( 139505 ) 2024/02/15 15:49:42 2 00 ペットオークションで出生日偽装が常態化 ブリーダー行政指導も毎日新聞 2/15(木) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d8134f657e887c4a63cf6183c25a578f4344b6 |
( 139508 ) 2024/02/15 15:49:42 0 00 オークションで取引される子犬は小さければ小さいほど高値で取引されるという=関係者提供
ペットオークションが開催される9道府県の全ての会場で、幼すぎる子犬・子猫の売買が常態化していたことが環境省への取材で判明した。動物愛護管理法は生後56日(8週齢)以下の子犬・子猫の販売を禁じている。この規制を逃れるため、子犬・子猫の出生日を偽装していたとみられ、複数の自治体がブリーダー(繁殖業者)を行政指導した。環境省は偽装を防ぐ手立てを検討している。
【写真まとめ】8→4→0週齢の子犬
ブリーダーが持ち寄った子犬・子猫は、オークション会場でペット販売業者によって競り落とされる。環境省の要請で、2023年11月、9道府県(北海道、宮城、埼玉、神奈川、栃木、静岡、愛知、大阪、福岡)の全19会場に自治体の職員が立ち入り検査を実施した。過去10年間に出品された子犬・子猫の出生日や体重などを記載した資料を入手。全国1000以上のブリーダーに対しても出生日や飼育状況を記録した台帳の提供を求めた。
環境省は11月16~22日にオークション会場で出品された数千匹の記録を精査。全会場で、開催日付近に生後57日となる子犬・子猫が大半だったうえ、生後56日の平均体重を大きく下回るケースが多かった。ブリーダーが管理する台帳と販売業者との取引台帳で、出生日が異なるケースもあった。出生日の偽装を認めたブリーダーもおり、自治体が行政指導したという。
ペット市場では、小さくて愛くるしい子犬・子猫が消費者に好まれるため、乳歯が生え出す生後4週前後で売買されることが多かった。一方で、子犬の場合、幼いうちに母犬と離すと感染症にかかるリスクや、「かみ癖」や「ほえ癖」などの問題行動を起こす可能性が高まる。このため、13年から生後45日(6週齢)以下の販売を禁じる週齢規制を導入。16年に49日(7週齢)以下、21年に56日(8週齢)以下となり、段階的に強化した。
過去10年分の資料が残っていた4会場では13年から、オークションの開催日と、規制された週齢がほぼ一致する子犬・子猫が取引されており、出生日の偽装が繰り返されていたとみられる。出生日はブリーダーによる自己申告制で、帝王切開で生まれた場合を除き、獣医師ら第三者がチェックできない。
一般社団法人「ペットフード協会」は23年の新規飼育数を計76万6000匹(犬39万7000匹、猫36万9000匹)と推計している。ペット業界関係者によると、取引は半数以上がペットオークションで競り落とされ、ペットショップの店頭に並ぶ。残りはブリーダーからの直販などで売買される。【宮城裕也】
|
( 139507 ) 2024/02/15 15:49:42 1 00 ・ブリーダーやペットショップに対する批判が多く、特にブリーダーについては無責任な行為や悪質な販売方法に対する不満が多い。 ・一方、ペットを飼う際の責任や犬や猫の福祉についても意見があり、購入する前に犬猫の生活環境や親犬との関係を考慮することが重視されている。 ・ペットショップにおいても、生体販売の是非や、保護犬への支援についての提案がある。 ・また、ブリーダーの免許制度の導入を望む声や動物愛護の観点からの改善策についての意見も見られた。 ・最後には、動物をただの商品として扱うべきではないとの主張や、ペット飼育に対する責任を重視する声が多く見られた。 (まとめ) | ( 139509 ) 2024/02/15 15:49:42 0 00 ・子供の時は愛犬家などから子犬をもらったり、捨て犬を拾ってきて飼ってました。 昔はブリーダーという職種は聞かなかった。 トイプードルとか室内犬種の人気も関係しているのだろう。 無責任で残虐なブリーダーも近所にいる。 子犬の命などどうでもよい感じだ。 保健所の許可などがいるようだが、厳格な資格、指導をして欲しい。
・少しでも月齢が早い方が売れるという販売ありきの行為以外の何ものでもないと思います。
子犬にとって親犬や兄弟と過ごす時間は、健全なカラダと心を育て社会性も身につけて行くにも大切な時期にも関わらず、人間の勝手な都合で引き離されてしまうんですよね。 以前親子三代に渡って飼っていた事もありますが、3ヶ月までは親犬や兄弟と共に過ごさせていました。その過程で子犬も様々な事を学びました。 ペットショップに連れて来られる月齢が56日でも早過ぎると感じています。
お金儲けの為の物としてしか考えていないのだと思います。 また、繁殖犬として親犬が置かれている環境にも問題点がたくさんありますが、そちらの方も厳しく取り締まって欲しいと思いますし、生体販売も見直しの時期が来ているのではないでしょうか。
・我が家ではトイプードルを飼っています。 生後3ヶ月ですでに3kg近くあった大きめの犬で、現在は9歳で7kgほどになっています。 大きいのが関係あるかわかりませんが、特に怪我や病気をすることもなく元気にここまで来ました。 小さい犬も可愛いとは思いますが、大きくても愛情があれば変わらないと思います。小さい犬がいいという人は、アクセサリー的な感覚に近いのかもしれませんね。 ちなみに購入した時の値段は、大きかったからなのか相場の2割程度でした。
・こうした状態は知り合いのブリーダーさんが オークションに行くとよく目にする光景だと話していました。
健康な子犬というのは丸々と太っているもので 大人になると通常の犬らしい体形に成長します。
購入する人はそんなに小さいのがいいのでしょうかね? 馬鹿げていると思います。 自分が購入するなら落ち着きがあるか?とか トレーニングしやすそうか?とかそんなところを見ますけどね。
しかし、ショップでは小型よりも特に大型の被害が多いですが 大きくしないようにご飯を少なくしかあげていないのが 丸わかりの大型犬がいます。
そんなことするといつもおなかがすいてるので 落ち着きがない子になりやすくて 余計売れにくくなります。
