( 138790 )  2024/02/13 14:45:03  
00

税金がヤバすぎる!平均「月収35万円」日本のサラリーマンの悲鳴…現役世代の負担はどこまで大きくなるのか?

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) 2/13(火) 5:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f15c9a7a88e37b7c83c54a40b18ecb085ecc2d97

 

( 138791 )  2024/02/13 14:45:03  
00

日本のサラリーマンたちが税金の負担がますます大きくなっていることについて報じられています。

少子化対策の財源確保として1人当たり月500円弱の負担が議論されており、さらなる増税に対して批判の声が広がっています。

サラリーマンの手取り額は税金や社会保険料などの天引きにより減っており、増税による負担が大きくなっています。

 

 

また、国民負担率が増加しており、国民や企業の負担が増える一方で、社会保障制度を補完できるようになりますが、経済が低迷する可能性もあると報じられています。

(要約)

( 138793 )  2024/02/13 14:45:03  
00

税金がヤバすぎる!平均「月収35万円」日本のサラリーマンの悲鳴…現役世代の負担はどこまで大きくなるのか? 

 

少子化対策の財源確保として「1人当たり月500円弱の負担」が物議を醸しています。給与からの天引き額は増えていくばかりで「税金がヒドイ!」と批判の声が挙がることもしばしば。果たして、どこまで日本人の負担は大きくなっていくのでしょうか。 

 

【早見表】月収別「サラリーマンの手取り額」…10万円~120万円まで2万刻みで一気に早わかり 

 

「500円弱」という数字がトレンド入りしましたが、これは岸田文雄首相が2月6日の衆院予算委員会で、少子化対策の財源として導入される「支援金制度」の負担額を、「1人当たり平均で月500円弱と見込んでいる」という発言を受けてのもの。2026年度から医療保険と併せて徴収する仕組みで、支援金による財源は28年度に1兆円となる見通しで、「歳出改革と賃上げで負担軽減の効果を生じさせ、実質的な負担を生じないなかで支援金を見込んでいる」といいます。 

 

それに対して、「さりげなく保険料に上乗せしても、実質的に増税」「増税といえば支持率が落ちるから、体のいい言い方をしているだけ」​などと、手厳しいコメントが相次いでいます。さらに「全国民が1人500円の負担をしても、7,398億円。1兆円って、さらなる負担増は確実」と、さらに将来を悲観する声も散見されます。 

 

そもそもサラリーマンは毎月の給与から色々と天引きされており、実際の手取り額をみては「税金がヤバい!」と悲鳴を挙げた経験は誰もがあるはず。しかも近年、その天引き額は増加傾向にあり、「ヤバい!」の声は大きくなるばかり。 

 

あらためて給与から天引きされるものを確認すると、まずは健康保険に加入するためのお金である「健康保険料」。そして40~64歳は介護保険制度の財源として利用されるお金である「介護保険料」。そして厚生年金に加入するためのお金である「厚生年金保険料」と、雇用保険に加入するためのお金である「雇用保険料」。これらがいわゆる「社会保険料」。そして税金。まずは所得のある人が納める「所得税」。そして1月1日時点で住んでいる都道府県、市区町村に支払う「住民税」。 

 

これらが給与の額面から天引きされて、だいだい残るのは75~80%ほど。しかも所得税は基本的には年間の所得に対して累進課税による所得税率が適用されます。給与が上がれば上がるほど「税金がヤバい!」を実感するようになるわけです。 

 

 

 

【所得税の税率】 

 

1,000円から1,949,000円まで…5%(控除額0円) 

 

1,950,000円から3,299,000円まで…10%(控除額97,500円) 

 

3,300,000円から6,949,000円まで…20%(控除額427,500円) 

 

6,950,000円から8,999,000円まで…23%(控除額636,000円) 

 

9,000,000円から17,999,000円まで…33%(控除額1,536,000円) 

 

18,000,000円から39,999,000円まで…40%(控除額2,796,000円) 

 

40,000,000円以上…45%(控除額4,796,000円) 

 

たとえば、日本の平均的なサラリーマン(正社員・平均年齢43.5歳)。平均月収は35.3万円です。手取り額は27万円ほどで、差額は8万円ほど。月収が40万円では差額は9万円、月収50万円で12万円、月収60万円で15万円、そして月収74万円で差額は20万円を超えます(関連記事: 『【早見表】月収別「サラリーマンの手取り額」…40歳・東京都在住の場合』 )。 

 

 

少子高齢化が進むなか、社会保障費は加速度的に増えています。それに伴い、国民負担率も増加の一途を辿っています。 

 

財務省では国民や企業が税金や社会保険料などとして負担している割合を示す指標「国民負担率」を公表していますが、2023年は46.8%。10年前の2013年は40.1%、さらに2003年は34.1%と、ここ20年でぐんと伸びています。 

 

ちなみに国民負担率は「(租税負担+社会保障負担)÷国民所得(個人や企業の所得)×100」で計算します。 

 

国民負担率が上昇すれば、国民や企業の負担は重くなり、国家の歳入が増えるため、社会保障制度を補完できるようになります。一方で負担が増えることで所得が減少し、経済が低迷する可能性も。国民負担率が下がれば、、国民や企業の負担は軽くなり、所得が増えるため、経済の活発化が期待されます。一方で国家の歳入が減るため、社会保障制度の充実に限界が生じる可能性があります。 

 

ちなみに国民負担率は世界では使われておらず、GDP比で租税や社会保障の負担を評価する指標がスタンダード。財務省の資料よると、国民負担率は日本はOECD加盟国36ヵ国のうち22位。対GDP比では33.5%で、フランス47.7%、イタリア42.9%、ドイツ40.7%と、英国34.7%、カナダ34.2%と、先進7ヵ国をみても、日本よりも低いのは米国だけです。 

 

この数値から「海外に比べて日本の負担率は軽い」とか「まだまだ負担を重くできるはず」などという専門家も。しかし物価ばかりがどんどん上がっていき、給与は据え置きといういま、少しの負担増でも苦しいのが実情。少子高齢化が進むなか、その分、一人ひとりが負担しなければいけないことは重々わかってはいるものの、ちょっと今は勘弁してほしいものです。 

 

[参考資料] 

 

国税庁『所得税のしくみ』  

 

財務省『令和5年度の国民負担率を公表します』 

 

 

( 138792 )  2024/02/13 14:45:03  
00

(まとめ)日本の税金や社会保障費に対する不満や批判が多く見られます。

多くの人々が生活苦や給与の削られ方に不満を持ち、「政治家は裏金で私服を肥やしている」「国のあり方を考え直さないといけない」といった意見が見られます。

また、自民党に対する批判も多く、政治家の腐敗や国の方針に対する反感が感じられます。

さらに、自民党や政治家による金の使い方に対する不満や非難の声も大きく、納税者の負担と政治家の態度に対する憤りが表れています。

( 138794 )  2024/02/13 14:45:03  
00

・サラリーマンの月収ですら生活苦になるほど、今の日本の衰退ぶりは顕著に出ている。 

 

生活できないと副業してる社会人がいるがこれを政府が推進してると、働き方改革と逆行した状態にしている。(副業は残業みたいなもの)副業の職種が原因で本業が退職になっている社会人もいる。 

 

 

一つの仕事でも生活に困らず(最低賃金1500円以上の試算も出ている)、定年退職で労働せずとも生活に困らない年金がある。 

 

 

政府はこれを目指さないといけないのに 

 

最低賃金が平均が1000円を超えて政府は喜んでいるが「やっと超えただけ」だし、都道府県別だと900円を超えていない所がまだ半分もある。 

 

老後の年金すら負担対象にしようとしている。 

 

と、政府の怠慢ぶりがよく出ている。 

 

この状態が続くと過労死者がまだ出始める、働き方改革が意味をなさない状態に陥いると思う。 

 

 

・日本って頑張って働いている人ほど報われない世の中だ。 

本職だけで食っていけないから副業やっても所得税と高過ぎる住民税を搾取され何でもかんでも高過ぎる悪税を搾取されている(怒)。 

政治家は裏金で私服を肥やして儲かった裏金は税金追徴されないし。 

本来ならば政治家がマトモで仕事していれば世の中の不公平を正し真面目に働いていている人が報われるように法改正していく筈なのに。 

国会議員は国民に対して公僕としての義務があるのに義務を果たさないで政治家の懐を肥やす事や当選する事しか頭の中に無い。 

日本以外の国ならば暴動が起こっているレベルの政治腐敗状況だ。 

 

 

