( 139130 )  2024/02/14 15:09:23  
00

「呪術」声優・中村悠一、セクハラ報道に嘆き「あれ…私じゃないんです」 ゲーム知らない一般人へ“説明”

スポニチアネックス 2/14(水) 9:35 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d49ece99594b38d3dc267eed77e15c226e4ddf1

 

( 139131 )  2024/02/14 15:09:23  
00

中村悠一は、週刊誌の報道に対してYouTubeチャンネルでコメントした。

彼は自身のゲーム内での行動について説明し、それがキャラクターとしての行動であることを主張した。

また、騒ぎになってしまったことについて謝罪し、ファンにもフォローの方向性を間違えないように呼びかけた。

(要約)

( 139133 )  2024/02/14 15:09:23  
00

中村悠一 

 

 人気アニメ「呪術廻戦」五条悟役などで知られる声優の中村悠一(43)が、14日までにYouTubeチャンネルを更新。自身に関する一部週刊誌報道について言及した。 

 

【写真】1月に発売された「呪術廻戦」最新巻 

 

 「文春オンライン」は今月9日、中村がオンラインゲーム上で下ネタ発言をしたり、アバターを通してセクハラととれるような行為を行ったなどと報じた。 

 

 報道を受け中村は、ライター・マフィア梶田氏と運営するYouTube「わしゃがなTV」内で、記者会見風の画像とともに今回の件について言及。 

 

 中村は神妙な声色で「みなさん本当に申し訳ないんですけど、一点、弁明というか、説明をしたくてですね」と切り出し、「あれ…私のことじゃなんです…」とつぶやいた。 

 

 「大事なことを言いたいんです。今回のことは、私じゃないです…」と再度主張し、ゲーム内での発言について「ご存知ない人も多いから…」と前置きした上で「あれはですね…ルールがありまして。説明しますと、ああいうゲームがありまして、配信者の方のみの方がいる専用のサーバーになっておりまして、お互いが誰かわからない状態でいるっていうことがほぼないんですね」と丁寧に説明。 

 

 「ここまで説明するのは本当に野暮なのですが…雑誌社の方が、あんまり分かってなかったのかな…知らないものは知らないと思うので…」と吐露した。 

 

 続けて「NGリストというのがありまして、『何時には寝たいから何時以降できません』『下ネタが苦手です』というものもあって、そういうのを考慮した上で、ライブのリアクション芸といいますか、コントなんですよね、あれって…」と説明。「キャラクターとしてやっていたことを、中村がやっていると…いう形でして…」と、キャラクターとしての行動だと主張。「複雑な世界なので…」と打ち明けた。 

 

 一方で、騒ぎになってしまったことについては「こんな大騒ぎになっちゃったので…お騒がせしたという点については申し訳ないというか」と謝罪。最後に「中村はいつもこんな感じ」とフォローしていた多数のファンについては「皆さんもフォローの方向性だけは間違えないように」と呼びかけ、笑いを誘っていた。 

 

 

( 139132 )  2024/02/14 15:09:23  
00

(まとめ)記事や報道に対して批判的な意見が多く見受けられます。

中には週刊誌の取材力や記事の信頼性に疑問を持つ声や、厳しい規制が必要だと主張する意見もあります。

一方で、声優や配信者を守るためのルールや責任を求める声も多く、報道の自由と責任のバランスについての議論が広がっています。

また、記事の誤報に対する損害や被害者への配慮についての懸念も表明されています。

( 139134 )  2024/02/14 15:09:23  
00

・すでに全く同じ内容の記事が何日も前に出てるのに 

今更同じ内容で記事にするのは遅すぎるし 

ゲーム知らない一般人への説明じゃなくて 

ファンとゲームも知ってるリスナーに 

より深く説明しただけ 

 

一般人に説明するならわしゃ生ではなくX等で説明するはず 

文春もだけどもっとちゃんと調べて 

理解してから記事にしたら? 

 

 

・いい加減な記事ばかり出していると、人権を守るために法律で規制が必要になりかねない。 

そう言った意見が出て来ることは止められない。 

報道の自由を無くそうとするのは、無責任な記者やメディア自身。 

迷惑で恥知らずな連中が、普通に商売できる世の中は異常であるべきで、国民の意識も問われている。 

 

 

・例えるなら、胸を触る描写があるアニメがあったとして、その描写が声優さんや製作者によるセクハラだって記事を出してしまったようなものなんですね。 

文春さん、理解不足を認めて謝ったらどうでしょうか? 

