( 139288 )  2024/02/15 00:33:12  
00

ノラリクラリと…(岸田文雄首相)(C)日刊ゲンダイ 

 

 岸田文雄首相(66)と関係閣僚が出席し、自民党派閥の政治資金パーティーを巡る裏金事件など「政治とカネ」の問題をテーマに集中審議が行われた14日の衆院予算委員会。岸田首相は、政治資金規正法違反で会計責任者が逮捕・起訴された場合は議員も処分できるよう党則を改正する考えを明らかにした。 

 

自民・茂木幹事長に選挙資金「二重計上」疑惑…政治資金“脱法スキーム”は外相時代から常態化 

 

 自民、公明の与党議員から始まったこの日の予算委。当初は弁舌滑らかに答弁していた岸田首相だったが、「ゼロ回答」を連発し始めたのが立憲民主党の山井和則議員(62)が質問に立った時だった。 

 

■岸田首相は裏金の実態解明にヤル気なし 

 

 山井氏は、自民党が13日に公表した裏金に関する「全議員アンケート」の結果を踏まえ、「大変な人数が裏金を何に使ったのか、実態は全くわかりません」として、安倍派幹部や二階俊博元幹事長(84)らを国会の政治倫理審査会(政倫審)に出席させるよう求めた。 

 

 これに対し、岸田首相は「党として説明責任を果たすよう、尽くすよう促す」と答えたものの、政倫審の開催については「本人の意向を踏まえた上で、国会で判断いただくもの」とノラリクラリ。山井氏が「(政倫審に)反対しているのは自民党。総裁は岸田総理でしょう」と、リーダーシップを発揮するよう迫ったが、岸田首相は「説明責任を果たすことが大事」と繰り返すばかりで、取りつく島もなかった。 

 

 山井氏は「促すと言っているが何もしないのではないか」と呆れていたが、NHKやネットの国会中継でやり取りを見た国民からは、こんな声が飛び交った。 

 

《岸田首相は裏金解明に全くヤル気なしだな》 

 

《何を聞いても、誠実に答えないなら集中審議の意味がない》 

 

《岸田首相は質問の意味を理解している?2浪明晰と言われるのも分かる》 

 

 首相の答弁が壊れたテープレコーダーよりも酷いようでは、自民党の自浄能力を期待しても無駄のようだ。 

 

 

 
 

IMAGE