( 138875 )  2024/02/13 22:42:59  
00

【賛否】「日本の65歳は世界一元気」新藤大臣の“生涯現役”発言 「年金少ないから働かざるを得ない」怒る高齢者も

FNNプライムオンライン 2/13(火) 19:17 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/bee16667e0f6a03b6c72a90edc928f3222442205

 

( 138876 )  2024/02/13 22:42:59  
00

新藤義孝経済再生担当大臣が、高齢者の待遇改善について発言し、特に「日本の65歳は世界一元気」という発言が議論を呼んだ。

高齢者からの反応は賛否両論で、年金が少ないために働かざるを得ないという声もあった。

実際に働いている高齢者も、年金が少ないために働いていると述べており、今回の発言に対しても怒りを表明した。

一方、健康な高齢者にとって生涯現役で働くことは良いという意見もある。

新藤大臣は、今回の発言に対する意図を問われたが、変わらない見解を示した。

(要約)

( 138878 )  2024/02/13 22:42:59  
00

FNNプライムオンライン 

 

13日朝、記者たちの前に立った新藤義孝経済再生担当大臣(66)。 

とある番組での発言をめぐり高齢者の怒りを買っている。 

街の高齢者らは「間違っていると思う」「悲しいというか、怒りですよね」などの言葉を口にした。 

 

【画像】「日本の65歳は世界一元気」と発言した新藤大臣…実際に働く高齢者は、どう思った? 

 

発端となったのは、11日出演したNHKの討論番組。新藤大臣は「高齢者の待遇改善」がテーマになると、「すごくいい話があるんですよ」と笑顔で話し始め、こう続けた。 

 

「日本の65歳は世界一元気。その人たちが、もっと生涯現役の働ける社会を作ろう」 

 

日本の76歳の健康度は世界の65歳に匹敵し、世界で一番元気だとした上で、「定年制を廃止」し、「生涯現役の社会」を作ることを国策として考えなければいけないと持論を展開したのだ。 

 

この「日本の76歳の健康度は、世界の65歳」という発言は、2019年にイギリスの医学誌が報告した調査結果をもとにしたとみられるが、ネット上は大荒れ状態。 

高齢者たちは、どの点に怒りを抱いているのだろうか? 

 

街で話を聞くと、「ある程度の年齢になったら、病気もする。働くのは無理だと思う」「私は70歳になって働くことはない。そこまで働いたら、自由に自分の趣味とか人生を送ればいい」「今おじいちゃんばっかりで国会してるから、そんなこと言っているけど、若い子に聞いたら絶対反対すると思う」などの声が聞かれた。 

定年後は、旅行や趣味など自分の時間を有意義に使いたいという声。 

 

そして、高齢者たちの怒りが最も現れたのが「年金が少ないから働かざるを得ない」という声だった。 

具体的には、「自分の年金、遺族年金もらって、それだけで全然生活していけません。信用してもらえるような(年金)システムとか作った方が良いと思います」「ここに住んでいる方は、厚生年金の方より国民年金の方が多い。家賃は安いけど、ご飯食べたり生活しなくてはいけない。年金で食えるようにしていただきたい。何とか生活していますけど、外食とか高い物を食べるとか絶対出来ない」などの声が聞かれた。 

 

一方で、「元気で健康な方であれば、年齢制限なしで働いても良いんじゃないかな。元気な証拠だと思う、目標をもって働くことは」など、大臣の発言に共感する声も聞かれた。 

 

 

実際に働いている高齢者は、どうなのだろうか? 

13日昼すぎに「イット!」が訪れたのは、東京・巣鴨のカラオケ喫茶。この店の加藤さんは、店主として69歳になった今も働き続けている。 

 

唄ステージひまわり 加藤真理子さん(69): 

65歳になっても、まだ働かないといけないというのは、年金額が少ないから、生きていけないから、それで働いてるわけです 

 

唄ステージひまわり 加藤真理子さん(69): 

パワフルなのもありますし、働くのも好きですけど、結局私は60歳から年金いただいてるんですけど、前倒しで。計算すると75歳まで生きないと、ペイにならないというか 

 

約7年前に夫を亡くしたという加藤さん。独りで生きていくために、2022年にこの店を開いたのだという。 

 

唄ステージひまわり 加藤真理子さん(69): 

食べていかないといけない、生きていかないといけないというジレンマがあります。本来なら、ゆったり孫と一緒に暮らしたいですけどね 

 

新藤大臣の「日本の65歳は世界一元気」という発言については、やはり怒っていた。 

 

唄ステージひまわり 加藤真理子さん(69): 

働くのも生きがいもある、だけど食べていけないから働かないといけない。いい加減にしろという感じですよね 

 

一方、現役世代の受け止め方は様々で、「その年になっても働きたくない。65くらいで働くのをやめたい(40代女性)」「働きたい人は働きたいし。選べるのならいい(40代男性)」などと話した。 

 

13日、今回の発言の意図を問われた新藤大臣は、変わらない見解を示した。 

 

新藤義孝経済再生相: 

65歳以上の方々は、非常に健康を保持していて、かつ就労意欲がまだまだある。日本の新しい成長スタイルを作れるのではないかと。これは大いに可能性があることで、ネガティブな要素は一つもないかと、そういう風に思っています 

 

榎並大二郎キャスター: 

新藤大臣は、「日本の65歳は世界一元気。その人たちが、もっと生涯現役の働ける社会を作ろう」と発言をし、取材に応じてくださった皆さんからは、様々な声が聞かれた。 

「生涯現役」という言葉は、健康で体力のある人は定年後も意欲的にバリバリ働くというポジティブなイメージだと思うが、もしこのメッセージが公的年金など社会保障の仕組みを変えようとしているならば、許されることではないと思うが 

 

元外交官 宮家邦彦氏: 

僕は70歳になってわかったことは、先輩に聞いたら72歳くらいから体がおかしくなってくると話していた。それも人によって違うわけで、元気な人は65歳でも80歳でも元気な人はいる。 

しかしだんだん衰えてくる人もいるので、「生涯現役」というだけで、皆が一生懸命働くかは一人一人違うから、一人一人にあった言い方をしないといけないのかなと、年をとってわかった 

 

榎並大二郎キャスター: 

一緒くたには決して出来なくて、体力の問題や気持ちの問題もそれぞれある。 

しかし、皆安心したいというところで一致していると感じる。お答えくださった方の「年金で食べられるようにして欲しい」という言葉はとても響いた 

(「イット!」2月13日放送より) 

 

イット! 

 

 

( 138877 )  2024/02/13 22:42:59  
00

・日本の高齢者が増える中で、年金が少ないために生涯現役で働かざるを得ないといった声や、政治家や国会議員による発言に対する批判や不満の声が根強くみられる。

(まとめ)

( 138879 )  2024/02/13 22:42:59  
00

・日本国民は怒り、目覚めなければならないですね。働きたい方が働けるよう選択肢を増やすのならまだ分かるが、30年日本経済を停滞させ、年金等の社会保障を減らしておいて働かせることは無責任極まりない。日本において最も無駄で見直すべきは国会議員や政党そのものです。議員定数を削減し、政党助成金も減らす。もちろん議員給与や手当、当然利権絡みの補助金もです。政治献金の在り方も全面見直す。政治家だけが税金を使途不明で使うことを許される理由など何一つありません。また今回の件では少なくとも脱税議員は議員辞職すべき。国民が裁きを下さなければならないです。 

 

 

・新藤経済再生相は生涯現役を推奨するような発言をしていますが、生活環境によっては多くの年金受給者、特に賃貸住宅で暮らしている人達は年金での生活は厳しいと思います。 国会議員の皆さんのように年収2000万超えの収入の他、文通費や交通費、更には国会々期中に寝ていても処分無しなど、既得権益満載の職業なら私も寿命の続く限り現役で働きます。 

 

 

・ホント、宮家氏の言う通り、一人一人違う。歳をとるほど個人差が大きくなる 

現に90歳を過ぎても現役の方もいれば、昨年終盤に音楽界で70代前半の人が相次いで亡くなったように前期高齢者のうちに寿命が尽きる人もいる。 

65歳以上は自分のために生きることができる社会が望ましい。 

 

 

・65歳で年金を満額貰えて安心して暮らして行けると若い頃は信じてました。現在66歳で根年金受給者ですが、長男で親と同居しており高齢の両親の介護をやる為に、63歳で完全退職しました。働く事は出来る体力はあると思うが、それだけでは生きて行けない人も多数いる事を新藤大臣は理解してないからこんな事を自信たっぷりに発言するのだろう。基本的に年金だけでは生活出来ない人が殆どかなと思う。親の介護が終わってから、体が動かなくなって自由時間が出来ても、旅行へ行ったりとかは出来ない。 

 

 

・年金生活者ですが社会人になった時から国民年金ならいくら、厚生年金ならいくら受給するのか将来の年金額はほぼ判明していました。 

今さら年金が少ないと怒っても後の祭りなのです。 

怠けものの私は定年したら一切働くつもりがありませんでしたので60歳定年と同時に年金受給すれば満額の70%支給、65歳満額支給の5年間をいかに対処するかが課題でした。 

お若い方に申し上げたいのは定年後の生活の質は家賃の有無です。 

厚生年金であっても家賃の支払いがある場合かなりつらい老後になる事を申し上げておきます。 

 

 

・60歳定年が再雇用・再任用制度で実質的に65歳まで働かされていたのが、国民年金の掛け金を今の60歳から65歳へ引き上げて、更に老齢基礎年金の支給を70歳からにしようとしていますね。実際に定年が65歳になるようなので、再雇用・再任用は70歳までに引き上げられるのも時間の問題ですね。 

海外では、60歳になると余暇を楽しむ年齢とされていて、夫婦で旅行を楽しんでいますが、日本は健康年齢が尽きるまで働かされるようですね。 

日本人は大人しく、政府には文句を言わない、選挙になると自民党に入れてしまうので、政府・自民党はやりたい放題。しかし、野党へ投票することもできず、困った国です。 

 

 

・そもそもテーマが「高齢者の待遇改善」なのだから、定年後再雇用で所得が下がらない様にする議論じゃないの? 

65歳でもバリバリ働けますからって事なら、「現役並みに給料支払わない」はアウトですから、とか、能力に適した職に就けない問題をどう改善するか(例えば「腕のある板金職人」に飲食店の皿洗いさせてるのは勿体無いと思う)、とか、物価の変動や生活スタイルの変化に全く追いつけず「生活困難(不可能)」な年金制度はどう見直すのか、とか、そういう話に進んでいくべきじゃないの? 

 

 

・ならば 

定年年齢の引き上げを。 

 

長引く不況で資産形成を出来なかった人、 

非正規雇用でしか仕事が無かった人、 

リストラされて生活が激変した人、沢山います。 

 

義務化するともう働きたく無い人や、体力面で苦しい人もいるので 

選択制で。 

 

少なすぎる年金で生活なんてできませんから、早めに現状に合う対策を立てたらいいと思います。 

 

もう少ししたら氷河期世代も退職年齢になりますから。 

国が生活費を補填するなら別ですけど。 

 

 

・新藤さんはそうかも知れないけど、やはり年を取ると体の 

何処かが悪くなるもんだ。ポジティブに考えるようにはしてるが 

体調が優れないとどうしても年のせいにしてしまう。 

個々人差がある事について責任ある立場の人が一概にした 

発言はしないのが賢明だろう。 

 

 

・年金は本来物価に連動して受給額が変動しなければいけないのだが、 

実際はどうだ。 

これだけ物価が上昇しているのに全然上がらない。 

何故か? 

キーとなる指標を決めるサンプルを当の政府が決めれるんだから 

詐欺みたいなモノ。 

高齢者が受給する年金は生活関連でほぼ消える。 

死ぬ前にわざわざ蓄財する人もいないだろう。 

だから当然生活関連の物価指数で変動するべきであり、 

それならば年金はこの数年で1.4倍くらいになっていてもいい。 

政府なんて本当に信用できない好例。 

 

 

 

・結局はアリとキリギリス・・・ 

貯蓄や年金の少ないことを他人(年金制度)のせいにして、働かなければ生活できない自分を正当化しているだけ! 

もっと言えば、年金が少ないと文句を言っている連中は、もし年金制度がなければとっくの昔に生活が破綻していたことでしょう。 

 

若い頃から何の考えもなく(マネープラン)、その日暮らしをしてきた愚かな自分を反省してほしいものです。 

 

さて、こう書くと必ず「貯める余裕がなかったから」と言い訳する奴がいますが、それも然り、若い頃に勉強をはじめとする努力をしてこなかったからなんです! 

 

老後にお金がないという結果には、そこに至るまでの原因があるという事を理解してほしいものです。 

 

 

・年金制度の設計が実行不可能な大嘘だったと言うことでしょう。でも、こんな制度を作ったのも、運用に失敗したのも今の年金給付世代ですよね? その世代がギャーギャーと文句を言っても、現役世代は白けるしかないです。 

 

一番の被害者は現役世代。自分たち世代が設計したのでもない年金制度に強制加入させられ、集団としては(個人の話ではなく、例えば世代別の預貯金額の話)むしろ自分たちより豊かな高齢者のために社会保険料を支払い続けている。平均給与は30年前より安く、物価と税金と社会保険料は上がり、フルタイムで働いて年金以下の手取りという人も大勢います。当然、収めている社会保険料も少ないから、いざ自分が高齢者になったときにもらえる年金なんてすずめの涙。まぁ、その頃に年金制度が存在しているか怪しいですが。 

 

年金制度は失敗したんですよ。「次の世代に負債を残すな」。その言葉をそのまま年金給付世代に伝えたい。 

 

 

・私もその歳です。まあ表現はどうかとは思うが基本は賛成ですね。もう後戻りしません。高齢少子化。これは日本にとって国家安全保障と同じくらい大事で問題はさらに深刻化します。これは40年前から言われていた。政治のせいにしてはいけない。選んだのは国民。潔くこの流れで生きるしか方法はないのです。この大臣をどれだけせめても彼がこの事態を引き起こした責任者ではないし、解決策はありません。進行を遅らせるくらいです。 

 

 

・私はもう70近いのですが、まだまだ元気で通勤してフルタイムで働いています。まだまだ若い者たちは頼りないので、職場をリードする立場で業務をこなしています。 

 

年金が安いからではありません。給料が欲しいからでもありません。 

みんなが期待してくれていて、それに応えないといけないという使命感が最も強い、働く動機です。 

 

 

・国家議員さん達 

月々の生活費で困ったことがないのでしょうね。 

 

報道されている議員さん達の年収をいただけるなら、65歳以上になって高齢者と呼ばれる世代になってもずっと働きますよ! 

 

定年して新たに職を探し、気を遣いながら現役時代の半額にも満たない年収。 

そこから税金と保険料を納めるサラリーマン世帯。 

それで65歳からいただける年金が 

ひと月生活できないほどの金額では 

働かざるを得ないでしょう。 

 

 

・結局のところ、年金の財源が枯渇しないようにってことなんでしょう。 

パート主婦は、厚生年金強制加入の方向。 

国民年金は65才まで、強制加入の方向。 

65才以上で働き、厚生年金加入へ、とみーんな加入させて、65才から受給予定の年金を繰り下げ受給をすすめつつ、70才から受給にしたいのでしょうね。 

こんな後だしじゃんけんなら、全員最低限の国民年金にして、あとは自分で運用した方が、絶対にプラスになりますよ。 

 

 

・仕方ないですよ。 

45兆円といわれる金額が、医療に使われます。 

国民皆保険制度であるがゆえ、薬局で買うより安いからという理由で病院で薬を処方してもらう。 

だから年金は医療費に使われるので減るのは当たり前。 

国民は、自業自得のようなものです。 

 

どう考えても医療より年金もらったほうがいい。 

軽くセキがでたぐらいで病院行く。 

海外と比較して、5倍も患者の多い日本は、病気天国。 

 

国民の自業自得でしょう。 

制度が変わらない限り、医療が障害となって、生涯現役で働くのは当たり前です。 

 

 

・確かに元気かもしれませんが、40年働いて65歳から仕事は引退して、ゆっくり趣味とか旅行とかする時間に回していいじゃないですか。 

足腰が弱って旅行が出来なくなる前に年金で生活が出来る事が前提ですけどね!今の年金では物価高の為、普段の生活だけでいっぱいいっぱい! 

生涯現役なら一般国民も国会議員位の収入が欲しいところですね。 

 

 

・高齢者が元気で仕事をしていると思ったら大間違いです。 

厚生年金制度は会社負担分は個人には還元されていないし、貰える対象はあくまでも本人負担のみです。 

それよりも国民年金は生活保護制度よりも低いレベル。 

アリとキリギリスのお話しだってアリの方が良い生活レベルでしたよね。 

結局、お国は命ある限り、身体が動く限り働いて納税しろって事だよね。 

国が年金を支払う期間の無かった始めの25年間で好きなように使って、無駄な箱物建てては価値ゼロみたいな金額で売却。 

その責任も取らず、足りないから毎年増額だもん。 

ふざけてるよ。 

そして今度は一生働けってよく言えたもんだ。 

 

 

・年金額が少ないのは、高齢者が増えた結果なのでしょう。 

自分は65歳ですが、定年後再雇用で働いています。 

今、年金をもらうと仕事をやめてからの生活費に到底足りないので、働かざるを得ません。少しも支給額を増やそうと、年金をもらわずに我慢してます。 

 

妹一家がトルコに住んでいますが、トルコでは20年払うと年金がもらえるそうです。旦那(トルコ人)は長年日本で働いてましたが、トルコに帰った時に特例で、過去20年分掛け金を払えば年金の受給資格を与えると話があって支払ったと言ってました。 

年金はもう受給しているそうで、支払った金額はやや不明(何十万円位)ですが、どうやら1年かそこらで元が取れそうな話でした。 

 

 

 

・こう言っては気の毒かも知れんが文句を言う高齢者世代にも責任が有る。将来を不安視してもっと早く少子化対策を求めるなり保険料を上げる世論の空気が有れば多少は違ったと思うがね。逆に今の現役世代は後々後悔しないようにしっかり投票に行ってきちんと意思を示さないと。 

 

 

・今の年金制度、特に国民年金は過去の遺物だと思います。昭和30年代くらいまでは父ちゃん母ちゃんの稼ぎと爺ちゃん婆ちゃんの年金で大家族が暮らしていた。もらう年金は少ないけれどもメインは父ちゃん母ちゃんの稼ぎでそれを補いながら暮らしていけたと思う。現在の核家族で特に子供達が独立したあとの夫婦二人の国民年金では生活は難しい。政治家はそれがわかっていても改善策を見いだす頭脳もないから年金制度は破綻するしかない。 

 

 

・自民党の国会議員で65歳以上は大勢います。 

国民からお金は振ってきて、使い道は明らかにせず、脱税し放題。 

問い詰められたら、 

記憶が無い、お金、税金の収支の報告は後から訂正で中身は不明で済む。 

これで良いなら元気な振りしてでも働いた振りします。 

実際の65歳以上の高齢者はそうはいかずキチンと税金納め、時にミスれば滞納金納め、身を削って働いてます。 

 

 

・まあ、国民のこと全然考えてない発言なんだけど 

実際日本はどんどん少子高齢化してきてるし 

しかも世界一の長寿国 

 

65歳以上になっても働かないと、年金を納める人数が少なくなってるんだから、現実にもらえる年金だけでは生活できなくなってきてるんだよね 

 

そうなることが目に見えてたのに、年金制度に全然メスを入れようとしなかったことと 

これだけの少子高齢化社会を作り上げてしまった、これまでの官僚や政治家たちの責任は大きいけどね 

 

しかも自分たちは大量の裏金もらってて、税金は払わないわ 

何に使ったのか開示もしないわで 

やりたい放題利権をむさぼってるわけだからね 

 

まじめに一生懸命働いてる国民からみたらバカバカしくなるよね 

 

 

・最近、財務省や緊縮財政を進めたい政治家たちの差し金か知らないが、 

色んなインフルエンサーを使って、高齢者のせいで現役世代の社会保険料が高いんだというプロパガンダを行っている。 

 

社会保障費は、実際のところすでに国債(事実上のただの通貨発行)の割合が4割以上も占めている。現役世代から集めたお金だけで年金や社会保障などを賄っていないということ。 

 

国債(ただの通貨発行)の割合をもっと増やせば、社会保険料を今より下げられるし、現役世代も含めて全員医療費2割負担に戻すことも可能である。 

 

資本家と財務省は労働者を死ぬまで奴隷として使って、自分たちの権力を維持する。 

女性も輝けると言って主婦も働け、生涯現役と言って高齢者も働け、多文化共生と言って海外から連れてきた低賃金の奴隷労働者も働け。 

 

労働者が増えれば増えるほど、労働者の賃金は下がっていく。 

コストを減らした資本家だけはもうかる。 

 

 

・政治家は裏金問題に代表されるようないろいろな問題を抱えているから、その部分について批判されるのは仕方がないとは思いますが。。。 

年金問題は誰が悪いわけでもありません。現役世代からお金を集めて引退世代に給付するしくみなのだから、高齢化が進めばバランスが崩れるのは当たり前。また、同世代で受給額に差があるのは現役時代の保険料納付額が違うのだから、そこに文句を言っても始まりません。文句を言っている高齢者は、現役時代どういう認識で働いていたのでしょうか。ろくすっぽ保険料を納めず、引退したら十分な年金が受給できるとでも思っていたのなら、考えが甘すぎます。 

当方も高齢者ですが、そこそこの保険料を納め、そこそこの年金を受給しながら安い給料ですが健康のためにもと思い働いています。努力しても暮らせない人には生活保護もあります。この国でまともに暮らしていけない人はすべて自身に責任があると思います。 

 

 

・62歳です。この役人の発言はおいといて。 

年金が少ないから働かないといけない… 

て、それは働いてる時から分かってたでしょうよ。満足できる生活費を全部年金もらえないこと知ってたでしょ、これまで貯金できなかったなら働くしかない、それかもらった年金でやりくりする 

