( 138835 )  2024/02/13 21:59:11  
00

「納税より生活再建優先して」 国税局、被災者に異例の呼びかけ

共同通信 2/13(火) 16:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d386aa75e3eabfc5e1bd9bbb4453db3eae5196fb

 

( 138836 )  2024/02/13 21:59:11  
00

石川県輪島市で被害が出た能登半島地震の影響で、国税庁は所得税の確定申告に関して異例の呼びかけを行っている。

被災地の納税者からの問い合わせが相次いでおり、納税よりも生活再建が優先されることを強調している。

また、被災者からは申告書類を取りに行けないや税務資料が流されたといった相談が寄せられており、税務署もその対応に追われている。

被災者には落ち着いてから申告や特例の活用を考えるよう呼びかけている。

(要約)

( 138838 )  2024/02/13 21:59:11  
00

倒壊した住宅と下敷きになった車=1月27日、石川県輪島市 

 

 納税よりも、まずは生活再建を優先して―。16日から始まる所得税の確定申告を前に、能登半島地震で大きな被害が出た北陸地方を管轄する金沢国税局が、異例の呼びかけをしている。国税庁は石川・富山の両県で、全ての税目の申告・納付期限を延長しているが、被災者から納税に関する問い合わせが相次いでいるためだ。担当者は「納税は慌てず、落ち着いてから考えてほしい」と話している。 

 

所得減税、富裕層は除く方針 年収2000万円超は対象外に 

 

 石川県の能登半島北部を管轄する税務署のうち、輪島市の輪島税務署は、敷地で地割れが起きるなどして閉庁。七尾市の七尾税務署は業務を続けているが、いまだ断水が続く。被災者から「申告書類を家に取りに行けない」「津波で税務資料が流され、期限に間に合わない」などの相談が寄せられているという。同署の宮崎雅人署長は「インターネット環境が整わず、期限延長を知らない人もいる」と話す。 

 

 宮崎署長は「大変な時でも納税の心配をしてくださる被災者の方には頭が下がる思いだが、身の回りのことが落ち着いてから、申告や特例の活用を考えてほしい」と話した。 

 

 

( 138837 )  2024/02/13 21:59:11  
00

・日本国民のまじめさを称賛する声 

・生活再建を優先し、国のバックアップを望む声 

・相続税や贈与税に関する困難やコミュニケーション不足への批判 

・国会議員に対する批判と要望 

・国税局の指針を称賛する声 

・様々な視点からの国税局の発信についての考察 

・税務署の取り立てに関する批判と不満の声 

・災害時の納税についての考察と提案 

・地方での個人商店の事例や税金の影響に関する意見 

・「生活再建を優先してほしい」という要望 

・災害時の納税に対する態度や政治家に関する批判の声 

・全ての税金を支払える者と被災者の待遇について懸念する声 

・被災者への税金の免除を求める声 

・地震や津波による納税資料の喪失に関する懸念 

・政府の対応や納税への疑念に関する批判 

・国の財政出動についての意見 

・被災者への支援および国債発行についての提案 

・国民の税金に対する不満や批判 

・国債発行が被災地のための支援に繋がるとする提案 

・税金や被災地支援をめぐる政治家への不信感や批判 

・税金に関する法的な基準と被災者への配慮についての考察 

( 138839 )  2024/02/13 21:59:11  
00

・災害に遭っても納税のことを忘れないこの国民のまじめさ。日本人が世界から称賛される長所ですね。でも本当に生活再建優先してほしいし、国にも最大限バックアップしてほしいです。 

 

 

・ただでさえ相続税や贈与税は資料やデータなど揃えるのが難しい。またコミュニケーション不足のため、アクシデントが起きる場合もある。地震被災者の方々は、普通の生活さえ困難な状況だ。また現金の調達にも苦労されている。納税が困難なことは安易に想像できる。しばらくは納税猶予してあげて欲しい。 

 

 

・こんな生活困難な現状であっても納税の心配をする被災者… 

かと思えば必死に納税する国民から私腹を肥やすがごとく裏金や税金からの搾取に没頭する国会議員。 

議員も作業着と長靴にヘルメット被ってボランティア活動でもしたらどうだ。 

選挙前は歯が浮くような綺麗事を並べ選挙に当選すれば上級国民と勘違いしやがる。 

少しは国民に寄り添う政治をしてもらいたい。 

 

 

・良い動きを聞き、ホッとした気持ちになりました。こうやって前例を作ってくださると、今後同じような災害が発生した時によりスムーズに復興計画が進めていける。 

国税局がこのような指針を示してくださる事、感謝します。 

 

 

・あまり変な目で物事を見たくないタイプですが、このタイミングでこの話が出てくると、国会議員や財務省への批判をそらそうとしてるように思えない。 

タイトルには国税局と書いているが、実際に話に出てくるの一税務署の所長のコメント。確かに国税の一機関だが、本局がそれについてもっと公表したほうがいいのでは?と思います。 

 

 

・税務署は、怖いもんね。忘れたらどうしょうと思います。国が早く発信してあげれば、こんなことなかったのに。税務署は、何でもかんでも取り立てるからね。間違えことを教えてもへー気でいるし、時間がないのに数時間待ってやっと出来たと思ったら、あら、ごめんなさい間違って教えました、ごめんなさいでおわり、また、並び直しと言われたことがあります。 

凄く冷たい対応だった。根本的にいつもこんな対応しているから面倒になる前と早く支払いしなくてはと心理的なる。 

 

 

・これは確かに周知が必要。何故なら日本の税務署の取り立ての過酷さは闇金以上という評判があり、知っている人は何にも増して納税を優先するだろうからだ。税務署としては今年1年分のみの納税を優先して死なれては元も子もない…どうせならなる早で再建して納税して貰わないと困るのだろう。 

 

 

・「こんな大変な時に納税の心配をして下さる被災者の方には頭が下がる思い」という税務署長さんの思いやりに溢れる言葉も美しいし、その言葉通り、これほどの困難な時にさえ真面目に税のことを考えられる被災者の皆さんに胸が熱くなる。 

こんな善良な国民を持つ日本という国はまだまだ可能性があると信じたいし、微力ながら私も支援を続けたいと気持ちを新たにした。 

 

 

・岸田は能登半島沖地震の被災者について、「火災保険や地震保険があるから政府は側面的な支援のみとする。」との旨の発言をしました。 

つまり国は復興には主体的には関わらない。 

自助努力で復興しろと国民を見捨てた。 

そのくせ税負担ばかり増えて国民の福祉には還元せず、裏金作りで私腹を肥やす政治屋ばかりの政府自民。 

これがどこの保守政党と言えるのか? 

これからは本当に地方選、国政選挙を問わず期日前投票を含めて批判票で良いから1票を投じて低い投票率と支持票で与党に居座る政府自民を今一度、野党に下野させなければ自民のやりたい放題になります。 

 

投票には1時間もかからない。 

国民みんなが選挙で自民にNOを突きつけなければ彼らは変わることはありません。 

 

 

・ひとまずは再建です。 

納税は後まわしで。 

まずは生活の基盤を少しづつでもすすめてください。 

通帳なども見つからない人も多いと思いますから、そちらの手続きや保険証の手続き等、色々とやる事が多いと思います。 

頑張ってください。 

 

 

 

・個人商店だと12月31日までの1年間に 

1000万円の利益があれば、 

そこに税金は発生する。 

(個人商店は1月1日から12月31日でみる、法人は締め日が法人ごとに異なる) 

1月1日にその商店が地震でつぶれて3000万円の損害があったとしても 

昨年の税金は支払わないといけない仕組み。 

そこなんとかしてあげたいね。 

 

 

・国民あっての税金だからね。 

納税は遅れても出来るけど、生活の基盤が出来ていないのに資金を捻出するのは難しいだろう。場合によっては身分証や通帳などを失くしている人もいるだろう。 

義務とは言ってもこんな非常時に無理させないことは必要だし、小さな気遣いが今後の納税意欲にも繋がると思うよ。 

 

 

・この状況で納税の事を気にされるとは地域的に真面目な方が多いのかな。わからないけれど、自営業だと納税しない事で大きな影響があるのだろうか。 

とにかく国税局がこう言っている事でもあるしまずは生活再建をしてほしいです。寄付しかできないけれど応援しています。 

 

 

・国税局がこういう発信をしてくれることは被災地の方の負担を少しでも減らすためにも必要なことだと思う。 

こういう災害時でも、納税のことを考えて動いてる方々は多いと思う。そしてその納税という不安材料のせいで思いやられる被災者の方々も多いと思う。こういう気遣いを国税局側から行うことは多かれ少なかれ被災地の方々の不安を和らげると思う。 

納税は後にでも出来るし、身分証とか必要な物も失い、震災前のように納税の手続きを普通に出来るような方々は少ない中で、納税を果たすのも難しいと思う。国税局の言うように、被災地の方々には生活再建を第一にしてほしいと思います 

 

 

・納税は義務ですが議員による不記載は脱税に 

等しい。被災者に対し生活優先は当たり前の事であり、全ての問題が解決する迄は生活優先されるべきです! 他国に対しての支援よりも 

能登地震の復興復旧に全力で取り組むべきです 

輪島塗りの工房は壊滅的で日本の伝統工芸であり再建に向けた支援を強く望みます。 

 

 

・能登半島地区が液状化と成れば、家や職場の確保が難しいでしょう。生活再建とは元の居住地以外の「新居住地」選択も必要です。福島原発問題と同じく「広域避難者」が更に増えます。出来るだけ早い「広域避難者」への生活再建も促進願います。 

 

 

・だって自民党の政治家が巨額脱税の疑いがあるのだから当然だ。でも今一番重要なのは今月19日のウクライナ復興支援会議だと思う。タッカーカールソンのプーチンインタビューでアメリカやNATOのデタラメぶりが明らかになった。こんな茶番劇に血税を上納するのは正気の沙汰と言えない。今までの巨額の支援金のほとんどが不正使用されているとの報道もある。ウクライナ兵士の半数が死亡あるいは負傷して戦えないとも言われている。そもそも敗戦国は賠償を支払うのが歴史の通例。戦勝国が領土的な利益の見返りに支援するのが妥当だと思う。ウクライナ支援も万博も中止して能登半島支援に集中すべき。 

 

 

・それはそうだ。 

能登や、その近辺の人達は自分の家を無くしたり家族を亡くしたり確定申告 

どろこじゃないし。 

石川県や富山県の復興が先だはその通りだと思う。 

それにしても、国税局がこういう事を言うのは良い事だと思う。 

落ち着いてから申告手続きを始めたにしても全て失って納税が出来ないかも 

しれないけど、その時はこの地域の税務署が相談にのってくれるだろうし。 

今は本当に、復興させるのが最優先だと思う。 

昨日も能登の方で大きな揺れで緊急地震速報がテレビの上の方に出てけど、 

大きい揺れの地震がくるたびに元旦の悪夢を思い出すと思うし、家族を 

失った人は尚更元気だった時の事を思い出して、やりきれない気分になると 

思うから、せめて早く復興してほしい。 

納税なんか何年後でも良い事だけど、街の復興は早くさせないと住民の 

神経がおかしくなる。 

 

 

・被災して生活が成り立たない状況で未納だの未申告で脱税だの督促だの言われたら地獄の上塗りですからね。それは気になります。 

とりあえず国税局の呼びかけで当面は気にしないでいいとのことですが、 

どっちみち、いずれ通常通りに手続きして納税しなければならないのでしょうか。 

瓦礫と化した家屋や土地の固定資産税とか、どうなるのでしょう…… 

国も色々とバラマキ無駄遣いで税収はきっちり確保したいですよね。 

国庫のカネは我らのもの、の政党助成金や居眠り議員の高給もガッポガッポ掻っ攫われますし。 

国税局の義侠心は尊くもあり、人として官として当然の英断とも思えますが、現実問題、国費の使い途の歪さを如何せん…… 

 

 

・このような呼びかけって、国税局ももちろん国の機関なんだが、たとえば、財務大臣なり総理大臣あたりが、きちんと表明できないものなのかねえ。 

 

また、被災者や、被災企業ではなくても、現地と取引のあった企業なんかも、1月1日の地震なのだから、昨年度の関係書類が手元に届いていないこともあるのだから。 

たとえば、そのような場合の相談窓口を設けました。とか。 

いわゆる、今、騒がれている裏金の金額の10分の1くらいの予算でできると思うのだが。 

使わずにすべて取ってあるから、裏金ではないということだったら、その引き出しなどに保管してあったお金を、出しても良いと思うのだが。 

 

 

 

・他県で設計の仕事をしているが、サッシの工場が今回の地震で被災して納期が遅れている。能登半島地震のせいであったとしても、サッシの取り付けが3月までに完了していないと予定していた助成金がおりないと県の担当者に言われ、現場は慌てふためいた。 

結果的にはぎりぎり間に合いそうであるが、このように日本の役所が融通を利かすことなんで稀であると皆思っている。だから、現場の被災者もなんとか納税の書類を提出しようと必死なのである。 

 

 

・真面目に納税なんかする必要なんてないって国のトップ政治家たちが自ら証明しているからな。 

後になって訂正すればいいよ。日本が身分制でなければそれで許されるはず。 

 

 

・このようなときでも法律で決まっていることはちゃんと守らないと寝つきが悪くなってしまうんだ。「生活再建を優先していい」というのでもかなりの優しさがうかがえるけど、どうせなら「今年は被災者全員の納税を免除します」って言ってあげてもいいと思う。 

 

 

・被災者から「申告書類を家に取りに行けない」「津波で税務資料が流され、期限に間に合わない」などの相談が寄せられていることを端に発した税務署側の異例の呼びかけ。 

大変な時でも納税の心配をしてくださる被災者の方には頭が下がる思い。 

身の回りのことが落ち着いてから、申告や特例の活用を考えていただくことを願います。 

災害とは関係のない方は、例年通りの納税を。 

 

 

・このこと自体は素晴らしいと思うが、被災している国民がここまで神経を尖らせるのは、通常時に余りにも杓子定規で例外や情状を鑑みず、又、今問題に成っている裏金問題に対する抜け道や非合法的課税逃れに対する不信感等から、税金の滞納がどれほどの不利益を被るか分からないからだと思うね。すなわち行政に対する不信感の現れである事も否定出来ない。普段から納税者側の立場に深い理解と臨機応変、人間的処理が望まれると言う事。 

 

 

・延滞、追徴が余計に掛かってしまうのではと心配されている方も多いのでは。 

 

納税の義務を果たすという考えも当然あるとは思いますが、災難の最中ですらも考えなければいけなという事は罰則を恐れている側面が強いのでは? 

高い税金で更なる追徴などやってられるかという事の裏返しと考えたら、日本は本当に間違っている。 

納税大国日本、反面上級国民は納税せずに裏金を何千万単位で作ろうかその心配すら無し。 

政治家とその家族の為には脱法の為の立法をコツコツと進める国。 

それが日本。 

 

 

・亡くなったり怪我した方は辛いだろうが、いやちゃんと被災しようがなんだろうがルールに従ってきちんと収入が高い方は猶予があるだけで払わないと不公平なのでお願いします。ならサラリーマンだけが苦しい感じ。弱者ぶってるが被災したことは気の毒だが、末端の労働者である自分らよりもいい暮らし良い住まいいい環境が今が苦しいだけで保険もあるだろうし保証されてますよ。 

 

 

・自分は糸魚川市に住んでますがこの地震で500軒以上家屋が壊れたりしてますし商売に石川県とは比べれませんが影響は多少なりにあります 

 

>>国税庁は石川・富山の両県で、全ての税目の申告・納付期限を延長しているが、被災者から納税に関する問い合わせが相次いでいるためだ。担当者は「納税は慌てず、落ち着いてから考えてほしい」と話している。 

 

糸魚川市よりもひどい被害受けてる長岡市や新潟市もありますから 

石川富山だけでなく新潟や福井も申告期限延長を検討すべきだと思います 

 

個人的には消費税や所得税を減らすべきだとも考えます 

 

 

・生活再建出来ていないのに被災地のある自治体では2/20から税務署管内において申告書収受等を行う臨時の相談窓口を開設するとアナウンスしているからいつも通り申告納税を行わなくてはと思っている人が多いのかもしれません。申告期限が延長されていることもアナウンスされていますが。 

 

 

・被災した方々からの問い合わせが相次ぎ、異例の対応となったって、どれだけ真面目なん。一流の国民性と言って過言はないよ。早い生活再建は望まれるが焦らずじっくりも。大多数の日本人は憂慮してます。少ないがわたくしも応援いたします。 

 

 

 

・個人でも特別損失みたいな計上出来るのかな? 南海トラフ地震も迫っていることだし、いざというときのための法整備は進めておいて欲しい。能登の地震だって生活再建ですらままならないのだから。 

 

 

・生活もままならない状態なのに納税を考える被災地の皆さんには頭が下がるばかりです。 

政府の広報が足りないだけで税の減免や各種補助がありますので、それらを活用して生活を再建してください。 

 

 

・納税よりも生活再建優先は被災者の当然の権利である。憲法に全て定められている。改めて憲法条文読み返すとよくできていて納得です。むしろ今の自民党主導の国家運営が国民を欺き、更に不合理な名目の課税やその他納税の義務を押し付け、国民の権利を侵害していると思います。主権は国民にあることを自民党政権をはじめとするすべての国会議員、官僚、地方自治体その他関係者に再認識頂きたい。 

 

 

・この状況で、例え2ケ月延長されても、現実は難しいでしょう。東日本の震災の時は、わからないが、住宅ローンを、抱えている人も、アパートに入る事にしても二重支払いになる。一定期間は、減額とか、復興目安がたって、その間は、納税は免除されるべきでしょう。 

 

 

・日本は戦争中の借金も敗戦後も決してデフォルトしないで 

かえしつづけたみたいな話を聞いたことがある 

この、借金は誠実に返そうとする国民性はものすごく貴重な財産だと思う。 

海外ではデフォルトをしまくってる国はおそらくその行為のせいだろうけど 

国の金融に関しての信用が皆無になり国債をものすごく高い金利に 

しないと誰も買わないようなハメになっている 

そうなったら国や銀行などの様々な行動にかなりの支障がでてくると思われる 

 

 

・被災地の混乱ぶりは誰の目にも理解出来て居り、倒壊した家屋を立て直す事が先ず第一で有り、命を守って其の後の生活活動と成る事は自明の理で有り、税金相談や問い合わせを聞いた上でこの様な返事をする事は当然の事と思考する。 

 

税務署も生存して居る人から集めなければ可能性は低く成り、確り生活再建をしたうえで徴収する方が身入りは良い結果と成る。 

 

 

・税金の納税は必要って子供の頃から習ってきたけど、この場合は納税どころではないよね。 

また、まさかの税金の無駄遣いを改めて見直して欲しいし、納税で、皆が満足できるなら文句も出ないと言う事を理解しての課税として欲しいね。 

複雑な税金、二重な税金は今後国民全員がわかりやすく、理解した上での納税ができるようにして欲しい。 

わざわざわかりにくくして取り上げると言ったやり方、もう辞めてください。とる方も大変だろ? 

金のかかる政治も見直してくれ 

 

 

・国民の生活を守らない自民党政府には退陣してもらいましょう!「災害被災者は10年間納税を免除する」ぐらいの優しさをもって政治をしてほしい。が、今の自民党政府は「被災者には少ない金利で融資する」ぐらいの支援しかしません。もちろん300万円までは支援金をくれますが、申請者全部が対象になるわけではありません。家を再建するには300万円は少なすぎます。3000万円ぐらい支給をして欲しいです。それでも家財や電気製品などを買ったらこれでは足りません。国民は真面目に国や県、市などに税金や保険料を支払っています。国はもっとこの国の国民を支援してもよいのではないでしょうか!政府は国民に冷たすぎます!自分たちは裏金で億単位のお金を懐にいれているのに… 

 

 

・あくまでも納税の延期で後々期間が過ぎればいっぺんに納税させられる。 

令和5年度の分を先送りで免税になった訳ではありません。 

今まで確定申告してる方々は知ってるから税務署に問い合わせる。 

災害時の納税って免除とか出来ないものなのでしょうか? 

 

 

・納税を気にする事を日本人の真面目さ、と表現する事は正確じゃない気がします。 

日本人は真面目。これはその通りですが、納税期間を過ぎるとペナルティが加算される恐怖が大きいのだと思いますよ。 

こんな状況ではペナルティまで払えない。被災者は必死なんだと思いますよ。 

 

 

 

・問い合わせが多い理由は、政治家の脱税はスルーなのに、一般国民は本当にミスであっても容赦なく追徴課税を課すからだろう。 

 

納税よりも、まずは生活再建を優先して…は当然だが、猶予措置を行うべきでは。 

 

あと、異常円安起因の物価高に苦しむ一般国民にも猶予して欲しいね。 

アベノミクス大失敗という人災の被災者なのだから。 

 

 

・今回相当異例な事を前提にすると、自民党が不正な事で政権末期になっています。つまり相当な権力が裏で働いた事実がある事を裏付けた事になると思いますね。やはり政権を正常にしないと国民の地獄は永遠に続くと思います。選挙に行って国を正す事が優先順位だと思います。 

 

 

・美談に見えるが、復興後には容赦の無い取り立てが繰り広げられるはず。 

 

そして、1月に地震で倒産した企業に対しても1年分の納税を躊躇なく行うでしょう。 

 

この辺の優遇措置まで先回りして考えてあげて欲しい。 

もちろん、復興増税など無しで、 

今の税収をやりくりして。 

 

 

・能登の納税者の方々には頭が下がります。しかし国は税金で予算執行してるのでしょうか。納税が始まる前に予算執行しないと国政は滞りますよね。実際はまずは財務省が短期国債を発行して実質日銀に買い取ってもらいそれで予算を執行しているのです。税金はあとから徴収して返済、すなわち税金をこの世から短期国債と相殺して消しているというのが実態です。この際ですから税務署は納税延期のお知らせと合わせて国のお金の発行とはどういうもので国政は実際は税金とは関係なくお金を発行して実行されているということも知らせてはどうでしょう。国は通貨発行権があるのですから考えてみれば当然のことで国のお金とは所詮この程度の気楽なものです。国のお金の実態が理解できれば財源はどうするなど心配する必要がなくなり震災復興の財源も気にする必要がなくなりますね。 

 

 

・なら先ず、「一般国民では到底出来得ない額の超高額な脱税をしていた自由民主党」から、しっかりと一銭たりとも漏れの無い『日本国民の義務である税金』を徴収して下さい。 

それがいくら「民主主義を忘れた、この国の殆どを占める国民が与党を許した政党」だとしても、その集団が『世界一マトモじゃ無い政党』だというのは、世界に共有されている『事実』なのだから。 

 

でないと、いくらこの瞬間に被災者の様な弱き自国民に手を差し伸べる様な法律やルールを執行しても、『民主主義が首相や与党から施される権利』という地球で一番恥ずかしい間違いをしているニッポン国民相手では、後出しジャンケンで幾らでも『超課税対象の口実』にされるだけですからね。 

本当に『自分の人生=政治』を自覚し、政治家の思想を汲み取り、「与党」と「野党」の違いが判っている『真の日本国民』なら、理解してくれると信じたいところなんですけどね。 

 

 

・税収71兆円の日本が借金1500兆円抱えて喜んでるアベノ政治10年間 親分亡くなって派閥解体してもアベノ高市派が仕切ってる間は納税なんか意味ないから無理せずにと言うメッセージかも。 

 

国債ばら撒き毎月10兆円 これを8年間 財政出動一回で数兆円 これが異次元の金融緩和と財政出動 これ以外の政策を見たことない 

 

被災地から数十億円?ぽっちの税金取る意味 確かに無いのが今の日本 

生活再建を心配されてるという事は 被災地へのばら撒きは今後少ないんでしよう 

だから自力で頑張ってねと心配してる 

 

国債使って好きなだけばら撒けばいいのにと思う 国債は打ち出の小槌なんだから 

日本 今や税収で成り立つ国じゃないのだから 被災地の税収 更に要らんだろ 

 

 

・もちろん義務ではあるけれど、税を滞納すると 

延滞税、新規借り入れができなくなる、差し押さえ 

など、会社存続にもかかわるペナルティがあるから 

必死になるわけです 

 

とかく税務署は原理原則に厳しいイメージですし 

 

 

・どっちかと言うと 多くの国民が日本は 「たとえ親が死んでも税金は真っ先に支払え」が徹底している国と 知っているからだろう。 

 

遅れれば延滞で平気で上乗せされ 文句を言っても「大人なら知らないのが悪い」「税金はまず最優先」というのが法的見解。 

そりゃ再建以上に心配になるのは当たり前だ。 

 

国税局が優しげに言ったところで 今まで「寝ている布団を引っぺがしても取り立てた」経緯がある。 

こういう時 そういった姿勢が出るのだ。 

 

 

・「納税より生活再建優先にして」被災者にはありがたい言葉だ。誰がいいだしたのだろう。地方の国税局長ではあるまい。多分政府の高官の発案だろう。これは悪いことではない。時と場合によって政治にも柔軟性を持たせることが大事だ。国民が困窮している時に明るい話題である。 

 

 

・国税庁はFX(外国為替取引)での高額な脱税予備軍のデータを把握しているようだ。泳がせて未申告者を締め上げ、高額な延滞加算税をかける準備に入ったとのこと。不労所得からはしっかり搾り取ってもらいたい。 

 

 

 

・一見、被災された方々に寄り添った優しく気の利いたことを言っているようであるが、その言葉の裏に「払う時は耳を揃えてキッチリ払ってもらいまっせ」という意味が潜んでいる。 

 

 

・税務署が国会議員の裏金を認めてるのをあんたらの納税を待ってやるからその間に忘れろよ? 

そう言ってるようにしか聞こえません。 

国税庁ならこんな脱税許さないから国民はきちんとしんどい思いをして納税するんだろ? 

特定の人間だけは調査すらしないのなら国民ばかり苦しめる岸田となんらかわりない。 

政権変わったら全員クビにしてもいいと思います。 

もしくわ調査することを拒んだ幹部連中だけでも、天下り無し、就職先にもこういう事をしてクビになったと犯罪歴みたいに申告しないといけなくしてほしいです。 

 

 

・未納で逮捕なんて嫌だし、国会議員ならやれるが一般国民は延滞金とか凄く嫌がる。また税務署は非常に大柄な態度で取締りのような威圧感を与えてくるから、心理的に追い詰められてるのだろう。私はも確定申告で税務署に行くのが大変で。大混雑でめんどくさい入力がたくさんあり一日中かかるし。 

マイナンバーで確定申告しなくても済むシステムを必ずつくりだしてもらいたい。確定申告はとにかく大変️ 

 

 

・そりゃそうでしょ。 

3大義務である納税の義務がある前に3大権利である生活の権利があるからねぇ。 

納税はちゃんと生活出来てる人がすれば良いと思う・・・特に税金で生活してる人は尚更️血税で裕福な生活している上に裏金で私腹を肥やしてるどこかの議員さんは何人分の税金で食べさせてもらってるか考えた方が良いんじゃないですかねぇ?何なら全てを失った被災者と入れ替わったらどうですか?補助金などのありがたみが身にしみてわかるんじゃ無いですか 

 

 

・至極当たり前の話。日本国民は財務省様のために生活をしているのではない。そもそも税とは予算の一部に過ぎないし税収のみで予算を賄う必要は全く無い。予算は国債発行こそ主軸とするべきであるが毎度のように国債発行が悪であるかのような報道姿勢にはただただ呆れる。税の主目的とは飽くまでも格差是正など政策的なものである点認識すべきである。被災者の方々の生活再建のため大規模な国債発行をすることは何処で被災者になるか分からない多くの日本国民を救うことにもなる。国債発行こそ多くの国民を救うことが出来、そのことはまた邪な支配者・権力者にとり不都合な真実でもある。国債発行こそ日本国民・日本国を救う。 

 

 

・生活再建して、早く元気になって、働かないと肝心の納税ができないからね。 

とはいえ、時間が経つと、過去のことが曖昧になるから、書類は早く作った方がいいと思います。特に事業収支のデータ等を失った人は。期限は延長できても、曖昧な申告は認めてもらえないでしょ。 

 

 

・納税は国民の義務だけど 

課税は担税力に基づく 

被災者に担税力などない 

納税出来なくて当然 

今回被災しなかった国民がきっちり納税する事が被災者を救う事に繋がると思いたいが、、二階氏への裏金で殆ど持っていかれると思います。 

 

 

・東日本大震災の復興税2%は未だに徴収され、能登半島においては個人ベースだがふるさと納税の寄付先を選んでいる方もいる。そのうち南海トラフ地震や異常気象による干ばつ、水害、噴火だってあるでしょう。なんだかんだ復興税は終わらないと思います。 

日本がボロボロになって復興する際は若い力とお金が必要ですが少子高齢化でそんな未来は描けない。 

未来の日本の存続をかけた対策ですら、他人の子供に納税しているわけではないと言う始末のあなたがたはさぞ被災地への支援なんてしたくないでしょう。自分の生活がいっぱいいっぱいなのに、なんで被災地に納税やら寄付やらしなきゃいけないのだと言いますか?言えませんよね。 

みなさんは今が大事、未来はどうでもいいという考えで居眠りしている国会議員とみなさんは同じです。日本は東南アジアに比べればなんだかんだ素晴らしいはずなのに幸福度、肯定感が低いがヤフコメで良ーく理由がわかります。 

 

 

・税金の延滞に対する過料はブラック金融に近いからねぇ。 

しかし、事前なら尚のこと、事後でも自ら相談を持ちかければ、それなりに猶予などの相談には乗ってくれるのは間違いないです。 

ここで問題なのは被災した方の税金と、税金を着服した政治家の対応じゃ無いですか? 

秘書がやったから分からない、会計責任者が、終いには記憶にございません。 

そんな奴らの歳費と政策活動費他を先ずは被災者に回すべき。 

国民は等しく享受出来るはずなのに 

 

 

・国民の代表たる国会議員が率先して裏金で脱税していますので、より厳しい環境で生活している被災者は免税で良いのでは? 

 

本来は模範たるべき政治家が率先して悪いことしてると、国民は冷めちゃいますよね。我々も脱税したら良いやん、と。 

 

 

 

・納税は国民の義務なので、国民は生活が厳しい中でも納税をする。 

裏金は脱税だと思うのですが、もはや自民党議員はこのようなニュースを見ても自分達が悪いことをしている、恥ずかしい、申しわけない、そのような気持ちが沸いてこないところまで人間が腐っているのでしょうね。 

日本を私達が今の若い人達が安心して暮らせる国にするために自民党に票は絶対に入れません。 

今まで自民党を支持してきた人達、自民党のせいで日本はもはや先進国ではありません!自民党では日本は益々ダメになります。 

自民党以外を支持してください。 

お願いいたします! 

 

 

・政治家の裏金問題がまだ解決せず、政治家は裏金を所得として申告しないことが許されて国民はせっせと納税しなきゃならんことに納得いかない、ってことに配慮しましたね 

 

被災者じゃないけど、この時期に税額を正しく計算してる身としては政治家の裏金は本当に許せない 

 

 

・納税しないと後が大変だから問い合わせてんだよ 

本来なら税金を払っている場合じゃない 

でも、期限を守らないと追徴するでしょ 

補助金だって言わなきゃ教えてくれないし 

だから聞いているんです。 

もっとアナウンスしっかりとしないとダメ 

こんなときこそ情報が必要、被災地は生きるだけで精一杯なんだから 

 

 

・国民は追徴課税だの罰則だのに追われて、生きることに精一杯の被災者すら納税を気にしないといけないのに、お偉方は数千万のキックバックを受けて納税せずに今のところ罰を受けている人も数えるほど… 

 

その金を被災地に寄付したら助かる人が大勢いると思うんだけど 

 

自分も申告書まとめ終えたところだけど、お国の脱税者の分まで納税して、近々また増税って言われてるのはなんだかなぁーと。 

 

 

・災害にあっても納税義務を行う国民性は世界に誇れる事だな、1税務署でも再建最優先での判断は正しいな。再建済めば納税も進む。主が何かを理解してるな。この精神が国にも有れば言うこと、なしなんだけどな。 

 

 

・議員の脱税が騒がれる中、この程度のことを言わないと、ものすごい反感を持たれますからね。貧乏人ばかりから税金と取ろうとしている国税庁。 

 

日本は、税と社会保険で、収入の40%以上も取られてしまうのですから。 

こんな高い税の国は、他にありますか。 

ちなみに他国では社会保険料も税金と呼ぶのです。 

 

 

・日本国民はやはり勤勉で誠実なんだよね。 

それをいいことに、政治家が自分達と周りに対して上手く利用する。今回の選挙はきちんと国民の意思を示さないと、本当にまずいと思う。 

 

 

・確定申告今やってますが、税理士さんにお願いした上でもまだまだ面倒。税金ふんだんに使ってわざわざ作ったくそシステムのetaxとマイナ関係者は土下座しろ。そして面倒の先にご褒美はなく、税金を振り込むだけ。苦労した成果が納税と言うか、がんばった分だけ罰金・・・そして予定納税がすぐ来る。国のためになるのなら諦めるけど、万博とか無駄に使われるのを見ると働く意欲がほんとダダさがりです。ましてや被災者の方々のご苦労をおもんばかると国に対しての怒りが湧いてきます。 

 

 

・政府が国税に言わせた言葉みたいに感じるなあ。 

 

多くの国会議員が、好き勝手にカネをつかって 

納税意識のかけらもない、と批判を浴びている。 

 

しかも 

維新や大阪や経団連は、 

大阪万博は何がなんでもやる、とさらなる税金を要求する。 

もちろん国税をさらにつぎ込むと決定したのは、政府だ。 

 

そんななか、被災者に 

「確定申告が始まるぞ、ちゃんとやれ」 

では、批判の的になるから 

 

確定申告開始3日前の今日、国税に 

 

「生活再建を優先して」 

 

と言わせて政府の懐の深さを前もって見せたってことなのかな。 

 

「国民から吸い上げることばかり考えている国税意識のない内閣」 

とまでは言われなくてすむ 

 

という読み? 

 

 

・配慮や思いやりとして非常に良い事だと思う。でも微妙でもあるね。 

今回は誰もが認める大災害なので異論は無いが、これが7割くらいの災害だったら、5割なら、3割なら、あるいは自営業の方の建屋が落雷にあって再建不能な程の被害だったらその方の納税も猶予?等等。 

線引き出来ないのでは? 

なお今回の措置に何ら異論はありませんので念のため。 

 

 

 

・聞けっ!裏金作りに精を出す自民党国会議員。 

使わずに保管してあるなら、せめてそのまま寄付をしろっ!ただし、自分の所得として計上し、納税もせよ。 

議員は寄付行為が出来ない?はぁ? 

裏金作りは合法なのか! 

都合の良い事ばかり言うな! 

 

被災者から「申告書類を家に取りに行けない」「津波で税務資料が流され、期限に間に合わない」などの相談が寄せられているという 

 

 

・結局は猶予するだけなんでしょ? 

免除すりぁ大きな救いになるのにね。 

そこまでして集めたいのが税金なのかね。 

皆の為の税金なんだから、無事な人達で支えれば良いじゃない。 

 

税収が減る事が、人命や被災者達の生活より耐えられないのが今の政府だからなぁ。 

 

 

・申請して期限が延長されたとしても、生活再建が出来ていないと延滞金ガンガンかけられるのが日本だから、少しでも金のあるうちに納税しておこうって思うんだろう 

真面目とかじゃなく、少しでも忘れていたら罰金凄いからでしょ 

庶民にも国会議員みたいに修正とか訂正で終わらせてくれたらいいのにね 

 

 

・納税者の真面目さに感心してる人いるけど違うから。それだけ日本の税務署は場合によっては未納に厳しい。だから被災していても場所によっては滞納処置がされる可能性があるからだ。 

むしろ本来なら政府が先に言わなければならい。総理の思いつきや政治家の人気取り発言で復興をいい加減にされてはならんのだ。 

 

 

・納税は向こう3年免除にしてはどうだろう?国税局は優しい言葉だが後にと言ってるだけなので!侍の時代なら飢饉や疫病等で年貢米は免除したりしていたが何が何でも徴収するのか?それなら裏金議員から何故徴収しない?家族を失い住居も失い生き地獄の人に納税免除してあげれないのか? 

 

 

・国税局の対応は素晴らしいものだが、こんな状況でも納税を考えてしまうのは、これまでの国税局の対応にあることも理解してほしい。 

 

 

・被災者の方々が生活再建を優先して納税しなかったとしても、それを批判するつもりは毛頭ない。免除でも良いとすら感じる。しっかりと生活再建を図ってもらって、落ち着いてからの納税で良いのではないか。 

 

 

・能登の被災者控除だけしてあげて、納税免除してあげればいいのに。その分、裏金の使途を徹底的に調べあげて脱税をしていたら、しっかり追徴課税して欲しい。 

 

 

・こんな災害下にあっても「納税しなきゃ」と思わせるほど国税庁は庶民には厳しく、恐れられている存在であるということだ。期限延長して待ってあげるね、はいいとして、国民皆平等に、裏金議員は脱税してないのか徹底的に追及もして下さいね。 

 

 

・国税庁は財務省の管轄、安倍派への特捜部の捜査はある意味で、財務省の反乱でもあった、これは政治情勢に機敏な政治記者なら誰でもわかること。安倍さんは財務省は政権をも潰せる力を持ち得てると述べてる、つまり警鐘だ。しかしならが、国税庁が動かなかった、もし裏金が還流してるなら所得隠しにもなり国税庁が動いてもおかしくない、しかしそれをやれば財務省が影響してることがバレバレになる、財務省はそれをぜず検察庁と手を組んでると思いました、陰謀論ぽくなるが。どうみてもおかしいな・・と個人的に思った。 

震災で大変な時期に、こういった生活再建を後押しすることは非常に大切なことだが、この国税庁の関連の言葉には”ふん、いい子ぶりやがって”としか思えない、わざわざこれを報道として発表させてる所に非常に戦術じみた部分を感じる。財務省は国民の味方だ、国にを思ってる的な要素を感じてならない。 

単純に額面通りに言葉を受けとれない 

 

 

 

・こんな状況にあっても 

国民の義務である納税をきちんとする。 

被災地の方々 

 

国会では 

被災もなにめ無いのに 

 

収入 不明 

支出 不明 

持越 不明 

 

と訂正する自民党議員続出 

5年で50億円貰ってる自民党前幹事長 

官房長官辞める2週間前に数千万持ち逃げ 

 

こんなん続いていながら何ら反省もしなければ 

責任から逃げ回る自民党議員は 

 

申し訳ないとか 

国民に顔向けできない 

自分を支持してくれた地域住民に顔向けできない 

自分の身内に顔向けできない 

 

そんぐらい思わないのか? 

 

安倍晋三政権の森加計桜問題 

岸田増税メガネ政権の統一教会議員、裏金増税議員 

自民党議員は貴重な国会日程を無駄に消費しているという自覚無いのか? 

 

貴重な時間を無駄遣いしている分 

自民党議員全員報酬無しでいいのでは? 

 

 

・被災しても納税のことを考えて政治家は以下に脱税するかを考える。 

4000万以下はバレなければ脱税しても見つかったら訂正すればいいだけですから。 

被災者の人に今納税がとか言ってるととてつもなく叩かれるわけですから国税庁も流石にそこらへんはわかってるようですね。 

 

 

・再建を優先、という発言は良いことだと思うが、もう一歩進んで、税金免除にすればいいのに。 

それでなくても、当座の金もなく仕事もない。 

すぐに元の生活に戻れるわけではないのだから、少なくとも一年や二年は減免すべき。 

市県民税の分は全て国がその分を補填し、国税に関わる部分は免除、少なくとも減額だよね。 

なにしろ、政治家さんたちは、政治家活動と認められれば.飲み食いすら控除対象になるのだから、今回の被災者ぐらい税金払わなくても国は何も困らない! 

こういうことは決めないんだろうな、今の政府は。 

 

 

・本音で被災者に呼び掛けるのは有難い事ですね。 

でもね、記事の(担当者は「納税は慌てず、落ち着いてから考えてほしい」と話している。)だが、何も期間を延長しますとの発言でもない。 

具体的な話が必要ですね。 

 

 

・異例すぎて記事を二度見しちゃったよ。素晴らしい税務署長の判断だと思うけど、親玉の財務省にこっぴどく怒られて、将来の出世にも悪影響するんじゃないかと心配になるわ。この際別別組織にしたほうがベターな公的機関へと生まれ変わるんじゃないの?まとめて歳入庁とか新設したらどうかなぁ。 

 

 

・こういった災害時の呼び掛けをCM等(特にNHKは別窓)で行う事はしないのだろうか… 

少なくとも僕は観た記憶がありません… 

 

国、自治体に対する非難も多いが「日本に住んでて良かった」という事も多い気がします… 

 

悪い事があれば非難は当然として、良い事があったら評価するのも大事だと思います。 

 

メディアよ… 

 

 

・確定申告の窓口に電話が殺到してるのかな 

年金受給中の高齢者は確定申告が必須だからね 

1月に届くはずの書類が家がないから届かないし、市役所も機能してないなら確定申告なんてできないよね 

ただでさえこの時期は窓口への問い合わせが多いのに、震災でいつも以上に多くてクレームの電話が色々な所に飛び火してそ 

 

 

・政治家って、年収幾らかわからないけど、せめて地元の政治家くらいは人ごとと思わずに寄付するなり、ボランティアに参加するなりしてほしい。 

こんな時に偽善で名前売って とかでも良い。 

偽善でも被災者の方の為になるなら。 

少なからず、困っている弱者を助けたいとか、国の為になりたいと思って政治家になっているわけでしょ? 

増税して、世界にお金をばら撒くより、身銭を切って寄り添ったら国民も見る目が変わると思いますがね。 

 

 

・遅れた税金は、何がなんでも搾り取る。 

それが税務署。 

 

税務署からしたら、生活再建の期間は半年から長くて1年。 

 

そこで納税。 

翌年2年分の納税はさせるでしょ。 

 

感心してる人が多いけど、納税を免除の話では無いからね。 

 

 

・多くの募金は本当に被災された方々へのもとへ届いているのだろうか。 

集まった募金が十分な額なのかどうかわからないが、まずはお金だけは心配の種にならないで欲しい。 

 

 

 

 
 

IMAGE