( 138777 ) 2024/02/13 14:30:17 1 00 (まとめ)日本国内におけるファストフードの競争状況や、特にマクドナルドとバーガーキングの比較について、値段、味、店舗数、クーポンなど様々な観点からの意見が述べられていました。 |
( 138779 ) 2024/02/13 14:30:17 0 00 ・正直最近マックが高くなりすぎて1強だった勢力図がどんどん崩されていってる かつ、そのせいでハンバーガーが安価のファストフードのイメージから普通のランチ化もした だとしたら同じくらいの値段で食べるならボリュームある方をえらびたいよねって思ってほんの数ミリしか変わらないだろうけどパティの厚さでバーキンのほうが「食ってる感」あってそっちを選ぶようになってきた
初めて食った時はめっちゃ美味しいと感じられたしもっともっと増えて欲しいな
・同じ業界とは言うものの、マクドナルドのペラペラバーガーとは別のモノ。 しかし最近は値段だけ立派になり、マクドナルドに行く理由が見つからない。 そこ行くと、バーガーキングはそれなりの商品を提供できるチェーン。 マクドナルドの店舗数に等なる必要性はなく、代わりに良いものを提供できるようになれば良いというのが利用者個人としての意見。 フレッシュネスやモスよりもバリューがあればとても良い店になると考える。
・「マクドナルドとどちらが良いか」ではなく、どちらも、もっと言えばモスバーガーもドムドムも個人経営のハンバーガー専門店もあって、選択肢が広い事が消費者の生活(経済的なものだけでなく精神的な満足度も含めて)を豊かにするのだと、最近は考えるようになった。食い合って淘汰が進むより、どの選択肢も共存できている社会の方が豊かなのだと。綺麗ごとではなく、その意味で皆に頑張ってもらいたい。
・バーガーキングの決定的に良い部分はカスタマイズが幅広い。ワッパー類はクーポンでかなりお得だし、野菜やソースの量や抜きなど細かくオーダーできる。ネットオーダーでも同様で待たなくても済むし細かくチョイスできる点は満点だ。自分はクーポン使ったワッパーチーズ野菜ヘビーでゼロコーラが好み。720円前後でパティも大きくおなかが満たされる。
・社会がある程度成熟すると、他との差別化は難しくなってくる。特に大企業、チェーン業態の飲食は。 同じような材料を調達し、加工し販売する訳だけど、画期的な工夫はすぐに真似されてしまうし。
そんな中でこういった形であっても、会社の存在を社会にアピールし、まだバーガーキングを知らない顧客にも知ってもらい、関心を持ってもらうことは大きな意味があると考えます。 こうやって記事にして貰えたりすることで得る広告効果も大きいです。
仮にこの店舗出店がそこまで上手くいかないとしても、認知度上昇に大きく貢献したと思います。
・最近初めて『バーガーキング』を食べて衝撃を受けた。 『マクドナルド』より『モスバーガー』のが質が良いと思ってたけどその『モスバーガー』よりも質が良く本格的な感じがして良かった。 味も美味しかった。 トッピングできたりソースやオニオン・ピクルスを無料で増量できるのも嬉しい。 近所にできたら絶対行く!