老後は趣味や旅行をしたい… 

て、すればいい 

年金少ないから働かないといけない、だから趣味も旅行も出来ないとかおかしいでしょ 

働きながら楽しむ方法はある 

 

 

・新藤大臣は老人が元気なのをめでたい気持ち 

だろうが庶民はもっと働け、と受け取る 

高齢でも働いているのは 

余裕があるのに好きで働いている人と 

仕方なく生きる為に働く人の二種類居る 

それを踏まえて言わないで 

単に良い事と大臣が讃えると 

恨み節が出るのは当然だろう 

 

別に間違ったことを言った訳では無いが 

大臣という立場から発っせられると 

受け取る方は別の受け取りになる 

 

国民年金が少ないことを嘆く人もいるが 

ここにも誤解があって、保険なのだから 

もらっている人はそれだけ払っている 

もらっていない人は払っていなかっただけ 

それも含めて自分の在り方を嘆いているが 

そういう事情を知っているのか不満が出る 

分かって言うのとそうでないのとは雲泥の差 

 

 

・30年以上年金を払ってきた人は年金の代わりに生活保護を受ける権利を得る 

40年以上年金を払ってきた人は持っている資産そのままで生活保護の待遇を受ける権利を得る 

位の事はあっても良いのではないでしょうか 

 

 

・国の制度や慣習が世の中にそぐわなくなってもう数十年もたっているのに関わらず改革を放置し従来の仕組みに固守する政治家や官僚。そして誰も責任は取らず垂れ流しで引退するか老害になってもまだ固守するか。今からでも遅くありません。せめて少しはましな将来のビジョンを示せる政治家・政党に投票しましょう。 

 

 

 

・日本人は世界で有数の長寿国なのが全く喜べないです。 

平均寿命が昔の様に60代位であれば医療、年金、再雇用、財政赤字等の日本が抱える大きな問題の多くは発生しなかったと思います。 

医療の発達も必要だが将来的に人間が本当に100歳位の長寿が当たり前になったら日本はお先真っ暗だと思います。 

 

 

・65歳過ぎたら週に二日か三日、それこそ110万円以内だっけ? ゆるく働きたい。完全に無職で家にだけいてもボケそうだよ。 

実際亡母とかボケたし。何か用事がないと家でのんべんだらりと過ごしちゃう。歳取ってからの引きこもりは危険でしょ。 

昔のお婆ちゃん達はたいてい近所に茶飲み友達がいて、あれは楽しそうだったな。 

 

 

・年金は平均寿命66歳の時に60歳からの支給開始を前提でできた制度。 

現在81歳の平均寿命だから75歳支給開始でないと成り立たない。 

 

年金だけでは生活できないことを前提に貯金して資産運用する、賃貸物件を所有する、75歳くらいまで働く等、それぞれの人が考えて行動するしかない。 

 

 

・高齢者が収入、年金が少ないから生涯現役で働く。その分、若い子の正規の就職率、受け取る手取りが減る。すると、結婚出産も低下する。さらに少子化が、加速する。完璧なサイクルの完成。 

 

 

・反論多数かと思いますが・・・。日本の年金システム自体が、従来通りの支給年齢や支給額では、もう持ちません。かなり前より明白です。 

それを考慮した人生設計を立てないといけないと思います。 

年金定期便を見ていると、70歳支給や75歳支給にすると、年金受給開始年齢から3~5年受給すると、支払った額以上に貰える表記になっていました。 

ので、70歳までは仕事をしようかなと思っています。 

金融投資も、投資信託 iDeCo 為替 個人年金積立 小規模企業者共済 仮想通貨 セフティ共済など実施しているので、なるべく多く金融資産を作って70歳を迎えようと、日々過ごしています。 

年金の内容変更に異議を唱えたところで、どうしようもない。 

 

 

・岸田文雄自身が「2%インフレと賃金アップの好循環を」と言って物価高や電気料金アップ、水道料金アップ、更に最近は子育て支援増税、防衛費増税を常日頃言っている。その中でインフレに最も弱い年金収入のみの高齢者はもう死ねと言われているに等しい。そして賃金アップも若手現役社員までであり、高齢現役社員やパートタイム、中小企業社員はいつまでも増額は望めず、実質賃金は目減りするだけ。怒りは多くの庶民が共有していると思うし、新藤義孝は一体誰に向かってこんな寝言を言っているのやら。 

 

 

・その様にお考えなら定年後の収入の事を考えてからにしてほしい。 

働くには働けるさ。 

然しながら同じ労働環境におかれながら収入は1/2から1/3それが嫌ならほかで働いてくださいというのが今の日本の社会なんですよ。 

定年延長しても待ち構えるのは微々たる年金で慎ましく、いや食うことも出来ないような年金生活なのですよ。 

貴方方政治家は本当に庶民のおかれている現況をお分かりになっているのですか? 

 

 

・つまり海外では65歳くらいで健康が損なわれても「働くことなく生活ができる」のでしょうね。日本人は各々が努力して伸ばした健康年齢を国が搾取している図式ですかね。QCで浮かせた原価が社員に還元されない会社みたいです。 

 

 

・>>日本の76歳の健康度は世界の65歳に匹敵し、世界で一番元気だとした上で、「定年制を廃止」し、「生涯現役の社会」を作ることを国策として考えなければいけないと持論を展開したのだ。 

 

 

年金の受給年齢を上げて『生涯現役』にさせている政府自民党らしい発言ですね。 

 

議員(高齢者)達は色々なところから『お金』を貰えたり、金を隠したりしているから問題ないからこんな発言をするのでしょう。 

 

でも一般人は違います。しっかりと年金を納めていたというのに受給額が実質は下がっています。 

そうなると必然的に『働かない』と食べていけません。 

 

なぜそういうことがわからないのでしょうか? 