出生日詐称もやめてほしいですが こんな虐待みたいな売り方もやめてほしいです。
・ブリーダーが全て動物好きとは限らない。 商品としてしかみない人がほとんどだと思う。
早く生体販売を禁止にして欲しい。
麻酔もされず帝王切開をし続けられるチワワ 産めなくなったらお腹開いたまま引取り屋へ。 引取り屋は山に生き埋め。
引取り屋に渡る前にレスキューするボランティアもいます。
ビーグルは大人しいから大学の実験室へ
産まれた命が全て幸せになれるとは思わないけど、人間の都合で必要以上に産ませて、商品にならなきゃ処分される子がいるのをよく考えて欲しい。
・日本は色んな物事への規則、表示義務などが厳格ですが、厳格すぎるあまり運用が追い付かず、結局現場では適当な処理をしてしまう事が多く見受けられ、結果的に偽装となってしまうケースが多いように思います。 以前卵屋さんとお仕事をした事ががあるのですが、彼曰く「産卵日なんて適当だよ。そんなのわかるわけないだろw」と豪語しておられました。 いい例だと思います。
・殺処分される動物考えたらブリーダー自体を国が認めなければいい。 じゃなければ無くならない。 繁殖させ親から勝手にはなされた売買される。 ブリーダーははっきり言って商売にしか思えない。 世の中どれだけ殺処分されているのかをもう少し真剣に考えるべきと思う。 ペットショップとかに売った子のその後どうなっているかをしっかり管理観察してほしい。
・いつになったらこんな事がなくなるのでしょうか。 これは単に売る側だけの問題では ないと思う。我々日本人はペットショップでケースに入れられてる光景と いうのに慣れすぎてしまってる気がする。悪しき文化。業界と政治家の 繋がりだってあるんじゃないの? 厳格なライセンスを持ったブリーダーから厳しい条件をクリアしたユーザーでないと飼えないといったような 流れになって欲しい。
・家族にする犬猫をペットショップという形態から迎え入れるのは世界中見ても少数でその中に日本国が含まれています。日本が先進国と言い切るならば 根本的に制度を見直すべきと思います。また、迎え入れる方の意識も変えるべきです。先進国のアメリカやイギリスには動物専門の取り締まる期間があります。そろそろ、日本にも動物警察が必要な時期に来ていると思います。いまだに日本では生き物を「物」扱いしています。ペット後進国から脱却しないと先進国から後れを取ります。
・うちは生後1年ぐらいの犬をペットショップで購入した、子犬時代を知らないがかわいい家族である、子犬だと30万ぐらいするが1才ともなると1/3ぐらいの値段で買った 動物を購入する人のほとんどはペットショップだと思う これだけの価格差があると維持費を含めても早くお金にしたい気持ちも分かる 売れなければ殺処分になると聞いたこともある 動物を飼うことに対してはペットショップも一つの方法だと思う が 命対して何か考えてほしい
・有名ブリーダーサイトに載ってる中国地方のブリーダーさんの所へ子猫を見に行った事があります。6畳くらいの部屋の中に10匹前後の大きな親ラグドールやフォレストがゲージの中へ押し込まれており、皆んな生気の感じない目をしていました。 購入されて行く子猫は自由に伸び伸びと生きることが出来るかもしれないが、この親猫達は狭くて薄暗く臭い場所で一生を終えるかもしれないと思うと残酷でしかありませんでした。
ペットショップやブリーダーさんをもっと厳しく抜き打ち検査など義務付けて規制してほしいです。
・ペットショップの店員さんは獣医学や行動学、ドッグトレーニング実務などをあまり学んでない動物取扱業の中でも特に素人に近い方々が多いです。その方々がオークションから仕入れた犬を売るという販売経路は一般消費者だけでなく犬にもいろんなデメリットがあります。
・かわいそうに、まだまだ親犬と一緒にいたいしママだって母乳が出るから出さないと辛いと思う。 ワンちゃんだって感情があります。日本は甘すぎるもっともっと厳しくして!生きているのだからわんこが居なければ仕事が無いのならもっと大切に育てて下さい。ペットショップなんて無くなればいいのに。保護犬を皆さん検索してみてください、飼えなくなって捨てられたわんこが数え切れないくらいいます。
・子供の頃飼っていた犬は代々3代に渡って飼っていました。死ぬと裏山に埋めて。だから大抵親子二匹のときがあり、常に犬と一緒の生活でした。
生まれた残りは親戚に譲ったりしてましたね。犬、猫をお金で買う感覚はまるで無いですし、雑種ばかりですが、どの子も賢く家族でした。
猫も野良猫が弱い子どもを捨てていったのを庭で拾い、目が開く前の手のひらサイズから育て上げ獣医さんにも驚かれましたが、家族が感覚的に生き物を育てる方法をわかっていたからだと思います。良くご飯や哺乳瓶の牛乳をおねだりするとても愛らしい猫でした。
どの動物も大切な命です。お互いの信頼関係で生活を共にしているので、売り買いの対象とは思えないのです。
・動物や犬猫をペットとして主にブリーダーに依る改良が施され大きさを改造したりすることでのビジネスが当り前の様に展開され、また求める側も事故都合に依り捨てたりもします、この様にペットショップが多く成り立っている事は異常では無いのか、海外では友人や隣人から頂いたりするのが多いのです、結果日本で行っている理想にそぐわない場合は殺処分ですねそして飼う方も不妊手術をさせたり、本来の動物愛護とはかけ離れた現象だと思います。また日本はペットの種類が多過ぎるのも大きな問題です。後々の影響を全く考えていない。これは国の問題です、放置すれば現状の様に人間にも同様の問題が起きていますね。
・以前、血統を守るため近親で交配させ過ぎたため疾患のある犬を大量につくる、そんなドッグブリーダーを批判するドキュメント番組を見たことがあります。疾患がひどいとすべて殺処分でした。確かイギリスの例でしたが。 それ以来、血統証付きというのを見聞きすると嫌悪感を覚えるようになりました。犬猫に罪はないのですが。
ひとには珍しい物を所有すると、なんだか自分まで特別なんだと思う習性があるような気がします。それが現在のペットブームを支えているひとつの理由かもしれません。核家族化が進みむと家族が少ないのも寂しいし、ペットでもってことになるでしょうが、血統証がなければ犬猫に価値が無いというわけではありませんよね。
・世の中にはね、処分されてしまう同じ犬や猫がいるんだよ。 犬や猫が好きなのにそういう子たちがいるのにどうして見てみぬふりをする人たちがいるのかな。うちの実家の犬は処分されそうになっているところからもらってきたけれどすごいなついてそして長生き、かれこれ20年は生きてるよ。だいぶ老犬になってしまったけれどまだまだ元気にいてくれる。 やむを得ず処分されてしまう犬や猫その他をまずは生かしてあげてほしいよ。
・犬を商売道具としてしか見ていないブリーダーは法律をどんなに厳しくしてお金儲けをする道を探します。ペットショップは悪徳ブリーダーの温床になり、手軽に買える事から、こんなはずじゃなかったと、飼育放棄する飼い主の増加、売れ残った犬のその後、問題は多くあり、犠牲になるのは何の罪もない犬たちばかり、保護団体に保護されボロボロになるまで子犬を産まされ続けた繁殖犬達を見て下さい。ペットショップからでなく保護犬を選択してほしいです。
・ペットを求める人が沢山居るので仕方が無いところもありますね。
お弁当のような食べ物も大量生産大量廃棄の悲しい現実があって、なかなか解決できないですし。 大量のペット生産になると不幸な出来事も起きてしまいます。
再発を防ぐには、ブリーダーの社会的地位や収入を増やすなど、出来ることをコツコツと積み上げて、少しでも改善されると良いですね。
・愛犬家ですが、一度も犬を購入したことはありません。 前のワンちゃんは個人の方から子犬を引き受けました。その日から毎日散歩を欠かさず世話して13年生きてくれました。 それから2年して、たまたま知人の親戚が高齢で飼えなくなったからと里子として引き受けました。もちろん毎日散歩を欠かさずやっています。 雨の日はレインコートを着せたり、雪の日は引っ張る犬に転ばないよう気をつけて歩いたり、猛暑の日は早朝の少しでも涼しい時間帯をと早寝早起きで散歩したりしています。ワンちゃんを飼っていらっしゃる方はみな同じだと思いますが、ほんとうに大変です。お散歩中にワンちゃんと出会うと、飼い主さんにお疲れ様ですと声をかけるようにしています。 犬をお金で買うのも譲り受けるのもどちらでも良いと思います。ただその後のお世話がきちんとできるかが重要です。ワンちゃんのお世話は本当に大変ですが、必ずかけがえのない思い出になります。
・ブリーダー全てが悪い訳ではないと、私は思って居ます。現に私が犬を2匹譲っていただいたブリーダーさんが年に取引する子犬は5匹が限界だと言っていました。 だから2匹目を打診した時も「もしかしたら年単位かかるかもしれない」と言われていたので、それまで家族で子犬が来てくれる日を準備して待ちました。 自分の所で繁殖する子犬は、犬の健康の為に近い遺伝子と掛け合わせない様、数年に一度海外まで子犬を探しに行くと仰っていました。自分の所で育てている親犬達は皆んな丁寧にケアし、コンテストに出しています。 みんな、とても人懐こくて優しい親犬達で、お宅に伺う度幸せな気持ちになります。 その方はオークションなんて、物みたいな扱い方を聞いたら怒ると思います。
・ペットショップで高い値段をつけられた幼い動物を購入する人たちも、ちょっとどうかと思います。 生き物を知らない、極端に都会化した人間の脳みそが幼体の可愛らしさに惹きつけられている様子を見ていると、正直ゲンナリします。 みんながもう少し想像力とかリテラシーを身につけて、ペット産業を支えるのをやめていきたいものです。
・ペットに「家族」という概念があれば、幼くして親から引き離され商品として他種の生物(人間)に売られる、鬼畜のような事をしている。 幸いにもペットには家族という概念がないと思うのでそこは救いかな。 でも、家族という概念がなければ「家族の一員です」は飼い主の単なる思い込みになってしまう。 飼い主に寄ってくるペットは、飼い主を「近寄れば食料をくれる何か」くらいにしか思っていないのかもしれない。 飼い主とペットの双方の幸せは、ペットが飼い主を「自分の親」と思い込んだまま生涯を過ごしてくれることかな。
・最近はペットを購入するという行為が普通のようだが、昔はもらってくることが多かった。お金を払ってペットを手に入れる人の数は国の裕福さに関係があるのかと思うが、日本の場合は生活に苦労している人が多い中ペットを溺愛する人も多いのではないか。個人的にはペットも大事だろうが、もっと人間を大切にする世の中であってもらいたい。
・子犬から飼い始めるのが良い面も悪い面も知れて経験できて人間だけかもしれないけど家族として絆のようなものが生まれる。 それに成犬になってからだと環境が変わると子犬の時よりストレスが多い気もします。
逆に一歳くらいまでしっかりとしたブリーダーに育てられた犬はしつけもされてて場合によっては子犬時より安いような気がします。 初めて犬を飼う方はそういうのも考えてみるといいかもしれません。
・国がブリーダーを認めなければいい、ブリーダーをなくせばいいとの極端な意見が目につくが、逆効果になる危険性があるように思う。 人間が犬を飼い、共生するという関係性は歴史上長きに渡る背景もあり、犬もその関係性を基に進化してきている。となると、例えブリーダーという職やペット販売がなくなってもペットとして犬を飼う文化を根絶するのは困難。最悪犬の繁殖や飼う習慣の無法地帯化が加速してしまう恐れがある。 現在日本には狂犬病の発生件数がなく、一定程度の秩序が保たれている。国としては必要に応じて規制強化し管理をさらに徹底させる必要があるが、ブリーダーという職を認めた上でそれを改善させていくのが現実的のように思う。
・40年ほど前に某有名なペットショップさんが当時江古田で○○鳥獣店の看板でまだ営業されていた頃、シーズー犬が日本に輸入されたばかりだったらしく大きい段ボール箱の中でモコモコ動き回り愛くるしい顔した赤ちゃんシーズーがいました。一目惚れし可愛さのあまり今日連れて帰りたいと言ったら店主が「一ヶ月後にしてください。まだ産まれて一ヶ月なのでもう少し母犬と過ごします」と言われたのを思い出しました。 その店もあの頃と違い今は全国展開しビジネス化され小さなガラスケースに入れられた仔犬を見ると可愛さより切なくなります。
・生体販売の禁止とありますが、実際に禁止すると生業が無くなるブリーダーやペットショップ従業員が異なる形でもっと悪質な販売方法を編み出すだけかと思います。
根本的な解決策として、様々な世帯においてペットと共に暮らせるような環境を整えること・ペットとの暮らしが選択肢に入るくらい全体の暮らしを豊かにすること(金銭・時間的な余裕)が先決でしょう。 子犬・子猫神話主義もしつけの入りやすさから来るものですし、多くの家庭がまず真っ先に去勢を選択するので海外のような「近所から生まれた子を預かる」という環境になりにくく、結果として生体販売の需要が存在し続けているのが実状なんですから。 とはいえ、日本の労働環境・住宅環境では大きな改善は正直見込めないですよね…。
・いつの間にかペットを飼う人が増えました。もう、十数年前になるが、家の近所にたくさんの子猫が段ボールに入れられて捨てられているのを目撃。それらが、野良猫になり庭にうんちをするようになり、本当に迷惑。また、野良猫にエサをやりに来る人もいて、そんなに可愛がるなら連れ帰ってほしいです。そのネコたちの子孫が大勢で困っている頃、保護してくださる方たちが現れ今は一匹見かけるまでに。 飼った人は捨てないで最期まで飼ってほしいし、子猫が生まれたら保健所へ連れ行くなり最後まで責任を取ってもらいたい。その覚悟なく安易に飼うのははた迷惑です。また、飼う気もないのにエサをやるのもやめてほしい。異常に繁殖し近所迷惑です。
・悪質なブリーダー対策で法律が変わってしまいましたからね… その影響で販売価格が軒並み上がりました。またネコや犬もすぐに大きくなってしまうので販売時期が短くなります。ある程度の大きさになってしまうと値段を下げざる負えなくなるので店側からすると痛手をおいます。廃業していく店やブリーダーが多くなったのもうなずけますね!まぁ断捨離と言う意味ではアリなのかもしれません。
・このあいだ立ち寄ったペットショップで展示されている子猫の横に大人の猫ちゃんが展示されていました ケージの上には「里親募集」の文字が
うちは2匹飼えない物件に住んでいますのでお迎えはできなかったんですが、血統書については書かれていませんでしたがとてもきれいなアメショちゃん6歳でした
こういったことをやってくれているペットショップもあったんだなと感心しました
・良いブリーダーってどういうのが良いのかな ペットショップにもブリーダーにもいっさい良い感情がない。近所にもいるが、まぁひどいなんてもんではない、モノ扱い… 訴えようにも訴えることもできない時代 なくせないにしても、厳しい指針や法を設けるべきだろう テレビでもブリーダー崩壊をよく目にする 生き物を扱うからには厳しい取り締まりが必要。それを飼う方にも厳しいルールを設けるのがあたり前、クリアできなければ飼うこともだめだなシステム。 安易に売って、安易に買う→嫌になって捨てる→殺処分…悪循環。 家族として大事にされてる犬猫や鳥や生き物を見ると安堵する。 それが普通より過保護であっても、捨てる選択をするやつらよりずっと良い
・今皆さんが出来る事は、ペットショップの動物が売られているゲージのあるコーナーに行かない事です。私は3年ぐらい続けています。猫のご飯を買うのにたまに行きますが、そのコーナー意外見ないようにして帰ります。うちのは保護猫ちゃんです。全員が変わればペットショップも変わると思います。
・ブリーダーは免許制にした方が良いと思います。職業として行う以上、利益を出さないとならないのは分かりますが、単に儲かるからやってるだけというブリーダーが多く、利益追求で多頭飼育でろくに世話してなかったり、マメ柴は人気あるので、意図的に餌を少なくして成長させない、高齢のペットを繁殖に使い続けたり、大量に繁殖させて、その裏で売り物にならないと判断したペットを大量に保健所に持ち込んだりなど、問題のあるブリーダーがたくさんいます。免許制にして場合によっては免許停止や取り消しなどの法整備が必要です。
・オークション制度自体が、犬猫の尊厳を大きく傷つけている。こういうシステムそのものを解体して、犬猫は、直接欲しいブリーダーでの出産、親離れ時期を待って家族に迎え、ペットショップは犬猫用品の販売のみに制限するべきだと思う。早くから親元を離された動物が心身ともに健全に育つわけがない。犬猫も人間と全く同じだということをよく考えてほしい。
・こんなにも動物飼育反対者がいるのですね。 出生日偽装や動物虐待といった悪いことをする人や無知識なペットショップ(粗悪な飼育環境)やいい加減な飼い主がいる状態を是正するべきであって、ペット飼育はNGではないでしょ。 ペットを飼うこと自体人間のエゴであることに違いない。ただ、ペットを飼うことをきっかけとして生き物の命と向き合ったり、家族団欒のきっかけになったり、子供であれば人格形成にも良い影響を及ぼすこともある。 私を含め、ほとんどの飼い主は自分の命以上に大切に接していると思います。
・犬は犬種や大小んにもよるが、丁寧に育てれば15年近くは生きる。 当然手間暇掛かるし、お金もかなり掛かる。 長期の旅行などで出かける事もままならな。 また、老犬になれば介護も必要だし、トリミングも高齢だとやってくれない 所もある。ペットホテルも同じ。 とにかく金と労力が掛かる。それでも飼いたい。癒やされたいと言う人は 飼って下さい。ただし、犬より先に逝く可能性のある人は飼わないで貰いたい。動物も人間と同じです。ただ可愛いで飼うのは絶対に止めて欲しい。 一時的な衝動で飼う人が減り、きちんと先を見越して十分用意をして飼う人だけが飼う時代になれば、悪徳ブリーダーも減ると思います。
・悪徳ブリーダーが無麻酔で帝王切開をして子犬を取り出したニュースを見たことがあります。想像しただけで堪えられない残酷な行為です。 このように命をただの金儲けの道具としか考えていない人がいるのでしょう。 海外では生体の展示販売が禁止される国が増えているようです。日本もペットショップで販売するのを禁止したり、何かもっと厳しい法律が必要だと思います。
・親犬から早くに引き離された犬は躾が難しいと言う。 親犬がそれなりに躾をするんだろうね。言う事を聞かなきゃいけいなとか。 人との関りに必要な基本姿勢を教えるんだうか? 昨今引き離す時期が早すぎるのか躾を出来ない駄犬が多い。 近所の家も大型犬を飼っているが、数十年前に飼ったワンと違ってその次の代は躾が出来ずに本当に困っていた。 もう一軒も同じだな。こちらは専門家にまでお願いをしたが、先代と比べて聞き分けが悪い。 かつて飼ったワンの姿を夢見て飼うととんでもない駄犬で手を焼き、その後飼わなくなった人も結構いる。 そういう家庭もご近所に何軒があるね。それが逆にペット離れを生む結果になると思うけどね。 俺ももう飼いたいとは思わない。
・我が家には、繁殖引退犬の子がいます。飛び跳ねるほどビビリやなのが 元々の性格なのか 何かされてきたのか気になります。子を奪われる事は犬にとってどう感じるのかな。 繁殖引退犬の子はシェルターにもかかわらず、よくない環境で飼育されていました。シェルターでも一頭につき10万円ほど引き取りにかかり餌も契約させられました。餌を解約すると3万ほど更に取られました。身体もボロボロになっていました。犬回虫にも感染していました。 シェルターにも 善と悪ってあるのかな? ブリーダーとグルなのかな?って感じもしました。 もっともっと いろんな方向から監視してほしいです。
・動物とはいえ生命を商品化する以上は或る程度の制限が必要だとは思います。業者には商品でも飼い主には家族です。倫理観の無い業者の氾濫を抑制する罰則を強化した法整備が必要だとしたら悲しいことですね。
・ブリーダーという人間の審査が必要です。もう、これだけ動物愛護が叫ばれてる世の中で、今までのような適当なことや悪質なことは許されない。罪も軽い。命を預かっているわけだから、それなりに、重みを感じる人しかさせてはいけない。そういうことしないと、自分の生活できないなら廃業しろ。その仕事向いてないんだと気付けです。ブリーダーそのものがもういらん。ブリーダーから購入し飽きて、大きくなった、流行りがすぎたなどの理由で捨てた飼い主がいる。そういう子たちを、飼いたい人は飼うのはどうか。
・本来の意味で、ペットを「商品」とするのは間違いじゃないと思うけどね。
自分ちで作った「商品」を売る「商売」って、本来、その「商品」にプライドと愛情を持って売るもんだよな。 長持ちするようにとか、使いやすいようにとか、丁寧に丁寧に作って、その商品の寿命が来るまで「大事にしてね」と売るもんだよな。
そういう意味で、生き物を「商品」として扱うシリアスブリーダーさんだって居るし、それは、純血種を守るって意味でも、居てもらわないとアカン人達だと思うんだわ。農家さんとか、伝統工芸の人と同じ。
問題は、プライドも志もない商売人達。 そして、そういう事を考えず、ろくに調べもせずに買ってしまう人達だわな。
これは、ペットの話だけでは無いと思う。
・ペットショップは反対です。 生体販売自体も無くし、譲渡のみにすれば良いと思っています。 そこに儲かる仕組みがあるから心無い人が寄ってくるのだと思う。 それが無理ならブリーダーの飼育頭数制限と年間売上の制限を設けて欲しい。 ブリーダーは儲からない、と世の中に知らしめなければ、可哀想なペットは減らないと思う。
・指導じゃなくて一度でもそれをした業者は動物取扱業の登録消して。 悪質。動物と飼い主の今後の事全く考えてない。 金儲けだけ。生き物なのに。 生き物扱う人間として適してない。
動物販売は儲からない仕事になってほしい。簡単に儲かるから金儲けしか考えない人が手を出す。 本当に生き物と飼い主の今後を考えるブリーダーだけがやってほしい。
・うちは保護猫3匹います。 買い物とかでモールなどに寄った時にペットショップを覗くのですが、兎に角値段の高さに驚かされますね。 仔猫仔犬は大抵疲れて眠っているし。 あんな狭いケージの中で見せ物にされるのは、どれほどのストレスなんだろう。
現状ペットは物として扱われるこの異常な制度は何とかならないのか‥ ペットショップは廃止して欲しいですね。
・子供とペットショップを回って犬を探していた時に可愛い仔犬はケースの中にいるのに、店員さんの足元に1匹穏やかな成犬のトイプードルがケージにいて、うちの子供と相性が良く「この子がいい!」となったら、脳に障害があり売れないのと申し訳なさそうに言われたことがあります。 それでも別れ難く、子供がずっとその犬と離れられずにいましたが「脳障害だから…」と店員さんに諭されて泣く泣く諦めました。 その後引っ越して会いに行けなかったけど、ワサビちゃん元気かな。 チェーン店のペットショップなのに、障害のある犬を処分ではなく、店舗で責任を持って飼っていたのが当たり前でもなかなかしないと思うので…ペットショップも悪い店ばかりじゃないと思っています。
・ブリーダーには厳しい審査、管理が必要だと思う。 出生日偽装はもちろんの事、未だにPRA因子を持つ親犬による繁殖が行われている。 そして説明もなくPRAアフェクテッドの子犬が販売されている。 ブリーダーは当然だが販売店にも厳しい審査、管理が必要だと思う。
・生後しばらく経って、成犬時のサイズ感とか性格とかがハッキリ分かる状態になってから飼う方がミスマッチは起きないと思うんだけどね
まぁ仔犬が可愛いのは分かるんだけど本当に一瞬だよ。人間の赤ちゃんの様に余韻もなく一気にデカくなって立派な大人になるし、そこからの期間の方がはるかに長い。
・17年前、初めて犬を飼おうと当時のネット環境で調べ尽くし、とある犬種の専門ブリーダーから犬を求めました。交配して生まれるまで待つという計画繁殖で出来た子です。専門ブリーダーさんはJKCで常に病気のラインを確認し留意している方でした。ペットショップも何件も回って、ある時、決めようとした犬がいましたが、アルバイト店員さんが妙な目配せのサインを送ってきたことから考えを改めました。里親募集も数回申し込んだことがありますが返信も貰えず、怪しさが募りその道も辞めました。17年も前のネット環境での情報収集でもここまで行きつきました。当時でもペットショップのあり方に警鐘を鳴らす方の情報はありました。現在こんなに精度が上がった情報がたくさんあるのに、未だペットショップで犬猫を求める方がいるのに驚きます。 我が家の犬も親戚犬も長生きしております。しかし、次犬を飼うことがあるなら保護犬の里親になろうと思います。
・動物の売買はもう止めた方がいい クローズアップ現代でもやってたが 子犬を生ます、親犬のその後や 売れ残った子犬はどうするのか? 確かになついてくれれば可愛いが 大きくなって手に負えないくなった時 どーするのか 命を全うするまでちゃんと世話が出来るのか 高額で取引される動物ってなんなのか 金持ちのエゴではないのか なんかやるせない気持ちです
・ペットショップでの犬猫の販売禁止の声が良く聞かれるが,それなら犬猫の販売を全面禁止にしたら如何なものか? どの道犬猫を飼っている人はほとんどがただのエゴだし、飼う人がいなければ犬猫自体生産が不要になり保護犬や野良猫の問題もなくなり厄介な問題も不要になる。 併せて、先日の噛みつき事件のような事もなくなる。 色々と綺麗ごとを並べていながら犬猫を飼う連中が多くいるからこのような問題がなくならない。
・うちの犬も、先代犬と同じ犬種なのにとても小さくて目を疑った。
月齢を疑ったし、衰弱して育たないと思った。餌状況も、酷い環境で栄養失調気味だったし。 ブリーダーを知っていたから、その後、その犬舎が出す犬達の状況を知る機会が多くあったけど、その繁殖者の犬舎は、常に子犬がいるし、どんどん血が煮詰まっている。
摘発後の対処で、繁殖犬の状態も調べたら良いのに。無理に出産させていたり、他にも違反しているかもよ。
・行政指導でなく、罰金や懲役刑などの厳罰化が必要です。
最近になって私はスコティッシュフォールドやマンチカンがブリーダーにより意図的に遺伝子疾患を持つように作られた品種であることを知りました。 たれ耳も短い足も、人間で言うならただの奇形です。
5歳になれば大半のそれらの猫は骨軟骨異形成症という病気を発症し、関節の骨がコブのように肥大化し、関節を曲げられなくなります。 病気になることが分かっているのに交配させ続けるブリーダー、その病気のことを口にしないペットショップ、どらも地獄に落ちろと思います。
・明日花キララさんが、ペットを飛行機の貨物室で運ぶのは考えられない、と発言して議論を呼んでいましたが、彼女はペットショップで360万円で購入したそうです。 こうした高額なペット購入者がいることで、ペットショップ側が可愛く見栄え良い商品として子犬子猫の年齢偽装やご飯が抑えられたりする動機となります。 飼っているペットを慈しむことは素晴らしいことですが、一方で不幸な個体を増やしている元凶には一個だにしないというのは、バランスを欠いた視点だなと思います。
・ルッキズムの一環なのだろうけど、小さくて可愛いとか愛らしい目がいいなど言いますが実際は過度な血統重視は実際は遺伝性欠陥であることもあり、ダックスフントの腰痛になりやすい、スコティッシュフォールドの折れ耳や鼻など、ある意味で奇形の一種であることを認識していない人が多すぎると思います。 いつも不思議なのは人間なんて全部雑種なのになぜそんなにペットに対して血統を重視するのかわかりませんし、部分的に国が規制する必要もあるのではないかと思っています。 わざわざ繁殖などさせなくても、日本には救われない命が数多くあり、保護する動物に対してもう少し目を向ける必要があると思います。 それに意外と出会いもあるもので地方ドライブ中にカラスに足を引っ張られていた子猫を初期コロナ時に保護し、近所の人が欲しいというので引き取ってもらいましたが会いに行くといつも抱っこさせてくれるあいつは中々の策士だと思ってます
・スムースチワワの男の子を家族と暮らしてますが、遺伝的な病気なのかわかりませんが多気で致命的な病気が多すぎる。 近親間での繁殖が原因なのだとしか思えない。 我が子なのでもちろん大切に大事に育て一緒にこれからも暮らしていきます。
・ペットショップでの生体販売をやめるべき。そのためにもペットショップで動物を買うのを止めるべき。法整備は日本では驚くほど時間がかかりすぎるので、購買者がいなくなれば潰れる。その後の遺棄が心配ではあるが。
・絶対なくならないと思う。 業者は「産ませ」→「育て」→「出荷」を日々繰り返しているうちに 生き物という感覚は麻痺し、ただ単に商品という感覚になるのも無理はない。 これを生業としている人が大勢いる限りは行政とて大ナタを振る事はできないだろう。 解決策はただ一つ、消費者側、飼う側の意識を変えるしかないだろう。
・子犬や子猫は、その可愛さから突発的な購買意欲を掻き立てられる だから海外などでは、勢いで飼ってしまわないように、子犬や子猫を店頭で売らないようにしている (親離れが早すぎると言う理由もある)
だから日本でも8週経たないと売っちゃいけないんだけど、証明することが難しいと言うか、偽装が簡単だと言うザル法な訳
繁殖業者は、早く売れやすい子供の犬猫で儲けたいからこんな事になるんだけど、殺処分されるペットの数を考えると、繁殖業者やショップ自体を規制かけるしか無いんじゃないか? しっかりした認可性にして、国家資格制度にする
当然ショップも違反したら罰則を強化
もし動物愛護を言うなら、それくらいしないとね
・犬や猫の繁殖で生計を立てる事が間違っている。毎月30万稼ごうと思ったら、毎月4頭以上出産する必要があると思うが、1頭が生涯3回の出産では稼げない。出産しなくなった動物も飼育代が掛かるのだから、普通に考えたら無理なんだよ。それなのに、どんどん産ませて稼ごうとしているわけだから、虐待だよね。根本的な所に行政が規制を掛けないと、虐待は後を絶たない。誰でもブリーダーに成れる事を禁止すべきだ。 町の動物病院の獣医師はペットが減ったら廃業となってしまうから、そうならないためにも、獣医大学や動物園で繁殖部門を作って、行政の指導が行き届く様にすべきだ。
・実際、ペットの存在で救われてる人間も多いです。心の拠り所になるのも分かります。なので一概に生体販売やブリーダーが悪とは思いません。みんな動物飼うのやめましょう。日本から犬猫など排除しましょうなんてそんな世界も嫌です。抜き打ちチェックで優良ブリーダー以外は廃業措置で良いとは思います。最近ブリーダーが全て悪とされる風潮があるけど、実際は殺処分が減らないのは最後まで世話ができない飼い主が多すぎるから。知識ないくせに飼う人多すぎ。動物番組で小さな仔犬子猫を放送してたらそりゃみんな仔犬子猫がいいってなりますよ。 愛護団体が正義みたいな放送もしてますが、実際は国から高額の補助金貰いながら何も世話などしてないところがほとんど。良い顔して次々と保護して商売してるんだからタダから金を生み出すのはブリーダーよりもある意味悪ですよ。みんな目の向けるところをもっともっと広く持ちましょう。
・ブリーダーに対して国が厳格な資格制度を設けて管理徹底をする必要があると思う。毎年殺処分される犬や猫たちを本当になくそうと思うならこの手の業者の管理を徹底すべきだと思う。
・ペット屋では幼いペットの方が価値が高く、売れ残り成長すると安くなり最終的には処分される。 だが記事を読むと一定の基準以下の未熟なペットを販売していたようだ。 悪質な不正は一発免許剥奪などで良いと思う。 捨て猫、犬を貰えばいいだろうと思う人もいると思うし、私もそうしようとしたが性別を聞かれ男性であるとわかると音信不通になる変態親父や、そもそも他の譲渡会場などでも独身男性には譲渡しないなどと言われ結局ペットショップで買うしかなかった。その子は14歳になるがいまだに元気に私と暮らしている。 悲惨な事件があったとはいえ独身男性はすべて犯罪者扱いして譲渡されない現状もヒステリー的であり異常である。
・日本で流行っている犬種はこういう悲惨な目に遭う。
(大谷翔平選手の1つダメなところは彼が飼っている犬種名を公開したこと。 日本のペット供給事情を知らな過ぎる罪な行為。)
原産国が日本ではない犬種は原産国でちゃんとしたブリーダーが きちんとスタンダードに沿った犬が繁殖されているので心配はないが 日本が原産国の柴や紀州、秋田なども犬種の保存は保存会の人たちの 頑張りに期待するしかないですね。
・ペットショップのニューフェイスとか記載されている入荷したての子犬の出生日に違和感があることは度々。大手でも常習化してると思います。そして成長すると売れ残るのでエサの量を極端に減らしていて痩せ細っています。 ペットショップは15年程かけて無くしていくべきです。
・ペットオークションに仕事の関係で見学に行ったことがあるんだけど、何も知らない何されてるかも分からないプルプル震えた子犬達を、おじさんが上に掲げて、いくらいくらいくらってヤイヤイ言ってるのを見て心苦しくなって早めに見学終わらせて出てきた。原価?というのか?こんな値段なの!?!?って驚いた。それに上乗せする金額と言ったら…。 可哀想だった。特に足の骨格に少し異常ある子はものすごい安い値段で取り引きされていてなんかなぁって感じだったから、ペットショップでは犬を飼わないと決めた。
・生体販売自体をやめてほしい。 予約しておいて、大きくなって来たら引き取るという方式に変えられないのか。 うちの子は、ブリーダーのせいで10年近く外を知らずに育った元保護犬です。 なんで子犬で小さいほうがいいの? 10年近くたっていても、だんだん出来ることが増えて来て、喜んだり、怒るとしょぼんとしたり、甘えてくるようになったし、すごくかわいいです。 大人だとイタズラしたりしないから、楽だし。
・我が家に来る子は、子犬が産まれた家からもらってくるか、野良の子が迷い込んできて仕方なく飼うことになったパターンしかないので、ペットを購入するってことはしたことないのですが、こういうペットショップとかオークションとかで売れ残っちゃった子はどうなっちゃうんだろうっていつも思います。
・うちのは知り合いの所で生まれた子を貰って、ワクチン打ちに病院に連れて行ったら、先生がギリギリまでお母さんからお乳貰ってたんですねーこんな丸々したチワワ久しぶりに会えましたって凄く嬉しそうに診察してくれました。ペットショップから来た子はこんなお腹丸々してないんですよ~って言って嬉しそうにずっと撫ぜてました。獣医の人もペットショップから来た子が不憫に思う位なんでしょう。もっと規制厳しくしてほしいです。何とかならないんでしょうかね。オークションなんて辞めたらいいのに
・保護犬が社会問題となっている昨今 まずは全国のブリーダー活動をしている方達の指導教育が必要かと。中には産めよ増やせよ的な悪質なブリーダーがいることを 報道で見聞きしたことがあります。不幸な犬達をこれ以上増やさないでほしいです。
・ヨーロッパのように生体販売禁止もそうだけど、一番は生体販売に対する国民意識と実態を知ること。
というのも、ヨーロッパでも生体販売が可能な国(多くは法的に禁止)は何ヵ国かあるが、そのひとつドイツにはペット店が存在するが、生体は販売していない。 理由は「生体販売なんぞしているような店からは、フードを始め商品なんか買わん」という国民意識で、ペット店の商売が成り立たたないから。
日本の問題で一点目は、ペット店が"許認可制"ではなく"届出制"という、書類提出したら誰でも開業可能なところ。
二点目は、エセ動物愛護団体の存在。 これ、ペット店のセカンド店舗。 団体騙ってネットで有料譲渡というビジネス。 譲渡金額もそこそこで、店で売れ残った子達はここで捌かれる。
ブリーダーならまだしも、愛護団体が譲渡のリストで雑種がゼロで人気犬種が沢山なんてありえないのですよ。
もう闇。
・犬や猫など、ペットとなる生体を購入するというのが理解し難い ショッピングモールにあるペットショップを見る度に胸が痛む 四六時中照明を照らされる仔犬や仔猫たちはものすごいストレスなのでは 動物愛護ってなに?って思います
・この記事にコメントしてる人の中でどれくらいの人が実際にペット産業に関わった経験があるんだがね。 20年くらい前に関わってた人間から見るとずいぶんマシになったなと思う部分もあるんだけど、まだまだ不十分な所も多いね。 でも根本的に問題なのは、この国の法律では人間以外の命は全部モノ扱いになるってことだよ。そこから改正しないと、上っ面の規則だけ作っても結局モノはモノ、実際に関わる人間がどれだけがんばっても、この国では1つの命としては扱ってくれないままなんだよ。
・行政指導自体も何の効果もないのでは? 仕事なのだとしたら怠慢でもある気がする。 強制的な機能がないならブリーダー自体を認めない時期があっても良いのでは。 何を守りたいのかを明確にした方が良いと思う
・昔住んでいた家の近所に、ブリーダーをやっている家がありました。ある日、その家の門に箱が置かれ、中には病気で命を落とした子猫の亡骸がぎっしり入っていたそうです。どうやら、先天的に病気があるにも関わらず、それを隠して業者に販売して恨みを買ったようです。そのほかにも保健所からの査察が入ったり、玄関先で猫を購入した人らしきグループと言い争いをしたり、かなりヤバいブリーダーだったようです。
・民間での販売、繁殖はもう禁止にしろって! 金儲けのための品物としか考えてないんだから偽装も過剰繁殖も起こるのは必然。 やるんだったら行政も入って保護犬の譲渡優先や完全予約制の繁殖と種の保存のための繁殖に限って行うようにしないと、いつまでたってもこの負のループはなくならない。
・どこかのヨーロッパみたいに売るの禁止にしてしまうのが1番問題が起こらないので、飼いたいのはわかるが、かわいそうな記事を毎回みてると禁止にしてほしいと思う。動物を売り買いするのは個人的に良くないと思う。
・純血を守るためにはブリーダーも必要だし、きちんとされてるブリーダーさんもいると思う。自分は動物はみな同じだから、保護の方を飼う事にしている。 家族に成れば、どの子も可愛い。自分の勝手は思いは、お金を出して命を買わなくても、可愛い子はたくさんいるのに・・・と思う。
・これこそ欧米みたいに、ブリーダーから直接譲り受ける形態にしたほうがいいやね 安易に買えなくする、しつけをきちんとさせる、すぐに手放すような人には譲らない そういう制度構築が必要なんだと思うよ
・国家資格にするべき また獣医との連携を必須とすべき。 もしくは獣医資格を持つものが保健所との指導のもと、行うべきものに。
そうでないと獣医師の資格を持ちながら好き勝手に金儲けのみに走るやつが必ず出てくるから。
歯科医の場合はたとえばあの例の看板や、鍼灸の場合だと鍼灸師がタレントになって若い女性のみをターゲットとしたいい加減な「美容鍼灸」とかになるから。特に美容鍼、産後骨盤矯正などは恵比寿にある店はかなりひどいもんだ。
顔のむくみは適当に素人でもマッサージ的なことさえすればかなり治るしな。技術いらないし。教科書通りになーんも考えずに鍼さして電気流せば目ぱっちりだしな。そんで「自称ゴットハンド」とかぬかしてるしな。
鍼灸は今や若い鍼灸師がメインでホストとキャバ嬢と変わらんです
要は技術よりも「話題性」「金儲け主義」にならないように規制をするべき。
命を自由に扱ってはならない。
・ペット生体販売禁止へ法改正で総て解決する 慈善事業保護団体や保健所などににだけ里親への譲渡を認めれば良い。 動物と一緒に暮らしたいなら日本全国の動物病院から譲り受けるのがよいと思うよ 規制法ができてから販売出来なくなった物や業界など沢山ある
・生体販売撲滅すべきです youtubeで柴犬が出てきてつい見てしまうけど「ペットショップで売れ残ったら可哀想で買ってしまいました~」と飼い主が語っていてドン引きしました なのに視聴者のコメント「優しいママさんに~幸せですね!」みたいなのばかり なんでこんなに多くの人の考えが浅いのか! やりきれなくなる ショップの裏で動物たちがどんな処分をされてるのか考えが及ばないのだろうか
・先進国では犬猫はブリーダーからの購入しか認めていない。動物愛護のため、そうすれば過剰な繁殖も抑えられるし、ダメなブリーダーは淘汰される。欧米のことをすぐ真似たがる日本、議員もマスコミも、そういう話題を取り上げないのは、既得権益層がいるのでしょうね。あと、飼い主の立場からすると、生後半年を経過した個体は避けるかな?特にペットショップ販売の場合。しつけは???としても散歩や社会科の勉強はできていないでしょうから。
・そもそもペットショップやブリーダーなんて職種が存在することが不思議でならない。 欧州なんかはそのおかしさに気づきペットショップなどは禁止されてる。 ブリーダーも劣悪な環境に閉じ込め飼育してるなんて話もよくある。 飽きたら捨てるなんて飼い主がいることも信じられないし、運転中に運転席や助手席で犬を抱いてたり自由にさせてるのもどうかしてる。 事故したらどうするの?犬は家族じゃないの? 本当に大切ならちゃんとケージに入れて保護してあげないと。 犬や猫が欲しいなら保健所に行ってください。 今日殺されてしまう動物たちがたくさんいます。 その命を救えるのは今ペットが欲しいあなたです。 欲のために尻尾は細いほうが可愛いからと尻尾を切り落とし、脚は短く胴は長いほうが可愛いからと、犬の腰や足の負担も考えず改良する。 人間は本当にどうかしてる。自分の欲のためにほかの生き物の命を軽く見過ぎてやしないか?
・ペットショップに並んでいる子の血統書はほとんどあてにならないものだと認識しています。繁殖業者が作る血統書なんてどうにでも作れると思いますよ。どの犬同士が交配したなんて良さげな血統書を合わせれば良いはず。
・販売業者、プリーダーともに 更新審査アリの免許制を導入して 不正をするような人、不適切な管理する人を 少しでも排除できるシステム作りが必要 売買契約や有償譲渡する場合は ブリーダー、販売業者とも 契約書に免許番号などを記載する その記載がないとこと売買契約をした場合 買った側にも罰則がある 当然、業者が嘘の免許番号を記載したら 文書偽造にもなる それくらい厳しくする必要があると思う
・販売禁止や購入者の敷居を上げると犬の大部分は保健所行きで、さらに大多数は殺処分です もし殺処分禁止と言われたら不法投棄→野犬化→駆除のコース その辺りも許容するのかも含めて議論してほしい
・行政指導で終わるのではなく、罰金、懲役刑、営業停止、営業免許取り上げなどの罰則をちゃんとつけるべき。
1682年・生類憐みの令では死罪・遠島など厳罰もあったので、現代でも同等の厳罰を付けるべき。あまりにも甘すぎる。
免許制にし、違反業者と違反責任者は20年間記録に残し、従業員に過去の違反者がいる場合は罰歴が引き継がれるようにするなど徹底的に監視すべき。
ペット業界から裏金もらっている国会議員、行政担当者がいるから緩くやっているのだろうが、厳しくすべき。
・ブリーダー全てが悪いんじゃない。その犬の犬種標準に則って良い犬を作出しようと取り組んでるブリーダーさんもいる。昔ながらの犬種を守ろうとしてる人がいる傍ら、儲け重視でミックス犬作ったりえさ減らして小さくしたりするブリーダーが悪徳。でも、ミックス犬にしても極小犬にしても欲しがったのは一般の人で、結局人気が出たからそういうの作るブリーダーが増えたんだよね……。昔はミックス犬なんて間違って交配しちゃって産まれたパターンの子しか居なかった。わざわざ掛け合わせて作るのが間違ってるんだよ。人が持ってないものが欲しい…みたいなミックスの価値を上げたのは元々は消費者。
|
![]() |