( 139299 )  2024/02/15 00:39:30  
00

・日本人投資家には、オールカントリーが人気なので、円を売って外貨を買う流れは一定出来ていますね。 

 

これから、資産形成をして行く人に取っては、海外株式のインデックスファンドで積立投資し続けるのは、合理的な選択だと思います。 

 

私個人は、日本の個別株でかなりの金融資産を持っており、年間100万円程度の配当金がもらえる状況なので、高配当で収益力が高い日本株を買って、NISAの成長投資枠を埋めるつもりです。 

 

NISAの積み立て枠の方は、1月から人気のオールカントリーを買い始めました。iDeCoは、以前から先進国株式インデックスを積み立てています。 

 

 

・これから年金は減額され受給開始年齢はさらに遠のく。円安はさらに進み、ガソリン・燃料・電気代はさらに値上がり、それに伴い物価上昇はますます進む。老後2000万問題も2000万では足りなくなることは間違いなく、銀行預金で資産は守れない。 

 

ちゃんと投資して、長期・分散投資をコツコツやっていくことが大事。 

 

よく、若いうちは金を使え、自己投資だ!みたいなこと言う人がいるが、金使って飲み会行くだけが自己投資ではない。金をかけずに研鑽できない浪費家の意見は無視でいい。 

 

自己投資だけで年利5パーセント自己成長させられる人間なんてごく一部の成功者だけ。 

 

コツコツ投資は再現性も高い。 

 

 

・外国株式へ資金が流れるキャピタルフライトを懸念する記事をチラホラ見るけど、最終的に運用で得られたキャピタルゲインは日本円に戻して国内で消費されるのだから、そんなに心配する必要はないと思うが。 

 

 

・NISAの多くは積立を選択してますから 

最短で向こう5年は一定額の流出は続くでしょう。 

同様に日本株式インデックス積立分は市場の下支えになるでしょう。 

 

 

・少し前までは「投資信託なんてダメ」って論調が多かった。 

自力で株投資してうまく言っていたのだろう。 

そういう人はアメリカ株を買っていたようだ。 

 

今回は初心系の人が多くなったので、投資信託になったというわけ。 

手数料の安さが決め手。 

でも、今は日本株がいい。 

そこで一儲けしてからアメリカ、じゃないかな? 

 

 

・ドル資産をドルのまま換金してアメリカで費う訳ではないのですからいずれは日本に還流してくるお金ですよね。中期的には円高要因になるんじゃないですか。 

 

 

・そりゃ、みんな日本ダメだって分かってるもん 

勉強すればする程、救いようがない・・・ 

って言うか、アメリカには勝てないよねって言う感じかな 

身の回りにあるさまざまな物がアメリカに牛耳られてるから、アメリカの企業抜きでは生活が成り立ちません 

って事は、アメリカが儲かります 

もし新しい革新的な技術が出来ても買収されます 

そして、Apple1社で、東証プライム全体の時価総額の約半分です 

勝てますか?無理です 

だからアメリカに投資します 

 

 

・この円安の中で海外株への投資? 円安で株高ってことを理解してないのかな? 円の価値が下がってるから国内株が上がってるんだけど・・・ 

今海外の株を買ったところで更に円安が進行したらどうなるかわかるよね? 

まぁ、証券会社はそういうことすらわからない人の金を取り込むことには長けてるんだろうけどね。 

 

 

・泥舟には乗らない方がいい。 

最初は進むがやがて沈むよ。 

円安が常態化することが有力視されるなかで日本には未来展望が見えない。 

少なくとも日本の内需関連株は一生買えない。 

 

 

・素人が証券会社の言うがままに外国株を買っている。新NISAと騒いでいるけど、約20%の税金が免除されるだけで、それも利益が出たらの話。投資をしたら儲かるみたいな論調があるけど、外国株の怖さをわかっているのかな? 

 

 

 

・ニーサやる人は海外株買うから儲かるけど、日本株が投資されないから余計落ちぶれそうよね日本。 

まぁ、でも今は自分だけでも儲かること考えるしかないから海外株買ってニーサはやるしか選択肢なさそうだけどな 

 

 

・米国株の比重は高いけどオルカンなら日本株も入っているし 

なんなら日本株が上昇すれば構成割合も高くなるのでは 

 

 

・だがもうすぐバブル崩壊する、 

後悔しても後の祭り。 

人間は同じ失敗を繰り返す。 

金融投資にずっとは、ない。 

世界を操るメーソン 

 

 

・別に海外じゃなければってわけじゃないんです。 

魅力のある市場の物を買うってだけです。 

 

 

・海外に投資して、儲かったお金を日本で使えば、何の問題もありません。 

 

 

・TBSって株価上がっても無理矢理ネガティブな記事書いてくるから嫌い。 

 

素直に喜べよ。 

 

 

・銀行窓口に行ったら、手数料高いファンド勧められるよ? 

 

 

・いつかは売却して国内で使うんですよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE