( 139575 )  2024/02/15 22:49:53  
00

【リニア】「乱暴な総括」静岡・川勝知事、国交省に“独自解釈”で反論 ネットでは「辞職を求めるリレー」も登場

SmartFLASH 2/15(木) 15:54 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/51ffb063a8176eba0f2ec352d8e612255428d207

 

( 139576 )  2024/02/15 22:49:53  
00

静岡県の川勝平太知事は2月14日、国土交通省との間でリニア工事に関する対策についての認識の違いについて“反論”した。

国交省との面会で、静岡県側は47項目のうち30項目が「未了」との認識を崩さなかったが、国交省側は報告書ですべて明示していると主張していた。

川勝知事は、これに対し国との認識は一致していると主張し、JR東海との協議を続ける必要があると述べた。

一方で週刊誌記者は、川勝知事の勝手な解釈や独自の拡大解釈に対して批判的な意見を示し、川勝知事の辞職を求める投稿が増えていることを報じた。

(要約)

( 139578 )  2024/02/15 22:49:53  
00

2月14日、定例記者会見に臨む静岡県の川勝平太知事 

 

 2月14日、静岡県の川勝平太知事が定例会見で、国土交通省に“反論”した。 

 

 国交省の鉄道局長と川勝知事が2月7日に面会。国交省側は、リニア工事に関して静岡県がJR東海に対し対策を求める47項目に関しては、有識者会議がまとめた報告書ですべて明示していると説明したものの、県側は47項目のうち30項目は「未了」との認識を崩さなかった。 

 

【スゴイ】時速500km/h…試験走行中のリニア中央新幹線の車内 

 

 会見では、この認識の違いは県民や国民に理解しがたいと思うが、との質問に対し、知事は 

 

「この件について、鉄道局長から『全部終わった』と言われたということだが、それは正確ではない」 

 

 と回答。今後もJR東海とは協議を続ける必要があり、その認識は国と一致していると主張。相変わらずの「独自解釈」を展開した。 

 

 7日の面会では、JR東海による水資源・環境保全の対策をモニタリングする、新しい体制作りに取り組むと国交省側が説明。13日には斉藤鉄夫国交相が、モニタリングのための新たな有識者会議を開催したいと表明した。 

 

 川勝知事はこれにふれ、 

 

「委員の選定は中立公平であること、議長は中立公正が確保、確認できること、今回、JR東海の事業計画、事業の実施をモニタリングするということで、公正中立は極めて重要であると思っている。委員長には専門性にくわえ、国家的な見地で判断できる人が望ましい」 

 

 と述べ、人選について、経済学者の浜矩子氏など、複数の実名を挙げた。また、大井川流域市町の首長や、静岡市の難波喬司市長らとの認識のズレが大きくなっていることについて 

 

「(国の有識者会議がまとめた)報告書と検討すべき30項目を照合すると、理解されるはずだ。そうすれば、『もう終わった』というような乱暴な総括にはならないと思う」 

 

 と自説を述べた。 

 

「川勝知事の相変わらずの勝手な解釈ですが、まずは国交省が示したモニタリングについて、大きな認識の隔たりがあります。国交省は、静岡工区を含む南アルプスのトンネル掘削工事が水資源や生態系に与える影響について、国としてモニタリングしていくとしています。 

 

 それを川勝知事は、国家事業なのでリニア工事全体のモニタリングだと、勝手に拡大解釈しているわけです。会見では『ルートにもかかわる』と、持論のルート変更にも言及しました。これでは話が噛み合うわけがありません。 

 

 また、大井川流域市町の首長や静岡市長との認識のズレは、有識者会議の報告書を読めば理解できると、川勝知事は言っていますが、これもおかしな話です。各首長は当然、報告書を読んでいるはずですし、1月にはその報告書をまとめた、国の有識者会議の中村太士座長らが、各首長と面会しています。その面会で、島田市の染谷絹代市長は『報告書の理解が深まった』と言っています。つまり、報告書を理解していないのは川勝知事だけで、自分の都合のいいように独自解釈しているにすぎません」(週刊誌記者) 

 

 このところ、Xでは 

 

《川勝静岡県知事の辞職を求めるリレーです ご協力をお願いします》 

 

 という投稿が急増中。“包囲網”は、狭まりつつある――。 

 

 

( 139577 )  2024/02/15 22:49:53  
00

・静岡県知事に対しての意見は、様々な視点や論調が見受けられます。

批判的な意見や不満の声が目立ちますが、一方で彼を支持する声もあります。

特にリニア新幹線に関する意見は、賛成派と反対派がはっきりと分かれており、議論が分かれています。

また、静岡県知事の行動に対する不満や疑問、その背景には、国益や県民の意見を無視するような態度や、独自の解釈に基づいた発言が見受けられます。

 

 

・一部の人々からの批判と共に、静岡県のイメージや将来への懸念、地元産業への影響などについてのコメントも見受けられました。

加えて、リニア開通に対する期待や不安、そして経済効果や風評被害への懸念が含まれた意見もありました。

 

 

・その他にも、知事に対する攻撃的な意見や批判的な論調、また「支持する方も多い」といった肯定的な意見が様々な視点で述べられていました。

こうした意見が多角的な視点で述べられたり、それぞれの立場からのコメントが見られたり、静岡県知事に関する多様な意見が交錯する様子が垣間見えます。

 

 

(まとめ)

( 139579 )  2024/02/15 22:49:53  
00

・この人は常に利権絡みじゃないと駄々をこねる人なんです。静岡県民として恥ずかしい。県民は前回の選挙で落選させるような動きがありましたが一部の人が票を入れ、あとは選挙に行かないという国政選挙と同じ流れです。迷惑系知事なんで今回は必ず落選させます。対抗馬に是非いい方をお願いします。 

 

 

・2025年県知事が変わり 

リニアが完成し、水脈が途絶え 川勝の言うとおりになったら 

謝ります。 

しかし、知識者がどれだけ考えて結論を出しているのか。 

開通遅延に伴う経済的損失がどのくらいあるのか。 

要は静岡県以外の人々がどれくらい迷惑しているのか。 

どこまで考えて 川勝は意見しているのですか。 

 

こんな人リコールしてください。お願いします。 

リコールも行われず、2025年の選挙で 

川勝、あるいは考えを引き継ぐものが当選したときは、 

こだまに至るまですべての新幹線を静岡県内に停車させないでください。 

 

他県民からしたらただの迷惑です。 

 

 

・静岡県民は何でこんなことになってしまったか、意固地な年寄りと水問題と他県との隔たりについて考える必要がある。 

こんな人を知事にしておくのはどうなのか・・・ 

ま、言い訳がうまくないと政治家にはなれないと自民党の 二階氏も実証している。へんな年寄りを上に置いてはいけない。 

 

 

・静岡県民はリニアが開通したとしても、よっぽどのことがない限り乗る機会はないから川勝知事を責める意見も少ないよな。いつまでもこんな茶番をしていれば静岡県に悪いイメージがついて、リニア開通前に静岡県への人の流れも長い目で見ると減りそうな感じにも思うよ。 

 

 

・静岡県民はこの知事に納得してる方も多いみたいだし、予算はかかるかもだけど、このまま話がまとまらないから静岡を通さないルートにした方が意外と早く開通できるんじゃないのかとも思う。そして、静岡の赤字路線は全て廃止にするぐらいあってもいいんじゃないかな?静岡はJRに協力するどころか邪魔しかしないので、そんなとこのために赤字路線を走らせて協力する義理もないだもうし。 

 

 

・相変わらず根拠の無いことを独自解釈で事を進めようとしていることは明確ですね。この方発言もともかく全く県民の方を全く見ていないで行動していることが大問題だと思います。少しでも県民のためにと思っているのなら、各種問題点を自らが動いて行動し解決に導く姿勢があるはずです。それが全く感じられません。一日も早い辞職を願いたいと思います。 

 

 

