( 139114 ) 2024/02/14 14:46:39 0 00 ・金融引き締めを行えば目先の円の価値が上がって資産家が一時的に得をしたような気になるかもしれないが、産業は空洞化し将来的にツケを回すことになる。仕事を減らして財産を取り崩してるだけで国力が上がるわけないし、上げようと思ったら仕事を増やして設備投資を行わなきゃだめだ。 円の価値が国力だとして30年間ほとんど成長していない国の貨幣の価値が維持されてきたこと自体おかしい。今は分不相応に円の価値を無理やり維持してきたことのツケを払わされてるんだろう。アベノミクス以降の金融緩和は円安を促進したことは間違いないが、それは国力を低下されたことを示しているのではなく、国の真の価値を顕在化させただけだ。 今は、甘んじて今の円安を受け入れて、どんどん仕事を増やして、設備投資を活発化させる。そういう地道な努力を持ってしか国力を上げることはできない。金融引き締めによる円安修正は問題の先送りでしかない。
・謎の株価暴騰に比例しての円安なんだろうが、インフレ物価高地獄は続くな、上がらないのは、賃金と金利だけだ、欧米では、物価、株価、賃金、金利が比例して上がっていくから生活できるが、日本は低賃金で物価高が続けば、これからどうなるのだろう不安しかない、
・こんな状況じゃまた輸入コストが上がって物価高が続きせっかく賃上があっても実質賃金はあがらないままじゃないんですかね。 賃上を見極めるまで金融緩和の解除を待ってたら後手後手になりそう
・円安株高か バブル期の最高値にあと1000円まで近づいてきたが、 扇子を持って踊っていたあの頃と違って今の日本人は浮かれて無いね ま、物価高騰で実感もあまり無いが
・安倍の息の残った日銀副総裁の発言が、またも日本国民、一般庶民を苦しめる。 円安になって困るのは、日本の一般庶民 円安になってウハウハは、日本の上級国民
物価は上がり、庶民は疲弊 車産業を主とする輸出業上級国民だけ、賃金が急上昇
こんな日本でほんとにいいのか?
・完全に内田さんの発言きっかけですよね。 ショックを抑えるための発言とはいえ、あまりにも守りに入り過ぎてて円安が加速中。
・岸田になってから実質賃金20か月マイナス、クソ円安で日本人の資産激減、海外旅行が高嶺の花になった インバウンド外人を喜ばして 日本人を貧乏にしてるそんな政権がのうのうと続いている こいつら倒さんと日本は破滅や
戦後、先人たちが築きあげた国富がクソ円安政策で海外に爆安で流出してる。 今の政府日銀は万死に値する
・投資や為替のプロ?の予測はほぼ全員が 今年は円高になるでしたね。 当たれば「俺だけが予測した!」「外れるとダンマリ」。気楽な商売ですね。 相手にしてはいけません(笑)
・円が安くなってるってことは外国資金が入って株高になっている訳ではないのね
・1ヶ月で10円も円安に動いて、介入すらしないのはどうなの。日銀が全く機能してないやん。
・円安が進行ではなくて、ドル高ね。アメリカのCPIなんだから。
・円が世界最弱になるまでそう遠くないと思う。 情けない国 失望しました
・輸出企業のウハウハ止まらない でもバレたら賃上げ要求されるから黙ってる
・円高になる要素がなさすぎる
・コリャ、、、 たまらんねー!
|
![]() |