 

 

・キャラクターを色々演じてるから、どれが素なのかわからなそう。 

そもそもアニメの設定やキャラの個性についての会話とか、マニアックでハイテンションでなかなかついていけないのは理解出来る 

 

 

・こんな脚色だらけの記事見ると松本さんの記事も脚色が多いのかなと思い信憑性が怪しくなります。脚色するなら人を叩いてネガティブな記事を書くより東スポ路線に切り替えて人を楽しませる雑誌になってほしいな。 

 

 

・ハラスメントとカタカナにするから書く方が簡単に書いてしまうのだと思います。 

”性的嫌がらせ”なら、そもそも”ゲームアバターで?”という違和感が先に立って記事にできません。 

さらにそれを短縮して”セクハラ”にしてしまうと、意味が希薄になりことばがカジュアルになりすぎて、冗談で口にできる気軽さが付いてしまっています。 

 

 

・雑誌もテレビもそうだけど大々的に報じて誤報・間違いだった場合 

ちょこっと申し訳程度に謝罪するか知らんぷり 

 

言ったもん勝ちになってるもんね 

 

誤報を流された側も最近はSNSのおかげで反論できる機会があるけれど 

 

 

・もう我々は仲間同士で冗談でも何も言えない時代になりましたね。 

仲間同士で冗談で話していてもそれを他人が聞いて『セクハラだ!』って言えちゃうんでしょ? 

最近20歳前後の人と話す機会あったけど怖くて女性に話しかけられないって言ってましたよ。 

嫌な時代になりましたね。 

 

 

・これ中村悠一や杉田・マフィア梶田の事を良く知らない人が書いた記事ですね 

彼らの番組コンセプトは、仲が良い友達との遊びを映像で流し、それを視聴者が楽しむ事を大事にしてやってます。嫌だと思うなら見なければ良いだけです。決して万人受けする事をやっている訳ではありません。 

10数年前は声優が文春に記事にされる事は無かった、今は記事にされる時代になったかと感心はしてますが・・・ 

 

 

・理解不足でなのか、炎上アクセス稼ぎ狙いかはわからないけど、無意味に有名人の印象悪くするとか酷すぎる。普通に営業妨害ですよね? 

 

配信とかって基本的に好きな人が見るものなのに、知らない人にも拡げる意味が分からないし、下ネタより、粗探しして人を侮辱する記事を書くほうが余程酷いと思う。 

 

情報でお金貰っているなら、きっちり精査、理解した上で、誤解されない表現と正しい情報を心がけてほしい。 

事実を正しく伝えられないなら、それはただの誹謗中傷、営業妨害だから。間違ったなら、すぐに謝罪をするべき。間違ったソースで第三者が刃となることもあるのだし、もう少し慎重に書くべき。 

 

 

 

・仲間同士のお遊びでの中の話を切り貼りし脚色しまくって金儲け目的の記事にする文春はじめ週刊誌って本当につぶれてほしい。 

中村さんたちの配信でおもしろく説明や謝罪?してくれてるけど、本当に大変だなと思うし、こういうことが煩わしくなって配信もなくなってしまうかもしれない。 

リスクがあってもそれ以上に利益が出るからこういうくだらない問題がなくならないんだろうから、もっと出版社側への厳しいルールが必要だと思う。 

 

 

・「ストリートグラフィティ ロールプレイ」というゲーム内で 

いろんな配信者が犯罪者、ギャング、警察、車屋などになりきって 

各々がロールプレイしてるのを楽しむもの。 

各配信者のプレイをそれぞれの視聴者が楽しんでるわけで 

中村さんは視聴者2万人を超える、大人気配信者なんだよ。 

 

ハリーポッターで悪役のマルフォイを演じたトム・フェルトンが、 

リアルでもブーイング浴びたようなのと似た感じで、 

文春が勘違いで出した記事が悪い。 

ファンは分かってるから、正直何も気にしてないよ。 

 

 

・こんなことがニュースになるなんて「不適切にもほどがある!」が視聴率を稼ぐわけですね。昭和の人間からすると中高生の頃に聞いたオールナイトニッポンやらのラジオ番組などは下ネタ、エロバナ満載でした。 

特にお亡くなりなった谷村新司さんは、あのいい声で下ネタ全開で、私のウィタ・セクスアリス体験でした。また同じ番組の視聴者である同級生の女子とも同じ話題で盛り上がっていました。少し前だと福山雅治さんの番組もそうでした。 