・この世代間での不公平な政策を変えないと腹が立ちますよね。 

現高齢者は、今の現役世代より社会保険料が10%安く済んで消費税を負担していない期間も長かった訳ですよね。 

今の現役世代は、高齢者のただみたいな医療費を負担してやって苦しめられているような感じでしょうね。 

この辺も見直す政党が出てきてくれないから40代50代の投票率が低いってのも有るんじゃないでしょうか。 

どこの政党も選挙の時に医療、福祉ばかり言わないで公平な負担のあり方とかを考えて提案するべきでしょう。 

 

 

・海外はもっと高いというけど、その分使い道もはっきりしてる一方、日本はとりあえず現状で取れるだけ取って使い道はあとで考えよう見たいなやりかたばかり。500円負担だって結局は他の事に流用か政治家の懐に収まるだけではないか。一般財源化された自動車重量税がいい例です。 

 

 

・少子化対策名目で、20代、30代の負担増は本末転倒だよね。給与から「月500円弱」って、細かくても積もり積もれば大きな負担に。この追加負担で、結婚や子育てへのハードルがさらに高くなる。政治家は「支援」って言葉を使うけど、結局は増税。負担を増やせば増やすほど、少子化解決から遠ざかるのに、それが見えてないのが不思議。給与からの天引きが増えるたびに、「税金がヤバい」と感じるのは我々だけじゃない。政策を決める人たちも、もう少し現実を見た方がいいんじゃない? 

 

 

・税金は経済を調整する手段の一つに過ぎず、国税に財源としての意味がないということは「ウォーレンモズラーの名刺」で検索すれば子供でも理解できるはず。 

 

税金は、可処分所得を減らすことで景気の過熱を抑制すること、累進課税により所得格差を是正すること、円で徴税を行うことで円の必要性を確保すること、税による政策的意義などが主な役割である。 

 

ところが多くの政治家や御用経済学者が、貨幣の供給者である「政府の財政」と、貨幣の利用者である「個人の家計簿」を同一視して、根本的に間違った緊縮政策を続けてきた結果、日本だけが30年近くも全く経済成長できない状況になっている。 

 

そもそも外貨建ての負債がなく財政破綻のリスクがない日本において、自国通貨建ての負債がいくら膨れ上がろうと、景気過熱によるインフレ率が許容範囲であれば何の問題もないし、更に言えば消費税を廃止したところで日本経済に何のデメリットも起こらない。 

 

 

・額面給与で「40万円」もらっても、手取りで残るのは「30万円」だからな。奪られるモノが半額の「5万円」になるだけで家族一人〝十分養える〟し投資にまわしたり老後貯蓄にもまわせる。少子化をとめるなら〝そこ〟だし、ゆくゆく訪れるさらなる高齢社会に対してより〝自助〟を求める根拠にもなる。政府の〝支出〟を削れば「済む」だけ。どのみち増税しようが減税しようが何処かしらから〝反発〟はされる。なら、無駄に何も変わらない・むしろ悪くなることやるぐらいなら、むこう10年20年「プラスになる」ことやれよ。 

 

 

・将来ある子供たちよ、日本語より英語を必死に勉強して読み書き会話が何も考えなくてもできるようになって、仕事は海外でやって稼ぎなさい。そして、歳をとって老後の余生を過ごそうと思ったときに日本に帰ってくればいい 

この国の政治家は日本を美しい国から1国丸ごと巨大なブラック企業&年寄りの花園に変えてしまいました。 

なのでこの国で頑張るより海外の民主主義のある国で頑張って自己実現するほうが人生豊かに生きていける 

だから今しっかり勉強してね 

 

 

・若い世代が政治に参加しない。年寄りは参加して年寄りの代表を立てて支持する今の世の中。負けずに若い世代も代表を立てて新しい政党を作るしかない。声を出しての批判も蚊帳の外。今が嫌なら活動するしかない。年寄りのほうが政治参加して頑張っている。 

 

 

・仕事で社会保険、介護、所得税、住民税 

払って 

 

帰る時はガソリン税に消費税 

 

ビールでも飲もうもんなら酒税に消費税 

 

家に住んでいるだけでも固定資産税 

 

タバコを吸うとタバコ税 寒空の下で…涙 

 

税金、暮らしにかかる税は半分どころか6〜7割は税金で持っていかれてますね 

 

他国は消費税がもっと高いのかもしれませんが、所得税率が高くない上に教育費が無料だったりガソリンは安価だったり…暮らしやすい 

この国は日本人の生活を豊かにすることのための政治じゃないのか?外国人のための国になっているような気がします 

 

日本人が日本のマンションを買えない 

 

可処分所得増えないなら税金だけでも減らして下さい 

 

 

 

・社会保険料は応益負担にすべき。現役の負担率が大きすぎる。 

ヤフコメでは税金というと消費税廃止のコメントが大多数だがいかに高齢化が進んでいるかよくわかる。高齢者にとって一番負担が大きいのは消費税だからね。反社や宗教法人、訪日外国人、生活保護、年金受給者まで全世代、全国民から等しく徴収出来る一番効率性、公平性の高い税を廃止する必要なし。 

特に現役世代としては消費税下げて社会保険料あげるなら本末転倒。現役世代の負担をこれ以上増やさないために全世代で窓口3割負担など出来るところから改革していくべきだよ。 

 

 

・江戸時代の五公五民を想起せざるを得ない程、政府は私達の負担を増やしてばかり。当時は百姓一揆や一家離散が相次ぎ、民衆から取れるものは根こそぎ奪い取り、死なない程度ならばという為政者の思考が有ったのだが、とても他人事とは思えず、今だって同様に「死なないで助かった」なんてレベルで無く、本当に経済的な理由での死が続出し易い状況であり、政府がその要因を作っているのは明らかだ。 

こうした誤った政策を指南しているのは財務省だが、彼等は国民生活がどういう状況なのかは眼中に無く、これ程皆を貧困化させていながら全く反省の色は無く、更なる負担増大の歩みを決して止め様とはしない。 

国民の利益より自分達の出世を果たすのが目的で、省益がいつでも優先する。省内で評価基準となる緊縮財政強化にどれだけ貢献出来たかを競い合う。 

社会保険料や消費税の負担軽減は企業の経営を楽にし、真の所得向上に最も効果が有るのに、やらない。 

 

 

・>GDP比で租税や社会保障の負担を評価する指標がスタンダード。財務省の資料よると、国民負担率は日本はOECD加盟国36ヵ国のうち22位。対GDP比では33.5%で、フランス47.7%、イタリア42.9%、ドイツ40.7%と、英国34.7%、カナダ34.2%と、先進7ヵ国をみても、日本よりも低いのは米国だけです。 

>この数値から「海外に比べて日本の負担率は軽い」とか「まだまだ負担を重くできるはず」などという専門家も。 

 

だから、GDPと一緒に負担率が上がってくなら、生活にそこまで影響は出ないんだよ 

 

給与据え置きで、物価は上昇するわ、取られる税金は増えるわだったら、支出を抑えようってなって当たり前だろ 

 

 

・困った時には「とりあえずサラリーマン増税」 

長年自民党が行ってきた事。 

 

なのにサラリーマン層は、それでも自民党支持。 

 

サラリーマンに厳しく対応していても支持してくれるのに、どうして自民党が対応を変えるんだ? 

 

変える気が無いのだから変わる訳がない。 

そもそも自民党は経営者側の政党。 

自民党が政治を担う限り経営者目線の政治は変わらない。 

 

 

・働き方改革は誰の幸せの為なのか?残業代を上げる事を法制化する方がどれだけ助かるか、霞ヶ関や永田町の方には是非今の働き方改革を時間でなく賃金上昇に繋がる様にしていただきたい。 

 

 

・税金の酷い所はごまかしや面倒くさくしたり分かりづらくする事によって多く奪おうとする所だと思う、そもそも所得自体が総収入でも手取りでも無かったり、税金の計算も源泉徴収票には書かれてない数字が基準だったりと、兎も角分かりづらく不親切な設計になってる、そのせいで取り扱う側(市役所の職員等)でも間違えたりもする、指摘されないまま多く払ってる人も沢山いるだろう、わかりやすくしたら下手いきゃ税負担は50%超えてるんじゃ無いのだろうかとも思うんだがな 

 

 

・せめて、年金ぐらいは自分たちで納めた同金額を支給してほしいと常々思う。 

ねんきん定期便で何百万と支払ってるのに支給予定額が何十万と書かれているのを見ると本当に払うの馬鹿らしくなる。 

家の親ですら年金全然当たらないと嘆いているのに自分たちのときは年金が当たるかどうかも不透明。 

そんな制度さっさと辞めるか、選択式にしてほしい 

 

 

・>ちなみに国民負担率は世界では使われておらず、GDP比で租税や社会保障の負担を評価する指標がスタンダード。財務省の資料よると、国民負担率は日本はOECD加盟国36ヵ国のうち22位。 

 

税金等の支払いと、社会保障の受益の層のグラデーションが問題なんだろうね。 

年齢別(10~20歳刻み)とかで出してみたらもっと体感に近い数字が出るんじゃないかな? 

