( 139040 )  2024/02/14 13:39:04  
00

低空飛行が続く岸田内閣の支持率 「支持しない理由」で最も多いのは 1年間の世論調査を分析

withnews 2/14(水) 7:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/638809a8ecee99681ab9539c18a1f0c1d7e6535c

 

( 139041 )  2024/02/14 13:39:04  
00

岸田文雄内閣の支持率が低く、その理由として政策や自民党中心の内閣、岸田首相の行動に対する批判が挙げられている。

特に、政策の面での支持率の低下が目立つ一方、自民党派閥の政治資金問題の影響もある。

岸田首相の派閥が政治資金収支報告書に不正があったことや首相の説明に対する不信感が高まり、内閣の支持率は下がっている。

この問題に対処するためには、政治家達がより透明な情報提供を求められるだけでなく、首相自身にも説明責任があるとされており、今後の支持率に影響する可能性がある。

(要約)

( 139043 )  2024/02/14 13:39:04  
00

衆院予算委に臨む岸田文雄首相。支持率の低空飛行が続きますが…=2024年2月9日、岩下毅撮影=朝日新聞 

 

岸田文雄内閣の支持率が低空飛行を続けています。朝日新聞社が1月20、21日に実施した全国世論調査(電話)で、岸田内閣の支持率は23%でした。昨年12月の前回調査と同じで、2012年に自民党が政権に復帰して以降、最も低い支持率です。前々回の11月は25%、その前の10月も29%でした。なぜ? 昨年1月以降の全国世論調査の結果から探ってみました。(朝日新聞記者・四登敬) 

 

【グラフ】低空飛行の岸田内閣の支持率 「不支持」世論を分析すると 

 

調査では毎回、内閣を支持する理由、支持しない理由を質問しています。このうち、支持しない理由の変化を見てみました。 

 

最も多いのは「政策の面」です。昨年1月は33%、最も多かった昨年11月の調査(18、19日実施)は42%でした。 

 

<岸田内閣を「支持しない」理由は…> 

政策の面=33%(2023年1月)、29%(2月)、30%(3月)、25%(4月)、23%(5月)、25%(6月)、28%(7月)、30%(8月)、27%(9月)、33%(10月)、42%(11月)、34%(12月)、32%(2024年1月) 

自民党中心の内閣=9%(2023年1月)、12%(2月)、11%(3月)、9%(4月)、11%(5月)、13%(6月)、11%(7月)、10%(8月)、14%(9月)、13%(10月)、10%(11月)、17%(12月)、18%(2024年1月) 

他のほうがよさそう=5%(2023年1月)、5%(2月)、5%(3月)、6%(4月)、4%(5月)、4%(6月)、7%(7月)、7%(8月)、8%(9月)、8%(10月)、6%(11月)、8%(12月)、9%(2024年1月) 

首相が岸田さん=4%(2023年1月)、4%(2月)、3%(3月)、3%(4月)、2%(5月)、4%(6月)、4%(7月)、5%(8月)、3%(9月)、5%(10月)、6%(11月)、5%(12月)、6%(2024年1月) 

※コンピューターで無作為に電話番号を作成し、調査員が電話をかけるRDD方式で調査。その他は省略。 

 

この11月調査の直前、政府は、岸田首相が打ち出した所得税などの定額減税を盛り込んだ「経済対策」を決めました。 

 

これを受け、同月の調査では、「政府は、経済対策として、所得税などを1人あたり年4万円減税し、低所得世帯に対しては現金7万円を給付することを決めました。あなたは、この減税と現金給付を評価しますか」と質問したところ、「評価しない」は68%でした。 

 

さらに、「あなたは、岸田首相がこの減税と現金給付を打ち出したのは、どちらかといえば、国民の生活を考えたからだと思いますか。それとも、政権の人気取りを考えたからだと思いますか」と尋ねると、「政権の人気取り」が76%を占めました。 

 

政権の浮揚を狙った政策と見透かした有権者からの批判が多数を占め、不支持理由の「政策の面」が高まった可能性が考えられます。 

 

 

ところが、「政策の面」は翌12月調査(16、17日実施)で34%、今年1月の調査では32%に落ちます。 

 

12月になって世の中の注目を集めたのは、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金問題でした。 

 

11月までは、いくつかの派閥が政治資金収支報告書を相次いで修正した、という報道でしたが、月が変わると、清和政策研究会(安倍派)や志帥会(二階派)で、所属議員が販売ノルマを超えて集めた分を派閥の収支報告書の収入に記載せず、議員側に環流して裏金化していた疑惑が相次いで発覚。自民党への風当たりが強まります。 

 

内閣を支持しない理由にも、このことが現れます。 

 

不支持理由に「自民党中心の内閣」を挙げる人は、11月調査は10%でしたが、12月調査は17%に跳ね上がり、今年1月調査も18%でした。自民党が政権に復帰した12年以降で、最も高い割合です。 

 

無党派層に限ると、11月調査は12%でしたが、1月調査は20%まで増えました。政治とカネに揺れる自民党への批判が、岸田内閣の支持率低迷の要因になっているようです。 

 

自民党の支持率も下落傾向にあります。昨年1月は33%でしたが、7月には20%台に落ち込みました。 

 

それでも11月まで同水準で推移したものの、裏金問題が発覚した後の12月調査ではもう一段落ちて23%になり、今年1月も24%と低調です。 

 

<主な政党の支持率は…> 

自民=33%(2023年1月)、31%(2月)、31%(3月)、32%(4月)、33%(5月)、33%(6月)、28%(7月)、28%(8月)、27%(9月)、26%(10月)、27%(11月)、23%(12月)、24%(2024年1月) 

立憲=6%(2023年1月)、6%(2月)、6%(3月)、5%(4月)、5%(5月)、4%(6月)、4%(7月)、4%(8月)、4%(9月)、4%(10月)、5%(11月)、5%(12月)、4%(2024年1月) 

維新=4%(2023年1月)、4%(2月)、4%(3月)、6%(4月)、7%(5月)、6%(6月)、7%(7月)、5%(8月)、7%(9月)、6%(10月)、5%(11月)、4%(12月)、6%(2024年1月) 

公明=4%(2023年1月)、4%(2月)、4%(3月)、2%(4月)、4%(5月)、2%(6月)、3%(7月)、3%(8月)、3%(9月)、3%(10月)、4%(11月)、3%(12月)、3%(2024年1月) 

共産=2%(2023年1月)、3%(2月)、3%(3月)、2%(4月)、3%(5月)、2%(6月)、2%(7月)、2%(8月)、3%(9月)、3%(10月)、3%(11月)、4%(12月)、2%(2024年1月) 

無党派層=47%(2023年1月)、46%(2月)、48%(3月)、49%(4月)、45%(5月)、49%(6月)、51%(7月)、54%(8月)、50%(9月)、53%(10月)、50%(11月)、54%(12月)、54%(2024年1月) 

※コンピューターで無作為に電話番号を作成し、調査員が電話をかけるRDD方式で調査。その他は省略。 

 

 

政治とカネの問題で、「身内」に足を引っ張られていると言えなくもない岸田内閣の支持率ですが、首相自身の発言も響いているようです。 

 

自民党派閥の政治資金パーティーをめぐっては、岸田首相が会長を務めていた宏池政策研究会(岸田派)もパーティー収入など約3千万円を政治資金収支報告書に記載していなかったことがわかりました。 

 

今年1月に入り、東京地検特捜部が岸田派の元会計責任者を立件する方針を固めたことが報じられると、岸田首相はその日の朝、記者団に「事務処理上の疎漏(そろう)と承知している。それ以上のことは承知していない」、「事務的なミスの積み重ねだ」などと説明しました。 

 

1月調査で、この岸田首相の発言について「自民党の岸田派が、およそ3千万円の収入を政治資金収支報告書に記載しなかったことがわかりました。会長を務めていた岸田首相は『事務的なミス』と話しています。あなたは、この説明に納得できますか」と質問しました。 

 

調査結果は、「納得できない」が89%を占めました。自民支持層でも76%、無党派層では93%に上ります。ほぼ、「総スカン」の状態と言えそうです。 

 

<「事務的なミス」岸田首相の説明に…> 

全体=納得できる7%、納得できない89% 

自民支持層=納得できる18%、納得できない76% 

無党派層=納得できる3%、納得できない93% 

※その他・答えないは省略。コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式で、1月20、21の両日に全国の有権者を対象に調査した。固定は有権者がいると判明した949世帯から456人(回答率48%)、携帯は有権者につながった1774件のうち723人(同41%)、計1179人の有効回答を得た。 

 

 

この発言は野党だけでなく、自民党内からも「自分だけ知らぬ存ぜぬは通らない」と批判の声が上がりました。 

 

自身が会長だった派閥側の立件が報じられたことに加え、こうした批判の声もあったためか、岸田首相は、岸田派の解散を検討していると表明し、自民党の複数の派閥が解散するという流れを作ることになります。 

 

ただ、派閥を解散しても、政治とカネの問題が根本的に解決するとは思えません。政治資金の流れを透明化する制度改正の議論を、有権者が納得する形で深める必要があります。 

 

個々の政治家も、政治資金収支報告書の内容を訂正するだけでなく、報告書に記載しなかったお金を何に使ったのか、具体的に有権者に説明することが求められます。まして、自民党総裁でもある岸田首相の説明責任は、言うまでもありません。 

 

岸田首相はこれから先、政治とカネの問題に対してどのような姿勢をとるのでしょうか。それを、有権者はどのように受け止めるのでしょう。今後の全国世論調査には、そうした評価も含まれた結果が現れます。 

 

 

( 139042 )  2024/02/14 13:39:04  
00

・国民からの岸田首相への非難の声が多く、彼への不支持の理由としては、 

 - 決定や政策への真の関与や責任の所在を示さない 

 - 消費税減税の実施を行わず、強引にマイナ保険証やインボイスを推進 

 - 官僚や財務省の意見を重視し、国民の声を聞かない、経済政策の失敗 

 - 国民の声や国会の質問に答えず、説明責任を果たさない 

 - 裏金疑惑に対する責任追及を避けたり、解決策を示さない 

 - 財源確保のための増税策に重点を置き、国民の負担増につながる政策 

 - 適切な議論や対応が行われず、不透明な政治手法 

 

以上のような声が挙がっています。

(まとめ)

( 139044 )  2024/02/14 13:39:04  
00

・岸田さんが支持されない理由は山ほどあるけど、中でも一番の理由は検討する、議論するといった曖昧な言葉ばかりで国民に熱意が伝わってこないことだと思う。それから、誰も頼んでいないマイナ保険証やインボイスは強引に進め、逆に国民が望む消費税減税は絶対にやらない。その上、裏金問題の責任を取ろうとしない。こんな人を支持する理由があるなら逆に教えて欲しい。 

 

 

・もうそろそろ、政治資金パーティー、裏金問題のまつわる「政治とカネ」問題の賞味期限切れに近づいているのかな?政権を揺るがすような問題があっても、検証総括をせず、原因解明も責任の所在も明らかにされることはなく、誰も責任を取る事もない。熱しやすいけど、すぐに喉元過ぎれば熱さを忘れる国民性をいいことに、モリ・カケ・サクラも旧統一教会問題も乗り切ってきた。 

 

 

・※コンピューターで無作為に電話番号を作成し、調査員が電話をかけるRDD方式>>>にして23%の指示が有るのにはどういう事って感じです これだけ物価高と増税にあえいでいる国民が大多数だと感じますが 無作為にしてそれで23% 2割以上の指示がある事が不思議です? そろそろネットでの大多数の国民の声を反映するべきだと思いけどね。そうでなければ誘導的な支持率にいつも感じていますよ。世論調査って言うのであれば もっと大多数の国民の声を反映するべきだと思うけどね。 

 

 

・政治資金規制法に違反しても、政治家は、その資格を剥奪されないことが理解できない。違法行為は、罰則対象ではないのか。国民は、違法行為を行うと、罰金、懲役等で、償わされているのにもかかわらず、政治家は免職もされない。岸田首相は、自民党議員が法律が守れていなかったと、国会答弁しているが、そんな人間を大臣に選ぶのはおかしいのではないかと思う。反省するのならば、議員は辞職させて、自らは辞任するべきではないのかと思います。 

 

 

・岸田首相は、海外ばらまき、新しい資本主義、令和版所得倍増、異次元の少子化対策、核兵器廃絶、ガソリン補助など、淡々と自分のやりたいことや身内のための政策を看板だけ立派にかかげ予算をつけて中抜き実行するなど「決める力」はたいした物です。 

 

ただし、物価高対策、消費税減税措置、トリガー条項の発動、政治資金規正法の改正、少子化対策など、真水が必要で中抜きできない政策にたいしては、国民への「聞く力」がない、というより、元々「聞く気がない」「決める気がない」。 

 

そして、決める気がない政策に対して、検討に検討を重ね、検討を加速させるパフオーマンスをしながら、4月の国賓待遇の訪米を花道に、自信の内閣総理大臣の在日数の延長を図ることだけを考え、優先度の低いものから切り捨てして、徐々に確実に日本を破壊しています。 

 

ルーピー鳩山を超える、「クラッシャー岸田」。 

 

 

・国民の9割は支持してない。 

何で自民党が支持されるのかわからない。 

今まで選挙に行かなかった人も、次の選挙では、いやな野党でも投票して、投票率あげて欲しいですね。 

投票率上がれば、自民党支持率も下がります。 

 

 

・何のかんのと搔い潜っても、いくら岸田内閣支持率が低迷であろうとも、仮りにも解散総選挙を行なえば古来より自民党が必勝することには異論がないかと思います。岸田首相は、様々な不祥事があったにも拘わらずに滅気ないで鋼鉄のメンタルの持ち主ではないでしょうか。然し乍ら「少子化対策」と講じて、我々国民から月々に500円を徴収することには、年間6000円の増税と何の変わりもないかと思います。 

 

 

・支持率は「コンピューターで無作為に電話番号を作成し、固定電話と携帯電話に調査員が電話をかけるRDD方式」であり、たまに私にもかかってくるが、「岸田政権について」と聞くだけで、電話を切ってしまう。 

時間をかけて返事をするまでもなく、評価していないからです。 

そんな人が50%以上もおられるのですね。 

要するに、返答のあった電話だけで支持率をカウントすると20%代を下らないのでしょうが、その前に電話を切ってしまう人の中に、支持していない人が、どれだけ多いものか。 

これをカウントすると、支持率は10%もいかないかも知れません。 

もっと統計学的に評価して、真実に近い数字を出さないと、話にならないですよ。マスコミさん、もっと勉強して、正しい報道をしてください。 

 

 

・なぜいつも悪手を選んでしまうのだろう。こんなことをすればこうなる、こう思われる、そういうシミュレーション能力が1番欠けていると思う。素人でも今、それはやめたほうがという事をやって、逆に今こそそれをすれば好感度上がるアピールチャンスに全然求められてない事をやってしまう。 

言って、聞いてたとしても全然違うことをする。間によく考えるという過程が足りないと思う。政策立案プロセスまで中抜きしてるような感じでは… 

 

 

・岸田は財務省の手下、財務省あっての日本だと思ってます。財務省からお金取られたくないから国民は貯蓄してるんです。岸田が増税するほど国民は貯蓄してお金使わないんです。何一つ信用できないから自己防衛が強くなるんです。財務省は国民の切り崩しを待ってるんだと思います。国民と違う向きで政策やるから失われた30年が続くんです。岸田が政府と国民が同じ向きにさせる事が必要ですが。やってません。政府が先に国民給付と減税します。と約束したら、国民と政府は同じ向きになるのに。まずは国民からではなく政府からお金の歩み寄りしてださい。税金で給料もらってるんだから当たり前です。 

 

 

 

・学者や企業のトップには魅力的で有能な人も多いですが政治家には圧倒的に少ない。というか今の政治家は、どうやったらこんなに嫌な人間ばかり集まるのかというレベルです。 

最近の自民党幹部は8割以上が国民から嫌われているのではないでしょうか。 

 

 

・非課税世帯です、7万の給付金、たしかにありがたいですが、支払い関係で、すぐに消えました。物価高は固定費にも及び、切り詰めも限界です。給付金よりも、消費税の撤廃を望みます。撤廃すれば、可処分所得は上がりますよ。 

 

 

・こんな政治家を選んだ有権者にも責任がある。選挙に2,3世は同じ選挙区から出れない、比例は辞める。定年制を導入する。議員数は削減、報酬の減額。首相を国民が選ぶ。宗教団体の政治介入を廃止。この法律改正に努めてほしい。 

 

 