相手を不快にさせるのはNGですが、昨今の雑誌などは売らんがために、不快に思う人々を作りだす記事が多いように感じます。 

 

 

・最近のスポニチは炎上狙いで質の悪い記事が多くなった。某週刊誌と変わらない。あまり信用しない方がいいと思う。 

中村悠一さんを知っている人にとっては通常運転だと分かっていても、そうでない人に誤解を与えかねない内容に書き起こすとは卑劣極まりないと思う。 

それでも中村さんは真摯に説明してくれているのだから、いいお人柄だなぁと思う。 

 

 

・そろそろ週刊誌も、誤解を招いたりイメージを低下させるような語弊を招くような記事を書いたら慰謝料払わせるようにしなきゃダメだと思う。 

一雑誌社が有名人を潰すような力を持ってるんだから、書くものにはもっと責任を持たせなきゃ。 

人一人を人生が終わるくらい追い込むことだってあるんだから、記者も顔と名前出すくらいの責任は持たすべき。 

 

 

・文春はじめゴシップ誌のアラをスポーツ紙が暴く流れが続いてるなぁ 

松本人志の裁判の影響がこういう所に出てきてる 

いい加減な報道しかしないゴシップ誌なんてなくなった方がいいのでこの流れはいい流れだと思う 

 

 

・記事の取り消しや訂正はできても誤った内容の記事を見た人の記憶は取り消しできないんです。 

第一報の記事を見た人が必ずしもその後の続報や訂正記事を見るとも限らない。 

誤報のせいでついた悪いイメージだけが残ってしまう人もいるでしょう。 

そういうことも考えて、よく調べた上で記事にしていただきたいです。 

 

 

・そもそも、出版社は名誉毀損で訴えられて負けようがどうでも良い 

そこで支払う罰金よりも、名誉毀損をしてでもネタを作った方が利益になるから 

というのをよく聞く 

 

そうだとしたら法律の見直しが必要だと思う… 

 

 

・五条悟ファンにとっては衝撃的なのかもしれませんが、中村悠一さん及び声優ファンからしたら、なんてことないことです。 

 

声優は役柄でエッチなセリフを言うことだってありますしね。 

今回も役柄の中でのロールプレイな訳で、しかもされた相手が何を言っている訳でもない。 

むしろ相手側や周りの配信でも載っていますし、問題と言えないのでは? 

 

 

・ライバーの中には闇に下ネタNGの人も居るしユニコーンと呼ばれるファン層はそういうのを嫌がる傾向にある。 

NGリストというのがどの程度機能していたのかわからんけど、大御所の声優とあってはライバーも表立って嫌悪感を示すわけにはいかないだろう。 

 

 

 

・この件に関して文春側はきちんと謝罪しないのでしょうかね?ストグラの中での内容を理解していない文春側が中村さんが、あたかもオンラインゲーム上で一般ユーザにセクハラ行為をしたかのような記事を掲載し世間へ間違った情報を発信したのにね。間違った情報を流布された被害者側の中村さんがご自身のYouTubeチャンネルで経緯を説明し、他の媒体なども同じく経緯をせつめいしてるのに、今回間違った不名誉と言える情報を流布した加害者側である文春側は何の説明も公に謝罪もしない。中村さんが今回の件を笑い話として面白おかしく語ってますが、それと文春が無知でろくな取材もせず間違った情報を垂れ流した事とは別問題できちんと説明・謝罪をするべきではないのでしょうか。 

 

 

・テレビも雑誌もネットも、報道の自由は有るが無責任で良い訳がない。 

間違った情報を流したのであれば罰を受けるべき。裏付けも無しに、不確かな情報を垂れ流すのは人心誘導で危険極まりない。 

 

 

・この件でゲームの話でもセクハラだ!とか騒いでた人がTwitterでは何人かいたが、この記事とかも見てるのかな。文春は論外だけど、あの文春の記事だけ見て騒いでた人らもちゃんと謝って欲しいわ。 

 

 

・大量にコメントされてるけど、中村さんとか仲良い杉田さんは元からオープンに下ネタとか言ってるから、ファンならいつも通りという感じるでしょうね。 

ファンはそれを楽しんでる人が大半で、それが嫌な人はそもそも見ないだろうし。 

 

裏までは知らないけど、表に出てる他の人とのやり取りでは相手を気遣ってたり、本当に嫌がるラインを超えるようなことはしてない。 

下ネタなり冗談を言うのも相手を選んでるように見える。 

 

炎上しやすい話題だから挙げられたんだろうけど、確かに本人を知らない人が記事を書いたんだなとは思った。 

わざわざ裏側を説明しないといけなくなるとか面倒な世の中。 

 

 

・文集からの説明がいまだにないのですが、このまま事なかれで済ますつもりでしょうか。記事にあった「前出の女性」は存在するのでしょうか。糾弾されるべきことです。この件で中村さんが活動の規模が狭くなってしまわないか心配です。 

 

 

・騒動の事全く知らなかったが、オンラインゲーム内でのコントって説明でストグラ的な話かと思ったらストグラだった。 

ストグラは所謂一般プレーヤーは全く参加していない、ゲーム実況で飯食ってるプロの配信者たちがオンラインゲームを舞台に繰り広げるロールプレイ即興劇で、 

ドラマや映画と同じく「この物語はフィクションです。実在の人物・団体・事件とは一切関係ありません」の世界やぞ 

 

 

・文春さんだけでなく、表面だけを捉えて話題になりそうならそのまま記事にするってことが多いですよね。まあ確かに事実を書いていると言えば、そう言い張れないでもないというのが抜け道なのでしょうけど、やっぱり人手不足で記事にするときの手間を省いているのかなって思っていました。 

如何にも誤解を招きそうなことでも売れればいいわけで、そのうちAIとかに騙されて記事にしそうですね。 

 

 

・文春の取材力なんて所詮こんなもん 

というか、文春に限らず週刊誌全体がこんなもんよ 

 

訴えられた時に「しっかりと取材をしている」とか言っても 

捏造を指摘されて裁判に負けてるし 

 

 

・文春の記事にしてもこの記事にしても中村悠一さんがどんな人か知ってるか全く知らないかで受け取り方違ってくるんだろうな。 

 

知ってる人からすれば 

「まあ平常運転」 

「ストグラだし」 

「わしゃがなで謝罪風のネタやってた」 

みたいな受け取り方だと思うけど、全く知らない人からしたら 

「人気声優がセクハラ行為やらかした」 

「自身の番組内で謝罪・釈明をした」 

って受け取ってしまうかも。 

 

言わずもがな今回の件の実態としては前者の方なんだけど。 

 

 

・文春の様なゴシップ誌が、事実と全く異なる嘘を書いて誹謗中傷をしても 

基本的にはお咎めなしで、仮に裁判まで発展して 

文春が負けた様なケースですら極めて軽傷にしかならない。 

 

(どうせ大した判決は出ないという)日本の法制度に守られて 

主に芸能人に対して誹謗中傷を思う存分に出来る立場 

 

となっている事が問題の本質なのでは。 

 

個人での誹謗中傷で誰かを自殺に追い込んだりする事件は問題視されるが 

芸能人だってたった一発の記事で、本来得られるチャンスを 

失ったり人生傾いたりするのだから、問題じゃない訳がない。 

 

 

 

・ストグラだってわしゃがなだって視聴者は中村悠一に興味がある人が大半 

テレビとは視聴者が全く違う 

それを一般人と表すのか 

その辺を理解していないような記事だし、元の記事もロールプレイの意味すら知らない記者が書いているのが丸出しだった 

人の足を引っ張るネタを探すのに必死になって意味や状況を理解せずに頓珍漢な記事を書いているのが今の週刊誌記者ということ 

 

 

・何でもかんでも取り上げればいいってもんじゃないってわかんないのかなぁ…。 

事実確認も曖昧なままって一番ダメだと思う…。 

ただ今回のことについて何故か貰い事故のようにXのトレンドに杉田智和さんが載っちゃったのは正直面白かった…。本来笑い事じゃないんですけど…。 

 

 

・この記事も既にミスリード、誤報だよね。 

当該の配信はなっかさん、マフィ梶さん、ぶくちゃんで『文春の間抜けさを散々に笑いのめす』形で『謝罪会見風コント』をやったんだよ。 

文春記者のリテラシー不足が怒りを通り越して笑うしかない状態だからこその内容だった。 

この記事だけ読むと、なかさんが真面目に謝罪している風に思えてしまうけど、そうじゃないからね。 

 

 

・ただただ、楽しい時間を共有してゲームをしていただけなのに、 

勝手に炎上させられて、謝罪まで…なんて、かわいそう。 

まさか、ゲームに理解がなくて、ファンでもないし、冗談もわからないような人が配信を見て、挙げ足とって、わざわざ悪意のある発言をしたような記事にするなんて、思いもよらないし、人間不信になるよね。 

配信を楽しんでいたファンの人もかわいそう。 

 

 

・よく知らなかったのはイマジナリーファンを用意して記事書いた記者だけで 

大多数のファンは中身理解して『何も理解してない記事だな』と失笑してたというね 

 

そして動画で文春に追い討ちかけるゆーきゃんよ(笑) 

これ文春は釈明記事出して応戦しないんですかね期待してますよ 

 

 

・何年も前の某アニメのラジオ番組で、下ネタ連呼するキャラ、アニメで、ラジオ番組も声優さんのトークを意図的にピー音入れたり(実際は普通のトーク)、リスナーからのお便りもあえて際どい内容拾ったりと原作知ってると笑いまくれる内容でした。でもとある回で下ネタ大嫌いな声優さんが出演したときにMCつとめてた声優さん含め、別に僕らは下ネタ好きな訳では無い。演じてるキャラが下ネタ好きで、そのキャラを演じているだけであって、声優個人が下ネタ好きとは限らない。 

ましてや下ネタは上品に使えて初めてネタであって、下品な使い方したらそれはセクハラ。下ネタは上ネタだ!!と冗談交えながら語っていました。ラジオ番組という特性上、お便り・メール厳選できたけど、生配信などのコメントはスルーしきれない。声優さんも人間だということを忘れてはいけない。 

 

 

・普通に賠償問題になるような気がするぞ 

わかっててなのか、知らずに記事にしたのかはおいといてゴシップ誌ってネタのつもりで書いた記事が、昔はゴシップ好きの狭いコミュニティの中でだけの話になってたのが、今はネットであっという間に広がってしまうから、昔みたいに間違いでしたすいませんーってやり方じゃダメな気がするぞ。 

 

 

・これに対して文春は謝罪とかしないわけでしょ? 

記事を出して終わり。 

 

これだから週刊誌は記事を出したもん勝ちと言われるんだよね。 

 

だってたとえ嘘だろうとセンシティブな見出しで売れればラッキー、そのまま続報を小出しにするが今回みたいに嘘の内容だったら謝罪もなにも無し。 

 

ほんといい商売ですね。 

 

 

・杉田さんや中村さん、これを機に下ネタ減少したら嫌だなぁ。そもそも誇張・誤報・名誉毀損を垂れ流す週刊誌っているのか? 

私は所謂Z世代だけど、ポリコレとかセクハラとか最近は厳しすぎて生きづらいと思う。 

少なくとも、今までファンやってきた方からしたらこんな記事出されて、知らない人にテリトリー汚された感じするでしょう。本当、胸糞悪いわ。週刊誌に屈せず、変わらず貫き通してほしい!…けど、多少なりとも発言する際の恐怖は根付くだろうよ。本当になんてことをしてくれたんだ。 

 

 

・文春は単に人気者を蹴落としてやろう、キズありにしてやろうって魂胆しかないという事が証明されつつある 

知ってる人は通常運転だって分かるだけだが知らない人からのイメージは下がるだけ 

犯罪でもないのに鬼の首を取ったように 

これが純粋な名誉毀損にならずに何になる? 

 

 

 

・コレは週刊誌が知らないんじゃなくて、前提条件を省略して事実だけを列挙して、読者をミスリードして刺激的な記事に仕立てる、雑誌のやり口なんですよね。 

声優も有名税を払う時代になったんだなぁ。 

 

 

・文春砲などと揶揄されている雑誌ですが、 

意外と質が低い記者と編集もいるのだと分かった。 

 

今回の件、政治や芸能(俳優女優芸人など)には興味が薄く、文春砲でのスクープすげぇな。と漠然と良いイメージを持っていた声優/アニメのヲタクに対して「あれ?文春ってゴシップ紙みたいな適当記事だすの?」とイメージを損ねたでしょう。 

後始末も適当であれば、これまでのスクープも適当にやってて当たってたわ。言うのもありそうだ。と疑問視してしまう。 

 

 

・正直、そんなに騒ぎになってます?彼らを知っている人は通常通りと無視なり週刊誌側にマイナスな印象を持っているし 

中村悠一(たち)を知らない人はそもそも今回の報道を知らないor意識していないのでは……? 

 

一部のアホのせいで、誰にも迷惑かけていない人たちが割り食うのはおかしいと思うので、放っておけばいいと思います 

万が一、仕事に支障が出るようなら、何か考えないといけないでしょうが 

 

 

・役者にロープレについて説明させるというこの……。 

これ記事にした人間は多分空気を読むのが苦手な人間か凄くピュアな人か。 

記事にする前にちゃんとレギュレーション調べれば本人がこうして説明する必要性すらなかったんだけどね。 

記者さんの取材能力って基本終わってるよね…調べもの好きなその辺の一般人のが何倍も詳しい記事書けそう。 

 

 

・誤報に対する厳罰化は 

報道の自由がある為、進みにくいとは思う。 

 

ただ、責任を持たせる為に記事を書いた人の 

名前は公開するべきだと思う。 

 

書いた人と、書かれた人のリスクのバランスが 

悪すぎる。 

 

 

・報道の自由を声高に叫ぶなら勿論、誤情報や切り取り解釈によって風評被害が生じた場合にはきっちり責任取る覚悟があってやってるんですよね? 

それができないなら極端な話、報道の自由は必要無いと思います 

最近の報道って本当に質が低いの増えましたね 

 

 

・文春に限らず 

「取材してきました」をまんま載せてるからそうなる 

違ったら謝ればいいやどころか 

そのまんまで済ませてきてる 

記事は間違っても 

それを読んだ人は 

「わしやがな」での説明を見ない人もいる 

その記事のままの中村悠一の人だっているかもしれない 

そういうことを少しでも懸念を覚えてたりするのか? 

 

 

・今回の記事で分かったことは、自称十分な取材を繰り返して記事にしてると宣ってた文春が、実は30分調べればわかるような下調べすらせずに記事にしてたという事。 

 

 

・ベテラン声優がセクハラ行為を行った。という話が出そうという噂を聞いて、今話題の声優・中村悠一が…という形で便乗することで雑誌の売り上げ狙っただけだと思うよ 

しかし、中村悠一擁護派の言う「杉田の友達だぞ!」の方がどうなんだろう、中村を守るための発言が全て杉田にぶっ刺さっている 

 

 

・これが文春の記者の実態 

文春の編集は記事には絶対の自信がある、ちゃんと調べてから記事にしてると言ってたが、少し調べたらわかることすら調べてないのが露呈した 

所詮週刊誌の記者なんて真実よりも雑誌の売上 

 

松本人志の件も女性の証言だけを聞いて裏取りも下調べもしないで記事にしてるんじゃない? 

 

 

 

・文春の元記者が言ってたよ。 

文春の記者のほとんどがフリーライターの年俸制で売れない記事しか書けないと次がないって。 

報道機関を名乗ってるのに売れれば何でもいいという姿勢に問題がある。 

 

 

・神妙な面持ち??動画みたら分かるけどネタで話してるそうやりつつ釘を刺すところはしっかり刺してる人となりがわかる分かりやすい説明してるだけなのに文章を書く才能ここもなさそう 

 

 

・こういうの記事にする方も覚悟をもって書いてほしいと切に思う。下手すりゃ相手の人生を壊す行為。謝ったり、お金で解決できることではない。書いている人、その所属組織の命運も天秤にかけなきゃ釣り合わない。 

 

 

・文春、やってることがもう名誉毀損なんだよなぁ…。 

ゆうきゃんがもともと小学生男子みたいなキャラでファンの大半がそれを知ってたから記事が出たところで「何言ってんだ文春」って空気だったのと、ゆうきゃん本人がこうして穏便に説明してるから大した騒ぎにならないだけで、今回の件は訴えられてもおかしくないんだが…。 

 

 

・フライング記事ってことですかね。 

この言ったもん勝ちみたいなのなんとかならないてすかね。 

放送倫理委員会の雑誌版みたいなのってないのかな。 

雑誌の発行を停止させる公的機関的なものが必要ですよね。 

 

 

・結局は週刊誌なんてこんなもん。文春砲とかもてはやされても、こんなレベルの記事も平気で出しちゃう訳。しかも、この記事についても間違いなのに謝罪なんかしない訳だし、記事に出てくる10年来の中村ファンなんて、存在するのかって話になる。これで他の記事でもちゃんと取材していると言われても、信じられないよね。 

 

 

・文春「取材はしっかりとしており、事実だと固く信じている」 

これで通ってしまうんでしょうか。 

 

ファクトチェックは絶対に必要だと思います。 

今の文春の非人道的な拝金主義の行いに関しては特に。 

 

 

・アニメやドラマでセクハラするシーンがあったとして、それを記事にしてあたかも本人がしてるかのように誘導する記事ってなんなの 

本当に書いたもの勝ちですよね 

中村はそんなものというフォローはありがたいがフォローの方向性には気をつけてくれっていうコメントはウケタ 

 

 

・せっかく片や社会の闇や芸能界の闇をあばくみたいな、文集スゲーって思わされる記事があっても、こんな記事もあるんじゃしょせんタブロイド紙やなって改めて思わせてくれる。 

文春を信じすぎることが間違いであることを分からせてくれるね。 

 

 

・ストグラってGTA5ようするにグランドセフトオート5の世界で自分たちだけのサーバーでキャラになりきって遊ぶみたいな感じでしょ? 

グランドセフトオート和訳すれば自動車窃盗だっけかな? 

そういう世界なんだよなー 

スト2で女性殴ったと言ってるのと同じ 

 

 

 

・こういう内容の浅い記事や見当違いなこと書いても責任も取らないし、ファンたちが反論とかして広めてくれてインプレ稼ぎになるんだからほんと週刊誌って楽な仕事だよなぁ 

 

 

・このために、謝罪会見のイラスト作って、時間作ってマフィーのフロリダ話がちょっと霞んでしまって。。。。 

 

なっかさんって配信見ててもすごく絶妙なバランスで行動されてる方だと思いますよ。 

 

こんな程度の記事で彼への信頼は揺らがないと思うが。。。。 

 

無責任に登場した10年来のファンは彼の何を見てファンなのか? 

 

 

・この記事いい加減にしてほしい。早く風化して欲しいのにまだ掘りたいのですか。夢とロスサントスの区別も付けれない愚かな記者が書いたことに他の週刊誌や新聞社が加わって自分らの株を下げてるだけ。ただ笑い者にされるだけ、大した雑誌じゃないなと。 

 

 

・仲間の配信者の方の切り抜きとか見たけど、リアルの方が夢みたいな発言してたし、切り抜き見ただけでもキャラで生活してて、声優中村悠一関連は触れてなかったな。 

 

記者?はファンと自称してるみたいだけど、雑誌じたいが不倫、セクハラ、暴露なら何でも飛び付くみたいな方向になってる様に感じる。 

 

今回とか記者?の当たり屋みたいに感じるな。 

 

 

・この記事もずいぶん浅いね。 

「負の信頼感」とか梶田氏の発言入れたらもう少し締まると思うんだけど。 

そこら辺はライターだから許せないのか、中村氏個人の記事だからなのかしがらみでもあるのかな。 

 

 

中村そんなもんだろうと思ってました申し訳ありませんでした。 

 

 

・週刊誌としては誤報でも瞬間風速つかまえたら勝ちなので、ひどい話、やり逃げです。 

謝罪では済ませない、もうけた分を吐き出させるしくみが必要だと思います。 

訴訟して何年も争ってもほんの少しの賠償額で、すでに世間も忘れてる。ひどすぎる。 

 

 

・某声優の不倫騒動ならまだ知らず、こんなの週刊誌が書くネタでも何でもないのに… 

有名税とは言え、今回は本当に中村さんが不憫でしょうがない。 

中村さんの行動にファンは困惑しているとか単なる想像で記事を書くなど、本当に週刊誌って恐ろしいですね。 

 

 

・もう最近のXにはアニメとゲームの話題しかでてこないから、SNSに依存してネタ探ししてるマスコミのほうも、自ずと声優とかをネタにせざるを得なくなるんだよな。あとは交通事故やマナー違反の動画とか。 

 

 

・文春は記事にした経緯説明と再発防止策の提示は最低限しないとだめじゃないかな。 

 

謝罪記事の掲載方法等を明文化した方が良いんじゃないかな。 

 

 

・文春はそのゲーム内容をよく調べもせずに流行りに乗っかってやったんだろうなと思う。 

わからない事はよく調べてから本物の記事を流してもらいたいと思う。 

 

 

 

・なんかめんどくさい世の中ですね。ある「一部分」だけを取り上げ話題にして金を稼ぐ・・まるでドライブレコーダーの「おいしい部分」だけを引っこ抜いてニュースにした報道と似てる。そこまで至るには理由があるのにさ。 

有名人は気の毒だ。 

 

 

・さすがに手を出してはいけない所に手を出した感があるよね。 

あまり声優さん事情詳しくないけどこの人の素がそんな人ではないというのは 

何となくYOUTUBEとか見ているとわかる。 

 

 

・マフィア梶田に同じ物書きとしてなってないと批判されてましたね。 

文春記者としては四流くらいだと思うので別の雑誌で初心からやり直すことをおすすめします。 

 

 

・こういう記事が出てくると、 

文春の記事の信ぴょう性が疑われる。 

今出ているほかの騒ぎについても同様なんじゃないかとね。 

取材しているようで、まったくしていない感じがする。 

 

 

・これからの時代、誤報や適当な誇張記事などに対する罰則的なものが出来ると思う、記者や謎の専門家や関係者と名乗る奴も含めて発言に責任を持たせる、嘘や数撃ちゃ当たる書き得の記事を野放しは問題だろ。 

 

 

・今回の記事で解ったのは文春の記者のレベルが相当低いって事ですね 

ゲームに疎いなら疎いで詳しい人に聞くなりネットで調べれば1時間も 

掛からずに解る事もしないで適当に記事を書いてたって事です。 

 

こうなると松本さんの記事も何処までが本当で何処までが嘘か怪しいもんですね。 

 

 

・こういうのって、今はSNS等で弁明出来るけど、そういうのが無い時代に誤報を大手出版雑誌に記載されてしまったら、泣き寝入りするしかなかったのかな? 

 

 

・素直に謝罪広告出せよと思う。 

間違ったら間違ったと認める週刊誌の方が好感は持てるしその他の記事の信憑性も高まる。 

まあどうせ適当に記事書いているからスルーだろうけど 

 

 

・報道とはお金を稼ぐために第三者が脚色して世に広める行為。SNSやYouTube、ネットのコメントと何も変わらない。真実ではないので鵜呑みにしないほうがよい。 

 

 

・ヤクザ映画の撮影現場を取り上げて「暴力事件だー!」とか言ってるようなもんって事ですね。週刊誌なんて所詮この程度のもん。こんなのを「報道」なんて呼ぶべきじゃない。 

 

 

 

・SNSで一般人が誤った情報を元に誹謗中傷した場合のペナルティーは随分重いものになりましたが、雑誌はいつまで経っても軽いですね。影響力が有るんだから間違ったら廃刊レベルでいいと思う。雑誌はそのくらいの覚悟でやれよ。 

 

 

・下世話な話をした芸能人は週刊誌の食い物ってことか別に大人なんだしある程度は別に良いだろう 

ただこういう何の取材もしないで飛ばし記事書いているような三流週刊誌は廃刊するべきだろう 

 

 

・こういうしょーもない重箱の隅をつつくような報道で娯楽の形までも変わってしまうのでしょうか… 

文春はちゃんとタネ明かしして謝罪せえ、本腰入れて報道してるネタの信頼度にまで影響するぞ? 

 

 

・もうこれは、週刊誌の暴走ですよ 

全部が間違っているとは言わないが、 

目に余るものがある 

 

週刊誌が存在してるのはニーズがあり、 

購入している人がいるから 

政治と同じで、「類を共を呼ぶ」 

 

狂った正義、私刑でしかなくなっている 

 

 

・文春のレベルが知れる出来事でしたね、業界側(内情をよく知る側)から見るとこんなに滑稽なんですね 

まさに井戸端会議レベルw そろそろ勘違いも過ぎて調子にのって 自滅しそうな雰囲気出てきましたね。 

そもそも 不倫やスキャンダルネタを暴いてそれを仕事にしようというのが無理があるし、あまりにも下世話、吐き気がする。 

 

 

・あれは「中村悠一」であって「中村悠一」じゃない、あくまでRPの「プスカ大佐」ってキャラだからな 

まぁ生粋の中村悠一ファンなら本人であっても通常営業だと思ってるから今回も炎上してないんだけど 

 

 

・こういう取材不足の記事は文春の質を落とすからしっかり精査すべき。 

 

他のスキャンダルも、そのレベルの取材で記事にしているんだなと、思われかねない。というか思う。 

 

 

・何でも清廉潔白を求める漂白社会になっちまったなぁ。 

それを報道している報道機関や政治がドス黒いのにさ。 

人様の行為を非難する時は、自分自身が聖人君子のような生き方をしてきたかのように振る舞わないよう自戒しようっと。 

 

 

・全体的に、よく知らんのに再生数稼ぎとかでのいっちょ噛みが多すぎる。 

またそこに承認欲求モンスターが適当なこと書き込みしに群がるし。 

素人も酷いが、プロの劣化は目を覆わんばかりだ。 

 

 

・お笑い芸人に自分のネタの笑いどころを説明させてるかのような公開処刑感 

ほんとなんで被害者側がこんな説明させられた挙句謝罪しなきゃならないんだよ 

 

 

 

 
 

IMAGE