 

 

・政府は年金だけでは絶対に生活できないから、みんなNISAをやれということだろうね。逆に言えばNISAをやらなくて、老後に生活に困ったとしても自業自得と言っているんだろう。昔の小学校は将来のために貯金をしなさいと教えていたものだが、今は小学校では投資をしなさいと教えていますからね。 

 

 

 

・長寿社会とは高齢者も働かないといけない世界なんですよ 

早くに引退されては支える現役世代の負担は増すばかり 

要は何の生産もできない穀潰しを養うわけですから働いて自活してもらわないと困ります 

人口構成がピラミッド型なら楽々隠居生活も許されますが少子高齢化では無理なので諦めてください 

 

 

・生活するのに、必須なお金が、足りないから、働くので、自民の今までの少子化対策逆ばかりだから、人口減り、支える人が、少なくなれば、年金も減るのは、当たり前、可処分所得減らすばかりの消費税、社会保障が、所得に対して高額だからです!ザイム心理教の財務省が、国民生活を顧みない増税繰り返しだからです! 

 

 

・仮に大臣の発言が正しいなら老齢基礎年金等は不要となり、故に年金制度の否定に繋がりかねないし、定年制を廃止したらしたで組織の新陳代謝がすすまない。(国会を見れば明らか) 

寧ろ60歳を越えたらやりたいことやれる社会にしてほしい。仕事をしたい人はしたらいいし、そうではなければ慎ましくすれば年金で生活できるように。 

そんな些細な願いすらも挫くのが今の日本政府、いや官僚であり政治家なのです。 

 

 

・厚生年金もらってなくて国民年金だけの人の発言は将来に向けて準備してなかったんでしょうね。 

現役世代としてはこういうことにならないように国の政策は無視して自分で生きられるように備えておかないといけませんね。 

 

 

・昔は55歳定年で、平均寿命が70歳くらいかな。 

今は平均寿命が80歳超えてるのだから、その分働くのは当然。働きたくないのなら、平均寿命を下げるような医療制度にする事だね。医者が儲からないから許さないか。 

 

 

・どんどんゴールポストを動かされるので、 

このままだと資産がない人は死ぬまで働くことになりそう。 

生きるために働くのか、働くために生きるのかわからん。 

楽しく趣味に興じるのが老後ってイメージあったけどね、昔は。 

最近は70前後で亡くなる有名人のニュースも多いので、 

年金70歳からとかになったらやっぱやだな。 

 

 

・国会議員の先生は、国会の審議中でも居眠りしてお金貰えるだから、生涯現役でいけるやろ。 

普通の国民は、齢を取れば取るほど肉体労働せなあかんのよ。 

座って楽な仕事なんてないのよ。 

足腰が痛くたって、持病があったっては働かないと生きていけないのが現状。 

 

 

・安倍晋三は総理在任中に、「高齢者が安心して働ける社会を作る」と、発言しました。 

違うと思いました。長年に渡って働いてきた労働者が退職後、安心して生活することができる年金を保証するのが政治ではないでしょうか。 

私は定年退職した元公務員です。退職後は、仕事をする気はありませんでした。妻と余生を過ごしたいと思っています。 

国会議員のような裏金などまったくあません。 

 

 

・もうね、ふざけるなとしか言い様がない 

テメエが納付した年金保険料の総額はいくらだよ 

それに対して、月額いくらの年金を受け取ってんだよ 

元本割れでもしてんならともかく、現役時代の物価を考えたら、まず間違いなく民間の定期積金やら養老保険やらではあり得ない利回りになってるだろ 

それを肝に銘じて現役世代に感謝しとけ 

 

> そして、高齢者たちの怒りが最も現れたのが「年金が少ないから働かざるを得ない」という声だった。 

 

 

・この人も所詮、世の中を知らないで語っている安全圏内議員だね!私は、60歳で一度定年して再雇用。全く同じ仕事をして、毎日働いても45%給与をカットされています。しかも、昨年のベアも一般社員の45%カットです。これで、元気だから働けと良く言えるものです。それなら、国会議員も60歳で45%歳費をカットして、65で定年退職しなさいよ!絶対しないくせに、何を言っているのか?全く説得力がない。そのような要求をする前に、自分たち議員が一般国民と同様の制度をとってから言うべきです。日本の国会議員は、本当に腐り切っている! 

 

 

 

・これ、経済再生大臣が言ったのでダメなのか? 

厚生労働大臣が言ったら良かったのか? 

コメントにある事情も分かりますが、この発言に絡めるのはどうか。 

自民党はあまり好きではないが、こういう事でさえ炎上するのであれば、政治家が何も喋る事ができなくなるのでは。 

 

 

・年金制度が半端なシステムだからこうなるのに、 

確かに昔、20万あったら暮していける設定の話だったんじゃない? 

 

今は、30万あっても残らん。 

 

物価高に年金支給額が合ってないと思う。 

 

年金って見直すべきじゃない? 

 

 

・今の65歳は確かに元気かも知れないが就職氷河期時代の人はどうだろうか、非正規の人も増え生活もイッパイイッパイでブラック企業が流行り鬱病等の病気も増え身体を壊して無理をしてる人も多い気がするんだが、自分はその時代の人だが元気に65歳になれる気は全くしない、ソレこそ50歳まで健康に生きれる気もしないんだよな 

 

 

・人口がピラミッド状ならともかく今後年金だけの生活とかあり得ないと思うし生保だって本当に『最低限度』になっていくと思う。老後を楽したいならまずは『パチンコ』を止めて貯金する事だと思う。 

 

 

・「働かざるを得ない」ってのが意味分からない。 

どゆこと?誰に強制されたんですか? 