 

 

・物価は上がる、給料は殆ど上がらない、税金は上がる、国民の生活水準は下がる、お金を極力使わない(使えない)、経済が当然回らない。 

この国は負のスパイラル。 

少子化対策〜とか言って毎月金を回収することせずに無駄に膨れ上がった議員を減らすべきじゃないか。 

 

国会や議会で寝てるオッサンをはじめ、不祥事起こしても議員報酬欲しいが為に議員辞職せず離党で済まそうとする膿が出てくるんだと思う。 

 

減らすべき所を減らさずに国民から理由を付けて金を回収しようとする。 

だから内閣支持率は右肩下がりなんだよ。 

この30年、この国は停滞どころか衰退してるんだよ。世界から。 

 

麻生や茂木が自民を牛耳ってる以上、何も変わらないと思う。 

 

 

・中小企業だと平均月収は30万円ぐらい。手取りで24万円ぐらい。 

20代だと手取り平均は17万円程度しかない 

そこから普段の買い物で10%の消費税を取られている。 

しかもココに来て、急激に物価は高騰している。 

そんな中で岸田首相は消費税の減税はしないで、少子化対策でさらに増税とか正気の沙汰ではない。 

 

 

 

・2021年の衆院選でも2022年の参院選でも自民を圧勝させておいて「増税なんかふざけるな!」と騒いでいるやつの多いこと。 

 

増税することがわかりきってた政党に「国の政治をお願いします!」と言ったのは誰だよ。 

 

そもそも30代以下の投票率は50%に届かず、40代の投票率ですら60%にも届かない。 

 

「他にないから自民党」「選挙に行ってすらいません」 

 

こういう人たちが、今の日本のありかたを支持してるんでしょうが。 

 

あの頃自民党に「No」を突きつける権利を使わず、権利がなくなってからネット上で「増税反対!増税反対!!」とピーピー騒ぐ。 

 

票への影響すらない連中がいくら騒ごうと、政治家が相手にするわけないでしょうが。。 

 

 

・30年前とは手取りが全然違いますよね。なので年収500万円といっても内実が違う。しかもインフレが凄すぎる。 

ハンバーガーが100円の時代ではありません。 

独身ならまだしも子どもをかかえている家庭は湯水のようにお金が飛んでいきます。 

これで結婚しろとか言われても無理があります。 

政治家は実情を知らなすぎでしょう。 

 

 

・少子化対策と称して政策に税金をジャンジャン投入するのは、結果として国民の首を絞めるだけ。 

「およそ小人の常、小なることを拒み大なることを望む、やり難きを望みてやり易きを勤めず。」でしたっけ? 

先ずは若者達が結婚しやすい環境整備から始めてください。 

手始めとして、六曜という迷信を政府が禁止してみてはいかがでしょう。 

明治政府が行ったように、大安仏滅を禁止するのです。 

式場の予約が取りにくい大安の土日祝日、挙式の日取りで悩む若者が今現在いるのです。 

両家の両親の意見に板挟みになり結婚前から喧嘩になるカップルを一人でも減らす。 

バカなこと言ってると思うなら、一度カレンダーを見て大安の土日祝日を数えてみて下さい。 

七曜をただの一週間の曜日、古い中国発祥の六曜をまるで占いか宗教のように使い分ける現代のオカルト的日本人は変だよ。 

 

 

・年金の話になるからトピックからズレるけど、年金制度はいわば高齢者(親世代)への恩返し。子供は働けない、つまり自力では生きていけないから親が身銭を切って養ってる。その親たちが高齢になって働けなくなった代わりに働けるようになった子供たちが親の余生を養う。このシステムが理解できてない現役世代は人間の心がないとしか言えない。自分が育ててもらったことの有り難みが理解できてないということ。 

 

 

・毎回の給料日には溜息しか無い。 

総支給と手取りに差額があり過ぎて 

働く意欲も湧かない日々が続く。 

突然の出費など 

冠婚葬祭に出て行く金の余裕が無い。 

長生きすればするほど辛くなる生活。 

先々に希望が見出せない。 

 

 

・負担率は低いは、ただのまやかし。 

貰える金額が少ない日本では、 

エンゲル係数と同じ現象により、 

手元に残るお金が少なくなる。 

 

例えば10%でも1万なら9000円 

2万なら18000円。 

これが懐を直撃する。 

 

 

・給料のほぼ5割りが税金や社会保障費で引かれ 

年金額引き下げや貰える年齢の引き上げ 

失業保険も期間も短縮、減額され 

払ってる割合に全く見合って無い保障 

 

それで、政治屋は手当ては厚い、非課税三昧で 

挙げ句はて裏金、官房機密費の私的支出のやりたい放題 

 

もう、歳費も政党助成金、文通費、政策費も廃止して 

議員も3分の1位削減 

参議院は道府県2人位で 

衆議院は道府県4人位で 

定年70歳まで 

比例代表も廃止 

 

 

・税金の支出を減らして35%ぐらいまでに抑えていかなければ、国民は豊かにはならないでしょう。そもそも税金の無駄遣いがはげしすぎます。道路も新しくつくりすぎ、議員も多すぎでしょう 

 

 

・税金地獄 日本。 

リーマンなら明細見れば 所得税 住民税 健康保険 国民年金 あらゆるものが引かれ手取り 。 その手取りでモノを買えば消費税 その消費税払ってんのに 買い物の中身見れば酒税 たばこ税 他諸々 モノ売る側も法人税 モノあげれば贈与税 死ねば相続税 災害起きれば何とか復興税 来年から森林環境税をはじめ予定されてる税の徴収がある。  

二重課税三重課税のオンパレード。 

この税金がなければどれぼど生活が楽になっただろう?。 

政治家共は裏金キックバックで脱税やりたい放題。マジで許せない。 

そして年金の支払い増 ・支給年齢の延長。 

一般国民の年金手取り月額6万。国家公務員の年金月額33万。おかしくないか? 

日本人は本気で怒らないと。  

というか現政権をひっくり返し財務省と経団連を解体破壊しないと日本人は税にヤられる。 団結して戦えないなら海外への移住逃亡しかない。 

 

 

・他の国は国民負担率がそれでも、子供に手当はしっかりあるし、その上学費がありません。しかも所得制限はありません。日本は年少扶養控除もなきゃ、所得制限。障害児にも所得制限。学費は高い。そりゃ少子化ですよ。 

 

 

 

・社会保険料は実質税金だからな。サラリーマンは半分会社が負担してくれるが、会社は当然給料をその分安く押さえるので、結局自分で払ってるのと同じ。足し算してみると愕然とするよ。 

 

 

・給与明細して 

会社が払ってる額満額なら 納得するけど 

振込額に驚愕する。 

税金だから会社に給料低いって言っても仕方ないんだろうと思いつつ 

ここの税率は低くても全額合わせると 

「やってられない」 って気分にされる。 

 

 

・85歳あたりで全身麻酔を伴う手術、延命処置は健康保険適用外にしたほうがいい。治っても寝たきりか認知症になってしまう。 

死は医療の敗北とばかり高齢者に手を尽くしてお金ザブザブの無理な延命は必要ないと思う。 

私も高齢者です。 

そんな状態になってまで生きたくない。 

 

 

・国民、生活厳しいし休日返上で副業頑張ろうか。 

 

来年、住民税、所得税たけえ~。 

 

頑張っても報われない。 

 

国会議員、議会中居眠り。 

お金なんて寝てても入ってくる~。 

裏金しても尻尾切りゃ我が身は助かる~。 

法律?そんなものは議員が得する法律にしちゃえばいい。 

ははは、やりたい放題だぜ~。 

 

世の中不公平だね。 

 

 

・私は東京郊外勤務で手取り35万ですが、キツいとは感じてませんね。 

言いたいことはわかりますがこんな状態がずっと続いてる訳だし、自分でうまくやりくりするしかないのでは? 

私なら文句言ってる暇あるならバイトの一つでもしますけど。 

 

 

・社会保険料を何とかしてくださいよ。開業医、医療法人などのベンツ、ポルシェ、ヨットのじゃぶじゃぶ公金殿様生活、税金、社会保険料の公金チューチューのために、国民、納税者は天引き地獄でカツカツですよ。諸悪の根源は、医者の医業独占。この既得権益、理不尽を変えないとあきませんよ。 

 

 

・まだまだ増え続けるでしょ。 

国民はATMぐらいにしか思ってないから、 

政策も自分達有利な政策はスピード解決だが、 

国民有利な政策は検討で先送り。 

政治無関心の国民にはお似合いだよね。 

 

 

・中小企業は負担が大きいのは分かるが大手は税の負担が少ない 

そもそも無駄遣いが多すぎる政府の問題ではないのか? 

 

 

・絞り取った税金を二桁兆円レベルで海外にバラ撒くのは許せないな。 

ウクライナにも数兆円出させられる事はバイデンの演説でバレてしまったし。 

納税する気が起きない。 

 

 

・個人事業主もおんなじで経費なければ 

サラリーマンより悲惨で優遇は無いからね 

そのサラリーマン優遇措置も無くしてるのは今の政権 

どちらにしても税は異常だよ 

 

 

 

・社会保険、国保の加入の自由化してくれ!ここ数年、病院に年2回ぐらいしか行ってない…実費負担しても年二万ぐらいで済んでる。去年払った保険料は…○十万円だぞ。これで、また保険料上げるって、意味わからん。掛け捨てたお金はどこに行ってるんだ?? 

 

 

・自民党があんなに公金をちゅーちゅーしてたらそら日本も貧乏になるし、税金も上がります。他にもいっぱい理不尽な負担を払い続けている。福島の汚染水タンク作り続けたりとか。辺野古のマヨネーズ地盤に土砂を投入し続けたりだとか。 

 

 

・これは平均です、所得の中央値はかなり低い、物価もあがり中央値てどりは20~がほとんどですよそりゃ少子化なりますよ 

 

 

・生活保護を受給の上、他に隠し収入源を持つのが最強か。 

現役世代の負担も増えているが、高齢者世代の負担も増えているからLose-Loseの状態。 

 

 

・年々人口が減ってきているのに何で保険料や医療費が上るの? 

票欲しさの為日本医師会と自民党の癒着としか考えられんでしょ。 

 

 

・本当に日本国民に返ってくるならまだいい。 

でも実際は外国人や外国へのばらまきに使われるだけ。 

そう思ってる国民は少なくないはず。 

かく言う私もそう。 

 

 

・議員も国民同様に課税すればいいんじゃないの? 

派閥の金も課税して、代替わりの世襲議員には相続税を国民よりも高額課税する。 

議員だけ非課税は国民も納得しないでしょ! 

 

 

・六月から更に上がりますよ。 

岸田が決めました。 

 

いい加減戦いましょう。 

サイレンマジョリティになるな 

日本男児よ立ち上がる時が来た。 

 

 

・手取り27万円で税金8万円に500円追加って、別にいいんぢゃない?ただし、取る側の裏金にもしっかり課税してからの話だね 

 

 

・他国なら暴動が起きる。日本人は大人しいけど、でも唯一それらを変える方法の選挙は行かないんだよね。それは黙認してるのと同じ。 

 

 

 

・賃上げで5000円あげてもらったけど…… 

所得税 

住民税 

社会保険料 

さらに500円とられて 

賃上げ分全部税金でとりあげられたわ 

 

 

・自公や、維国立らの茶番議員らが、政治をやっている間は、国民が死なない程度に、どんどん負担は増え続ける。 

そういう茶番議員を崇拝支持している国民が悪い。 

 

 

・それでもって、キツイなら企業が賃上げしてください。ですからね。 

キツイのは賃上げしないのが悪い。というロジックを作ってますね。 

 

 

・毎月給料から46%も天引きされて、生きていくのが精一杯。経済なんて回せない。日本は衰退を突き進むのみ! 

 

 

・やはり自民党任せでは勝手に良くなりません 

悪化だらけですね 

選挙に行かなかった日本国民がここまで自民党を腐敗させました 

 

 

・働き方改革で稼げない、増税するから生活苦、政治家は裏金で贅沢三昧、政府はどれだけ国民を馬鹿にすればいいのか。 

 

 

・年収あがれど税金がたかくなる、、、、 

手取りはいつまでたっても変わらない、、、 

それが今の日本、、、、、 

働く気力が上がらないのは私だけでしょうか、、? 