・バーガーキング美味しいですね。もう少し車で立ち寄りやすい場所にできてくれたら通う頻度も増えそうな気がします。今はスーパーの中に行かないと食べられない所にできてるイメージ。がんばれー! マックは安くて入りやすい(立地的にも、金額的にも)から入っていたけど、高くない朝のメニューがある時以外は行かなくなりました。マックも頑張れ。
・バーキンはバーガー本体がコスパの面で、ここ最近は相対的に良い感じになってきた。品質はモスバーガーの次くらいに良いし、サイドメニューがリーズナブルかつ質が高いし、アプリクーポン使うと断然お得感も強い。拡大路線はうまくハマれば、今のモスバーガーレベルの規模まで発展するかもしれない。
・食費全般が上がって、ある意味勢力図争いし易くなったのでしょうね。
マクドナルドが値段上がって、変わらない値段ならモスバーガーやバーガーキングでもいいと思う様になった。 でもね、コンビニで量が少なくなったコーラ1本¥180とかアホ臭い価格になっている様に、 飲食費全般が高騰化している今だからこそ、 逆に、美味くて価格が安い店が出てくれば勢力図が広がる可能性が出てきそう。
・バーガーキングはアプリのクーポンを使うとけっこう安くなるし、食べた時の満足感が大きい。 ただドライブスルーがないので、今後はマクドナルドのような駅前や商業施設ではない場所にも出店してほしい。 微力ながらたくさん食べて応援します。
・バーキン好きです。 肉自体はマックと大差感じず、いわゆるグルメバーガー系のそれとは全く違いますが、今は相対的にお得感あります。 アプリクーポンでてりやきワッパーセットが690円、チーズワッパーセットが740円。 マックの倍ダブチセットより遥かに安いのに、匹敵する満足感があります。 無料のオールヘビーオプションもつけて大満足できます。
・昔自動販売機設置場所を提案して設置に至れば10 万円というのがありましたがその手法ですね。 利益最優先ではなく本当に現状の消費者の立場を考えて経営すると 消費者はついてくるものです。 応援しています。 イオンと駅、空港の新規又は空き物件にあらかじめ押さえておくと良いのではないでしょうか?
また東京タワー店やスカイツリー店大阪城店、名古屋城店など作り限定メニューやグッズを作ったら良いのでは?
・バーガーキングは近年で多少クーポン割引額の調整が入ったものの、マクドナルドと比較してコストパフォーマンスは確実に上。
ただ、近所の店は提供時の付属品の付け忘れが異常に多い。(ミルクティーのミルク忘れ、レモンティーのレモン忘れ) 店舗によるのかもとは思うけど、そういったところも今後クオリティアップすると良いな。
・バーガーキングは、近くにあるけど、マクドナルドがない駅前に出店してるケースが多い気が しかも、都心よりは、ちょっと離れた地域中心に、出店しているのは、前回、都心中心で失敗し撤退してるからかな?
割安なバーガーでもなかったけど、ここにきてマクドナルドの値上げがどんどんされそれほど価格差もなく、ボリューム感もあるので、選ぶ人もそれなりにいるのだろうね
ただ、店舗のいすなどが、簡素化してる感じなので、ちょっとゆっくりしたい場合は、合わない店かもしれない
・大学でハンバーガーを専攻して博士号まで取得致しました。今回はバーガーハカセの私が少し語らせてもらいます。よく耳を傾けて聞いてください。バーガーキングは、顧客が自分の好みやニーズに合わせてバーガーをカスタマイズできるメニューを提供しています。トッピングやソース、パティの数などを選択できるため、顧客の満足度が高まります。そして、バーガーキングのメニューは、焼き立てで提供されることが多いため、新鮮で美味しい味わいを楽しむことができます。これにより、食事の満足度が高まります。そしてなにより、広告とマーケティング戦略が素晴らしいです。バーガーキングは、独自の広告やマーケティング戦略を展開し、顧客の注意を引き付けることに成功しています。特に、斬新なキャンペーンや独特なブランドイメージが、バーガーキングを他の競合店と差別化させています。