嫌なら働なくていいでしょ。 

逆に働くのが好きなら生涯労働するのも自由やし、自分の人生なんだから自分が主語となって判断しましょうよ。何故他人に対して怒る? 

 

 

・そんな状態にしたのは政府であり、自民党 

 

賃上げできないからってその発言は明らかな怠慢。 

 

一つの仕事でも生活に困らず(最低賃金1500円以上の試算も出ている)、定年退職で労働せずとも生活に困らない年金がある。 

 

これが普通で政府が目指さないといけないこと。 

なのに、最低賃金がようやく平均1000円を超えてご満悦という体たらく。世界に目を向けたら1.5~2倍も差を付けられている。1000円を超えているのはわずか8都府県。 

 

年金支給もどんどん後々にしていつまでも働けとまるで奴隷のような扱い。 

 

少量の飴ででかい鞭で叩いてる状態 

このままだとお年寄りの過労死と世界でも見ない死亡原因が日本だけに起きそう。 

 

 

・こういう隠された意図を有する未来の設計図を話されると高齢者予備軍の方だけではなく、若い方も将来についてますます悲観的な見方をし 、結婚も子供もとんでもない話だということになりそうだ。 

 

 

・年取っても働け、専業主婦なんてしないで働け。 

全員がとことん働かないといけないのは国力と経済の衰えの現れ。 

豊かな国は旦那が残業もせず日中普通に働いてるくらいで十分暮らせるくらい 

日本はどんどん貧しくなっている 

政治家どもは全くの無策だから回復も見込めない 

 

 

・海外よりはるかに恵まれている。東南アジアや中国は貰えないよ。現役の時に遊んで使ってしまっただけ。愚痴言っても始まらない。 

子供にお金掛けても、子供も配偶者次第。親の面倒など見てくれません。 

 

 

・年金だけで生活するという発想には驚きを通り越して呆れるしかない。高度成長やバブルを経験しておいて、蓄えの一つも無いのか。年金が少ないのは自分たちが子供をたくさん作らなかったからだろう。いい年して何でも人のせいにするんじゃない。 

 

 

 

・これと同じのが政治家の考える女性の社会進出ですよね。 

できれば結婚したら旦那の稼ぎで暮らせるなら専業主婦の方が良いと考える女性の方が多いだろうに共働きしないと生活出来ないから働かざるをえないのを理解していない。 

 

 

・若い現役の方々はまだ先。。と実感がないのでしょうが、40年以上働いたサラリーマンの年金の少なさには驚きというより怒りすら感じます 

定年退職金をもらっても年金は65才から 

60才から再雇用で働かざる得ないのですが 

年収か三分の一になるため、60〜65才の5年間に退職金を使い果たし、退職お祝い旅行すら行けないのが現状です 

この現状を国会議員は全くわかってません 

ニッポンの年金制度は「クソ」 

こんな制度でヤッタ感出している国会議員は大馬鹿モノだ (怒) 

 

 

・日本国民、岸田自民党政権に対しての怒りで立ち上がれ! 

 

増税や裏金や脱税や、国民を騙して私腹を肥やし、 

私利私欲の為にしか働かない、自民党政治家達が、 

腐った政治を続ける、デタラメの岸田自民党政権。 

 

血の気の多い外国なら、暴動やクーデターが起きてる、 

犬や羊の様に飼いならされ、怒る事を忘れた日本国民、 

今こそ国民の手に、真っ当な政治が出来る日本国を、 

取り戻す時だと思う! 

 

打倒岸田自民党政治! 

 

日本国民の老若男女達全てが、岸田自民党政権を倒す事を目標に、 

立ち上がる事を、切に願っています! 

 

 

・年金が少ないのは現役時代に少ない金額しか払ってないだけだろ 

この大臣を怒る前に自分が払ってきた金額を確認しろよな 

それに少ないと感じたなら自分で貯金すればいいだけだろ 

理不尽なとばっちりを受けてこの大臣がかわいそうだよ 

 

 

・「定年制を廃止」「生涯現役の社会」などと言わなければ良かったのに……。 

これでは「日本の65歳は世界一元気」は、年金問題の責任転嫁の前フリにしか聞こえない。 

生涯現役というのは本人が自らの意思で決めるもの。政治家が強要をするのは年金破綻を美辞麗句でごまかしているように聞こえる。 

 

 

・自分が郵便局でバイトしてた時、OBさんが、 

「定年後は楽に暮らせるかと思ったが、お金がないのでこうして再雇用されている」と言ってた 

若者の雇用も圧迫するし高齢者雇用に無理して政策リソース割くこと無いと思う 

 

 

・年金が少ないから働かざるを得ないので仕方なく働いている訳。議員さんには分からないと思います。ゆうゆう自適に皆さん過ごせれば過ごしたいのはやまやまですよ!何が生涯現役やふざけるなという思い 

 

 

・政府は嘘ばっかりだな。物価上昇分を年金に加算すると言っておきながら将来に備えて低く抑えると通知書に書いてある。自民党の鉄板支持団体にいたがもうやめた。 高齢者と若者を対立させるようなことを言ったり、国民一人あたりの借金と言ってみたり、自らの責任回避のためなら何でも言うか。 

 

 

・自分が社会に出た46年前に選挙講演で立候補者が挨拶にきて演説した内容が「10人で1人の老人を養っている!これから先まだまだ7人で1人、5人で1人と負担が大きくなる」と演説して事を鮮明に覚えています。そんな昔から分かっていたのに国債は増えるは国民の負担は増えるはストップが効きません!温暖化と同じ口だけで変える気なんか無いんですよ!議員の方は… 

 

 

