデモは続けたいと思います。 

そして次の選挙で自民党をギャフンと言わせたい、野党が頼りないとか言ってる場合ではなくやりたい放題の無責任な自民党には懲り懲りだ。 

 

 

・政治家が政治活動に関係するか否かを問わず政治資金として非課税にすることを国税庁が黙認するなら、確定申告で、個人事業主が事業に関係するか否かを問わず経費にしても、税務署は文句言えないよねぇ。 

 

 

・会社勤めの人は、すべての所得を把握され、そもそも脱税の機会さえ与えられない。140万もの事業者がインボイス導入への対応で一円単位で消費税納税のための帳簿を整備する複雑な仕事を初めて経験し、悲鳴を上げている。 

 それを脇目に、国会議員は、パーティー券収入の一部を裏金として隠し、好きなように使っていたが、安倍派幹部という重責を担う議員でさえ地検はお目こぼしにした。 

「信じられない!」という声が上がっても、飼い慣らされた政治部記者や自民党の御用コメンテーターたちは、今の制度に疑問を持たず「政治は金がかかるもの」と言われていたことのフォローをしているようなお言葉。 

金を何に使っていたかと思うと、派閥人員確保、選挙違反、政策裏取引、私的利用等と違法な使い方を疑ってしまう。使途を証明できない仕組みにした。責任を逃れるようにした。マイナンバー保険証と同じ、率先してやってみてから国民にやらせろと言いたい。 

 

 

・違法行為を監視していたヤメ検弁護士等が法の不備を指摘して検挙は難しいと指摘していたが「金の問題」は「金をどの様にして手にしたか」「手にした金はどの様に使ったか」が透明にしなければならない縛り(法)が各種あり、政治資金規正法の枠で捉えたのは近視眼的で国民を納得させることができなかった、検察の敗北である。自民党派閥金権政治は、信頼していた国民を騙した罪は、法をもってしても拭えない。こんな悪党は二度と政治に関わって欲しくない。所得を把握され納税している国民を馬鹿にするのも程がある、 

 

 

・公に明らかにできない金は課税対象にするというのがシンプルな発想。非課税は公開されるのと引き換えに認められるべきもの。今の自眠の連中はいいとこ取りしすぎるんだよ。公にしなくても課税対象にならないのは官房機密費くらい。旧文通費も早く課税対象にしろよ、公開しないのなら。 

 

 

 

・個人的にや公表できない支出をされた裏金は官房機密費という政府の裏金で補填された。 

 

裏金問題が出た年末から松野が多額の官房機密費を出費した。 

このお金は専用の現金が入った金庫があり、使うと次の日には元通り補充されている。 

 

 

・政策活動費なら非課税なんてわかりにくいことするから 

上手く逃げるんだよ。 

全てに課税とすればいい。 

 

そして次回の選挙で、どれだけの人が当選するのか? 

当選したらこの件は終わりと開き直るだろう。 

有権者の票で左右される。 

後援会も応援者もよく考えて欲しい。 

ろくでもない政治家にしているのは 

あなた方が甘いからです。 

 

 

・検察は負けがつく事件で減点されるから嫌がるのだろう。例えばキャリア形成が官僚的ではなく、選挙などになったり、多様なキャリア形成が可能になれば、負けイコール減点という図式は弱まるはずである。 

 

 

・単純に脱税にならないのは政治権力者だからでしょ。裏金なんか庶民が隠しもってたらマルサに摘発され課税されます。それも何千万円! 