・マーケティングとしては面白いけど、BKだとそこまで店舗増やしても需要ないかなと。 あと、BKってサンドイッチの提供温度が低めなので、あまり好きではない。 マクドナルドのすごいところは、子供やお年寄りも取り込んでいるところ。地方都市のマクドナルドは早朝からお年寄りが多く、昼間時間帯は子連れが多い。モスバーガーやロッテリアにはこれがない。BKも多分同じくなので苦戦する。 個人的にはIN-N-OUTに日本に来てほしい。あれはある意味ハンバーガー系ファストフードの完成形。
・これは良いアイディアですね。 出店して成功が期待できる情報を得て実際に店を出す。 それで成功したら10万なんて安いものですよ。 それ以前にこんな多くの情報を提供して貰えてる時点で10万以上の価値がありますからね。 てか、近くにバーガーキング出来て欲しい。
・まだ知らない人も多いけど、アプリクーポンがかなりお得。たとえば今日時点のものだとこんな感じ。
テリヤキワッパーMセット:940円→690円 ドリンクMサイズ各種:280円→160円 フロート各種(コーヒー、コーラ、メロンソーダ):270円→170円
しかもレタス、オニオン、ピクルス、ソース、マヨネーズは無料で増量可能だし、肉は直火焼きでおいしい。
あとアンケートに答えると次回ドリンクが無料でもらえる。
個人的にはマクドナルドよりも圧倒的に満足度が高いです。
・近年の国内ハンバーガー業界は、モスバーガーとロッテリアが落ち目で、マクドナルドの1強状態。 そんな中、マックと同じ外資系で、世界的に見てもマックの2番手に付ける バーガーキングが、日本でも赤丸急上昇中。自分、バガキンは、タイ・バンコクに行った時に食べた事が有るが、日本国内では無し。地元の福岡・久留米市にも出来た事だし、機会が有れば....
・家の近くではテナントバーガーキングの真隣にでっかい駐車場完備のマクドが出店しました、明らかに潰しにかかっとるね、って地元では見てます。 バーガーキングは美味しいのは間違いないですが、「高い」のとサイズやらメニューが煩雑になり過ぎて選ぶのに時間がかかってしまいます。モスバーガーに久々行ったら出てくるのが速くなっててビックリ、各チェーン店は色々と「進化」してるんですね
・私はバーガーキングが好きだ。20年ほど前にバーガーキングがなくなったときにはアメリカまで食べに行ったし、米軍の基地に買いに行ってもらったこともある。
その私が超久しぶりに都内某所のバーガーキングを食べて呆然とした。美味しくなかったからです。
パンが柔らかすぎて甘く、中身の肉肉しさも減っていた。
過去のバーガーキングの味を美化しすぎていたのかもしれないが「あれ?こんなもんだった?」と思っちゃった。
お味の方もよろしくお願いします!
・バーガーキング、ウェンディーズは美味い。マックは人間の食い物ではないと個人的に思う。アメリカでは、ロイ・ロジャースやハーディーズ、ポパイといったファーストフードが美味しくて、リラックスできた。マックに行きたいというアメリカの友人は周りにいなかった。日本は、濃いめのスパイスにごまかされているだけだと思う。
・何年かの周期でマクドナルドは低迷期が巡ってきまね。 マクドナルドの法則とでも言いましょうか その度にマクドナルドは乗り越えて信頼が強くなる気がします。マクドナルドにはビッグマック指数とかがあってマクドナルドの独特な経済指標があって物価水準がある程度知れたりしますね。例えば日本でビッグマックが1個450円ですけど ニューヨークでは900円にちかい値段がします 中国ならいくらだとか スイスならいくらだとか マクドナルドは歴史があるしハンバーガーの価格でその国の生活水準がわかったりして 面白いなと感じたりします。
・この前初めて食べたけどおいしかった。 期間限定?の白いチーズ、感動した!
空き物件の件もSNSで見て「地元に欲しい!」と探してみたものの意外と物件がなかった…。 目を付けてたコンビニの跡地は、もう次の飲食店が決まってて意外と激戦区なんかなぁと思った。
・ちゃんとトマト挟んでる炭火焼のハンバーガーは バーガーキングしかないんですよね 金額は高いですが、ワッパーなどのクーポンなら 7、800円でセットが食べられるので それを狙って利用してます! 後はハッピーセット的な物があれば いいんですけどね
・近所のバーガーキングは3路線ある駅の学生街にあったが 2019年くらいに閉店してしまった。確かにガラガラだった。 マクドナルドが先になくなり、次いでバーガーキングもなくなり、 いまこの商店街にファストフード店はひとつもない。 いま空き店舗はないがすぐに入れ替わる店舗はある。 こんな場合、写真を送ることが出来ないのが残念だ。
・今回の新店舗案を客に提案する企画含め、SNSでバズった企画の数々は最低限の広告宣伝費で済んでいるのではないかと思う。 バズったことでメディアの方から宣伝するとなると明らかに広告をわざわざ作るよりコストは安く済む。 広告出稿の状況を見直すなどの目に見える企業努力が一切感じられないのに、質はそのままで値段を釣り上げたマクドナルドの状況とは大違いである。 本国アメリカではCMの制作が行われているが、わざとバーガーを腐らせることで変なものが含まれていないというものや、マクドナルドでワッパーを注文するという露骨なものまで相当刺激的な内容である。 10万円企画の話であるが、心当たりのある物件で言うと元弁当屋の空き物件が長らく放置されているものが近くにはあるが、さすがに狭すぎるのだろう。
・こうしたユニーク且つ実効性のあるアイデアが身を結んだ話を聞くと嬉しくなる。 バーキンが弱者とは思わないが、お金を使わずして知恵で勝負せざるを得ない局面を迎える時はビジネスにおいて儘あるが、ここでビジネスパーソンとして真価が問われると思うことが多い。 バーキンの着想の原点は何だったのか。何か企業として、社長としての哲学が、そのアイデアに潜んでいるのであればそれも併せ聞いてみたい。 少なくとも、「お客様を大事にする姿勢」はしっかりと感じられ、襟を正される。
・悲しい事にうちの県にはバーガーキングありません。なので隣の県まで食べに行きます。 肉肉しくヘビー系かと思いきや野菜が新鮮でサッパリとした食べ心地で、全部マシマシにしてもらうと更に野菜タップリで本当に美味しい。半分に切ってくれるのも食べやすくてありがたい。何気に女性向けのバーガー店だと思っています。 また、ホットコーヒーがクセのない味で気に入ってます。 地元に出店してくれないかなあー
・数年前までは、ワッパーセットがクーポンで590円(通常の250円引き)とかでコスパよく食べられて、週イチくらい通ってたな。 転勤で近くに店舗が無くなり足が遠のき、やっと近くに店舗ができたと思ったら、昨今の値上がりもあり、件のお得なクーポンは消滅。 今では2個得セットとかキャンペーンのときに利用させてもらっています。
・うちのとこは地元企業がフランチャイズでバーキンを運営してるみたいで、 「ワッパーJr.2個で500円」とかのキャンペーンをやっていない。
当初はオールヘビーもできなかったし パティも直火焼きじゃないと思う。直火焼きの風味がない。
それがうちの地域だけの話なのかはわからないが、拡大路線を進める前にまずは全国で同じクオリティのものを出せるようにしないと、いつかそれが足を引っ張ると思う。
・世界ではバーガーキングの方が圧倒的に店舗数が多くマクドはその下。日本ではマクドが圧倒的に多いが先行者のためなかなか抜くことができないんだろう。ライバル関係であるが、共に外資であるため日本発の牛丼屋を私は応援したい。
・この前子どもがハンバーガー食べたいと言ったのでマックのモバイルオーダーで注文していたらすごい金額になってバカらしくなって辞めた。同じ金額出すならバーガーキングの方が美味しいし満腹になる。でも…ちょっと遠いしいつも大行列だし…と悩んで結局別のものを食べた。 もっと店舗数が増えてくれると買いやすくなるから嬉しい。
・バーキンはポテトがもう少し美味くなれば商圏のマックを蹂躙できるくらいのポテンシャルはあると思う。 マックのポテトの秘密は揚げ油で、含まれている香料の成分は超の付く極秘事項だとその昔に本で読んだことがある。
ポテトそのものを変えるとしたらココスのポテトみたいにさらに細いものだと面白いと思う。 個人的には揚げたてが提供されればどちらでも構わないのだけど…
・仕事柄、海外渡航が多く、バーガーキングには大変お世話になっています。 個人的にマックではなくバーキン派。 浜松在住ですが、残業ながら店舗が少なく近くにない。 バーキンには頑張って欲しいです!
・海外で食べても一番ブレがなく安心して食べられるのがバーガーキング。キャンペーンが成功して日本でももっと食べられるようになると嬉しいです。
・一見魅力的に見えるバーガーキングのこの企画ですが、実際にはブランドのイメージを低下させかねないリスクも伴います。10万円をかけた公募は、ブランドの品質や独自性よりも金銭的インセンティブに重点を置いているように見え、消費者との深い関係構築よりも短期的な話題作りに焦点を当てていると捉えられる恐れがあります。
・バーガーキングは好きなので出張先でも見つけたら食べますが埼玉の某店はグー○ルの口コミにもテイクアウトだと冷たいと書かれてましたがホントに冷たくてびっくりした覚えがあります FC制でオーナーさんに権限があるんでしょうが接客云々言う前にそいうとこ徹底していかないと元の木阿弥になりかねませんよ
・バーガーキングの政治的思想には賛同しませんが、バーガーはおいしいのでよく利用しています。バーガーキングの政治的思想とは?と気になった人は「 ミルクシェイクを政治家に投げつけるのを助長? 英バーガーキングのツイートが禁止処分に」で検索。要は、保守派に対してミルクシェイクを投げつけようキャンペーンを実施したのです。そんな言論弾圧ともとられかねない、言論の自由に反する企業は危険だなぁと思っていました。でもバーガーはおいしいです。
・行きつけの店舗が数年前に閉店して凹んでいました。 客がいなかったわけではなく、店長が私物化しててとても行きにくくなってすぐ閉店しました。 場所は本当にいいところなので、また戻ってこないかなぁっと思っています。
・マックは高いし、今出店の勢いがあってクーポンでワッパーが安く食べられるからハンバーガー食べたい時は完全にバーキンだなー。 食べてる満足感と美味しさが違うわ。 10万程度で出店の候補地を知られるわけだし、個人で10万貰えるならかなりデカいし互いにwin-winだと思う。
・バーガーキング、ワッパーが食べ応えがあって良い アメリカとかならマクドナルドでもこのサイズなんだけどね、、、 うちの近所にもバーガーキングが出来たんだけど、最近は激混みでマクドナルドの客をがっつり奪ってる。 マクドナルドの方が場所は良いんだけど、比較するとバーガーキングの方が安いしね、、、
・マクドナルドと比べてどうのこうのってコメント見るけど、ワッパー食ったことあるか?と聞きたい。勿論味だけで言えばもっとうまいハンバーガーは個人でやってる店にはあるだろうけど、マクドナルドなんかと比較にならんと思うけどな。マクドナルドなんかどうでもいい。もっとバーガーキングを。
・もらう方からしたら10万円は嬉しいが物件を探す方からしたら10万円で良い空き物件を探せるなんて安いものですもんね。言い方悪いですが、フリーランスで働き始めた人が、その業界の相場を知らなくて激安で仕事を請け負ってしまった様な感じに近いかも?やり手のコンサルに探さしたら結構な金額になるだろうし、こうやってキャンペーンにすれば宣伝にもなるし、上手いやり方だなー
・美味しくなくても安いから買うときもあったマクドナルドが値上げを続けるなら間違いなく足が遠退きます。てか、今もほとんど行くことはありませんが… それでなくとも不祥事を起こした際に頭を下げることのなかったカサノバ社長は嫌いだし… 昔こどもにバーガーキングを教えたら、今ではバーガーキング1択です。
・出店場所も客が探してくれるし、連絡が来るということは潜在需要も分かるという、上手い企画だし、出店を望んでる人から見ても良いという、一挙両得な凄い案
・今、期間限定のイエティなんたらというパティ4枚入りのビッグバーガーを食べています。 これぞアメリカンなバーガーを食べたい時がバーキンです。頑張ってもらいたい。
・都内ですが珈琲が不味いカフェの後(その前はマックだった)にできました。 妻と食べに行きましたが、う~ん・・美味くない。 米カリフォルニアに2軒の親戚がいますが私が数回行った時「マックより美味い」というので食べたがあまり印象にない。 バーガーキングは日本仕様メニューなのかな?
