( 139380 )  2024/02/15 13:34:06  
00

岸田首相 確定申告の“あきれた呼びかけ”に怒り続出「俺らも領収書なしでいいだろ!」

女性自身 2/15(木) 9:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f75ff555d201e6236ba5e6bf7eeb6fbe35af0e6

 

( 139381 )  2024/02/15 13:34:06  
00

岸田首相は、確定申告開始に当たって国民に適切な申告納税を求め、厳しい罰則があることを強調しました。

しかし、自民党の議員は裏金を取り扱い、自己申告して脱税を逃れようとしているという報道があります。

国民やサラリーマンに対する厳しい税金徴収に対し、自民党の議員は特例的な取り扱いを受けていることに批判が集まっています。

(要約)

( 139383 )  2024/02/15 13:34:06  
00

国民に納税を呼びかけている岸田首相(写真:時事通信) 

 

「今月16日から開始される確定申告において、それぞれの納税者のみなさま方に法令にのっとり適切に申告納税を行っていただくようお願いを申し上げたい」 

 

【写真あり】東京国税局の強制調査で発見されたベッドしたに隠された現金。使途不明の現金を隠し持っていた場合、通常は脱税が疑われるが…… 

 

2月14日の国会でこう言い放ったのは岸田文雄首相(66)だ。X(旧ツイッター)上などではあきれかえる人が続出し、こんな怨嗟の声があふれている。 

 

《確定申告、アホらしくてやってられねえよ》 

《俺らも領収書なしでいいだろ!》 

 

2月16日から確定申告が始まる。個人事業主の人のほか、サラリーマンでも一定所得を超えている人や副業などを行っている人などが対象だ。 

 

もし、ここで申告を怠ったり、嘘の申告をしたりすると、ペナルティを加算された追徴課税が課せられるほか、悪質な場合には逮捕されることも……。滞納した税金は自己破産しても免責されず、一生涯ついてまわることになる。 

 

一般人に対してかくも厳しい徴税だが、“上級国民”たる自民党議員は例外のようだ。 

 

■領収書なしで使途を“自己申告” 

 

自民党の調査によると、少なくとも82人いる裏金議員。現在、各議員は政治資金収支報告書を相次いで訂正しているのだが、領収書の添付もないどころか、支払い先や使途を<不明>としている例が続出している。 

 

仮に、自民党議員たちが派閥からの裏金を私物化していた場合、“雑所得”となり課税対象となる。しかし、裏金議員たちは政治のために使ったと“自己申告”して、徴税を逃れようとしているのだ。 

 

《今年の確定申告は、皆さん、コレで行きましょうね。税務署で何か言われたら、『え?自民党議員もみんなコレなんだから、いいんでしょ???』》 

 

X上ではこんなふうに揶揄する声も。残念ながら、一般人が領収書なしに使途を申告したところで、税務署は取り合ってくれるはずもない。 

 

また、裏金を<事務所で保管し未使用だった>としている議員も多いが、一般の会社が入手経路や使途が明らかでない現金などを社内に隠していた場合、税務署からはまっ先に脱税を疑われることになる。 

 

■国民の納税意識はもう限界! 

 

派閥からの裏金とは別に、二階俊博元幹事長(84)が自民党から5年で約50億円もの資金を支出されていたことも明らかになっている。 

 

1年平均で10億円が支出された計算になるが、二階氏側はすべて政治活動に使い切ったと主張しているが、毎年10億円もの資金を使い切ったという主張には国会でも疑義が呈されている。 

 

仮に資金が二階氏の手元に残っていた場合、やはり“雑所得”となり、課税対象となるのだが、岸田首相は調査せず、巨額の脱税の可能性がある事案にもかかわらず、税務調査が行われる気配もない。 

 

《このままなら納税意識は崩壊するよ》 

《国税局、税務署が動かないと国民の納税意識が低下するのは明らか》 

 

国民の納税意識を破壊し続ける自由民主党の裏金問題。その責だけでも、裏金議員は辞職すべきだろう。 

 

 

( 139382 )  2024/02/15 13:34:06  
00

(まとめ)日本の国民からの声には、納税や政治資金の透明性に対する強い不満や不信感が表れています。

自民党や政治家への懸念や非難が多く見られ、透明性や公正な扱いを求める声が大きいことが分かります。

政治家や自民党の納税や政治資金の問題に対する厳しい姿勢や改善を求める声が寄せられています。

( 139384 )  2024/02/15 13:34:06  
00

・何か今度は還流資金について納税する事を検討中などと言う報道もあるが、納税と言う当たり前の事を検討ってどういう事じゃ、って思う。自民党の検討次第で納税しない事もできると言っているようにしか聞こえない 

 

そしてここにもまた姑息なだましが入っている。政治資金規正法は政治資金の公開基準を規定している法律であって、そこに正しく記載したかどうかと納税義務の有無は関係なく、政治活動に使われなかった政治献金は事業所得として課税対象になる。だから何に支出したかが明確にならないと納税額は確定できない。用途を明らかにしないまま不記載分に限定して納税し、火消しを図ろうなどとはいかにも姑息なやり方だ 

 

 

・政治資金の使徒は1円単位で報告 

税務監査は当然 

ただ出来損ない議員が言うようにの表沙汰に出来ない金があるとするならば 

何年後かには公開を義務化すれば良い 

隠しっばなしが許される事自体が間違ってます 

政治資金の透明化 

これをやらないやりたくない現職議員は与野党問わず全員落選すれば良いと思います 

 

 

・領収書は必要でしょう。 

誰かが悪いことをしてるから、自分も良いとはならない。 

領収書なしで良いだろうと叫ぶよりも、お金のために政治家をやってる人はやめろと叫ぶことが必要。 

納税は国民の義務だし、どれだけ不服でもまずはルールに則って行動する。 

そうじゃないと、最低最悪な政治家と同じレベルまで自分が堕落してしまう。 

そんなことは容認できないし、一人の国民として恥ずかしくない人生を送りたい。 

私達が怒りの声をあげるなら、自民党政権を終焉させるための声をあげないといけない。 

この記事にも書かれているような「上級国民」なんてものは消し去る必要がある。 

 

 

・さすがに岸田総理が確定申告の呼び掛けををするのは違和感を感じますね。 

国民は一年間領収書を丁寧に取り間違いの無いように申告、不正が無いかどうか厳しく管理されます。 

そして不正が有った場合はそれなりの厳しいペナルティが課せられます。 

 

しかし国会議員は全てが自己申告、予算の使用用途は不明、領収書も不要。 

ばれなければ不正でも何でもやりたい放題です。 

これで納税が国民の義務と言われても...。 

国会だけ治外法権になっている状況を法改正で早急に何とかすべきです。 

 

 

・そもそも国会議員に支給対象となる毎月100万円の制度を廃止して民間企業と同様の領収書で正しく申請管理すべき。 

 

この制度廃止を国家で述べることがないのは自分の貰える金が無くなるから困ることになり議員からバッシングされて追放される。 

 

だから『ブラック政治家』ではなく『漆黒の政治家』だと思う。 

 

国や政治家の都合の良い法律は存続。 

 

国民に不利益なものは放置継続。 

 

財源不足で『消費税の増税は考える』が『政治家の給料減税』は考えない。 

 

仕事上の交通費の領収書や申請不要。 

 

余った100万円の残金の返却不要。 

 

その謎のルールは政治家は問題なし。 

 

でも民間の会社員は経費は実費精算あり。 

 

それも領収書の添付が常識という出所と不明の謎理論。 

 

国会議員だけは特別扱い 

 

そこは日本で働く平等性で国会議員だけ許される謎の法律やNHK放送法など税金を如何に国民から絞取るか考える悪知恵は辞めて欲しい 

 

 

・例えば今回の確定申告で(庶民で)不正を働いた人が出たとして 

処罰とか追徴課税とかできるのかな?政権は「けしからん」って言えるのかな? 

いや法律が、って言うかもしれないけど 

「法の下の平等」が明記された憲法(最高法規)に違反してるやん、と言う話にもなるのでは 

 

 

・個人事業主や自営業を経験したことある人なら、そうなるよね 

日本の創作物で「経費だからタダ」といった表現するのは、かなりの違和感 

こんな表現が罷り通ってる当たり、事業主側をよく知らない人も多いのかもしれない 

領収書管理や経理の苦労と税務署の残酷さを知ってるからこそ、佐川宣寿や自民党のデタラメぶりがよくわかる 

逆に、知らない人はデタラメぶりがよくわかっていないのかもしれない 

私は一票が中々変わらない要因の一つに、こういうところがあると思ってる 

 

 

・自党の国会議員はキックバック分を不記載で所得隠しをしているのに一般の納税者には法令にのっとって確定申告をして下さいとは開いた口が塞がらない。 

納税させるかどうかは党内で検討するのではなく納税義務を果たさせるべきでしょう。 

 

 

・確定申告は、今回はどれだけ行くのだろうか。行かない方が増えそうです。日本国の税制が成り立たなくなりそうで、崩壊しそうです。この責任は、岸田首相、自民党政権にあります。何しろ、岸田首相自らが、脱法行為をしたのではないかという疑いが出てきています。訂正では、すみませんよ。 

 

 

・今年から確定申告はしません。 

税務署から問われたとしても、調べるまでもなく適切に対応していますと回答する予定です。 

 

もし調査が入るようでしたらドライバーで資料は消えるように対処します。 

 

これらは国会議員のお偉い方々がされてきた手法であることからお咎めはないものと思います 

 

 

 

・2年前の確定申告に記載ミスが先月わかり10万の追徴が来ました 

こちらのミスもありますが、当時の担当者も確認してないんだなと 

今度の確定申告も税務署に行き書類も揃えて提出するつもりですが国会議員が何故優遇されるかその根拠を教えて貰おうと考えています 

そもそも国会議員より選挙で選んでやった一般市民の方が偉いような気がするのにな 

 

 

・先日税務署に行ってきました、「税金なんてまともに払えませんよ」っていいましたら「何で?」「国会議員はなんで真面目に申告しないんですか?」言ったら税務署の人が「あれは別のはなし」と言いました どこがどう違うんですかね 議員こそ真面目に申告し見本をみせるべきではないのか、これから国民は真面目に申告なんかする人いますかね?と思いました。 

 

 

・裏金議員をはじめとして、国会議員は確定申告しているのかな?何か必要でも、頭の中が全て政策活動費になっていて、面倒な確定申告なんかしてないとしか思えない。なにせ適当に10万円ぐらい飲み代.交通費.子供の塾代などと考えているとしか思えないのだから。ここまで来ると、暴力団や反社と同じで、遵法精神とかないとしか思えないよ。更に岸田方式パーティーによる裏金作りもこれからの主流になると思われるし、日本中で一番法律を捻じ曲げている集団、自民党。法律を作るべき人が、法律守らない。それでも馬鹿の一つ覚えで自民党に投票する有権者が多数いる異常な国。更にやたらと不満を言い、自分が投票した先のことを忘れてしまう異常な国民。貧しくなって当たり前だ。 

 

 

・国会議員が先頭を切って領収書を提示しつつ、 

裏金確定申告しないと、 

国民は今後領収書提出の義務が崩壊するのではないでしょうか? 

これ以上政治屋ファーストを貫かれても困ります。 

まずはドロッドロに汚れた政治屋全ての身を綺麗に洗浄してから発言すべきだと思います。 

 

 

・使途不問で、非課税の旧文通費(100万円/月) 

パーティー収入や政党からの政策活動費は、政治活動費に使用していれば非課税 

という法律がおかしい。 

法律で非課税になっているから、申告する必要もないし、税務調査もない。 

自分たちにとって都合のよい法律を作っているのが、 

議員本人なので、どうしようもないですね。 

犯罪を起こしている人が法律を作っているようなものです。 

 

旧文通費も使途不明の政策活動費も、すべて議員の所得にした上で、 

歳費(給料)と合わせて、確定申告するべき。 

 

税金で給料をもらっている人間が、 

税金を支払わないのは言語道断です。 

 

それから、政治資金パーティーを継続するならば、 

政党交付金は廃止にするべきですね。 

 

 

・政策活動費と政治活動の自由は矛盾。 

使徒不明でも構わない政策活動費は自らのランチ、銀座のクラブ、焼鳥屋何でも使い放題。 

政治活動と言えばオッケーなのだ。 

サラリーマンは実費精算が当たり前である。 

政策活動費は国民の血税でも有るし道理には 

違和感を感じる。 

議員の経費も実費精算にすべきだ。 

 

 

・いやほんと、国民もこれじゃあきれてしまいますね。 

もっと政治家に厳しいというか、一般国民と同じことくらいはさせないとね。 

何もしない検察もしかりです。 

ほんと、明確にまともな政策を訴えてくれる野党がいれば一気にそちらに票も流れて自民党も地に落ちますよ。 

 

しかし野党さんもね…迫力無いから 

 

 

・本当にどの口が言ってるんだろうと思いますし、国民をバカにするのもいい加減にしろと言いたい。まず自民党の政治家が裏金の修正申告して、その内容を国民に公表してから言えと言いたいし、ザル法の政治資金規正法を改正して、インボイス並みに収支報告を厳格にして欲しいです。 

 

 

・わざわざ人の気持ちを逆撫でするような事を何故? 

これでも一応政治家、内輪の講演会やインタビューなどなら兎も角、国会でこんな事を? 

政治資金問題を炎上させて、それより都合の悪い事を裏でやろうとしているのか、眼を逸らしたい何かがあるのか。何か狙いがあるのでは無いか。 

 

脱税を人がしてるから自分も、と言うのが通らない事は日本人は少なくとも頭では理解している。だから、炎上はしても実際の問題にはなり難い。そこまで見越しているのだろう。 

 

今なら教団絡みが先ず浮かぶ。岸田くん本人にも火がつきそうだ、政治資金の方は自分より政敵のダメージが大きいと踏んだのかも。 

 

 

・カッカしたって同じですよ。岸田君はじめ国会議員の先生方は「領収書無し」「裏金OK」で今までやってきたし、今更その慣習を辞めるのは反発も大きいだろうし無理なんじゃないですかね?だから連座制の慎重に議論とかよくわからないことを言って時間稼ぎ?をしているのでは?俺たちの税金は国民(という奴隷)から回収すれば良いや、とか思っていそうですな。 

 

こういう時に鈴木君が「税金もっと欲しいから先生方からも回収するぞ!」くらい言えばいいのに。この部分の襟袖を正せば1000億くらい税金も捻出できそうですよ。 

 

 

 

・議員の先生方が仕事場としている国会では聞いているか分からないような人、ヤジばっかり言ってる人、寝てる人などが居て、本当に仕事しているか分からない。 

そうなると仕事をしているかどうかの判断は政治活動費で何にどう使ったかになるのではないか。それらを選んでもらった国民にしっかり報告する所までが議員としても義務ではないかと思う。 

どうせほとんどが政治活動ではなく選挙活動に消えていくのだろうけど。 

 

 

・国税も一般国民の弱者を狙いうちにするのではなく、巨額の調査対象が数十人単位で出てきているのだから、さっさと裏金政治家を調査して、追徴を課してほしい。 

決して、修正申告でおとがめなしとならないように! 

 

 

・自分達は良いが国民はしっかりやれは駄目でしょう。 

過去の遡り、意図的な所得隠しは追徴課税でしょう。 

それこそ金額の大小は関係なく、しっかり追及するべきでしょう。 

自民党の慣例だったとかは理由にならないです。 

自民党はもちろん、他の党の皆さんも、地方議員の皆さんも、この際、過去から最低7年は遡って所得隠しその他不正も洗いざらい調べて、問題があれば、追徴課税と刑事罰と不正授与分の返却等民事罰を受けて辞職して下さい。 

上に立つものがルールを守らないなんて、国民が納得するわけがない。 

隠すようなことがなければ、堂々としてればいいだけなのですから… 

 

 

・なんだろうな、この鈍感さ。 

自民党の2世、3世議員ともなると生まれながらにして特権ズブズブの生活に慣らされて『国民は義務を履行するのが当たり前、俺らは上流階級。おまえらを従属させる者』という意識が身に染みついているんだろうな。 

 

まずは野党を与党にして、今提出している政治資金法改正案を実現することから始めないとダメだな。 

 

 

・岸田もそこまで言うなら一般納税者と同じ水準で政治資金に縛りをかけろよと思うよね。使い道がわかんねー金なんて一般納税者は認められない。政治家の活動ならオッケーなんておかしいよね。まず一般と同じレベルのことを政治家はできるようになってもらわないと税金納めてる国民に示しがつかないよね。おい、さっさとやれよ。少なくともやらかした自民にそれに反対する資格はないのだから。 

 

 

・自浄能力がない国会では、自分を悪いと言える人は居ないでしょうね。 

それどころか何とかして世間に見えないようにするとか、構造をややこしくして判らないように隠ぺいするようにするでしょうね。 

で、検討を始めたら慎重にすると言って極端に審議までの時間をとって結局準備と言い続けるんですよ。 

3権分立でお互いに見張ってるってのは建前で好きなようにやっていますよ。 

いくら不正をただす!って言って国会に挑んでも、その後鳴かず飛ばずになる。って当たり前だよね。周りは与野党関係なく全員敵なんだから。 

敵じゃなかったら今まで既に改善しているわけだし。 

国会じゃなくても、地方議員も同じ。 

 

結局日本で議員てのは手をあげて給料アップガチャ(選挙)に受かった人がウハウハ遊ぶ職ってことですよ。 

他の国はわからないけど、日本ではそう。そういう職にしてしまったんですよ。 

 

 

・3000万を超えなけりゃ、訂正でOK。 

領収書も無く使途不明でも、自己申告で 

記載されてればOK。 

事務所に大金をプールしてても、 

忘れてました。テヘ。で済まされる。 

 

税務署の方々、 

今年から一般国民にもこの法則で 

いいですよね。 

 

公務員である国会議員様が率先して 

やられており、税務署も検察も 

見て見ぬふり。 

 

法律を守るべき人が、自ら破っており 

それを取り締まらないなら 

一般国民にも見て見ぬふりして下さい。 

 

 

・普段の生活の中でも、『正直者がバカをみる』や『言った者、やった者勝ち』と言う風潮が増え、嫌な世の中だなと思うが、法律を決める人たち、国の舵取りをする人たちがこんなだから、そりゃあそうなるよね。 

 

 

・相続の予定のある人は、まとめてさっさと 

おろしておこう。ブランド、飲食、旅行に使ったとでも言えば終わり。実際に使ってるけど調査なんて受けてないから。 

早めに対策して、現金相続、金で相続するのが簡単でいい。 

 

 

・国民も確定申告をボイコットするとか収入の欄を「不明」で出すとかそれなりの抗議をしないと自民党は分からないだろうね。国税も税務調査をしないのが不自然すぎる。権力に屈したか裏で見えない力でもあるのか。 

 

 

 

・自身で申告しないとダメな人が領収書を破棄しているなんかありえない。 

自身で確定申告した場合、領収書の保管期間3年ではなかったはず! 

いい加減な答弁はやめて欲しい。 

 

 

・記事の写真の岸田のにやけた顔。これほどムカつく笑顔はない。自民党ぐるみでこれだけの悪事を働き、税金逃れをして、よく笑ってられるなと思う。しかも納税しろと?それを言う前に国会議員優遇の法律改正を『必ず』するという宣言と、裏金議員への毅然とした処分(除名)を断言してからの話。自分達の腹は何も痛めず、国民に一方的に強いるのは間違っている。 

 

 

・総裁選にはおそらく出馬せず『勇退』でしょうから。それはいいとして、就任から 

 

「言われた(上から)事を忠実に再現してるだけの内閣」 

 

ですから、勇退するまで『全ての発言』は「聞き流す程度」でもういいと思います。批判(Xなどで)すれば、本当の権力者は『図に乗る』だけ。 

 

 

・この人のKY度は、群を抜いていますね。 

脱税行為と国民が感じている自民党の裏金問題の当事者なのに確定申告を語るか? 

地震の被害と復興もままならない状況下で大谷観戦に行くかな。 

国民感情なんて全く無視の総理身分保身だけのために政治活動をしてるたけなんですけどね。 

国益よりも自分の立場が最優先とは、許せません。広島の有権者の皆さんホントにお願いします。 

 

 

・有権者には厳しい納税義務を課して、自分達は誤魔化して納税義務から逃げてるのだから不満が出て当然だろ これだけ不公平な納税制度では税金払うのが馬鹿らしくなる。 お金を出すのは納税者で、好きに使うのは政治家では、本当に馬鹿らしくてやってられない 

 

 

・これから一般も 

領収書無し 

使途不明 

で良いんじゃないですか 

先生と呼ばれてる政治家がやってるんだから 

問題ないかと思います 

 

岸田総理、 

世の中が混乱しますのでそこは明言しましょう 

野球観戦してる場合じゃないですよ 

 

 

・ちょっと稼ぐと税務署から財産債務調書を出せと言ってくる。岸田首相を含めた閣僚の総資産平均は8365万円というが絶対に嘘だろう。きっちり調べ上げて裏金を足した資産を公開してほしい。 

 

 

・悪びれもせずこういった呼びかけが出来るのがすごいよね。もう何も考えていないんだろう。昨日の国会での答弁も酷いものだった。 

本当に国民のことを思っているなら即刻辞任して欲しい。岸田さんが首相である限り何一つ前に進まない。 

 

 

・これは凄い。 

普通の人なら良心がキズついてとても出来ない。 

最凶のメンタルを持つ岸田だけが成し得る驚異の所業。 

全ての批判は馬と鹿の舞で無効化されるのか? 

無敵かこいつぁ? 

 

不祥事には即対応。 

という弱点はあるが…。 

 

えらく裏金議員を擁護するな? 

と思ったら「え!?岸田も?しかも売り上げ2位」とかお前もやってたんかい、のオチばかり。 

しかも完全版。 

 

 

・皆んなで渡ろう赤信号みたいな事をしてるのにまだかばうの?岸田さんも探られたくない秘密が有るのかな? 

修正申告した時点で3倍くらいの重加算税を徴収して頂きたいし、修正申告も期限を設けるべきだろう、3年前の分を忘れていたなんてとぼけるのもいい加減にして頂きたい 

 

 

 

・何でこの増税メガネは口だけばっかで国民の為になるようなことを一切しないのだろう? 

自分が逆の立場だったらどう思うとかそういう事を考えられないのかな? 

それはそもそも総理とか国会議員とかの前に人としての話だから保育園や小学校の先生に習うことなんだけどな。 

 

 

・これまでの不祥事、改め脱税犯罪について何一つ国民が納得いく説明と対応をしていないからこういう声が出る 

近々では松野博一がほぼノーペナで機密費から裏金退職金まで盗ってたことが明るみになってたな 

もう末期を通り越してる 

 

 

・海外なら抗議の意味でみんなで確定申告しないとかあるんだろうけど日本人は真面目だからそういったことをしないんだよね。だから国民はなめられたままなんだよな。 

 

 

・税務署で忘れてました。引出しに3000万残ってたので訂正だけで済ましてください。って言って大丈夫なんですよね?国会議員さんがやってるんだから国民が同じことしても追徴課税にならないですよね? 

 

 

・検討だけして今後も今の違法を放置する体制は変わりません。 

不正の是正する気が無いのなら、鬱陶しいのでパフォーマンスは止めてください。 

 

貴方の発信に興味を示す方は、支持率を見ればわかります。7割以上の方が興味を示していません。 

 

裏金の責任取って自由民主党を解散しろ。 

 

 

・法令に則って納税してない岸田が言う資格など無い。 

 

岸田はこれまで大臣の不祥事から今回の裏金問題などで、責任を感じる、重く受け止めるなど盛んに言っているがいつも言葉だけで終わり。その後は知らんぷり。 

普通、閣僚や自分の所の議員がこれだけ不祥事を起こしたら、責任を感じ、トップが率先して辞職するのが本当の責任の取り方じゃないのか?どうせ、この人は元々人事を意のまま振りかざす為に総理になりたいと言ってた人だから、居すわっているという印象がどうしても強く感じる。だから国民から嫌われる。 

 

 

・あいつらがやってるから俺もと云うのは実に猿レベルの物言いだ 

あくまでも一般人が法を遵守して初めてこれら政治家を糾弾出きることを忘れてはならない 

たがその事以上にこやつらしかいない現状が最も国民にとって不幸なことなのだ 

 

 

・裏金については、納税を検討……また検討か! 

これは検討ではなく納税が正しい日本語だろ。 

さらに支出の内容も適切か税務調査の必要が有るよね。 

国民はみんなやってるんだから、政治家も当然だよね。 

 

 

・岸田政権下でやった事の数々を白紙撤回にでもやんないことには、国民の理解は得られやしないだろうね。 

インボイス制度然り、LGBT理解増進法然り。国民に負担をお願いするより先に、やるべきことあんだろ。 

やるべきことの優先順位も分かんねえのかよ。 

 

 

・それなら先ずは裏金の追徴課税をキチンとするのが先でしょ! 

なんでこんなことを普通の顔して言えるの? 

これが国会議員クオリティなの? 

自分達は訂正や修正で終わるのに? 

そもそも領収書なしで何千万も使える輩に納税をキチンとしましょう!とか言われる筋合いを感じない! 

 

 

 

・そうやってネットで騒いでいる人は確定申告をやったことないと思う。 

本当にやったことがあるなら、経費で私物を買うのは節税の常套手段であることくらい知っているはず。 

ほとんど黙認されている。 

 

 

・税務署から申告書類が届かない。 

聞いたら「紙の書類は削減方針です」と。 

その旨通知ありました?と聞いたら「ありません」と。 

紙の書類送れと言ったら「今混み合ってるので1週間位かかります」 

皆さん欲しいんじゃねーか。 

 

 

・「政治」の2文字を掲げると領収書、使途を明確にしないでよいのであれば 

政治家なんかいらない。いくら納税してもキリがない。 

岸田の耳は財務省の声しか入らない財務省の家畜。確定申告呼びかけ? 

頭悪すぎ!国民に呼びかけるより自民党内の裏金使途を明確にしてからだろう。岸田の呼びかけで、ことさら納税したくない。ドブに捨てるようだ。 

 

 

・今回から確定申告の準備に領収書の科目毎に精査することがなくなり、時間を割くことができて助かりました。 

 

 

・金の使い道を堂々と示せない人が政治をしないようにしないとあかんと思う。 

政治家が資金を溜め込んでも国民の為にはならんでしょう 

 

 

・やはり国会議員といえど法律違反したら罰を受けないとお話にならないし、罰則規定のない法律は法律じゃない。 

 

 

・自民党の政治資金(裏金問題)が解明された後に安倍派幹部(五人衆)が議員辞職することと共に岸田内閣総辞職するまで確定申告は領収書は無しとすべきです!!このくらいは当然の権利です!! 

 

 

・自民党総裁。総理大臣は◯階とか麻◯には何も意見出来へんのか? 

この2人の言葉には聞く力をしっかりと発揮するんやなぁ〜 

国民の声を聞かんず何が聞く力やねん!って。 

インボイスやとかマイナンバーを国民には進めて国会議員は領収書無しでもええとかおかしいわ。 

国民は税金を納める気が無くなってるわ。 

一般人が脱税しても修正するだけで追徴課税無しって感じで考えてよろしいんですか? 

 

 

・今年は確定申告しない方向で検討します。 

領収書はどこかに行って残ってません。 

昨年の収入ですか?記録も記憶もありませんね。 

同じ法の下で暮らす日本国民である国会議員さんを手本にして適当にやり過ごします(笑) 

 

 

・まずは、政治家が政治資金規制法を無くして、確定申告で、日本国民と同じやり方、同じ規則で納税義務をきちんと果たせと 

まずはそこからだろ 

 

 

 

・税務署も職を全うしなければお役御免制度をつくり適用。姑息で卑怯ね。 

政治に金がかかるなら、かからない仕組みを構築すればいいだけ。 

そもそも政治家が派閥や党を維持するのは権力を誇示するためで、毎年や短期で変われば不正もできない。 

財産没収のち島送り? 

 

 

・本当に政治家先生が羨ましい。 

領収書の整理にどれほど時間と労力が必要なのか考えずに済むんだからなぁ。 

ほんと領収書無しの先生が羨ましい。 

 

 

・納税は国民の義務やんな。議員が先に納税して手本を示そうな。国民に納税や増税をお願いするなら尚更やろ。ちゃんと説明責任を果たして納税してや 

 

 

・税務署は取り合ってくれるはずもない。なら裁判で白黒つけようや。 

税務署が議員は良いんだなんて言ったら大問題だ 

 

 

・財務省が国税を仕切っています。非記載の政治家。本来は納税義務があるにも関わらず。今回は貸しにしておくとの事。国民を馬鹿にするのも良い加減にしろよ。財務省から国税を引き離しましょう。日本国の元凶。財務省は退場して頂きましょう。 

 

 

・私も国会で 岸田さんが話しておられるのを聞いていましたが、呆れてものが言えないってこう言う事ですね 

政治家はあんなことしていいのに、国民に確定申告をして税金を払えって、堂々と言ってましたね 

 

 

・この世界に存在する人間は、職業倫理もなにもないのね。やりたい放題してたって、変な話、上級国民だから。 

国が滅びる天災に遭遇したとて、 

命の優先の保障がはかられる。 

そんなもんなんですよ 

 

 

・私たちは真面目に領収書を取っておいて「使途不明」のような国民三大義務の正確に申告して「納税の義務」を果たさないんだから議員資格はく奪で公民権停止でしょ。 

 

 

・国民からは、絞りとりむしりとる。 

自民党は自己申告。 

これは依怙贔屓以外が言葉が見つからない。 

確定申告のシステムにも問題があると思う。 

 

 

・5年間の裏金は法的責任。政治的責任は裏金作り当初からが当然。 

納税の呼びかけは、まずはご自身が総裁の自民党裏金議員だろう。 

 

 

 

・国民に範を垂れるべき国会議員が、率先して脱税してしまう我が国 

 

「国家全体の奉仕者」どころか「己並びにお仲間への奉仕者」に成り下がっている議員達には、次の選挙で鉄槌を食らわすしかありません 

 

 

・俺も真面目に政治家目指せば良かったな 

何もしなくて高給取りで脱税しても犯罪にならないしゴチャゴチャうるせぇ国民には平謝りしてりゃ済むんだから、楽な仕事よね 

いや、何もしてなきゃもはや仕事じゃねぇな 

 

 

・裏金議員全員の追徴課税分を納税されたら国民も確定申告でいいんじゃないの?同じ風に思っている人が少なからずいるはず 

 

 

・だからさ、自民党は下ろしましょう 

自民党が変わると思っていらっしゃいますか? 

この状況で近頃の岸田の答弁見ればわかる 

自民党は絶対変わりません 

国民を舐めきってるんです 

野党が頼らなくても、悪党よりはいい 

政権から下ろすしかない 

 

 

・3999万9999円までは無申告でもお咎めなしじゃないと変だよなぁ笑 

何か言われても、「適切に処理する」とか言っとけばいいんでしょ。 

最悪訂正で済むし。 

 

 

・岸田総理「確定申告はそれぞれの納税者のみなさま方に法令にのっとり適切に申告納税を行っていただくようお願いを申し上げたい」 

とおっしゃっております。 

領収書が無い場合は法令にのっとり「不明」と正しく記載してくださいとの意味です(笑) 

 

 

・本当にいい加減、裏金議員の使途報告命令と処罰をしろよ。岸田さん、覚悟を決めて(権力者に干される)、国民目線の政治をしてください。やれば、国民はあなたの味方になるかも。 

 

 

・受け取った金は口座に入れておいて使わなければ申告しなくていいと言ってましたよね。今後そうする予定なので、国税庁と認識合わせてください。 

 

 

・国民を納得させるためにも、裏金議員の脱税での罪に問われる必要があるという事は、財務省もわかっているだろう。 

 

 

・2000万円以下はセーフでしたっけ? でしたら私の年収では余裕で確定申告は不要ですね。税務署も仕事が減っていいかも。 

 

 

 

・国税  税務当局が正しい行為をしなければ国民が反乱すべきで警察も検察もコレを非とするなら憲法違反である。暴動も可である状況である。 

 

 

・還流資金分の納税検討 

 

脱税には追徴課税が伴います。 

追徴課税分まで収めて下さい。 

脱税なので。 

 

 

・岸田さん、この発言で大炎上してますよ。皆さんのご意見がお耳に届いているのかしら。「聞く力と決断し実行することのバランスが政治に求められる」…あなたのお言葉ですよ。 

 

 

・政治資金として訂正している方は虚偽申告になると思うけどネ? 

どちらにしろ収入額、支出額共不明の方はどうなるのかも目が離せませんw。 

 

 

・こんな腐りきった腐敗政治を長年許してきたのは、政治に無関心でどうせ変わらないでしょとあきらめていた国民の責任。 

 

今こそ腐敗した政治家や政治を正すとき。 

 

立ち上がれ!日本国民! 

 

 

・個人事業主ですがもう沸騰してます。国税や税務署は真剣に仕事やれよ。あんたらの給料は国会議員からもらってるんじゃないぞ。 

 

 

・すべての人が、1円以上の領収書を添付すべきだと思う。国民はしていますよね。 

していないのは、政治家だけ… 

 

 

・政治家が許されなら、国民の確定申告も領収書なしで使途不明の金があっても許されなければ人権侵害に等しい。 

 

国民は許されないというのなら、政治家どもは土下座して全部返せ!! 

 

 

・『え!領収書いるの!自民党はいらないのに!?』って、言ってやりたいよ。議員が馬鹿ばかりだから、国民の納税意欲は下がるばかり。税務署も国民を目の敵にせず、議員に追い込みかけろよ。 

 

 

・どうせ官僚のいいなりでしか動けない人達なんだから、もう政治家全員クビでよくね。 

官僚の人も同じようだけど、政治家の人件費700名くらい節税になるからまだマシだと思う。 

 

 

 

 
 

IMAGE