・この人はいつまで、総理にしがみつくのか?確かに2度は無い総理だからか?国民はたまったもんじゃない、ろくに人事も出来ない、あたかも少子化の増税であるが、そうでないと、賃金が上がり?意味わからない、賃金上がるから、増税でないとか?何それ?賃金上がるから問題ないと言いたいのか?それだと何時まで経っても生活が良くならないし、何が頭にくるのは、年金で苦しむ年寄りや、所得の低い人からも徴収する大雑把なやりかたは、コロナの時から変わらない、所得が多かろうがコロナの時は金ばら撒き、本当の仕事しろよ手抜き仕事、手抜きしないのは裏金つくりや、自民に良い事だけはしっかりしごとしよる。早く総選挙すべき問題が多すぎる。末期の状態。 

 

 

・自民党に40年以上、投票してきましたが、岸田総理のおかげで、二度と自民党には投票しないと思います。何故、支持出来ないか 理由を言うと、、多すぎて書ききれません。戦後、長い間、政権与党だった自民党の結果は、出たと思います。大切な事は、選挙には必ず行って、自民党以外に投票する事だと思います。小さい党でも国民の多くが育てて行くしかないと思う。はっきりしてる事は、自民党が今のダメな日本を作ったと言う事。未だ自民党を支持してる人たちは、早く目覚めて同じ繰り返しをしては、ならないと言う事だと思う。 

 

 

・私が岸田を支持しない理由は、支持できる要素が何もないから。 

総裁選では他の候補が言うことを自分の意見にしてしまったりして節操なかったからその時点で嫌いだったし、総理になってからは聞く力などと言いながら国民に耳を傾けるフリをしながらいっさい聞かず検討ばかりで何もしない。 

官僚その他の人の声ばかりを聞き、挙げ句の果てに他国優遇で日本人を苦しめ、自分らの懐ばかりを温め、増税路線に向かい、一喜一憂しないなどと独裁気取りしだした。 

利権を得ている国民もいるのだろう、それでも20%前後の支持率って、そりゃ国民を舐めるだろうし、舐められているのに支持する人はみな自分らの利権しか頭にないのだろう。 

ほんといい加減にせいという感じ。 

この国のダメな部分がかなり出てきたけど、まだまだ報道されない汚い闇がありそうでほんと嫌だ。 

 

 

・何かを実行するための財源が増税なんだよ 

日本が外貨を獲得する為に新しい産業に投資するといった姿勢が見えない メタンハイドレートを実用化させる事が出来れば石油の輸入を減らせるし支出を抑える事が出来る その金で例えば少子化対策をするといった発想がない 手っ取り早い増税という事をするから多方面にマイナスが生じ結果うまく行かなくなる 政治音痴の首相に対しては不満しかない 

 

 

・この人がいる限り政治不信が増すばかりです。大して中身の無い政策を大層な言葉でごまかし、説明責任、任命責任は口先だけの常套句。将来に希望が持てる政策は一切無く、その場しのぎの対策で自分の首を繋げる事しか頭に無い。ほとんどの国会議員議員は在任中にどれだけ私腹を肥やすか競っているし、その為に政権を取ろうとしている。政権を取れば利権も増えて更に私腹を肥やせる。政権を取らなくても楽してそこそこ私腹を肥やせる。出席して寝ていても許される職場だし、いろいろ毎月手当ては付くし、領収書無しでも適当にごまかして使える非課税の金もある。こんな国会議員天国に浸っている連中を信用出来るはずがない。 

 

 

・就任して様々なことがあり、対応する姿勢から共通に見えるのは、自己保身といかに増税するかを優先しているという点。後付けで理屈を表明されても次回選挙まで忘れてはならない。 

 

 

・そりゃそうでしょ、自分の周りだけに限ればこれでも高すぎるくらいです 

当初繰り返し言われていた「聞く力」ですがその耳は財務省にしか繋がっていない 

所得倍増もいつのまにやら資産所得に変わり自己責任で投資してねに変わり、異次元とまで言い放った少子化対策は高校まで児童扶養手当伸ばすけど扶養控除は縮小するという異次元のセコさ、その上「これは増税ではないんだけどさ、月々500円(実は1000円以上の人もいるけど)払ってね、もちろん子育て世帯からと取りますよ」 

とどめにインボイスで経営者から今まで取っていなかった消費税も絞り取り自分たちは裏金集めて「本を3500万円分買いました!たくさん読んで僕えらいでしょ?」という爺さんまで表れる始末 

自民党は腐るところまで腐りきってます 

呆れすぎて笑ってしまうほどですがそこを耐えて国民は本気で怒って選挙で痛い目に合わせないといけないのでは? 

 

 

 

・民意の反映とはいえ、世論調査に一喜一憂して政権交代するのは現実的でない。しかし、これだけ長く不支持がはっきりしていたら、首相は退陣だろう。国民はリーダーの言うことを聞かなくなる。 

記事のように、最も多いのは「政策の面」ならば、なおさらだね。 

 

 

・いつものことだが、選挙民の2~3割いる自民党の岩盤支持層には変化が無い。 

だから、支持の理由はまったく当てにならない。 不支持の理由もアンケートの取り方次第なので、参考程度に留まる。 統計データの読み方などは分析する人間の意図が多分に含まれる。 つまり、支持率に意味を求めても無駄ということだ。 ただし、社会の雰囲気に揺れ動く人たちがどれくらいいるのかということは測れるようだ。 

 

 

・正直なところ、岸田がもっと国民目線にたって、賃上げが速やかになされ、無意味な増税が繰り返されないような政治を行っていれば、そもそも低空飛行にはならないし、自民党の裏金問題も大したことにはなっていなかった。 

不満がなければ国民の政治への関心は下がるから。 

 

 

・ヤクザや暴力団について規制をかけても、結局は裏道を作られ結局色々ややこしいことになってるから、派閥解散すればまた抜け穴を見つけて、もっと悪事が見えない状況になるんじゃないかと危惧してます。だから派閥を解散したところで結局は国民へのパフォーマンスであって全く意味の無さない行動なんだなって見え見え。 