・バーガーキングはパティ(肉)はスモーキーで美味しいけど、なぜかいつ行ってもバンズがあまり焼けていなくてそこだけ残念です。 撤退前に食べたほどの感動はないかと思います。
・昔四角い一口サイズのハンバーガー屋さんがあって凄く美味しくて気に入ってたのですがそれから1年くらいして閉店してしまって。何処のハンバーガー屋さんだったのだろう。
・うちの近くのバーガーキングは駐車場がない(駅前なので仕方がない)し、マクドナルドほど店舗数も多くないので、まだマクドナルドのほうが優勢でしょう ロードサイド店が増えてほしい
・最大手のバーガー屋は美味しいと思ったことはない ただ、日本上陸の三越店での、マックシェイクは100円だったか 驚いた。 肉肉しい、バーガーキングは好きです。
・クーポンの割引率が高いから、マックとあんまり変わらない値段で「安物感のない、ちゃんとしたハンバーガー」が食べられるから、便利なところに店があればバーキン行くよね。
・近所にバーキンできてからはマックよりバーキンばかりになった 野菜がシャキッとしててお肉もギュッとした食感が美味しい アプリのクーポン使うとマックより安く済みますね
・30年近く前に英国でバックパッカーやってた時に 「マクドナルドは100%ビーフじゃないが バーガーキングは100%ビーフだ」 ってな内容のポスターあちこちに貼ってあったなww
近所にあれば行くんだが、車で30分位掛かるからなぁ
・専任の社員を雇うことを考えれば、非常に合理的なこと。うちの近所にはないから出店して欲しい。この企画で大いに宣伝にもなった。
・うちの田舎、近くのバーガーキングは隣の県までいかなきゃならないから近所に欲しくてお店紹介に参加してみた。 お礼にチケットを貰えたのだけど、近所にないから使えない・・・。 いつかうちの町にも来てくれるのを待ってます。
・これ応募者=潜在需要とは限らないよね 有ったら行く場所を書くとは限らないし かなりノイズが入る 色々歩き回って物件を探す手間を10万円とするっていうところかな
・バーガーキングうまいので隣町まで時々買いに行っている。特にワッパーの辛いやつが美味い。六百円くらい。マックより高いけど全然美味しい。
・このニュースを見たときにこの企画考えた人はめちゃくちゃ賢いなぁ!と思った。ここまでニュースになっただけでも莫大な宣伝広告効果があるしまさに一石二鳥。
・マクドナルドの度重なる値上げで客離れしてると思ったら売り上げが伸びているというね。 バーガーキングさんには頑張ってほしい。
・個人的に愛用してます。 肉の質、量以外にも野菜を無料増量できるのもうれしい。ポテトも冷めても美味い。
・10万円なんて貰えないからねw 良い立地の場所は被るだろうし(そういう時は割り勘?)、 クーポンあげて来店させようってキャンペーンでしかない。 まぁ、CM代わりになるし、コストとしてはかなり効率が良い。
・家の最寄り駅前にマックとドトールくらいしかファストフード無くてちょうどテナント募集してるとこあったからバーガーキング出来たら良いなぁと思って一応応募してみたけどベッドタウン駅だから出来ないだろうなぁw
・とにかく頑張ってマックの客を減らして欲しい 週末のマック原因の道路渋滞に腹が立つ 昨日通り掛かった店なんて路肩に20台以上並び待ちしてて正気とは思えなかった
・新潟県にはバーキンがい1店舗も無い。今新潟駅周辺の再開発をしているので是非そこに出店して欲しい。
・バーがキングが人気というよりも、ほぼ1強だったマックが値上げラッシュで勝手に自滅していって他が上がっているように見えてるだけのような気がします。
・バーキンよりマックのが好きだな ワッパー凄いと聞いて食べたがビッグマックのビッグマックソースのが美味かった
・この前はじめて食べて感動しました 肉食ってる感じのハンバーガーバンズも美味しく もうマクドやロッテリアには戻れません 是非、天下茶屋駅前に望むところです
・毎週、ワッパーを食べてます。たまにマックへ行くと、 小さくて小さくて、やっぱり少し遠くてもバーガーキングの方が良かったと後悔します。クーポン使うとマックより安いし・・
・コスパと味でいえばバーガーキング圧勝なんだけど店舗の少なさがね。同じエリアにマクドとバーキンがあれば迷わずバーキンに行く。
・素晴らしい発想。 顧客側に汗をかかせるのは合理的だ。 経費も節約になるし、およそデメリットが見当たらない。 他にもヒントになりそうだ。
・ファンは近くの物件を探し、 企業はその中から立地に合う条件を探せる。 何とも素晴らしいアイデアではないだろうか
・クーポンとかを別とすると、マックもモスもバーキンも、値段はそんなに変わらなくなってきたね。味で言うと、モスが一番好みかな。
・一時はロッテリアに吸収されて、それまでバーキンの要職だった人は、ロッテリアの店長とエリアマネージャーの間のタスクと言う中途半端な役職が設けられて、そこに虐げられていたな。えげつない。
・自分が知ってる店舗は ドライブスルーが無い店舗ばかりだから ドライブスルーの有る店舗作って欲しいかなぁ? だけど、注文してから作るから 難しいんかな?
・そんなもの、不動産関係者が圧倒的に有利でしょ。 足で探さなくても、事務所にいながら条件検索で探せし、おもてに出していない物件もある。
・日高屋が立地調査を省くためにマクドナルドの隣に出店するってあったな。 ぜんぶやろうとしないで乗っかるのも有りかも。
・肉肉しいのを食べたけりゃバーキン。 ハンバーガー食べたけりゃモス。
昔からこの2択。
バーキン撤退した時は、クアアイナとかで我慢してた。
・応募はしたが10万円が欲しいというより、バーガーキングの店舗が近くに欲しい
・バーキンはビール売ってるのがいいんだよな~ 「バーキン飲み」みたいなの仕掛ければちょっと流行りそう
・バーガーキングで一番尖っていたと思うのは、 アメリカの広告だけど自店舗の本当の火災の写真を出して ”うちの店で火災が発生するのは直火で肉を焼いているからなんだ” という感じのアピール広告ポスターw
・友達につれられて1回しか行ったことないけど、その店もなくなってしまった。どんなものだったのかも覚えてないし、何が違うのかもよく知らない
・でもマクドナルドは、新しいビルに再出店を果たしているし、まだまだ仁義なき戦いは起こりそうだな。
・我が地元には来ない方が良いでしょう。 最初だけです、継続して行く人が少ない。 食べてみたいけどね。
・バーガーキングがない県(スキー場に一件あるらしい)に住んでます。 来てほしいので登録しました! 前職の不動産だったらもっといい物件紹介できたのにくやしい
・マック秋葉原昭和通り店てビルの建て替えで閉店したんだよね。あの縦読みでバーキンの印象、自分の中では非常に悪くなったんだけど…
・大阪MBSの某アナウンサーがバーキン好きすぎて、「MBS近くか、できれば社内に作ってくれないかなあぁ」って言ってたなぁ。 ま、社員はここ見てないだろうけど。
・バーガーキング好きですね! クーポンを使わないとそこそこの値段はしますが、MacよりBK推しです!
・近くに出店してもらえるなら、10万円などいらない!好きなセット引換券だけで自分は喜びます。
|
![]() |