( 139350 )  2024/02/15 13:01:19  
00

松本人志氏の性加害疑惑「昔は許された」の大誤解… 成人男女の「飲み会」で“真に意識すべき”リスク

弁護士JPニュース 2/15(木) 11:21 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/512448cb3423b2d23808db1dc014b56378050a88

 

( 139351 )  2024/02/15 13:01:19  
00

性加害疑惑の報道を受けて、ダウンタウンの松本人志氏について「昔は許された」といった意見が出ている。

しかし、改正刑法による不同意性交等罪の施行によって、性加害事件に対する認識が変わってきた。

弁護士は、法改正によるリスク増加と社会の意識の変化について指摘している。

また、男性が女性を誘う際の注意点にも触れている。

(要約)

( 139353 )  2024/02/15 13:01:19  
00

時代が違えば“騒動”にはならなかった…? 

 

ダウンタウン・松本人志氏の性加害疑惑をめぐって「昔は許された」といった意見が聞こえてくる。 

 

昨年7月、改正刑法が施行され「強制性交等罪」が「不同意性交等罪」になった。これを踏まえて、経済力や社会的地位のある男性が女性たちを呼ぶ“コンパ”について「男性側のリスクが高まった」という声もあるが、刑事事件に詳しい杉山大介弁護士は「なにも法改正で始まった話ではなく、リスクを考え出したら昔からあった」と言う。 

 

不同意性交等罪の施行によって、これまでは犯罪の成立に「暴行・脅迫」があったことの証明が必要だったところ、犯罪の成立要件が明文化され、性交同意年齢が13歳未満から16歳未満に引き上げられるなど、これまで被害者が泣き寝入りする要因となっていた課題が改善された。 

 

これによって「(コンパにおける)男性側のリスクが高まった」と捉えるむきがあると思われるが、杉山弁護士は「そもそも、法改正によって一概に性被害が認められやすくなったというわけではありません」と指摘する。 

 

「たしかに、性交同意年齢の引き上げによって13歳から15歳の事件について認められやすくなったのは事実です。しかし、松本氏のような『成人同士』のケースで変わっているのかは、なんとも言えません。 

 

というのも、法改正を推進した側の立場からは『あくまで準強制性交などにおいても取り締まることができたものを類型化しただけ』との主張がされていましたし、法制審議会の議論でも、新法によって捕捉範囲が広まるのかは不明瞭なままに法改正がなされているからです。 

 

私自身は、法改正によって捕捉する範囲が広がると考えていますが、この点も前提になるのか疑問であることは覚えておいていただきたいです。本当に変わっているのは、法律以上に『社会の意識』なのではないかとも思います」 

 

「あわよくば性行為を」といった趣旨の飲み会をやらなければいいのは大前提だが、男性が女性をコンパや飲み会に誘う際に気を付けるべきポイントについて、杉山弁護士は以下のように話す。 

 

「注意点としては『自分がどんな立場なのか』『相手がどんな立場なのか』よく理解して接することですね。 

 

たとえば松本氏のような立場の場合、究極的には不同意性交のような犯罪ではなくとも、セクハラ相当になるだけでも自身の商業的価値は大きく下がります。実際に今回の週刊誌報道も『犯罪かどうか』を論点にはしていないからこそ、『事実無根』ということには絶対なり得ないものになっています」 

 

一方、杉山弁護士はこれまで事件に関わる中で、多くの「うその被害報告」にも接してきており、その背景には「性行為後の対応が紳士的でなかった」「彼氏に発覚してうそをついた」「スカウトなどの悪質な人間にそそのかされた」などさまざまな事情が見て取れるという。 

 

「レイプ相当の犯罪でなくとも、たとえばナンパで身体に触れて『暴行』となったケースもあります。 

 

ただし先にも述べたように、これらはなにも法改正で始まった話ではありません。リスク自体は昔からありましたし、リスクがあるということも、社会の意識に合わせてとっくに顕在化しているのではないでしょうか。 

 

男女の性に対する垣根を、かつてほどカジュアルに考えるべきではないというのが、今の社会通念に従った考えなのかもしれません」 

 

弁護士JP編集部 

 

 

( 139352 )  2024/02/15 13:01:19  
00

(まとめ)複数の人々の意見から見える共通の傾向や論調は、次のようにまとめることができます。

 

 

1. 過去の時代には、性的暴力やセクハラが見過ごされていた、あるいは声を上げにくい状況であったという認識がある。

また、現代の社会では、性的な権利や安全性に関する問題により大きな関心が向けられている。

 

 

2. 古い時代には男性の行動が問題視されにくく、女性は声を上げにくかった。

昔の人々は女性が泣き寝入りしなければならなかったと指摘し、被害者が声を上げやすい現代社会の方が有利だと述べる人もいる。

 

 

3. 性的な関係や飲み会における男女の関係において、法的・倫理的なリスクの問題が浮上している。

セクハラや性的暴行について、被害者と加害者の性別や状況にかかわらず、適切な対応が必要であるとの意見もある。

 

 

4. 対立を避け、女性の立場だけでなく男性の立場も理解し合う必要があるとの指摘もある。

 

 

5. 過去や現在の性犯罪および被害者保護についての話題をめぐる複雑な感情や社会的問題に対する関心が高いことが示唆されています。

 

 

これらの意見から見えるように、性的暴力やセクハラに対する社会の理解や対応が大きく変化しつつあることが示唆されます。

( 139354 )  2024/02/15 13:01:19  
00

・私は昭和後半に若い女性をしてましたが、こういう飲みの席で危険があったのは10代の時まで。20代になると同年代も紳士的になって、ほぼ危険はありませんでした。正直、ダウンタウンの登場で大変楽しませてもらいましたが、男性側からの、女性に対する扱いが平成になって下品になったような気がします。水商売の女性に対する扱いを、普通の女性にも行うようになったというか。玄人と素人を男性が分けなくなったというか。昔は男性の意識も、きっちり境界線があったのです。昭和はセクハラが多かったのは確かですが、今よりずっと男気のある「紳士」も多かったです。嫁入り前の素人の女性を老いも若きも丁寧に扱ってくれましたね。 

 

 

・リスクが高まったと言ってる人は 

何にも問題がないのに法が変わってしまったから許されなくなった 

とでも思っているんだろうか。 

 

被害が多いから法整備をしたんだよ、 

昔から許されてなんかいない。 

 

防犯カメラが無い昔は万引きはバレなかったのに、今は防犯カメラがあるからリスクが高まったよな~と言ってるのと同じ。 

そもそも許されてないから。 

 

被害者が被害に遭いにくい、あるいは被害に遭っても訴えやすくなっただけ。 

 

 

・これは様々な事件、事象でネットでよく叫ばれている厳罰化の一種ですね。 

許されたわけじゃなく悪い事してる奴が世に出なくて済んだだけですからね。 

世に出始めて社会から排除されいくのは社会にとってはとても良い事。 

デメリットは常識人、一般人には皆無でしょう。 

何故なら常識人は異性に対してそもそも酷い事をやっていないしやる意識もないから関係ないんです。 

厳しい、飲みにくいとか言っている人は元々が性加害予備軍の感覚だと思いますよ。 

 

 

・同意があったかなかったか?があるのなら、断ったのか断ってないのか?もあるはず。 

どっちも明確にはなかった時って、どっちになるの? 

なぜ同意があったかなかったかを優先させるのだろうか? 

 

平等になるのだったらいいんだけど、いわゆる被害者側に有利に片寄るのでは被害者ビジネスを生むことになるので良くないと思う。 

 

 

・記事の「昔は許された」話とはちょっとニュアンス違うけど松本人志さん自身庇い立てする方に抜け落ちてるのは松本人志さん自身の年齢とメディア環境じゃないですかね同じ遊び方でもほぼ40年前20代の松本さんが20代の女の人と遊ぶ事と10年前50代の松本さんが自分の娘でもおかしくない20代の女の人と遊ぶ事の違いテレビしか娯楽がなかった40年前の20代女子は20代のテレビスター松本人志さんにわーきゃー状態で一時の遊び過ちを良い思い出にしてたかもしれませんが10年前なんてもう既にテレビだけが娯楽じゃなくネットSNS細分化も極まってる中50代の松本人志さんが突如現れて今時の20代女子がお笑いのすごい人だからってわーきゃーな状態になるかって微妙な時期むしろ不愉快を覚えるのが自然と思えるその年齢時代背景もあるかとそこを松本さん自身見極められなかった。 

 

 

・「昔は許された」現にそういう事柄って沢山ある 

性の問題以外にも、諸々のハラスメント、体罰、飲酒運転、喫煙環境等など 

年々許容範囲は変わってるし、昨今は急激に変わっていると思う 

それを前提に話をしないと「昔は許された」を全否定してたら話ができない 

 

 

・もう40年前の事だが、金融機関の支店長に18だった私はお酒を飲まされ、チークダンスをおどらされ股に足を入れられて、とても嫌だった。あの頃は仕方なかった。若い行員にもすれ違いざまにお尻を触られたりしてた。今でも嫌な思い出だ。きっとその男達は覚えてもいないのだろう。旦那でさえその話をすると笑う。あの頃はそうだったよね、と。私は笑えない。誰だっていやでしょう?すれ違いざまにお尻触られて嬉しい人います? 

松本人志も一緒だ、世の中女性が皆んなあなたを好きと思ったら大間違いだ。許せるわけない。 

 

 

・普通に合コンしてれば問題ない話ですけどね。記事を読んでると、「普通の合コンとは何だ?」といった常識が存在しない世界になったなら話は別だが。 

 

同意の無い性交渉はほぼ全てに於いて「嘘が存在する」といって過言ではない。松本氏騒動だって性交渉を前提とした飲み会である事を事前に女性陣に通知・了解など取っていないはず。(噂になっている程) 

 

何もしない普通の飲み会を謳って於いて密室に誘導すればそこに「嘘」がある。世間一般の飲み会でも、過度に飲酒を勧めたり、密室と言った場所に誘導する際に性交渉を事前通知(同意を取る)などないだろう。 

 

結局、女性が悪いだの何だの言う人間の中で、そこに嘘を付かなかった人間なんていないだろうという話。 

 

その時点で普通にはならないんだよ。 

 

 

・週刊誌報道を真に受けると、犯罪以前に、パワーワードによって、完全にイメージは悪くなった。 

結果、性犯罪の信憑性は高くなる。 

しかし、 全て週刊誌情報が基本になってるだけで、実際は、「今も許される」ことだった冤罪かもしれない。 

これだけ現行法や社会の目がかなり厳しくなった中で、それでも無罪なら、冤罪を生んだ週刊誌と女性は、かなり問題で、その記事によって生まれた富と、与えた損失は大きい。 

今は、私人容疑、私人逮捕、私人裁判、私人有罪みたいな感じになってて、現在でもメディアの強い影響力は別の大きな社会問題だと思う。 

 

 

・「許されてた」っていうのは100%男性側の感じ方。 

「ずっと女性が虐げられていた」が正しいよ。で、声を上げられない世の中だったし、ツールも無かった。 

腕力で敵わない女性は、泣き寝入りするしか無かった場合が多いのが実情。 

 

 

 

・成人男性が加害行為を行うことは決して許されないことは言うまでもないが、これについて行く若い女性ももっと考えなければならない。 

これらの法改正が行われたことなど多くの若者は知らず、単に、ノリで行動することが多いではなかろうか? 

いかにこれらの若者を啓発していくかが今後の大きな問題の一つだろう。 

 

 

・問題にならなかった、声を上げられなかった、というのを「許されていた」と勘違いしてたんだろうね。 

 

性加害にしてもセクハラパワハラにしても、「ラインが変わった」と騒ぐ人がいるが、いやそもそも貴方がライン際にいたこと自体が一般からすれば異常なことだったと自覚した方がいい。 

 

 

・「昔は許された」 

いやいや、違うよ。昔も許してはいないよ。そう思っていたのは男の傲慢さなのだ。女は言い出しにくかったのだ。管理職によるパワハラ、セクハラ、イジメは沢山あったけど、訴える直前までいくケースを沢山知っている。加害者は知らないだけだ。「そうだね。大変だったね!」と話を聞いてあげるだけでも、かなり解決していたんだ。 

知らぬは加害者とその取り巻きだけなのだよ。 

今は、SNS等で主張できたり、週刊誌へ情報提供できる時代になっただけなのだ。勘違いも甚だしい。 

 

 

・昔は許されたってのは松本側は言っていない。何が行われたかもわからず性加害者であった前提で勝手に言われていることで危険極まりない。元々松本も聖人君子ではないことを言っているしテレビでの発言も盛っている内容なのを文春が性加害と決めつけて報道しているだけでもう少し冷静に判断しないと。 

昔なら許されたと言いながらタケシはせこいんだよとか浜田のパパ活の方が法的にも許されないのにおかしくないですか? 

 

 

・年頃の息子がいます。 

最近の一連の報道を受け、男の子の親として感じていることがあります。  

それは、「性交渉は、お付き合いをしてる相手に限らないと、犯罪になりうるんだよ」ということを、説得力をもって息子に伝えられるな、ということです。 

 

 

・法律と道徳をごちゃごちゃにして話をするから百家争鳴&支離滅裂で楽しいね。 

プライベートの極みである男女関係って、元々法律で裁くには苦手な世界だからね。 

 

飲み会で「俺は女性の権利を尊重する立場だよ」なんて、参加女性の気を引く為に豪語するヤツとかも出てくるしね。 

「昔は許されたのは誤解」と言うのも、その類か? 

でも、女性に泣き寝入りを強いていて、それを持って許されていたと言う事実はあると思うよ。強姦で一番多いのは知り合いからの被害だけど、被害届は出せない場合が多いと言われていたからね。 

 

 

・>経済力や社会的地位のある男性が女性たちを呼ぶ“コンパ”について「男性側のリスクが高まった」という声もある 

 

立場の利用と自由意思を混同しなければ良い。 

まったく対等の立場で飲み会をするならばリスクにはならない。 

匿名で相席居酒屋にでも行けば良い。 

 

 

・元々戦々恐々としていた9割の一般男性はプライベートで女性に近づかなくなり、元々セクハラ気質だった1割の男への抑止力だったり牽制効果が若干生まれそうだよね。 

 

 

・願わくば…と思うのは男も女も一緒では? 

意中の人でなかったら、ただ嫌な事された…ってなるだけで、意中な人だったらそうは思わない。 

昔は許された…ってさ、何でもかんでも昔は…って言うけど、今でも許されると思っている人居ると思うけど。 

そもそも合コンという名の飲み会って、それ込みの飲み会なのでは? 

自分は合コンしたことがないから分からないけど。 

 

 

・昔はたまたま横に座った上司が悪気もなく笑いながら太ももポンポン叩いてきたりとか普通にありましたよ。 

今やそんなことしたらえらいこっちゃですけど。 

なんかここのところかなり過敏になってきたのでついていけないおっさん連中多いと思う。 

 

 

 

・もうね。この問題は、周りから仕事を休止した松本人志が勝ちかな。裁判の勝敗なしにね。 

 

周りが1ヶ月か2ヶ月は騒ぐ。その間は耐えていれば、皆は飽きて勝手に去って行く。騒いでいる間は、情報収集や裁判の準備。暇な時は、現在は家に引き篭もっていても、何でも出来る時代。ゲーム、テレビ電話、漫画本や動画視聴などね。 

 

周りの熱が冷えた月が裁判。 

 

 

・社内恋愛とかで、5年後とか10年後とかに、突然女性から過去に嫌だったのにいろいろされたとか、人事に言われるとどうなるのかとか思ってしまいます。 

 

 

・女性の意思が蔑ろにされてたのなら許されないが皆さん本当に飲み会自体嫌なのに参加されたという認識なんでしょうか? 

ただの飲み会だと思ったっていうのは昨日今日の話なら理解できるが10年も前っていうのは流石に・・・ 

 

 

・事実であったら、こんなことは昔でも許されないたろう 

 

口を商売にしてる芸人なら、自分で口説いて落として、自分でケジメ付けるもんで、そこまでする芸人は、昔は許されたんではないか? 

 

 

・コンパも参加に契約書交わして 

その場の雰囲気を一旦止めてサインもらってからことに及ばないと行けない時代となったんだと感じる。 

 

 

・SNSの活性化で大概の隠し事はバレる時代…芸能人は尚更、玄人なら兎も角、素人は、その場は良くても後々…約束なんて破る物と思わないと。まぁ危機管理が甘いだけの話 

 

 

・松ちゃん世代ですが、、生理の大変さは小学校の時に男子に教えた方がいい。 

子供の時にその知識があれば、もっと女性を大事にしたんじゃないかな? 

「汚物入れ」なんて言葉、男性が作ったとしか思えない。 

 

 

・このことで救われる人が多くなるのであれば良いことです。一方でこういうことを悪用する人間もいるのも事実だと思う。 

 

 

・許されたってのは、法律の事を言っているのでは無くモラル・マナーとか世論の事ですよね? 

昔はお見合い結婚もあったけど、やっぱり嫌だった結婚したくなかったって今言っても無意味なのと同じだと思うけどな。 

 

 

・昔は許されたってのは社会の雰囲気がそうだったってだけで、やられた当事者は許してないからな! 

許されるなら人がいやがることをしていいって考えもどうかしてるぞ。 

 

 

 

・飲みに行ったら性行為OKの同意が取れると見なされるなら 

男性の皆さんは男性同士で飲む時、それが起きてもOKって思っているんですかね? 

同性好きの男性もいますよ? 

 

 

・自分は好きな人、好きではない人には一切頼らず、今でも好きな人に頼る。そんだけでしかない。正味。身辺でやましいことは全くない。 

 

 

・既婚者の男性が、最初から性行為が目的の飲み会に参加したり企画したりすること自体がすでにアウトだと思う。 

 

犯罪かどうかの前に、倫理感は黒だ。 

 

 

・1対1の飲み会の場合、どう理解したらいいんだろ?男的に判断が難しい。誘うべきか誘わざるべきか…。 

 

 

・悪質ないじめ、パワハラ、ブラック企業など含めまだまだまーだ泣き寝入り社会であると感じる。声上げるにしても証拠集めしておきましょ。 

 

 

・簡単に女性と深い仲になれない。 

めぐりめぐると、未婚化、少子化に拍車をかけると思います。 

 

 

・許されたというより、ゆるかったくらいな感じがしますな。 

昔の漫画で高校生がタバコ吸ってる描写に文句を言うやつもいますね。 

 

 

・こういう事が続くと、更に男性は奥手になり、ますます少子化が進むよね。 

良いか悪いか別にして 

 

 

・弁護士の立場で松本氏が女性も参加のコンパをしたと報じただけで社会的立場がダメージを受ける事を事実として主張されるなら 

現時点で文春の報道は名誉棄損に相当することになりませんか(笑) 

 

 

・>「あわよくば性行為を」といった趣旨の飲み会をやらなければいいのは大前提だが、 

 

妻子持ちがそんな合コンに参加した時点でアウトだろ。 

法律がどうのこうのって問題じゃない。 

 

 

 

・昔のことを今やったわけでなく、許された時代のことを今騒ぐことに昔は良かったと言っている。 

 

 

・そうかなぁ。。たむけんターイムはどの時代でもダメだと思うけど。昔はバレなかったの間違いでは 

 

 

・今の若者はどんな飲み会やってるか謎 

男性からは怖くて女性を誘えない時代だね 

 

 

・「昔は許された」は勘違い 

実際は、「昔は泣き寝入りさせられていた」 

 

 

・不同意性交罪で救われた人も多いけれど、悪用される危険もあるのかな? 

 

 

・昔だって許されたわけではない。声をあげても取り上げてもらえなかっただけ。 

 

 

・有名人ならリスク100倍だろて。どこの誰かも分からない人相手にしてりゃ。 

 

 

・事実が判明してないのにごちゃごちゃ言い過ぎ 

 

 

・もう紳士淑女の資格がないと呑み会出来ないね。 

 

 

・初対面で飲み会はなしだな 

 

 

 

・初対面で飲み会はなしだな 

 

 

・真に意識すべきこと 

「飲み会に行かないこと」 

 

 

・いつまでやってんですかね 

日本人は暇なのかな 

 

 

・嫌も嫌も好きのうちなんてないから。 

 

 

・10年後な、、、言われてもな? 

 

 

・時代による視点を変えると 

ストーカー被害者の松本さん。 

 

 

・この話題も飽きたな。 

 

文藝春秋も週刊誌売れたから、もう新しい話題に行きたいやろ。 

 

 

・じゃあ当時から言ってました? 

 

 

・あと出しジャンケン 

 

 

・性犯罪は決して許してはならない犯罪です。 

ただ、昨今被害者保護の観点と言えども、匿名であったり、被害者とされる主に女性の証言を重くみるようになったのもどうかと思います。また告発された時点で週刊誌などで報道され、徹底的に叩かれるというのも問題です。 

元共産党女性議員による草津町長の性犯罪虚偽告発事件などもあるように、被害者とされる主に女性の証言を一方的に信じるのは冤罪にもつながるでしょう。 

そもそも、真実は本人しかわからないホテルなどの密室は、冤罪であっても加害者とされるリスク、本当に被害者になるリスクがありますから、男女共に賢明な行動を普段からすべきなのでしょう。 

 

まあ、今回の件も、ホテルという密室で女性に会った松本氏もその行動に問題がありましたし、事情はどうであれ、ホテルに行った女性にも問題があったというところですね。 

 

 

 

・男性を擁護するつもりはないですが仮にその場の雰囲気で互いに魅了され性行為に至っとして、後に女性側に反社的な人間などにそそのかされ被害届を警察に受理された男性側は加害者となってしまう今の風潮はどうも腑に落ちない部分がある。 

当然、女性も男性も被害に遭われたら被害者になるのだがどうしても女性側が必要以上に持ち上げられている今の社会に疑問を感じる。 

何かお互いが歩み寄れるのがあればいいのだが。 

 

 

・昔は許されたの意味が違うってこと。法律的に許されたとか公的に許されたという意味では無く、表沙汰にならなかった、またはそのくらいは我慢すれば良い程度の事態にしか受け止めてなかったって事だわな。それと逆に言うと昔の方が、そんなのに付いていく女が悪いとの判断も強かったのでは?そう考えると女性の訴えには現在の方が有利だし、何より変わったのは情報伝達手段だよね。SNSで何でも発信できる時代だから、それは昔とは大違い。 

 

 

・>杉山弁護士はこれまで事件に関わる中で、多くの「うその被害報告」にも接してきており、その背景には「性行為後の対応が紳士的でなかった」「彼氏に発覚してうそをついた」「スカウトなどの悪質な人間にそそのかされた」などさまざまな事情が見て取れるという。 

 

こういう事があるので、”自称被害者”の証言だけで、断罪してはいけません。 

冤罪を生むことになります。 

 

「騒がれたら負け」という風潮をつくると、プロ野球の某元監督のように相手が反社でもカネを払った方が良いという状況になりかねません。 

 

 

・松本人志の行きつく所がどうなのか、気になります。 

ジャニー氏と同じくらいの重大事件と思います。 

だから、半年以上は報道や、週刊誌ネタとして、議論が続くと思います。 

だって、お笑い好きの素人の若い女性が50歳過ぎの大物お笑い芸人の松本人志に、スイートルームやラブホで2人きりにさせられて、 

お酒を飲ませており、 

日本人は数割はお酒で意識がおかしくなる下戸であり、 

ものすごい事件と思うのですが、 

だから、落し所が気になります。 

 

 

・映画「危険な情事」を見れば分かるとおり 

男性側はその時限りのラフアフェアだと思っていても、 

女性の身体は妊娠や性病のリスクを抱えやすく、 

また心身が不安定になっていく傾向は否めない。 

 

また松本人志氏のように「芸能界で働けなくする」などの 

脅しを用いた場合は後で訴えれらても仕方がない。 

 

 

・酒の席での笑顔も楽しそうな会話もLINEのお礼も後から否定されて性加害者にされるということ。 

もはや酒の席での出会いを求めることは犯罪者になる覚悟が必要。 

そして今の時代、安心して性行為ができるのは風俗だけ。 

お金のやり取りで同意を証明できる。 

その他の男女関係は全て地雷。 

付き合っていたとしても、男が別に好きな人がでた等で嫌な分かれ方をしたら後で腹いせに訴えられる可能性がある。 

夫婦であっても、妻に男ができて離婚訴訟になった時に夫から性暴力を受けていたと言い出すのはよくあること。 

愛情や信頼関係があればなどという発言は空虚な戯言にすぎない。 

愛が簡単に憎しみに変わることは人類史で証明されている事実。 

もはや風俗以外で性行為をするのは全て後で訴えられる覚悟でする時代になった。 

少子化はますます加速して日本人は絶滅危惧となる。 

近い将来日本は中国に併合されるのだろうね。 

 

 

・まあ、もともと性行為に伴うリスクなんて、男女で大きく違ったわけで。合コンからのお持ち帰りワンナイトなお気軽性行為でも、女性は妊娠という人生を左右するかもしれない重大リスクがあるわけで。また、合コンから良い潰されて性被害、みたいな、被害性でいうとやはり女性のほうが大きかったわけで。 

 

だからさ、男性側も、訴訟とか、このくらいリスクがあるくらいがちょうど良いんじゃないの?男性だけノーリスクで合コンやお気軽性行為できる時代じゃなくなりましたよ、と。 

 

 

・女性が性加害を訴えて10年後になっても声を上げることができるのなら、男性も10年前に「代金は男性側が払うもの」として払わされた飲食代を賠償請求してもいいのかな? 

こう言っては何だが男性が下心なしに女性を酒の席に誘うなんてことは「まずない」。従ってそういう場に同席すること自体がすでに半分OKを出しているようなもの。もしその自覚がなかったとかそんなつもりじゃなかったとか言うのなら、それはお花畑が過ぎる。 

「私を酔わせてどうするつもり?」なんていう台詞があるが、そういう場はそういうものだ。男性は女性を物色し、女性は男性の甲斐性を試す。お互い眼鏡にかなわなければご破算。そうじゃなければ男性は女性の飲み代なんて出さん。 

ずっとそういう時代だったし、そういう舞台だった。 

今になってあれこれ言いだすのは無粋だと思うけどね。 

 

 

・昔は許されたというより、見過ごされていたって事だろうね。 

飲み会なんて、よこしまな気持ちがあるもんだって言う人いるけど、 

そういう人は、お酒で判断鈍った状況で、 

合意が有った風にする常習者でしょ。 

あとから合意が無かったと言われたら、 

よこしまな気持ちに対して、後ろめたさは残ると思うけどね? 

万人に当てはまらないまでも、 

お酒の力を借りるような行為は、本来褒められたもんじゃないし、 

相手の気持ちにつけ込んでくる輩も同じくね。 

 

 

・昨今のこうした記事を見る度に 

「自衛しない女が悪い」 

「犯罪を犯す男なんて全体の1%にも満たないのに男全員を警戒するな」 

「なぜ事前に男の本性を見抜けなかったのか」 

という理論がブーメランとなって男性に返っているなと思う。警戒するのは女性全体に失礼で、自衛して事前に見抜ければそんな問題は起こらないんでしょ?簡単な事なんでしょ?出来るんでしょ?って思っちゃう。女性は力づくで来られたり意識を奪われたらおしまいだけど、男性は自分が突っ込まなければ回避できる場合が殆どなんだし。 

 

悪用して相手を貶めたり金銭を得てやろうと考える男女が悪いのは勿論の事だし、元々女性の立場を慮っていた男性もいると分かっているけど、やれ相手が騙す気になったら反論できないだの立証が難しいだの面倒な世の中になっただの、自分達が被害者側になるとなったらグダグダ言い出す男性が少なくないの笑えるなって思う。 

 

 

 

・昨今のこうした記事を見る度に 

「自衛しない女が悪い」 

「犯罪を犯す男なんて全体の1%にも満たないのに男全員を警戒するな」 

「なぜ事前に男の本性を見抜けなかったのか」 

という理論がブーメランとなって男性に返っているなと思う。警戒するのは女性全体に失礼で、自衛して事前に見抜ければそんな問題は起こらないんでしょ?簡単な事なんでしょ?出来るんでしょ?って思っちゃう。女性は力づくで来られたり意識を奪われたらおしまいだけど、男性は自分が突っ込まなければ回避できる場合が殆どなんだし。 

 

悪用して相手を貶めたり金銭を得てやろうと考える男女が悪いのは勿論の事だし、元々女性の立場を慮っていた男性もいると分かっているけど、やれ相手が騙す気になったら反論できないだの立証が難しいだの面倒な世の中になっただの、自分達が被害者側になるとなったらグダグダ言い出す男性が少なくないの笑えるなって思う。 

 

 

・育ちの悪さと持って産まれた性癖と言うか またこれと言う趣味を持たない中 漫才に目覚め吉本興業新人養成1期生、、そこでメキメキ実力を相棒浜田と発揮して行った それと養成所1期生と言う事で師匠は居ない 月日と共に人気がドンドン上がって行く 出演依頼も増大し収入も莫大に成って、女性関係も成る様に成って行った そして怖いもの無しの環境下に 、、やがてエスカレートして行ってしまう 何をしても の己に成って行き 注意する人も無し、、今日に至る と言う事でしょう。 

 

 

・世間(クライアント企業)は 

芸人ギルドによる組織的なセクハラ行為を 

批判的な目で見てる 

 

刑事事件とか 

やったか否かなんて問題では無い 

 

あわよくば性行為に持ち込もうと企画して 

それぞれが役割分担してる 

女性の携帯電話を預かりしてた事実が判明したら 

参加者は全員一蓮托生、クライアントが付かないと思うべき。 

 

 

・まぁなんにしても、嫁も子供も居る男性の誘いにノコノコついていく女性。あとで、何を言ったって、嫁の立場からすれば、何を期待してついてきてんのよって思う。 

渡部健の時もそう。 

女性をモノ扱いとかなんとか避難してたけど、嫁の立場からすれば、嫁がいるって知ってるのにセックス目的で会ってたんでしょ。嫁より大事にされると思うなよって思う。嫁の立場からすれば、愛情はなく、モノ扱いで性欲を満たしてたのなら旦那を許す。そう考えたっていいよね、嫁の立場なら。 

もっと、あわよくば、、、と思って近寄ってくる女も責めていいと、思うけどな。 

 

 

・もしかしたら 松本人志さんにも女性もその気があるから夜の飲み会に来たと思っていたんでしょうね。なのになぜ被害者なんだって昭和のままの感覚なんでしょうね。有名人とはいえ還暦のおっさんに抱かれたいって思うんだろう。 

自分を客観視するべきでしたね。 

まあ被害女性も純真無垢な方とは女性からみても思いませんけどね。 

 

 

・男が女を加害して許された時代などあるわけがない。 

男が勝手に許されたとでも思っているのだろうが、女が許す訳ないだろう。 

子どもができたら逃げるかできたことすら知らずにのうのうとして何故許されていると思えるのか。 

女ばかりにリスクがあったが男にもリスクがあるとなった途端ウダウダ言うのは見苦しい。 

 

 

・男性はセックスそのものが好きで目当てな人がほとんどだが女性はそうじゃない、ということを世の男性たちは覚えておいたほうがいいだろう。 

女性にとってセックスは労働。欲しいものを手に入れるためにセックスするのが女性。だからその対価を支払わないのは女性からしたら契約違反みたいに感じるんだと思う。 

 

 

・そもそも松本側の言い分は奴の手下の女衒芸人が言っているように「性行為を目的とした飲み会なんかやってないし女性をモノのように扱ってもいない」というものだから昔は許されたか否かなんてことはどうでもよい 

 

奴等が最終的に性行為に至ることを前提として女性を集めていたという事実が明らかになればそれでアウト 

 

 

・下心はあっていいと思うんだけどね、本能だもの。 

でも、口説き落としてないのに強引にもってっちゃダメってことは昔から変わらない。女性が断れない状況をつくっちゃいけないって話。 

 

そもそも合意のない行為なんて気持ちよくないよ。 

 

まあ、性癖で無理やりのほうが、、、って人もいるかもしれないけどそれは犯罪だ。 

 

 

・大人同士 飲み会でホテルなどの個室に呼ばれて同意し、入室した時点で もうそれ以上の性行為があることをお互い認容したとみなす判例 望む。 

極論だがそれくらししないと  

ややこしい。同意あったなかったの問題が。 

 

 

 

・まず、下半身を守りたいのならそんな飲み会行くな、ですよ。 

家に鍵かけてないのに泥棒に入られて怒るようなもの。 

女性が警戒しなさすぎ。 

平和ボケしてるんだと思う。 

松本氏の件は、それプラス、私に得な何かがあるかも!?という期待もあったと思うけどね。 

 

 

・これによって、あり意味、女性は詐欺的なことがいくらでもできる。 

男性はどうしてもHがしたければ、風俗に行くのがいいのかも。 

だんだんと少子化どころか女性と付き合うのも怖いって感じになりますね。 

 

 

・まー、一般的に結婚してんのに東へ西へでホテルに女の子連れ込んで飲み会してたらコンプラ的にアウトでしょうね。レイプでなくてもあっちゃこっちゃ見境なくエッチしてたら気持ち悪すぎます。 

これでエッチ目的で飲んでないって主張されてもねぇ。中学生でも何目的でホテル飲み会してるのか分かりますよ…笑 

松本、その他大勢のアテンド芸人アウトー! 

 

 

・そもそも性行為以前に既婚者で娘がいる人がホテルで合コン、飲み会、してる時点で嫌悪感が。 

お店で爽やかに会食、ならここまで気持ち悪くないんだけどな。 

 

 

・どちら側も考えた行動を取るべきです! 

お互いにやる事してからの告発はどうでしょうか?そうなる前に尻軽を反省するべきです。 

無理矢理なら犯罪です。 

 

 

・こうなるンと 

 

一昔は 

飲み会やカラオケは 

勢いで性交するんが 

目的やから 

バイトや会社の忘年会も 

店長がお持ち帰りとかが 

普通やったがな 

悪どいと 

本社に電話されて 

転勤にされるくらいやったわな 

警察沙汰にはならんかったや 

リナショナルジャパン 

 

 

・まあ、昔からヤリ逃げを目指したらトラブルは起きますよね。 

女性は妊娠のリスクが有るので性欲は男女とも有るけど同じで無いし。 

 

 

・強制しての性加害は、当たり前。問題は、地位を利用して云々の所。それを言い出したら、上司は部下を誘う事すら出来ない。。 

 

 

・逆もあるでしょ。 

いい男探しに行ってあわよくば見たいな女性も居るはずです。後から同意がないとか言い出されたら男性は敵わんですよね。 

 

 

・現状は、ただの言ったもんがち。 

本当に性被害に遭って即座に訴えている人たちと比べるのは失礼とすら感じる。 

 

 

 

 
 

IMAGE