 

 

・与党政権は解って居るから、支持率ゼロでも関係ありません。国民がいくら叫こうが、政治不信を叫ぼうが、選挙を行えば自公政権の連立政権が勝つからです。野党が政権を単独で取れないことを知っているからです。野党連合でも立ち上げないと票が足らないのです。 

 

 

・お金をばらまけば支持するのは内輪の自民党議員。 

派閥の維持のやり方を国民に押しつけても、国民は見透かしている。 

同じ感覚で政策をやっているから支持されなくて当たり前。 

国家国民の平和と安定、生活のしやすさ、などなど・・。国民目線で政治ができない政治家は政治家たる資格もない。自民党議員は利権、上場企業にばかり優先の国策を行うが、いくら大企業が儲かってもそれが国内に波及しない、つまり富裕層が日本国内でお金を落とさないのはもう明白になっている。 

にもかかわらず、旧態依然とした政策ばかりで国民はもううんざりしている。 

 

 

・この状況で、まだ2割強の人が支持しているということに驚きだ。だから、選挙になったとしても、投票率が低ければ低いほど自民党が有利となるのであろう。野党のだらし無さはこの支持率の裏返しということだ。 

 

 

・国民の声聞くから始まり、実態は国民無視、悪事の説明を全くしない政権だ。 

口を開けば増税だ。 

増税批判受けたら寄付に移行、挙句の果ては健康保険料に上乗せして目的外徴収する。 

増税してないと異次元の反論だ。 

国民を国会議員のATM扱いする政権を支持する訳ない。 

 

 

・最近、反岸田の急先鋒だった高橋洋一が動画内で 

「やっぱり岸田さんは増税措置を表立ったものはやってないよね」とか言い出してますね。 

あれだけ激しく非難してきたのが今頃になって突然言い分を変えるというのはどういうことなんでしょう。そろそろフェイク情報を流すのはマズイと考えるようになったというのか。細かな事情は分かりませんが、しれっと変節するのはヤメて欲しい。どうせ嘘をつくなら最後まで堂々と嘘を貫き通せばイイのにと思っちゃいます。 

 

 

・岸田には支持率が上がる理由がありません。防衛増強、少子化対策を始めフレーズは大袈裟だが予算さえも決まらず。国債利払いさえ出来ずの物価高と円安。所得アップは経団連に頼むだけ。人事能力はなく閣僚や政務官の更迭。 

老害に支配され党議員は犯罪もどきばかりの育成。人事、防衛、統治能力もなく外に金のばら撒きが政治感覚の岸田の支持率があることの方が不思議。 

 

 

 

・逆に岸田を始めとした自民議員に指示されない理由を聞いてほしい。 

自民議員はどのような答えを出すのか。 

自民議員の現在の腹の中を知りたい。 

しってどうなるものではないが、緊張感の無い答えが多いのでは。 

これも野党の頼りなさ。今回は与党を追い詰めるよい機会なのになんの手立ても打たない野党も悪い。 

そしてもっと悪いのは国民をだまし続けている与党。 

速めに解散して真の国民の意見なり考えを聞くべきでは。 

こんな状態の悪政では国民は何も出来ない。他国の様に国の責任者である総理大臣も国民が決められない。 

真の民主主義ではなく、議員が何でも出来る最悪で国民不在の国では。 

憲法改正すべきでは。 

 

 

・雑談は通訳無しで英語出来ない。なのに外交のとか自称する。原稿丸暗記英語で、まるで英語話せるみたいに振る舞う。金の問題も、派閥が悪いと論点ずらしの振る舞い。経済政策も、増税ありきのバラマキしか思いつかない。なら減税しろよと。下らない事は思いつくくせに、肝心の事は何も思いつかない。ただ賢そうに話ししてるだけ… 

 

 

・岸田首相のコメントはとにかく全て官僚の作った作文の棒読みでしかなく、変なところで区切ってみたり、変なアクセントだったり、ご自身の考え方が全く伝わって来ない!まだ安倍さんや小泉さんの方が良くも悪くも伝わっていた。この方の話や答弁が報道で流れるとこの頃は気分が悪くなってすぐにテレビなら切り替えています。 

 

 

・自分も今迄自民党を応援して居たが、此れ程迄に責任逃れをしている議員達が多いのには呆れてしまう、此れじゃあ「裏金議員集団」による「日本裏金党」だよ、、、法律を作る側の人達が自ら法を破っている様では国の繁栄は廃れるばかりだよ、関連議員達は自らの言葉で説明責任を果たすべきだよ。 

 

 

・国民と国家を貧乏にして貧困国家にしたいんだろうな?って事は判りますが、何をしたいのか?判らない内閣や政党に支持が集まる理由がありません。 

もっと国民を富ませる国策、経済対策をして、国民を裕福にしてから集金なんかを考えたら? 

日本の株価は、アメリカ市場のザックリ100分の1の価値ですが? 

 

 

・支持率なんて気にしてませんよ。だって自分は総理大臣だから、と自ら発言。野党に追求されても、ご指摘には当たらない。本人がそのように思うとそれで終わりって事でしょ?支持率も上がったり下がったりすることだから特に承知してない、位しか考えてないと思う。反省なし検証なし公約達成無し決断無し説明責任無しの裏金三昧、で国民の皆さんに負担をお願いする?賃金も企業に丸投げ?物価高も燃料高も全く収まらない…そろそろ国民の意思を示しませんか? 