・組織には「権限と責任」がある。そして「静岡県知事には、国交省を代弁する権限」は無い。だから、「認識は一致している」的な発言は、明らかな越権行為で間違え。この男に「国の立場」で発言する権限も、資格も、能力も何も無い。日本語で言えば「烏滸がましい」となる。  

リニア新幹線が開通しなければ、JR東海は、リニア建設に経営資源を投入しているから、東海道新幹線について大規模なリニューアルは出来ない。ところが新幹線は、昭和30年代の当時が基礎となっている。そこに震災が直撃したら悲惨。取り壊して造り直すより、リニアの静岡県部分を開通させた方が、安くて早いとなれば新幹線の全面復旧は後回しになる。被害の少ない「東京-三島間」「大阪-掛川間」とか部分復旧だけで「掛川-三島間は手つかず」とかあり得る。 

それで良いですか?と問われている。 こんな男を選び続ける静岡県民には、将来、手痛いしっぺ返しがあると思うよ。 

 

 

・>今回、JR東海の事業計画、事業の実施をモニタリングするということで、公正中立は極めて重要であると思っている。 

>人選について、経済学者の浜矩子氏など、複数の実名を挙げた。 

 

⇒ 従来の静岡工区の有識者会議の座長は、河川工学や生態系の専門家だった。個人名はともかく、川勝知事が、経済学者を推すことが、目を引く。 

川勝知事は、大井川水系や自然環境から、「JR東海の事業計画」に戦線を拡げるつもりなのかも知れない。  

ある日突然、川勝知事が、JR東海の株主になっても驚かない。ずっと前から、知事というよりも、「反対のための反対」を行う活動家だと思っているから。 

 

 

・知事、全てを自分の都合いいように解釈し、あれこれイチャモンばかり付けて、リニアを承認する気は無さそうですよね。 

「俺は国家プロジェクトも左右できるんだぞ」と権力に酔いしれているかのような。 

本件、すでにJR東海はじめ鉄道関係者、利用者、周辺県、国土交通省など多大な方面に迷惑が掛かっています。でも、知事はそんなことお構いなし。 

国も動き出し、知事はいよいよ四面楚歌。 

最後は(辺野古のように)行政代執行でなんとかできないかな… 

 

 

・有識者会議に中立公平を求めるのであれば、静岡県の部会のメンバーも中立公平なメンバーで臨まれては如何でしょうか?川勝知事に忖度する森副知事や、反対ありきのメンバーではこの先も進捗が望めません。そして何よりも、データを正確に解析できる人材が必要かと思います。 

 

 

 

・>委員の選定は中立公平であること、議長は中立公正が確保、確認できること 

 

川勝知事が言う中立公正とは、自身の味方をしてくれる人であって、本当の意味での中立公正なんて求めていない。 

JRや国の見解に賛同すれば、「この人は中立公正な判断をしていない」と騒ぐだけ。 

何をどのようにしても、この知事がリニア工事にGOを出すことは100%無い。 

任期中にGOを出すとすれば、中華リニアの方が先に開業できる目途がたった時だけです。 

 

 

・リニアが完成人と物流の動きに静岡県にはなんのメリットもない、有るのは大井川水系の各市町村の水の心配だけという、そのことだけを神がかり的に信じ込んでいるだけだ。総て国交省、関係自治体、JR東海経営陣との協議で溝は埋まってきているようだ。川勝知事の静岡愛は半端じゃないことはわかるが沖縄県同様日本国は診てない。私の仕事の範疇にはないと見栄を切る。 

 

 

・一介の企業が南アルプスでトンネル通過させることに 

静岡県には何のメリットもないことばかりか 

トンネル掘削残土の埋め立て場所の提供と残土の管理までさせられる 

しかし降雨により掘削残土が崩落して大井川を塞いだ場合はどう責任を取るのか明らかにされていない 

JRがリニア通過について静岡県民に対してわかりやすいメリットを具体的に提示できないことのほうが問題なのです 

 

 