 

 

・どの国もほぼ同じなんだけど。 

この手の記事は日本だけが税金高いってイメージを刷り込むけど、世界を知らないなって思う。 

 

 

・確かに日本の税金には疑問ありまくりだけど、月収35万程度の人に税金引かれ過ぎて言われても、は?何言ってんの?て気持ちになる。 

 

 

・一方自民はその金で高級会食でうまいものを食べているのでした。 

 

こんなヤツらを許してはいけない。 

落選させて生活を逆転させろ。 

 

 

 

・これだけ搾り取られても選挙に行かないし暴動も起こさなければ政治家に好き勝手やられて当然かと 

 

 

・年寄りはこれでも「金が無い」「生活が苦しい」といって更に金を巻き上げようとするんだよな。 

政府も左翼政党も間違っている。 

 

 

・とりあえずさぁ、役人のための中抜きやめてくれないかなぁ?だいぶ軽くなると思うんだけどさぁ。どうなのかなぁ? 

 

 

・社会保障費が上がりすぎ。 

こんなんで遊べるか。 

 

 

・単身赴任者なんて、各種手当すべてに課税されて白目の状態 

 

もうめちゃくちゃ 

 

 

・悲鳴あげてる暇あったら収入上げる努力した方が良い。 

 

 

・単純に国民の給与の半分を国の年貢として納めている、だから使い放題。 

 

 

・もはや国のあり方から考え直さねばならないんじゃない! 

 

 

・もう無理でしょ。 

夢も希望もない。 

早く楽に○にたい。 

というか、生まれかない方が良かった。 

 

 

・でも、35万の給料で払う税金程度で日本に住めるのは、超ラッキーなんだがな。 

 

 

 

・なんでこう悪循環な事ばかりするんだろうね 

世間知らずな政治屋達は 

 

 

・子どもには、「頑張って政治家になれ」って言います。 

 

 

・金持ちの税金を下げて下さい 

 

 

・家族4人、1人は0歳児。嫁は現在働けない。物価は上がり続け、給料から引かれるものがあまりにも多い。何一つ贅沢してないが、毎月少しずつ貯金は減って行ってる!!こんなんで生活できるわけない!!スーパーで少しでも安い物を探し、光熱費もなるべく抑え、節約に節約を重ねてもやっていけない!!自民党の脱税、泥棒してる犯罪者共!!そんな奴らが憎くてしかたない!! 

 

 

・財源の確保が必要 

なんて詐○師の言い分にしか聞こえない 

どれだけ無駄遣いしているのか 

50億円盗んだ84歳の議員、年間5兆円の催し企画庁、海外の年金支援 

無駄を省くだけでお釣りが来るほど財源なんて確保できる 

 

 

・これだけ税金を支払って何を国民は得してるの??? 

年金受給も年齢が上がっているし・・・ 

住民税を払っていても自治体は赤字だと言うし・・・ 

子供にかかる費用負担も軽くならないし・・・ 

議員さんは賃金上がる恩恵を受けてるんですよね!!! 

もうメガネ野郎には腹立たしい感情しかありません!!! 

 

 

・売国政権の自民党なんかを労働者が支持するからこうなる。 

異常なまでに増え続けてる中国人のほとんどが我々日本人から取り上げた税金で生活させている。 

今も売国奴の岸田が中国人移民を盛んにやり、ウクライナには何十兆円という額を無償提供。 

これの何が保守なの?モロに売国じゃねぇかよ。 

 

 

・相変わらずのネガティブオンライン。 

ネガティブ記事はビンボー金なしヤフコメ芸人に受けがいいからね!笑 

 

 

・この状況で 2F に何十億も(お小遣い)を渡す (増税クソメガネ)の罪深き事! 

 

 

・もうモマエラ全員ナマポやれ。医療費、税金、保険、年金、NHKただ。無敵やん不労収入。国に強制徴収されんのバカバカしいだろ。 

 

 

 

・増税よりまずは生活保護のあり方を考えろよ増税メガネくん 

 

 

・国賊自民党、岸田の責任! 

日本人を苦しめて海外にばら撒く 

辞職すれ 

 

 

・岸田が増税メガネなら、国民は納税バカ。 

どっちもアホだから仕方ない。 

 

 

・老人島は見るも無惨な国になっていきますねー 

 

 

 

 
 

IMAGE