バレたから政治資金にする。それも使途不明。 

国税庁も怖くて手を出せない。何せ検察特捜部すらなあなあで済ませてる。財務省下の国税庁なんかできない。国民にはいくらでも公権力を行使するのにね。 

 

 

・自民党は今回の裏金問題を矮小化しようとしているが国民感覚では完全な犯罪である。国民は増税で税保険負担率は50%に迫ろうとしている中、自民党は脱税を合法化している。こんな政治が許されていいはずもなく、裏金議員は国会議員を辞職して欲しい。今の国民負担率の上昇は1部の利権団体だけの意見を聞き、補助金をばらまき、国民が豊になるための政策をしないことが自民党によって成されたツケを国民が負担しているからだ!もう勘弁してください。このまま自民党が政権を継続すれば日本は衰退します。政治家は結果責任を果たさなければならない。 

結果から判断すれば自民党は下野すべきだ! 

今有権者の見識が問われている。一部の利権者の為の政治を国民に取り戻さなければならない。 

 

 

・ありがとうございます。経費は皆さんに募金つのればいががでしょう?莫大な金額が集まると思うので、最高、最強弁護士何人も使えます。勝ってください。皆さんに変わって正義を示してください。 

 

 

・申告と納税は、刑事罰とは別物ですから、刑事罰を受けなくても申告と納税はキチンとして欲しいですね。そして重加算税を付けないと国民は納得しないでしょう。 

 

 

・政治家に自浄作用はない、野党がだらしない、検察も腐ってると言いながら、マスコミも深く追及するわけでもなく松本さんやら伊東さんやら嘘か本当か分からないことを優先的に報道し、受け手もマスコミの報道に疑問も不満も持たず、政治家を監視することもなくメディアから与えられた餌に食いつくだけ。 

政治が腐敗するのは当然なのでは。 

 

 

・裏金は一時所得ですよね。確定申告しなければ脱税で一般国民は追徴課税さるます。企業であれば会計責任者だけでなく、代表取締役も対象になるのでは?議員は秘書の責任で処理される?これも議員特権ですか。 

 

 

・省庁の力を自分の力と勘違いして 

外出て喰うのにも苦労されてるんでしょう。 

メロリンモデルで議員って美味しいな 

ということで、次は立憲かれいわで 

立候補ですか。 

 

それはそれとして、自民党にはもう政権を 

託したくないと多くの国民が思ってる 

でしょうが、現実問題政権を担当できる 

政権が自民党しかないのが日本の悲劇。 

野党を育てる義務がある?育てなきゃ 

いけないようなのは政党とは言わないよ。 

 

 

 

・国税庁が本気で納税を促すのはあくまでも一般市民に対してである 

一般市民も4000万以下の申告漏れに対しては立件を見送って「訂正」とやらで何らお咎めなしにしないと不公平 

 

 

・我々サラリーマンは源泉徴収されてるから誤魔化しようが無い 税務署は取りやすい所から税金を取る 裏金議員達は収支報告書には不明と記入してやりたい放題 江戸時代の役人と年貢を徴収される百姓の関係のまま 税務署の職員は一体どこを向いて仕事してるのか?昔なら百姓一揆があった 今は選挙で自民党を下野させたいが、野党があまりにもだらし無い 馬鹿正直に納税するのが馬鹿らしい 

 

 

・単なる脱税だけならまだましだが、裏金が数々の不正行為に使われて来たのでは無いか。 

 

フェイク源Dappiの運営や統一教会経由で北朝鮮の核、ミサイル開発支援に。 

 

そうだとすれば、民主主義への重大な敵対であり、防衛費倍増なんてマッチポンプに騙された結果になる。 

 

 

・民間に当てはめたら完全に脱税じゃないの?政治屋なら脱税じゃないって言い張るのは無理筋しかない。時代が変わったと国民には増税を含めた負担爆増を強要する自民党、自分達は血税を元手に環流型経済を繰り返すわ、脱税するわ、政治資金規正法違反に公選法違反などなど違法行為連発。キチンと説明をした上で議員辞職をしろよ。 

 

 

・政治資金と考えれば課税対象外と考えた行動をとるのは自然な成り行きである。だから政治資金という名目は止めて課税扱いにする。 

政党助成金も課税対象になる。 

 

 

・そうだ! 