・JRの事実誤認とのコメントにJRの資料を見て理解してるから誤認は無いと言ってしまう知事…。 

 

当事者のJRが違うって言ってるのにJRと関係無い、しかも行政のトップが民間企業に私が正しいと言える訳の分からない発言してます。 

 

これもそれと同じです。 

 

しかも辞職勧告され辞職の代わりの返納を自ら申し出てるのに返納してないとバレたら返納は県民との約束ではないても言ってしまう。 

その上辞職の代わりの返納の代わりに職務を全うする事で返納せず反省の意を示すとかもうメチャクチャです。 

 

公正を要求するなら自らも公正であって下さない。 

但し知事の公正ではなく世間で認識されてる公正です。 

 

 

・> 島田市の染谷絹代市長は『報告書の理解が深まった』と言っています。 

 

この発言のことを言ってるのかな? 

 

(島田市 染谷市長) 

「(報告書について)理解を深める時間だった。要望で一番大きかったのは、今後、国はどう関与していくのか。(流域市町の首長は)誰一人リニアの工事を反対していない」 

 

( )内については本当に実際に言ったことなんだろうかね。 

「報告書についての理解」ではなく「流域市町と有識者会議(国)の相互理解」と捉えた方が、その後に続く「流域からの要望」のくだりがしっくりくるんだけど。 

 

「リニアに反対していない。ただ対策はちゃんとやってね。国ももっと関与してね。」という流域市町の要望も理解してもらった。 

 

ってことなんじゃないの? 

 

( )内のところは取材した記者が言葉足らずの染谷さんに「言いたいのはこういうことですね」って確認取ったことなのかな。 

 

 

・川勝知事は、すぐにでも辞職させた方がいいと思います。自分の持論でしか物申さないので、ネットでもこれだけの批判を浴びてるでしょうね。次の知事選では、他の候補を擁立して、当選しないようにしてもらいたいです。これだけJR東海に恨みを持っている知事はいないんじゃないですか。 

 

 

・30項目のうち大半が環境保全なんですよね。 

水資源に関して未了のものもありますが。 

 

環境保全に関しては、自然公園法に基づく環境大臣の工事許可と静岡県環境保全条例に基づく県知事の許可が必要になります。 

 

これまで環境保全を行えと、絶滅危惧種や保全地域の指定を行ってきた環境省が表舞台に一切出てこない事は大きな問題だと思います。 

「有識者会議を静観する」と言い残し、雲隠れしたのに、有識者会議が終わったのに何のリアクションも起こさない。 

 

職務放棄ではないですかね。 

そろそろ表に出てきて職責を果たすことに期待します。 

 

 

・川勝知事の発言はもはや個人的な感情論でしかない発言である。この様な発言を抑止できるのは静岡県議会だけである。然し、県議会からの声が一向に聞こえてこない。 

県議会等をもっと取材し静岡県に根付いている「リニア問題の闇」をもっと解明する必要が有るのではないか。 

 

 

・川勝知事の辞職勧告に大賛成です。国交省の局長が来たときは、国家事業だからリニアを進めないといけないと言っておいて、今度はまた足を引っ張る支離滅裂な発言をする。国民的な行事として川勝知事の辞職アンケートを行い、川勝知事に国民の真意(辞職)を突き付けるよう! 

 

 

・現状国交省が知事の任期終了まで待てとJRをなだめすかしているような感じですかね。 

さすがに再選はされないでしょうから、そこから一気に話が進むのでは? 

万が一再選されるような事があれば、さすがに国もJRも強硬策に出るでしょうね。 

 

 

 

・リニアは静岡に殆ど利益がないので、下手な譲歩する必要はありませんが、川勝知事はリニアは賛成と言いながら変な理論で文句を言っているだけに見えます。 

 

正直に利益無いから反対と言えば良いんです。 

そしたら静岡通らないルートになるか、相応の補償なり、対策なりの話になるでしょうに。 

 

今のままでは話は進まないと思います。 

 

 

・この知事の全てを指示するわけではないですが。ところどころおかしいので。 

 

ただ、この件に関してはJRの方が問題でしょうね。自分たちが最初に言い出した、水の全量戻しを確約し、万が一流量が減った場合にはJRが補償することを明言すれば解決すると思いますが。 

 

長野県や山梨県でも、環境影響評価をやり直しているらしいですし。JR側の調査不足で。そりゃあ信頼も揺らぐのでは? 