・まあ自分は働けなくなったら動けなくなったら死にたいけど。ただ年金もらってふらふら生きることになんてなんの意味も感じない。社会のペットでないし付録でもない。なんもせず好きなことして生きたいなら認知症なろうが動けなくなろうが迷惑かけるなよ。 

 

 

 

・年金少なくて、暇で元気なので働く。 

年金があるから多少給料安くても働く。 

そうすると若者の給料も上がらない。 

若者は仕事しないと暮らしていけない。 

だけど給料高い職はなかなか見つからないから 

アルバイトや契約社員として安い給料でも働くから 

給料上がらない。 

どうしたものか。 

 

 

・65歳を過ぎたら、国会議員であろうが、社長であろうが、自営業であろうが、年収を新人の1年目の最低年収以下に抑える法案を通すべきです。 

変にいつまでも出しゃばるのがいるからおかしな事を言い出すのです。 

 

 

・悪いけど高齢者の方々が払ってきた年金保険料は今の現役世代ほど高くない。それで左団扇じゃないと怒られてもね。高い保険料払った挙句今の高齢者ほどもらえそうもない世代としては同情する気にもなれない。 

 

 

・年金だけで暮らせる世の中?は?年寄りが多すぎるんだよ。昔みたいにまあ今の三分の一以下くらいになれば可能かもしれない。長生きしたら自分の食い扶持は自分で稼ぐ。御神輿にぶら下がってはいけない。受益者負担。 

 

 

・資源にも恵まれず、デザインやブランド力も付加価値が無く、高齢者ばかりで衰退の一途。こんな日本ですが、せめて国会議員や官僚の皆さんは国民の生き血で私腹を肥やすような政治はやめて欲しい。 

 

 

・国会議員70歳定年制、選挙権は、70歳まで、それが駄目なら各年代の割合で得票率を変える。1番多い世代に有利な選挙権は、平等ではない。 

 

 

・66歳で仕事してます 

身体はズタボロですが、年金だけでは生活できません中小企業だったので、退職共済での退職金もかけてもらったのが数年間 

100万あったかな 

死ぬ迄働けと言う事らしい 

未だ働けるからマシと思うか、でなけりゃやってられない 

 

 

・「今おじいちゃんばっかりで国会してるから、そんなこと言っているけど、若い子に聞いたら絶対反対すると思う」などの声が聞かれた。 

 

は?若い人が反対するわけないだろ。 

むしろ元気なら井戸端会議してないで働けって思ってる人がほとんどだと思うが。 

今よりはるかに安い保険料しか払ってないのに65までしか働かないでいいなんてずるいと思ってるよ。 

 

 

・年金も金額や年齢も過去よりも悪くなっています。 

 

生活保護制度は昔のまんま医療費を始めあらゆるものが無料です。 

 

働けるのに働かない人。 

働かないけどパチンコには行ける。 

 

どう言う事だ。行政は何を考えている! 

 

本当に腹立たしい。 

 

 

・いい加減安楽死や尊厳死の議論を前に進めてほしい 

いつまで生きないといけないのか分からない 

自由に死ぬ権利すらないこの国では、一部の余裕ある資産を持つ人以外は働かざるをえない 

少なくとも後期高齢者にフルパッケージの医療はいらないでしょ 

 

 

 

・始発電車に乗ると周りは高齢者ばかりです。 

見るからに警備と分かる人、早朝掃除の女性、工事現場に向かうだろう男性。 

80歳超えと思われる高齢者もちらほらと。 

 

元気な老人、生涯現役? 

果たして良い社会でしょうか? 

自己責任だけでは片付けられません。 

 

 

・こういう現実を知らないor知ってても自分に泥酔して、机上の空論を強弁するタイプの政治家は何とかならんだろうか。年金で生活できないから生活保護に頼る高齢者も多いってのに。 

 

 

・年金が少ないのは、払ってきた保険料が少ないから。運用利率が2%程度なら、40年納めて、65から85まで20年もらうとして、月20万欲しいなら、22歳から月の保険料8万円。 

 

 

・俺が貰う頃には年金がなくなってるかもな。 

納めてない期間があるけど、追納しても返って来ないだろうし、数十年大切にとっておいた方がいいな。 

 

 

・脳も体も力が無くなってくるのに社会は変わっていく。 

働き続けるって凄く大変。 

簡単に言うなよ!です。 

 

 

そして一生働けるような社会はとか言うなら 

年金制度廃止して、納めたお金全部返して。 

 

 

・進藤さん、元気なは、ご自分が元気だからでしょう。政治家は、国民から、搾りとった税金の使いほうだいで毎日たのしいでしょう。そりゃ元気になりますよ。国民は、重税に苦しめられ、物価高に、怯え、毎日が苦しいのです。元気なはずがありません。貴方は、間違ってます。栗林が泣きますよ? 

 

 

・働く働かないは個人の自由。元気な人も75や80の節目でガタが来て辞める。なるべくなら生保は受けたくないだろう。賃貸の住まいの私も73歳で働いている。別に苦にはならないがこの先いずれ苦になる。 

 

 

・国民年金給付額が年80万くらいしかないことはとっくに分かってることなんだから、ウダウダ言っても仕方ないだろう。 

まだ働き口が有るだけいいじゃん。 

もっと現役世代に負担させろって言うの? 

 

 

・裏金オッケー、JRを無料乗り放題、給料の他に使途公開不要で自由に使えるお金が月100万円。 

そして仕事中に居眠りやスマホ見ててもいいなら自分も65歳でも仕事をするよ。 

 

 

・5年後10年後にはさらに厳しい話しになっていると思います。 

5年前10年前に言っていたことよりも何一つ改善してないでしょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE