( 139330 ) 2024/02/15 12:39:03 2 00 朝鮮人追悼碑を群馬県が代執行で撤去 許すまじ「歴史否定」の暴挙週刊金曜日 2/15(木) 11:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a5e7fd8925ca23408124d05545a78017cd8a2b |
( 139333 ) 2024/02/15 12:39:03 0 00 群馬県高崎市、県立公園「群馬の森」の朝鮮人追悼碑。(撮影/安田浩一)
「歴史」そのものが壊されようとしている。群馬県高崎市の県立公園「群馬の森」に市民団体が設置した朝鮮人労働者追悼碑について、県は行政代執行による撤去作業に着手した。1月29日、公園は全面閉鎖された。追悼碑周辺は重機進入に必要な樹木伐採が終了し、20年間にわたって「記憶 反省 そして友好」を訴えてきた追悼碑の撤去は時間の問題となった。
戦時中に労務動員された朝鮮人犠牲者を悼む目的で追悼碑が設置されたのは2004年。市民団体の請願を県議会が全会一致で採択した結果によるものだった。「群馬の森」公園は、日本における〝ダイナマイト発祥の地”として知られる。かつては陸軍の火薬製造所があり、関連施設の遺構は今も公園内に点在する。
「そうした場所だからこそ追悼碑を設置する意味があった」と話すのは、碑を管理する市民団体「『記憶 反省 そして友好』の追悼碑を守る会」の石田正人さん(71歳)。県内では中島飛行機地下工場をはじめ、鉄道、ダム建設現場などで多くの朝鮮人が労務動員された。過酷な労働現場で命を落とした人も少なくない。追悼碑は文字通りに「追悼」の気持ちを表すだけでなく、歴史を省みると同時に、被害者の思いに応え、ともに未来を築くために設置された。
追悼碑には「記憶 反省 そして友好」の文字が刻まれ、裏面には以下のような文言が記される。〈20世紀の一時期、わが国は朝鮮を植民地として支配した。また、先の大戦のさなか、政府の労務動員計画により、多くの朝鮮人が全国の鉱山や軍需工場などに動員され、この群馬の地においても、事故や過労などで尊い命を失った人も少なくなかった。(中略)過去を忘れることなく、未来を見つめ、新しい相互の理解と友好を深めていきたいと考え、ここに労務動員による朝鮮人犠牲者を心から追悼するためにこの碑を建立する〉
公有地に建てられた初めてのケースということもあり、設置当初より注目を集め、全国各地からの見学者が絶えなかった。
追悼碑は10年ごとに使用許可が更新される予定だったが、14年、県は突然、更新を認めず、市民団体に撤去を通知した。団体が開いた追悼式典で出席者が「強制連行」などの言葉を使ったことが、政治的行事を行なわないとの条件に反したというのが理由である。
さらにこうした県の判断を後押ししていたのが右翼勢力である。
歴史否定と人種差別活動を展開してきたレイシスト集団は更新不許可の決定前から、追悼碑が「反日的」であるなどと主張。県議会の保守系会派へのロビイングを行なうと同時に、県担当部署への抗議申し入れ、市民団体に対する攻撃を繰り返してきた。県の更新不許可処分は、レイシスト集団に導かれたものでもあった。
その後、県の処分の適法性を争った裁判が行なわれたが、22年6月、最高裁で県の勝訴が確定した。これは追悼碑によって「憩いの場としての公園にあるべき施設としてふさわしくない」とする県の主張を全面的に認めたものだった。だが市民団体はこの10年間、一度も慰霊碑前で追悼式などの行事を開いていない。公園の静穏を乱してきたのは街宣車で怒声を飛ばすなどしてきた右翼勢力の側だ。つまり裁判所は「騒いだ者勝ち」の判断を下したことにもなるのだ。
1月28日、追悼碑の撤去を惜しむ人たちが全国から集まり、それぞれが花を手向けた。“見納め”の集いではあったが、ここにも戦闘服着用の右翼団体が乱入、威嚇を繰り返したが、集まった市民らに「帰れ」と一喝され、すごすごと引き下がる姿もあった。
県は公園の閉鎖期間を2月11日までとしている。この期間内に追悼碑は撤去されるはずだ。だが、それは「追悼」の終わりを意味するものではない。
「あきらめない。壊されてもまたつくればいい」
追悼碑前で多くの人がそう訴えるのであった。歴史否定を進める側にこれ以上の成功体験を与えてはならない。
安田浩一・ジャーナリスト
|
( 139332 ) 2024/02/15 12:39:03 1 00 議論を踏まえると、以下の傾向や論調が見られました。
1. 撤去に賛成する意見: - 撤去はあくまで法律に基づいた行為であり、歴史を否定しているわけではない。 - 慰霊碑の設置条件を守らなかった行為に対する批判があり、撤去は妥当な判断とする意見。 - 撤去は公共の場での違法行為に対する措置であり、それだけの問題とする論調。
2. 撤去に反対する意見: - 撤去は歴史を否定するものであり、条件違反の問題ではないとする意見。 - 撤去は政治的な意図や圧力によるものであり、正当性が疑わしいという論調。 - 撤去は公共の場における言論の自由を奪う行為であり、問題があるとする意見。
3. 著者に対する評価: - 著者に対して個々の政治的立場や過去の活動に基づく批判が見られた。 - 著者に対する信頼・共感を示すもの、否定的な意見が分かれる。
(まとめ)記事には、撤去に対する賛否両論の意見や著者に対する評価が混在しており、法的側面や歴史的意味合いに対する見解の相違が明らかとなっています。 | ( 139334 ) 2024/02/15 12:39:03 0 00 ・条件を定めて県の土地に建設していたのに、取り決めが守られないので最高裁判決で撤去が決まりました。それだけの事です。 許すまじとする相手はルールを無視して撤去の原因を作った側では? 問題のすげ替えはよくない。
・慰霊碑の設置は、2004年、県議会が全会一致で可決している。様々な政治的立場にある県議がなぜ賛成したのか。その碑文に作成にあたっては、県側と設置を推進する側とが協議を重ね、当初あった「強制連行」の文言を「労務動員」に改めた。これは政府の基本的見解の範囲におさまる。戦時中、朝鮮人も労務動員されたことについては、みな共有している。
私が何をいいたいかというと、様々な政治的立場の人たちが、話し合ったり歩み寄ったりして、この碑ができた、ということだ。その話し合い、歩み寄りがなければ、県議会で全会一致にはならない。そのプロセスを大事にしなければ、立場を異にする人たちはいがみ合うばかりだ。
だから、この経緯を尊重し、政治性のある集会は約束どおり控えなければならなかった。
筆者、安田浩一氏は、こうした関係者の努力、プロセスを全く無視している。独善的に主張する限り、和解も前進もないのだ。
・慰霊碑建立当時に政治的利用はしないという合意を、市民団体側が一方的に無視したことが撤去理由なんだよ 群馬県当局が執った措置に正当性があることは明らかで議論する余地なんて一切ない
・>団体が開いた追悼式典で出席者が「強制連行」などの言葉を使った
左翼紙は必ずといっていいほどこの部分をヴェールに包むが、この発言を行ったのは実行委員長や事務局長である。外部パネラーなどの外来者の発言ではない。しかも、この文言のもとに運動の呼びかけも行っている。意図的に発言の持つ重さや意味合いを軽く見せようとするのは、悪質な印象操作である。
>だが市民団体はこの10年間、一度も慰霊碑前で追悼式などの行事を開いていない
2014年に起こった設置許可更新不認可について論じているのに、それ以降の10年間を引き合いに出してくるのは全くナンセンス。
・徴用で動員されたのは日本人も朝鮮人も台湾人も変わらない それこそ労災で亡くなったのも朝鮮人だけってことはないだろう で、歴史否定と喚きたてるならば、なんで朝鮮人労働者だけ慰霊碑が必要なの? 日本人や台湾人、もしかしたら南洋諸島出身者の慰霊は必要ないの?
・いや、だから否定ではなく碑の前で政治活動するな、つってんのに強行したから契約違反になっただけです。ただそこにあるだけなら撤去されることは無かったわけで、責任の全ては団体側にあり、裁判でも認められています。
・公共施設の公園は『何しても良い』空き地じゃないよね。『公』が付くがゆえに『私』より高いマナーや自制・他者への配慮が求められるもんだと思うんだがな。
・政治的行事を行なわないとの条件に反したというのが理由である。… マンションでも「共用部を私的に利用しない」って決まりがあって、それを破れば撤去される (´・ω・`) それを「管理組合による暴挙」って騒いでも他の住民は管理組合側を支持するだけだよ! 「約束を守ろう」簡単な話だよね?
・>つまり裁判所は「騒いだ者勝ち」の判断を下したことにもなるのだ。 どこをどう解釈すればこういう結論になるんだろ? 全ては「約束を守らないから」こうなってるんだよ。 県立公園内にこの手の碑を建てるのは県民の反発も予想されるのに、県や県議会が善意で許可したのもに対して「政治的行事を行わない」という約束を守らないからこういう事になるんだよ。 どうして「約束を守る」っていう、人としての最低限のルールが守れないのか? そこに疑問を持とうよ。 それにそんなに大事な碑なら、県との約束を破ってこの事態に陥らせる原因を作った団体を糾弾しないと。 それはやったの? 矛先を向ける相手が違うよ。 「歴史否定」とか言ってるけど、それはまた別問題で別の議論だよ。 碑の撤去に対して言ってるんなら、そこに至った経緯を正しく認識しないと。 物事を一緒くたにするからおかしなことになるんだよ
・歴史修正主義だ、差別だと話題をすり替える、左派のステレオタイプな文章だなと思ったら、著者名を見て納得。
結局、そうやって事を荒立てて、自身の都合の良い方向に持ち込みたいだけだろう。
そこに司法判断を尊重する、謂れもない歴史から日本人の名誉を守る、公共の場所に政治思想を持ち込まないといった意識は皆無なのでしょう。
・国会で何で野党が政権を取れないかと同じ。完全な議会制の補完部品でしかもかなりそれに満足してるから。市民運動も韓国なんかは集金業務が主流。お隣りの国の指導もあるのかな?日本の運動はもちろん集金に関わってはいけない。虚偽ではなく歴史的真実の普及に尽きるのだから力む必要なく淡々と行うしかないしそれでいい。かえってしられなくなってしまってはないということになってしまう。
・>過酷な労働現場で命を落とした人も少なくない 当時の日本人はどうだったのですか。台湾人はどうですか。やはり過酷な労働環境で、命を落としていたのではないですか。日本人の追悼はしないのですか。現在でも北朝鮮や韓国は動員されたり徴兵されていますが、歴史を省みないのですか。 実際には好待遇の為、危険を承知で働いていたと思いますよ。それを朝鮮半島出身者に限定して追悼する必要があるとは思いません。私有地に勝手に作る分には好きにしたらいいのでは。
・他に建てる場所探して資金もクラファンで集めれば良いのでは? 撤去費用は取られて無いから、まるっきりゼロスタートでも無い筈、裁判で負けたのだから恨み言で後ろ向きなコラムを書くより、決定には従うのが法の下の平等と言うものだと思うけど。
・ルールを守っていればそのままだったのに勝手に騒いで撤去されたら県のせいだとか右翼のせいだとか言って人のせいにばっかりしてる。 そんなことしてるから誰にも支持されないんだってそろそろ気づいてもいいと思うが。
・寄稿者の問題擦り替えは見苦しい。 根本問題は、決められた取り決めを守らない団体側に有る、その体質を改善しないで再建しようとしても、承認されないだろう。 一番の問題は反日無罪が通ると思っている考えと、それを政治利用し追悼の目的を忘れた団体に責任が有る。
・今回の撤去は歴史認識とか歴史教育とかそういうのは一切関係なく、法治国家日本において最高裁判決に従っただけ
つまりこれは歴史問題ではなく法律の問題であり、所謂徴用工問題や慰安婦問題と同様に既に解決済みであり、議論の余地は一切ない
週刊金曜日やその背後勢力は常日頃から護憲!護憲!と騒ぎ散らしているが、本件に関しては憲法はどうでもいいってこと? 面白いこと言うね
・市民団体が約束を破ったからだからな。 そして、裁判でも結果が出た。 そもそも捏造を根拠にしている時点で論外。 歴史否定にすらならないことを理解せず、裁判結果すら否定するとは。
・>県の処分の適法性を争った裁判が行なわれたが、22年6月、最高裁で県の勝訴が確定した。これは追悼碑によって「憩いの場としての公園にあるべき施設としてふさわしくない」とする県の主張を全面的に認めたものだった。
最高裁判決で決まった事を否定するのは法治国家のマスコミとしては如何なものか。 反日扇動はいけませんよ。
・書いてる側の思想が相当偏ってそうなので内容を鵜呑みにはできないですね 判決文は読んでないですが最高裁で負けたということはそれなりの事情があるはずです
・日本国の公が管理する施設や場所にこういった外国勢力の訳の分からないモノを建てさせるのが悪いし、すごまれて認める役所も役所。彼らの不都合な真実を口に出したり、書いたりするとヘイトだと言論封殺行為をはたらき、日本人を屈服させる。 何か日本が某国々の植民地みたい。 長年政権与党と称して日本を支配している自民党がそれを認めているから一番悪いんだけどね。某国の宗教団体にも支配されて、その代表の女にキシダーって呼び捨てにされてるし。GDP4位の国に成り下がり、しっかりと私腹を肥やすような国では未来がない。
・以前も別の記事で書いたけど、「花火禁止なのに花火やって契約更新されなかった」レベルの話なんで、ルールを守って運用していればこうはならなかった。 それ以上でもそれ以下でもない。
・それだけ意義があるのなら、どうして碑の私有地への移設をしなかったのですか? 自分達で土地を買い、碑を移設し、管理・公開していけば良いじゃないですか
・この雑誌やその信者には何が見えてるんでしょうか。 ちょっと普通の感覚の日本人には理解できないですけど、理解してもらう必要もないんでしょうかね。 国民の0.1%が同調してくれれば10万人以上になりますもんね。 その人数で「騒いだもん勝ち」を狙ってご活動されているのはご自分たちだってことに気づいていただきたい。鏡お貸ししましょうか?
・そもそも「追悼碑が無くなったら歴史が無くなる」というロジックがおかしい。碑が無いからと言ってその歴史が無いことにはならないし、歴史の出来事は全て碑として残さなくてはならない法律など無い。活動家が騒いでるだけ。
・歴史否定をしているわけではなかろう。 事実や悲劇の教育は否定もしていない。 ルールに反し政治運動や他国右翼による国策扇動にもとれるイベントに使われているから取り壊されるだけだ。 マスコミは思想に対する感想文を書く仕事ではない。
・「追悼式典で出席者が「強制連行」などの言葉を使ったことが、政治的行事を行なわないとの条件に反した」
条件に反したんだから、仕方がないと思うけど。 騒いでいるのは、どっちだ??
・>戦時中に労務動員された朝鮮人犠牲者 >歴史否定と人種差別活動を展開してきたレイシスト集団
当時、動員されたのは朝鮮人だけではないのに、 「公有地」で「朝鮮人だけ」特別扱いすることを強要するのは 人種差別・レイシズムに当たりませんか? 「私有地」で公共の福祉の範囲内で 「朝鮮人だけ」追悼するのは自由だと思いますが・・・
・県が決めたルールに違反(歴史否定)する市民団体が悪いと思いました。 撤去については総合的に見て妥当と考えます。
・別に歴史を壊してなんかいませんよ。 事実を壊すのはやめましょう。 ついでに他人の土地ではなく自分の土地に建てたら良いのに、なんでそう云う努力はしないんですかね。
・追悼と言っておきながら、「記憶 反省 そして友好」とかいうお題目で自分たちの政治活動をしているだけ。 条例違反の物体を撤去したことのどこが「歴史否定」なのか。 どこかの国と違って、日本は法治国家です。 最高裁判決否定はやめろ。
・追悼と言っておきながら、「記憶 反省 そして友好」とかいうお題目で自分たちの政治活動をしているだけ。 条例違反の物体を撤去したことのどこが「歴史否定」なのか。 どこかの国と違って、日本は法治国家です。 最高裁判決否定はやめろ。
・〉あきらめない。壊されてもまたつくればいい
良いことを言うじゃないか 自分達で土地を確保や維持をちゃんとやれば文句を言われる筋合いはないからね 今回は公園だったからこそ物議を醸したんだし今度は自分達の土地に建てて文句を言ってくる右翼団体を追い返せばいい
・「騒いだもの勝ち」を問題視するならば、政府間で解決済の事を蒸し返していつまでも騒ぎ立てる集団の方も併せて論じるべきなのでは?
・朝鮮人だけが過酷な労働を強いられたわけじゃない 過酷な労働を強いられたのは日本人も同じ なぜ朝鮮人だけを追悼するのか? 過酷な労働を強いられた全ての人々へ追悼しましょう
・何ですか、余りにも左寄りのこの記事 日本の最高裁判所で決定した事を、法律に 則って行った、当たり前の法執行です。 記事自体が、恣意的な法律違反を認め奨める 日本国を冒瀆する、誠に不愉快な記事だ!
・歴史否定公定ではなく、違法放置物を撤去しただけです。 事実を曲げないでください。だから3流週刊誌なのです。
・公園に違法設置してたんでしょ 撤去されて当然 反対するより貴方の土地に設置したら撤去されないよ
・許すまじもなにも 政治活動するなってのをしてるから撤去されらんだろ 何もしてなかったら期間もそのまま延長されてたかもしれないけど 自分達で違反して撤去されただけ
・偏向週刊誌最高裁で決定したことを代執行した。何の問題なし、ニュースとして報道する何の意味があるのか、くだらないニュースは報道しないで欲しい。
・公園に違法廃棄物が放置されていれば撤去するのが当たり前だろ? 撤去費用請求したいくらいだ。
・流石は真ッヒダリの赤っ恥週刊誌だけのことはある。政治的なことはご法度にも関わらず、それを守らなかったから、なのではないのですか~?
・歴史そのものは壊されようともしてないし壊れもしない。 設置条件を守らなかったから撤去。それだけ。
・YAHOOhはいい加減こういう記事の取り上げ方 止めてほしい 許すまじ「歴史否定」の暴挙 この見出しこそ暴挙でしょう
・約束はするが守るとは言ってない これは韓国が国際会議で言い放った言葉です 要はこれが全てです
・植民地支配という事自体すでに間違った歴史だよね 間違った歴史を追悼碑に刻んどいて何言ってるんだか ちゃんと併合時代と刻んどけよ
・知事個人としての価値判断はどうだったのか?歴史修正主義者の圧力に負けたということか?単に同調者だったのか?情けない!
・事実のうち都合のいい部分だけを取り上げ、そこに妄想と中二病的正義感を足して喚いてるって感じの記事だなぁ。
・こう言う記事上げるヒトって 一体何なのだろうね? 自らは正義の代弁者だと思い込んでるだけに 尚更タチが悪いな。
・許さないなら許さなくていいと思うよ。 次は法に則って努力すればいい。
・>「あきらめない。壊されてもまたつくればいい」
なんか目的も手段も破茶滅茶になっていってるような。
・許すまじ「判決否定」の暴挙 許すまじ「約束違反」の暴挙 矛先も内容も間違えていますよ〜
・週間金曜日って朝日新聞の元記者の植村氏の出版社なんですね。どおりで香ばしいわけだ。
・許すまじ「歴史否定」
・・・追悼碑を撤去しただけなんだけど、この決めつけ方。 なんかこわい。
・ルールに基づき撤去しただけ 碑は返したろ 歴史問題はよそでやってくれ
・私有地に市民団体で金出し合って好きなだけ作れば良いだろう!
・設置でご活動 設置してからご活動 撤去で被害者ポジでご活動
ワンセット
・又、ヒーアサか、、、
・党派色、つよすぎ。
・何か、逆恨みしてませんか? 異様な妬み、恨みを感じるのですが...。
・裁判や判例の歴史を否定せず、受け入れてください。
・利用条件を守れは良かっただけ
・極左の出版社の出す記事なんて一方からの極解でしかない証拠です。
・そう、また作ればいい。私有地にね。政治活動しても問題ないでしょ。
・歴史否定なんて誰もしてないよ。 なんで扇動するんだ。
・週刊金曜日!
・安田浩一って笑
・契約なんか守らなくてもいいと言い放つジャーナリストって…
・残す必要ありませんよね。
・しょせん週刊金曜日の記事 一方的な記事しか書けない
・代表取締役が植村隆の会社の記事。
・代表取締役が植村隆の会社の記事。
・メディアて都合が悪い所は書かないね。
・印象操作の暴挙ですね
・「許すまじ」ちゃんと主語入れろ。表現になっていない。出版社としてハジ。
・気をつけろ、安田浩一の記事だぞ。
・>県の更新不許可処分は、レイシスト集団に導かれたものでもあった。
仮に反対する側が働きかけがあったとしても同じようなことを設置時に管理団体や支援者もやってたんじゃないんですか? それに更新許可が出なかった一番の原因は設置管理団体側が設置時の約束を守らなかったからでしょうに そもそも植民地支配なんてしてないし動員され従事していたのが朝鮮人だけだったのならまだしも同じ条件下で日本人も従事してたのに何故朝鮮人追悼碑なんでしょう? ありもしない強制連行などの政治的発言さえしなければ追悼対象を朝鮮人のみにしなければこんな事態にはならなかったのでは? 戦時動員の事実は誰しもが認めるところですし歴史の否定などではないと考えます まぁこんな記事を書いてる時点で左翼脳の方々にはそんな一般常識さえ理解できないんでしょうがね
・いかに「そちら側」の人達が人の話を聴く耳を持たない、理解しようとしない、歩み寄る姿勢を持たない連中かよく分かる記事だと感じる。 ただひたすらに自分達を被害者の側に置くため、相手の論拠を一顧だにせず、自分達の主観だけで物事を決めつける。 ただ一つ安心出来ることは、この連中がこういう商売を続けてさえいれば、未来永劫日本人の多数の支持を集める日はこないだろうということ。 未来永劫、内輪で身勝手な喚き散らしていればいいと思う。 多くの日本人は眉を顰めている。
・週刊金曜日は朝日新聞社、気持ちわかるが事実とは異なる。 戦前朝日は半島で新聞を発行していた。記者も大勢駐在していたはず。 朝日が慰安婦問題で騒ぎだしたのは1990年前後だ。事実なら終戦直後から報道していなければならない。なぜなら大勢の朝日記者が目撃してたはずだから、
朝日は戦後戦後45年以上たって突然報道(プロパンダ)を始めた。 吉田清治のインチキ本(私の戦争犯罪)に飛びついたのだ。 韓国人慰安婦も奇妙だ。戦後45年もたって突然騒ぎ出した。娘が強制連行されたり惨殺されたことを45年もたって突然思い出したというのだ。
・成功し続けてきた極左勢力と反日団体による反日工作に、ようやく日本人が気がつき始めた。それで過去のように日本に歴史問題で罪悪感を抱かせて、謝罪させ日本の税金を吸い取り続けることが出来なくなってきました。
そのために今回の撤去を歴史否定、差別、右翼という言葉を並べて印象操作をし、問題をすり替えて撤去に反対する。しかししょせん日本からお金を得ながら外交を有利に進めるのが彼らの目的なので、まともな日本人にはもうこのような主張は響かない。
・筆者が、日本労働組合総評議会(総評)系の機関誌『労働情報』編集委員の安田浩一さんじゃないですか。 ダイナマイト工場の跡地にダムや鉄道工事の犠牲者の慰霊碑建てるとか、どうかしてるよね。事故現場に建てる物でしょ。 しかも犠牲者全員の慰霊碑じゃなくて、朝鮮人慰霊碑を建てるって騒いでるんでしょ。これをレイシストと言わず何をレイシストというのかね。人種に拘ってるのはこの人達じゃないですか。 「歴史否定」とかこの人たちのほうが酷いよ。なんだよ「朝鮮進駐軍は真っ赤なデマ」って。 駅前の朝鮮パチンコ屋は何なんだよ。
現在、社民党の支持者は0.3%。その傘下の総評の意見なんて誰も相手にしない。
・慰霊碑に歴史を変える力があるわけないじゃん
これ、根本に日本と半島の歴史に対するアプローチの違いがあるんだよね
日本の場合は資料に基づく歴史的事実(研究によって変わることもある)から、記念碑等の建造物を作る
半島の場合は自己の歴史認識(思い込みなので変わることは無い)から建造物を作り、建造物が存在するから歴史的にも事実であると主張する
だから、建造物の撤去を「歴史否定」とか叫ぶのである
「歴史修正主義」ってのも半島特有の考え方
日本の場合は研究によって新事実が判明すれば、歴史は修正されて当たり前の事案
半島の場合は絶対変わらない正しい歴史(認識)を前提とするから、修正だのなんだの叫ぶわけである (裏を返せば、意図的な修正が可能なものだと思ってる)
それを考えると週刊金曜日は完全に半島側の思想 まあ、もとから分かってる話ではあるが
・著者、安田浩一氏を調べたら納得した。 「あぁ~、こういう人か」と。 Colabo擁護ばかりでColabo系記者と呼ばれていたり、中核派関係者とのうわさもあり、左翼活動家との記述も見かけた。 そういう人なんだなぁと思い、記事内容にも納得。
・歴史を勝手に捏造し、従軍慰安婦や徴用工など嘘のプロパガンダを垂れ流してきたのは朝鮮とその息がかかったメディアです。相手が怯んだら脅しタカりで徹底的に叩く、というのが朝鮮のやり方。それに異を唱えたら右翼??とんでもない話だ。チャイナや朝鮮の脅しタカりには絶対に屈してはなりません。歴史を無理やり作り変えようとしているのは彼らの方です。
・こうした流れは群馬で終わらせるのではなく金沢市をはじめ全国的に 不要でなんら歴史に残す価値必要性の無いものは撤去し破壊しゴミ箱へと遺棄していく必要がある。
・最初に決めた条件を守らず解釈変更する、 これこそが朝鮮人の歴史ではないですか、 併合時、戦前、戦後とその時代において、 朝鮮人が身勝手に解釈を変えてきたよね、 それが通用しない今を受け入れて下さいね
・反日左翼って自分達の意見とは違う人たちを「レイシスト」って呼びますよね。本来なら歴史の勉強をして欲しいところだけど、まずは言葉のお勉強が必要なようですね。それが足りないから荒唐無稽なことばかり主張されるのでしょうね。小学校からやり直してください。 ちなみに今回の撤去は民意によって選ばれた議会において可決し、法治国家として司法が正当性を認めたうえで行政が行っていることです。なにも批判される理由はありません。管理していた市民団体とやらはちゃんと撤去費用払ってくださいね
・「壊されたらまた建てればいい」なんてコメントを取り上げると「ああ、この人たちは法治国家の理念を理解しない自分勝手な人たちなんだな」という評価を促進することになりますけど、それが狙いなんでしょうか?
納得できない判決なのは分かりますが、それの抗議記事としてはあまりにお粗末というか、読んだ人が同調して味方に着こう、と思える内容ではないですね。 建っている慰霊碑の内容にとやかく言うつもりはありませんが、記事の中で毛嫌いしている右翼と同レベル、という印象の記事でした。
・そもそもが戦時中に強制動員された人より、応募や自主的逃げて来た人達の 方が圧倒的に多く、と言うより殆どの人達がそうでしょ。 それを戦後日本が負けた事で弱腰外交をしていたので、すっかり韓国北朝鮮 中国などに付込まれているのでしょうね。
・強制連行という言葉のどこに問題があるというのだ 右翼団体の方がよほど政治的であり、かつ迷惑行為であろう とりしまるべきは右翼団体の方だ 連中の街宣車こそ撤去すべきものだろう
・碑文が歴史的に間違っています。 日本は朝鮮を植民地にしていません。日本国内と同等の扱いをしたのです。日本国籍があり、帝国大学も作ったりと子k内と同じように様々な整備をしたんです。植民地と言われる扱いはしていません。強制労働と言うが、日本国民と同じ扱いなんです。朝鮮人だから強制労働をさせたのではない。そう言った事実を知らないで韓国人の言い分をそのまま日本のっ区内に、残しておくのはよろしくありません。本来は建てるべきではなかったんです。当時の県議会の先生方が、劇詩も知らなかったおバカさんだったということです。
|
![]() |