 

 

・いや、私は別に良いんですよ。事務的なミスもあるだろうし、人間ですから。価格が適正かどうかも当事者同士が納得してるなら、別に良いんですよ。資本主義だから。なら、国税や役所にも同じ理由で説明して納得してもらわないと困る。あまりにもご都合主義。それに、賃上げは政府が行うものではない。会社がするもの。なのに、政府や役所の尻拭いを民間に押し付けているやうにしか最近は思いません。特に、財務省! 

 

 

・インボイス制度では苦労させられてますわ。仕事量も紙も増えた。なんでこんな改悪をできるのか意味不明。 

電子帳簿保存法改定も明らかに改悪だし、碌なことしない印象しかない。 

 

 

・現在、自民党によって行われている不条理な事柄を次回選挙まで忘れないことです。 

選挙が間近になったら、コロっと言うことが変わって調子の良い事を言い出します。  

あからさまにニンジンぶら下げてきますが、そのニンジンは決して庶民の口には入りません。 

騙されないように。 

岸田さんは本当に毎度、口先だけは立派なことを言うが何一つ庶民の為になるような事は見事に実行しない。 

忘れないことです。 

あの人達は庶民の事など心底どうでもいいのです。  

単なる税金&保険料をむしり取るためだけの奴隷としか思っていないということを。 

唯一の希望は与野党拮抗状態に持ち込むことです。 

間違っても自民党一強にだけはしてはならない。  

細やかな希望ですが・・・。 

 

 

・LGBT法案を無理やり通したのは大きいですね!あれで、岩盤保守が離れていったのだろう。 岸田さんの中に首相になってしたい政策等々はありませんでしたね。1日でも長く首相でいたいのが岸田さんの本音かもしれませんね。 

 

 

 

・国会で、通告済みの質問に全く答えられないみっともない内閣です。 

1)聴かれた質問をゆっくりオウム返し。 

2)内容の無い引き伸ばされた単語で作られた原稿をゆっくり読んで時間稼ぎ。 

3)あとは何聞かれてもその繰り返し。 

 

たまにそれを委員長に注意され。 

立憲民主の米山議員に誘導され墓穴掘って慌てたり。 

 

どこを支持すべきか、純粋に疑問な内閣です。 

 

 

・政策で何か国民の為になる事をやりましたか? 対国民にはステルス増税を行い、物価高でも、トリガー条項などは絶対に解除しない、財政難といいながら、海外には即決で支援して、自民党内では裏金作りに一生懸命、如何に自分達に利益になるしか考えていない 

異次元とか、かつて無い規模だとか大風呂敷を広げた、中身スカスカの政策ばかり、本当に早く退陣するべき 

 

 

・岸田氏が統一教会と繋がって居るのは間違え無い。息子を秘書にしたり、女房を海外旅行を楽しませたり、本人も外遊で顔を売ろうと名誉が欲しいだけの総理だ。政策は一向に進まないし万博は命取りになる。 

 

 

・みんなで国会前デモや官邸にメッセージを送ったり、現閣僚に対して落選運動をしたり、岸田総理を降ろさないとヤバいと政治家に感じてもらう行動をするべき。 

 

 

・フフフフ、堂々と発言できない歯切れの悪い答弁の背後には、統一問題で立憲と取引した背後があるからよ。解散させれなければ岸田さんは憲政史上最悪の宗教迫害と人権侵害の憲法違反者として歴史に刻まれちゃう。ヤバイわね。だから猿の悪知恵でも何でもお構い無し。ところが今は、統一さんの解散を騒ぎ立てる旧民主党政権時代の面々は、当時は、解散に一切触れることもなく過ぎ去らせたわ。統一さんは民主党政権下の方が危なかったんじゃない。だからコンプラ宣言したと思うのよ。 

安倍さん事件でクローズアップされたけど、実は全国詭弁連と左翼マスコミが騒ぎ立てるのは、昔々のお話ばかりよ。的はずれってことよ。この的はずれにはまっちゃったのが河野太郎さんと岸田さん。ダメな人たちね。岸田さん、触れてはいけなかった統一さんのことで頭が一杯だから国政なんて集中できるわけありませんわ。総理が保身で冤罪なんてシャレにもならないわ、フフフフ 

 

 

・岸田総理が嫌われるのは、世間一般の国民の方を向いた政治をしないことだろう。 

一部の業界に金を流して、支持を得ようとしている。補助金は全額国民への還元されていないので、税金を使った企業への給付になっている。 

 

その上、身内には激甘。 

答弁ははぐらかし、結論を先延ばしにして有耶無耶にしてばかり。 

本当に一般の国民をバカにするのもいい加減にしてほしい。 

 

 

・動画配信等で国民に実態を把握出来る環境ですから政治に関心が無かった人や自分含め こんなにやられ放題腐った中身とは言葉も有ませんね ,誰が見ても質疑答弁誤魔化し、消費税 所得税 復興税 社会保険 仕方がないと思っていたが怒りはおさまりませんね。岸田総理だけ降ろしても解決出来ない 根こそぎ除草剤だわ とりあえず自民党から!脱税は永久に消えません何年経っても 

絶対明らかにします!ですよね?国税庁 

 

 

・指示するもなにも、国民が全体的に生活が苦しい中、政府は何もしてくれなかった。 

一円たりとも生活が楽になっていない。 

食べたいものを我慢、旅行なども我慢、一部の裕福な生活ができる人達は別として、岸田は国民に何をした?やったことは海外に金をばら撒き、ご機嫌取りだけ。国民からは税収むしり取ることだけ。そんな奴の何を支持すれば良いのか?岸田のことは全く理解できないし、する気もない。 

 

 

・この人ほど国民を蔑ろにしている首相はいないからだよ。 

首相は究極的には国民の幸せのために働く。 

然るにこの人は国民なんぞどうなっても構わないというのがにじみ出ている。 

首相になってはいけない人だったと思う。 

 

 

・児童手当拡大に併せて、扶養控除を縮小するような、殆どプライマイゼロみたいな事を、 

お金と時間をかけて、あたかも仕事やってますみたいなやり口がどうにも気に入らない。 

あと納税額の大きい方々を冷遇しすぎ。 

 

 

 

・ここ最近で表立っている「国民云々よりも抜け道を作っては自分たちの私腹を肥やす」という思考の政治家が多い上に、国民から見ても「それ、本質から外れてない?」みたいな政策感覚の人が総理大臣。 

国民が選んだ訳でもないのに解散権を持っていて、良くもならないのにズルズル居座る。目先を変えるために周期的に水増し政策で新しい組織を作っては無駄に費用を追加させる。 

「さぁ~今日も仕事がんばるぞ!」なんて気にならない日々。早く辞めて。 

 

 

・岸田総理は、やる気が全く見えず、責任は痛感するものとしか思っていない。閣僚は自分の懐を肥やす事に血道を上げているばかりか、答弁は嘘や誤魔化しばかりで、こんな輩の集まりを国民が支持する訳がない。 

 

 

・国民の声を聞かず財務省の言葉を聞く、私利私欲、私腹を肥やし自民党議員はやりたい放題で国民を見ず、国民に寄り添わない。確定申告の時期だが、申告している現場で生の国民の言葉を聞いたら分かるよ岸田総理自身が国難であり、こんな日本終わってる事が。 

 

 

・右でも左でもなんでもないのだが、「政権の人気取り」という選択肢は、そりゃあ面白がって選ぶ人もたくさん出てくるだろうよ。こんなことしてるから調査全般が信じられなくなるんだよな。 

 

 

・岸田さんにできることは衆参直ちに解散し国民の真に国民のための国会議員を選出する事と思います、だらだら矜持なく居座り国民に害をまき散らすのでなく金にまみれた国会議員を一掃すべきで最後ぐらい国民のための仕事をしたらいかがですか、 

 

 

・政策もさる事ながら、とにかくリーダーシップに欠ける!就任当初から人の意見を聞く、とか言うのが、全くのウソだった。 

他の政権よりマシだと思って支持するような 

支持は、不支持と同等である。 

 

 

・連日自民党"だけ"裏金裏金ってやってれば支持率上がるわけないですよね。 

直近で言えば安住議員が記載ミスという形で無かったことにしてますし横領の前科持ちとか陸山会で逃げきった議員もいるのに野党は調査しなくて良いのか?と思ってしまいます。 

ロシアを支持する陰謀論者についても一切触れないしマスコミは自民党が叩ければそれでいいのか? 

 

 

・まーまー総理大臣になる前と話が違い過ぎて詐欺まがいだよ。 

聞く耳は国民の声のためじゃなかったし… 

岸田ノートには増税の事を書いてんだろ? 

異次元の少子化対策は結局増税、しかも増税の割にはぜんぜん異次元じゃない内容。 

あんなんじゃ子供は絶対増えません 

奨学金をやってるなんてデカい顔して言ってだけどバカじゃね?あれ借金だから。 

以前から奨学金やってて、現状ダメなのわからんのか? 

 

 

・松野のいきなり減った4660万の使い方何に使ったのか公表させろ! 

隠蔽しやりたい放題やってんだから支持率なんかあるわけない! 

でもそれでも多少の支持があるってそいつら自分らにとって有益なんやろな! 

 

 

・長年のバラマキ政治が、日本の屋台骨を脅かしている。増税や赤字国債を乱発しそのツケは国民回し!金は国民を締め上げたら幾らでも私腹肥やせると思っているのだろう。まだ4人に一人が岸田内閣支持?低空飛行どころか墜落寸前といっても過言ではない。国民は目を覚ましなさい。 

 

 

 

・とにかく政治家と言う職業が優遇されすぎ(⁠눈⁠‸⁠눈⁠)歳費は年一千万以下で勿論政活費は全面的に領収書提出、実質賄賂の企業献金は禁止で発覚したら即辞職くらいやらなきゃ(⁠ب⁠_⁠ب⁠) 

 

 

・この男は国民のために仕事をまだ何もしていない。 

国民の所得を増やせない、物価高も抑えられない、解散して選挙をで惨敗し政権交代して欲しいのに負けが怖くてできない。 

統一教会も解散できない、裏金の使途も公表できない、大臣も更迭できない。 

 

そもそも、総理大臣を辞めない!! 

 

 

・政治がみだれると世の中がみだれる、まさに今がその時だ 多分日本は早かれおそかれ破滅するだろうね!w。政権を握る自民がやりたい放題、(金、金) 

私利私欲に激熱、こんな国にした自民 どうしてくれるんだ!。選挙を待ってろ 自民党が永久的に消え去ることになるだろう。 

 

 

・安倍晋三は問題を残し、岸田は何も解決できない。森かけ、桜を見る会、統一教会、裏金問題、派閥人事他多数。原因は安倍で解決できない岸田。金権、統一教会の二つを排除できるリーダーが必要。少なくとも岸田は、辞任すべき。 

 

 

・既に終焉を迎えた党の党首だから何やってもクソミソになるのはしょうがないことだと思う。何度も言うが岸田が悪いのではなく自分達の金回りしか考えてこなかった仕事ぶりが全て。日本は近々瓦解すると思われる。 

 

 

・見かけの減税もどきと大型増税、政治改革など全くやる気なし。元々、脇役の脇役程度の指示待ち族だったから、総理に、なって自分のビジョンがないのがバレた。人気が出るわけない。 

 

 

・岸田さんは国民の声を聞く力に欠けていると言うか、国民の声は右から左なのか。 

とても国民の代表とは思えない。 

自分の為、党の為が最重要と見える。 

 

 

・国民にはインボイスなど面倒な法律を作られた 

私は個人事業主だが大した収入でも無いのに税金取られて作業が面倒 

もう廃業かなぁと思う 

政治家も政治家インボイス取り入れるべきだろう 

政治に使う金ならまだ分かるが結果私腹を肥やすだけで何も無い 

非課税も多すぎるだろう 

裏金も非課税なのか? 

脱税やりたい放題で納税は馬鹿みたいだ 

岸田には何も賛同出来ない 

ウンザリだ 

 

 

・よくアンケートで「支持政党なし」が圧倒的に多いけど…よく考えてみ?今の腐りきった自民党に比べたらどの政党が与党に変わっても今より絶対良くなると思いませんか?じゃあどうせ変わらないから選挙行かない、ではなくとりあえず行きましょう!できれば自民党以外で笑 

 

 

・岸田政権は支持しない。 

でも自民党は支持。 

 

自民党は支持しない。 

でも自民党政権になる事は否定しない。 

 

どれだけおかしくても世論調査すれば「次の政権も自民党」との結果が出る摩訶不思議、日本。 

 

 

 

・国民の疑念が向けられているではない。国民の非難、告発を求め政権の退陣打倒を求める声が挙がっているのである。 

 

 

・自民党は裏金問題もあるが統一教会とズブズブの関係で 

統一教会に支配されている! 

今日の習慣新潮から岸田総理のズブズブの関係の証拠写真が出ました。 

自民党はすでに終わっている。 

 

 

・もう自民党、岸田内閣は駄目でしょう。自民党も解散した方がいい!もう誰も 

自民党は支持しないのでは?少なくとも私は自民党を支持しない!少数意見かも知れないけどこんな自民党見たことがない!もう駄目だよ! 

 

 

・無策の政治、聞く力も無ければ、話す力も無い。いまだに意味不明の新しい資本主義、増税の言い訳の為の効果の無い異次元の少子化対策、財務省のご機嫌取りばかりの政治、退屈でつまらない演説。とにかく岸田は嫌い。テレビに映るとチャンネル変える。 

 

 

・政策の面もだけど、自分の位置確保したいためのご機嫌取りが多すぎる。 

そのせいで国民含め周りの人も散々迷惑を被っていると思うよ。 

さっさと辞任して自民解体してくれ。 

 

 

・政策を評価されない政治家って終わってるよな…。金勘定ができない銀行員とかと同類。しかしなぁ、この国の大半の人は岸田さんに烙印を押すことは出来ないんだよな。 

 

 

・岸田政権は、まだ23%も支持率があるのか?一体どう言う事なんだろうか?岸田政権を信じていると言うか、それとも騙されているのか?手遅れになってしまいますよ! 

 

 

・岸田さんはカリスマ性がない…。良くも悪くも田中角栄のようでなければと思う。最後の方は支持率も落ちていたが、単にマスコミ受けが悪くなっただけでしょ。 

 

 

・低空飛行じゃなくて、こんだけ支持されてない 

単独で物事1人で決めてるだけ、早く辞職させないとどんどん生活しづらくなるよ。 

 

 

・責任を受けとめるも何にも 

状況の変化が無い。 

 

経済!経済!経済! 

だから何? 

 

トリガー条項凍結を検討。 

まだ検討してるのか? 

 

低空飛行じゃなくて 

墜落してる。 

 

 

 

・記録的に支持率が低い、歴史に残らない三流政治家が、歴史的な軍備増強で歴史に残るすごさというかいい加減さのニッポンすごい 

 

 

・政策施策などではなく この人の人となり、性格人格が政治を行うに当たらない人、人間としてどうなの?もう政治関われるような人ではない。 

 

 

・支持率も何も悪い事しかやってないよね?海外には血税バラまくし、検討しかしないし、低所得者(老人)にしか給付は無いしで、何だ?この自民党という名の悪政しかしない集団は? 

 

 

・何故支持しないのか?簡単、国民は岸田氏に総理の器も能力もないことを肌で感じているから。これが全て。芸姑愛人問題の宇野宗佑総理は、国民に苦しみを与えていない。対して岸田総理は国民を苦しみを与えている。早く辞めろ、早く辞めさせろ! 

 

 

・自身は不本意かもしれないけど、カネにまつわる案件が多すぎる政権。少し弁護するとすれば、カネに執着というよりは無頓着なのかもしれない。 

 

 

・かつて国民の声を聞く力があると宣言されてましたが、国民の声を聞かない力の方があるように思うが。 

 

 

・分析をしなくてもわかる。 

外国に媚び国民から搾取、増税、裏金。 

国民を豊かにできないことばっかりやってる奴が支持されるわけないだろ。 

 

 

・国民を不幸にしようと企む内閣を支持するわけがないだろ。 

 

高校生の学級会の方が レベルが高いって本当に恥ずかしいよ。 

 

 

・パー券は2022年だけで幾らなのかな(>_<)! 

        利益率 パー券収入 

1位 武田良太  91.5%  2億2056万円 

2位 岸田文雄  87.7%  1億3609万円 

3位 西村康稔  86.2% 1億0460万円 

4位 茂木敏充  88.9%   9788万円 

5位 遠藤利明  89.8% 7920万円 

6位 甘利明  76.2% 7101万円 

7位 林芳正  81.5% 6995万円 

8位 大家敏志  85.8% 6635万円 

9位 小泉進次郎 75.2% 6476万円 

10位 藤丸敏  89.1% 6314万円 

 

 

・管前総理この総理も決断力の無い総理だと思って居たしかし岸田総理は支持率低迷、火の玉発言火の玉は何処に捨てた人気の無い総理恥ずかし恥ずかしさ感じ無い? 

 

 

 

 
 

IMAGE