( 138853 )  2024/02/13 22:15:32  
00

FNNプライムオンライン 

 

調理中に鼻の穴に指を入れ、ピザ生地を触る…。人気宅配ピザチェーンのドミノ・ピザで、またもアルバイト店員による迷惑行為が行われた。 

 

【画像】調理台に置かれたピザ生地を広げる男性 同僚と笑顔で話しながら… 

 

「ドミノ・ピザ」尼崎店で、2月12日午前2時ごろに撮影された映像。 

 

従業員B: 

今、何時よ 

 

従業員A: 

2時だよ。伸びないよこれ 

 

従業員B: 

じゃあ、じゃあ、じゃあ 

 

従業員A: 

鼻でもほじって、つけちゃうんじゃないの。ここに 

 

ドミノ・ピザの赤と青のロゴが入った帽子や制服を着た男性は、調理台に置かれたピザ生地を広げている。 

 

別の男性が言葉をかけると、左手の指を鼻に入れるようなしぐさを見せ、その指で生地を触った。従業員によるこの“バイトテロ”映像は、SNS上で瞬く間に拡散された。 

 

笑顔で行われた迷惑行為。お互いふざけている空気も伝わってくる。この映像を街の人に見せると… 

 

60代: 

もう嫌だよね。頼みたくないような。何でこんなことするんでしょうかね。本当に迷惑行為ですよね 

 

30代: 

これだけ世間で、ああいう動画がたくさん上がっていて、損害賠償請求されたり、法的にもいろいろな措置をとられたりしているにもかかわらず、まだやるっていう神経が分からない 

 

店を運営するドミノ・ピザ ジャパンは公式SNSで、「お客様の皆様におかれましては、ご不快な思いとご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。今後は全社をあげて再発防止と信頼回復に向けて全力で取り組んで参ります」と謝罪した。 

 

さらに「当該の生地は発酵が終わる前のもので、客への提供はされていない」とした上で、店舗内すべての生地を廃棄処分し、当該店舗を営業停止にした。 

 

アルバイト店員は、会社側の聞き取りに対して「面白半分だった。とても後悔している」と話しているという。 

 

ドミノ・ピザでは3年前にも、シェイクをヘラですくってなめるという “バイトテロ”が問題となった。こういった迷惑行為を防ぐにはどうしたらよいのか。専門家はこう話す。 

 

元埼玉県警 デジタル捜査班 班長 佐々木成三氏: 

物理的にスマートフォンを職場に持ってかせない対策というのも必要なんですが、それプラス教育面ですね。若い子たちがこういった動画を投稿して損害賠償を受けると、その支払い請求っていうのは親に来ますので。親とのコミュニケーションの中でスマートフォンの使い方、情報モラルというのは、積極的にコミュニケーションを取っていってほしいなと思います 

 

ドミノ・ピザ ジャパンはこのアルバイト店員に対し、法的措置を検討しているということだ。 

(「イット!」2月13日放送) 

 

イット! 

 

 

 
 

IMAGE