 

 自民党のこれまでの悪事の数々はある意味、自民党独裁政権が法解釈まで捻じ曲げてやりたい放題やってきた証なのだから、自民党の国会議員の特に重鎮や幹部と言われるような人には、それに相応しい責任を取ってもらわないといけないと思います。 

 

 国民(特に一般国民)は、自民党に舐められ見下されていると思います。 

 

 そもそも、前回の衆議院選挙でも、投票日直前に安倍君が斃れた際、統一教会の関係について意図的に明らかにされなかったのだから。 

 あの時、もし統一教会と安倍氏の深い関係が国民に晒されていたならば、選挙の結果も大きく変わっていたことと思われます。 

 

 

・時代が時代なら一揆やクーデターが起こってもおかしくないレベルで政治は腐敗していると思う。我々国民は諦めずに批判の声を上げ続け、どうせ忘れると舐め腐った自民党を倒さなくてはならない。 

 

 

・>同会の代表・藤田氏は「今回の自民党裏金疑惑は、倫理の底が抜けた、非常識極まりない行為。法律違反であり、明確な犯罪行為だ」「説明責任を果たさぬ政治家は永田町から退場してもらうしかない」 

>日本ほど自白に頼る検察は先進国にはないと言っても良いだろう。 

>「国民はバカだから時間が経てば忘れる」という安倍晋三元首相から引き継いだ哲学 

 

この記事を読んで、改めて恥ずかしい&情けない気持ちになれますね;; 

 

小中学生すら、今回の件は、違法行為であることが理解できるはず。 

そんな行為を、日本政治家の複数名が行っている事、国民が激怒しているわけで、もっと政治評論家達も厳しいコメントを発して、政治家の在り方を根幹から変えて欲しいと思います。 

 

 

・ここまで書いて、説明しても、捕まえない?問題のすり替え?ほんといい加減にしてほしいです。 

 泥棒と一緒です。 

 秘書がっていうなら、秘書が脱税しているわけでしょ!追徴課税かけて、払わせてよ!領収書もないお金!誰が信じるの?こんなことしてたら、みんな納税しないよ! 

 そこはきちんとして、今後のために、法定化しないといけない! 

風が変わるね(涙) 

 

 

・脱税にあたるはずなのにそれを脱税としてキッチリ裁ける要件を盛り込んでこなかったんだよなぁ。政治家の財布にしっかりとした縛りを設けろ!と言うのがメインの流れのはずなのに、派閥の存続がどうとか騒いでるのはある種の目くらましなのでは?政治資金規正法の話をしろよと思うわけ。派閥?金の切れ目ができれば金で繋がる連中など霧散するのみよ。 

 

 

 

・これから確定申告する時期になりますが、バカ正直に申告する気にはなれません。政治家が襟を正さない限り国民も正直に申告しないよ、って人が増えてくるのでは?……そうはならないんでしょうね。日本人は根が真面目ですから。悔しいけど、選挙でノーを突きつけるしかありません。 

 

 

・政治家は何故政治資金の非課税にこだわるのか。寄付政治資金を贈与税の対象にすれば、私的であろうが勝手に使っても良いのに。 

 

 

・接待交際費の上限は昨年は5000円、昨年末政府・与党は企業が使う交際費について経費処理で非課税にできる上限額を現行の1人あたり5000円から1万円に増やす。 

政治家も一緒、それ以上は認めないし自腹にすべき。 

 

 

・選挙期間でもないのに、選挙に関する活動に支出がある段階で、公選法違反にもなるのでしょう。政治資金とも認められないのだから脱税確定ですね。 

 

 

・検察は政治家には弱い、忖度?、保身のためなのか。 

一般人には、この前の様な(乾燥機虚偽までして、長期拘留)結局、検証すれば判ることをせず、言葉だけで無罪の会社(人達)に被害を与えている。 

 

検察のおごりだと思う。 

 

 

・いままで数々の不正スキャンダルを起こしてきて、今こそ政権交代をと言われてきたが、投票率は低く自民党を中心とする政権はほぼ安泰。 

それがこの国の有権者、救いようがない。 

 

 

・正に至極真っ当な意見です。 

今度こそ国民が声を上げるべきです。 

80%以上の国民が政治に関心を持つ様に働きかける努力を皆んなですべき! 

そして政治屋自民党議員を退陣させましょう。 

 

 

・検察は腐りきっている。大川原化工機の冤罪事件を作り出しておいて、今回のような政治家の犯罪には目を閉じている。ふざけた組織だ。法務大臣、検察の上層部を一掃するべきだ。弱い者に強く、強い者には逆らわない。こんな検察は要らない。国税庁も同じく。ホント、どうしょうもない奴ら。 

 

 

・政治資金は全て透明化すべきポーズで調べたりヒアリングをしたりする必要もなく明確になります。出来ないのなら自民党には解決できないので自民党を解体すべきです。 

 

 

・検察、国税もグルとしか思えない。 

検察は3千万とか4千万とか勝手に基準をつくるな。 

国税もこれだけの金額なのに、ちゃんと強制調査に入りなさい。 

不記載議員は全員、起訴して判断は裁判に任せなさい。 

 

 

 

・安心しろ。脱税と思わない国民おらんやろ。まあ内閣府が官僚の人事権を握っているので国税が政治家に税務調査入る訳がない。ヤツらは出世しか脳が無いので内閣府に媚を売る。自民党を下野させて官僚人事を内閣府主導で無くなれば税務調査するだろうがな。 

 

 

・極論のようだが、政治資金はすべて課税としたらどうか。スッキリする。 

警察・検察だけでなく、国税庁も捜査できるようにしたらよいね。 

 

 

・政治家だけ、何億何十億着服しても非課税なんて、どう考えてもおかしいだろう。全てを政治活動に使っている訳がない。先ずは法の建付けが間違っているが、ここまでスルーするなら国税も政治家とぐるだ。 

 

 

・パーティー券売上による裏金を得ると 

それは収入でなく政治活動費になる 

その理屈がすでに正常でなく異常ですね 

政治活動費には領収書も明細書も必要ないから 

レクサスでも女に使ってもOKだろう 

 

 

・なぜ税務署が動かないかが問題でしょう。上に腹がないのか?検察が腰砕けと言っている場合じゃないでしょう。検察は動いただけ税務署より偉い。 

 

 

・裏金が明るみに出ただけでもかなりの進歩。 

議員イコール金の構図を一新しなけれぱ。 

超高齢化社会で負担大の納税者は納得しないでしょう。 

 

誰がリードできるのか。 

 

 

・秘書の給与にしたと言っている議員もいたが、 

申告しない金を渡していたのだから、 

その秘書も申告していないはず。 

ここも脱税でしょう。 

おかしなことになっているはず。 

 

 

・古賀さん民主主義を否定するの?この問題に一番熱心な朝日でさえ、一面の視点で証拠が不十分なのに懲らしめ目的で刑事責任を科すのは法治国家として許されない。と言っていますよ。 

 

 

・政治家は何故税金誤魔化しぬくぬくと立派な振る舞いできるのか。上級人間は税務署からも調査受けないのが不思議!税務調査も何故遠慮するのか?ふざけたもんだよ。 

 

 

・何に使ったか本人も分からないので良いのならこれも判例に成り国民や会社も 

裏金つくりで3000万円以下(検察が無罪認定)使途不明(国会が無罪認定) 

また今弁護士有志で訴えている脱税疑惑で検察が起訴しなか税務署が脱税を逃がし裁判で忖度裁判官が無罪にした場合は税務署は国民が裏金を作った時にどんな判断をするんですかね。自分たちが作った判例では無罪ですが。 

バカ丸出しの国ですね! 

 

 

 

・基本的なこと言うと、非営利だと税金はかからないんだよ。 

宗教法人もそうだし、NPO法人も非営利の場合税金がかからない。 

金が動けば税金がかかると思いこんでコメントしてない? 

 

 

・税務署は、国民のところには土足でも上がるが 

国会議員さまの所へは 

許可を受けてからでないと行かない。 

 

この差は何?  

高級官僚と与党議員との裏取引? 

日本とは本当に駄目な国家ですね。 

 

 

・古賀さん、おっしゃる通りです。御用コメンターに、駄目メディア。この国は安倍政権により、壊されました。 

貴方も被害者でしょう。人信、外交、経済、駄目です。頑張って下さい。表に出て下さい。 

 

 

・自民党議員達には、 

脱税の疑いがあるのに、 

税務署は動かない。 

持ちつ持たれつなんだろうね。 

これじゃ、 

日本は良くならない···(т-т。 

 

 

・全く古賀氏のおっしゃる通りだが、こんな大問題も会計責任者や秘書だけが立件され議員が捕まらない仕組みにも問題がある。連座制が取られれば萩生田以下安倍派幹部は全員公民権停止だ。 

 

 

・地位や名声それに金…だから政治家を続けるんじゃないか?初当選の時は日本を変える!なんて思っていても、時が経てば自身が変わってしまう。 

 

 

・自民党ウラガネ・脱税を許さない会の市民グループの皆さん、行動を起こしてくれて、本当に本当にありがとう! 

 

 

・毎度おなじみ 自民党が大嫌いな人ばかりに意見を言わさないで、 

たまには今まで自民党にどっぷり浸かって自民党のケツ持ちばかりしてた人間に文句を言わせてみてはどうでしょうか? 

 

 

・立法府と言う、法律、憲法、を制定出来る機関の上に胡坐をかき自己の都合の良い法規を制定し、正に遣りたい放題!裏金等どんな不法な金を集めても政治資金と言えば全て隠しおおせ税金すら払わなくても何の罪にも問われない!何と都合の良い法律だね!!この様な悪人が日本の中核にのさばって居ると考えると情けなくて反吐が出るネ!!! 

 

 

・周りがどんなに騒いでも、結局これが今の日本の現状なのです 

政治家なんて私利私欲の塊で、人のために何かをするなんて期待するだけ無駄です 

 

 

 

・もうこんなに政治家の脱税じみたお金の管理が許される状態で、政府の進める各種背策など賛同できるはずがない。 用途も金額も日にちも不明で報告が通るなんて国民をバカにしている。 

 

 

・国民が怒るだけで、それ以上の行動が 

出来ないのだから、コイツらやりたい放題。 

この最もダメな党がある限り、国民は 

税と言う名の生き血を吸われ続ける。 

 

 

・どれだけおかしくても国民に変える気がないのだから… 

 

それを見透かした自民党の対応が変わる事はない。 

 

 

・市民グループが動かないと告発しない検察は自民党ファミリーなんだよ。 

安倍晋三が司法を私物化してたからなぁ。 

 

 

・政治家と宗教法人の非課税制度を止めたら子育て支援資金が出来るんじゃないの? 

 

 

・起訴されないと知り後出しキックバック宣言のヤツも含めて 

公民権の停止を求めます! 

 

 

・脱税、でたらめ、インチキ、裏金、訂正、不明、検証、修正 

記憶にございません、うすうす思い出しました 

増税メガネ、50億爺さん、あっそー、最後に終わってる自民党! 

 

 

・そうだよね、記事にあるようなことが「あたりまえ」だよね。 

 

「裏金脱税事件」と呼ぶことにしよう。 

 

 

・政治目的なら言えるだろ 

家賃や、交友費に使ってんだろうな 

後は票を買うため 

 

 

・国税は本気で動けば金の流れが明らかにできるのに何故やらない? 

 

 

 

 
 

IMAGE