 

あと、ヤフコメでチラホラ見る、新幹線を静岡県内素通りさせろという意見、くだらないから言わない方がいいと思いますよ。普通に考えればわかりますが、県内の駅を利用するのは県民だけじゃないです。ビジネス、旅行、その他の理由で訪れる人にも不便を受け入れろとでも? 

 

あとは、素通りなら通行税かけると言われたらどうするんですかね。料金に上乗せされるんじゃないですか?いずれにせよ、JRが自ら売上を手放すようなことするか、考えてみては? 

 

 

・支離滅裂知事は、辞職してくれればベストだけど任期満了まで行くようなら静岡県民の皆さんにリコールをお願いしたい。 

鉄道事業は国益にも繋がる重要な事業。 

安全をしっかり確保した上で、1日も早い前進をお願いしたい 

 

 

・工事補償をするというのに南アルプス危機を盛んに謳って県民に不安を煽る 

そして高齢者票を獲得する  

高齢住民からすればなんかワケわからんが知事が何か言うとるからとりあえず入れとこか、ぐらいなものだろう 

年食っても賢者でありたいものだな 

 

 

・川勝知事は辞職した方が良い、能登半島地震での対応も悪い。しかし、温暖化の事や自然環境の事を考えると、JR東海はそこを考えてみんなが納得してから工事を始めるべきだった。 

 

 

・静岡県知事、訳が分からんけど、悪役で頑張るべし。沖縄県知事は基地問題で揉めたいるし、一応、筋は通っている、大阪府知事は何がなんでも大阪にカジノを作るつもり、社会悪やけど、一応、筋は通っている。リニア問題は事故さえ無かったら快適で良いと思う。 

 

 

・静岡県民です、 

このような人間が選挙で知事になってる事が悲しいです。 

結局選挙は影響力のある団体を抱えている人が強いと思います・・・・ 

政治団体や組合、企業など・・・・ 

本来は県民一人一人が自分が支持する人に投票すればいいと思います。 

 

 

・この知事は少しおかしいのではないか?知事ならば人の意見を良く聞き、県政に生かすべきだと思うが、自分の持ち論だけを主張して人の意見を聞かない。独自の解釈を展開していては静岡はどうなりますかね。早く辞職して欲しいです。 

 

 

・何時もの事である、ネットの書き込みを取り上げたら、何でも好きなように書ける。このメディアのリニア推進はイメージ作りである。 

 

静岡県民の影響を受けるのはその一部でそれ対それ以外の人口を比べれば小学生でもわかる。これに「共感した」が多くても正しいとは限らない。 

戦時中報道メディアが大本営を発表し国民に対して戦争を正当化し、戦争は正しいものと教育され多くの人はお国の為と言いながら駆り出された。 

皆が言ってるから正しいだろうでは過去の暗い歴史を繰り返す。 

 

山梨で水枯れ、長野で水位低下しているが事前対策を県から要望されていないので施されず、事後の保障だけだが、静岡県は知事が要望したおかげで事前対策を施すようまとまりつつあり、その事は知事に感謝をしなければならない。 

両県ですでに発生しており、その間の県で発生しないという保証はない。 

上流域は水を戻す対象外で環境への影響が心配されている。 

 

 

・ラスボスが強すぎて、絶対にクリアできないRPGゲーム「リニア中央新幹線クエスト」 

 

JRのこうげき ミナミアルプスの「すいしつチョウサ」をようせい… 

カワカツ「カンキョウモンダイ」をタテにこうげきをふせいだ… 

ヤマナシのこうげき「ミズチョウサ」をようせい… 

カワカツ「みせかけのサンセイ」をとなえ、ヤマナシのこうげきをかわした… 

マスコミのこうげき「ネットきじ」でヤフコメミンもまじえた「セイロン」をてんかい… 

カワカツ「キョニンカケン」をそもそももってるのでダメージはなかった… 

 

 

 

・まずは静岡県のイメージが地に落ちてるね。 

リコールする方法があるのだから、早く進めてほしい。誰かも言っていたが、こだまも含めて新幹線は静岡県は停車しないでほしい。 

 

 

・「国交省側は、リニア工事に関して静岡県がJR東海に対し対策を求める47項目に関しては、有識者会議がまとめた報告書ですべて明示していると説明した」 

「7日の面会では、JR東海による水資源・環境保全の対策をモニタリングする、新しい体制作りに取り組むと国交省側が説明」 

 

これが分からない 

『全部終わった』なら、新しい体制作りなんて必要ないのでは? 

水資源、環境保全は以前からの有識者会議の内容そのままだから、モニタリングも引き続き行えば済む話ではないの? 

 

「今後もJR東海とは協議を続ける必要があり、その認識は国と一致していると主張。相変わらずの「独自解釈」を展開した」 

 

独自解釈というけれど、国交省がモニタリングのために新しい体制作りとやらをするなら、結局JR東海との協議は続けるし国もそれを認めているのでは? 

 

 

・川勝の後ろにいるのはスズキを柱にした浜松経済界ですよね? 

だから川勝は東部や静岡市をディスりまくるし、リニア反対するが浜松海浜部へのドーム球場建設には積極的。 

次の知事選も川勝か康友(前浜松市長)を担ぐでしょうから、中東部県民はよく考えて投票しないと予算片っ端から持ってかれそうだね。 

 

 

・知事の個人攻撃をするメディアがいくつかあるが、それらはかなり露骨にJRの肩を持つもので、リニア工事の遅れは全て知事のせいだ、みたいな記事がほとんどだ。そこにはメディアの中立性などは消し飛んでおり、ひたすら個人攻撃に血道を上げている。 

それらの記事は虚心に読めば見分けられる。感情的なものがほとんどなので。 

おそらくJRがかなりメディアまたはライターに金やら情報やらを流していると考えられる。それくらい露骨だ。 

この種の記事が多いのは、他では原発関連だ。これも原発礼賛で反対者はとんでも無いと言わんばかりの記事一色だ。 

しかし、考えてみればわかるが、知事一人が現状のような工事の遅れをもたらしているほど強大な権限を持つわけではないし、国民の中からもそれほどリニア待望論などは湧き上がってはいない。 

今こそ冷静にリニアの必要性の有無を論じあっても良いのではないか。 

 

 

・それでも選挙で選ばれた知事。 

静岡県民の代表なんだから仕方ない。 

そういう土地柄なら知事が変わっても同じ事。 

 

もの凄く無駄でも静岡県迂回ルートに変更しないと永遠に開通しないのかも。 

 

 

・ここまで反対する理由がよくわからんな。。年取ると頑固になって臨機応変な態度がとれなくなるのか、、 

リニア以外のことでも静岡県の今後が心配になるが、他の行政の業務は大丈夫なんやろか。 

 

 

・もう支離滅裂になってきた感じさえしますね。「新たな有識者会議は公正中立であるべき」といいつつ自分がマスコミ相手に実名をまず挙げてますもんねぇ。ちょっと首をかしげたくなる人の名前も挙げてるし、まあ今後公の場で関係者で検討して選出されればいいわけなのだけど、任期が長くなりすぎて独裁的になってる様にも感じますね。 

 

 

・辞職を求めると言うけど、この人を知事にしたのは静岡県民で、レスの中には静岡県民と名乗る方が知事を支持するものを多数みます。 

なので、辞職もクビもリニアを現行案で行うのも不可能でしょう。 

やはり、多少お金がかかっても、時間がかかっても迂回ルートを推奨します。その間、新幹線は静岡県を素通りし時間短縮を図り、後に静岡県からJR東海が撤退し経費節減を図った方が良いのでわ? 

 

 

・謎なのが、何でJR東海は、開業時期延期が静岡工区の工事未着工にある様な発言をしたのか?持論を展開する川勝知事が怒り狂うのは目に見えていたと思うけど。何か秘策があってなのか? 

そもそも2027年開業延期は、JR東海の前社長が最後、川勝知事に会いに行った時がリミットだと言っていたので、その時点で開業時期延期は判っていたこと。 

 

 

・JR東海とケンカするのはともかく、国交省にまで噛みついて、どういうおつもりでしょうか。 

本当にこの知事の見解が正しければ、国交相とて、私企業のJR東海に付かず、県側に付くでしょう。 

国権で何とか出来ないのでしょうか? 

 

 

 

・辞職を求めるリレ-なるものは、この知事にとって痛くもかゆくもない。リコ-ルが不信任案などの具艇的行動を起こさないと何も変わらない。学者知事の屁理屈理論ではどんな批判も自己肯定に変えてしまいます。 

 

 

・リニアのメリット→なし。飛行機より遅い。中国製のほうが速い。 

デメリット→電磁誘導の給電でエネルギーロス、超伝導コイル未熟によって電気バカ食い(輸送量1/3で電気消費量新幹線の3倍)。トンネル工事で環境に多大な悪影響。電磁波による腫瘍誘発、乗車中ネット使用不可。工事費等中抜きによる税金の無駄遣い。輸送量新幹線の1/3。騒音大きい。新駅等建設で立ち退き強要。断層帯にトンネルで大地震の際大崩壊。開業後、原発なければ年間3兆円の赤字見込み。etc、etc。亡国の事業だわな。 

 

 

・やり方がおかし静岡県知事ですが、静岡県知事に対して周りが言いたい放題し過ぎませんか? 

 

根本は、静岡県が47項目をJR東海に提出して、JR東海が何年も放置していたからないでしょうか? 

 

47項目を簡単に解決出来る問題ではないですよね?みなさん簡単に考えてる人達が多い様な気がします。 

 

 

・辞職を求めるのは無責任なネット市民だけです。彼は政治家の鏡ですよ。政治家は、民衆を守るために、信念を貫かったら存在意義がありません。 

国会議員でこれほど、民衆を守る政治家がいるだろうか? 

 

 

・今の川勝知事の発言を聞いて居ると、言いがかりの様に聞こえてならない、何故もう少しJR側に沿った考えを持たないのか、今の状況はJRを敵視した様な様相に思えてならない。 

 

 

・このままでは、何も事態は変わらない。わずかに通る静岡県のリニアのルートを国が強硬山梨県か神奈川県に代えてしまえば解決すると思います。 

 

 

・静岡県民です。 

私はこの人に投票してないけど、労働組合が入れろと指示したから当選したと思います。 

困ったものです。 

県民はリニアの工事を阻止つもりもなければはっきり言って水を問題にしてないです。 

 

 

・>川勝「鉄道局長の方から『全部終わった』と言われたということですが、それは正確ではありません」 

 

うん、正確じゃないでしょうね。 

だって鉄道局長は一言も「全部終わった」なんて言ってませんから。 

「全部取り上げて対策も明示した」と言っただけですから。 

 

> 「今回、JR東海の事業計画、事業の実施をモニタリングするということで」 

 

他人様の発言を曲解するのがお得意なようで。 

一部は「正確じゃない」と非難し、 

一部は上記のように自分の良いように解釈。 

 

正しくは「JR東海の環境対策をモニタリング」であって、 

「事業計画や事業の実施をモニタリング」するものではない。 

 

結局「静岡県のせいと言うが、静岡県以外の工区でも進んでないじゃないか!」という、世間知らずの子供っぽい反論の材料にしたいだけなんだろうが、 

私企業の事業計画や事業自体を国や行政がモニタリングするなんて、お隣のお好きな国じゃあるまいし 

 

 

・またまた溜飲を下げた取り巻きが、知事をほめそやしているのだ。日本の国益を毀損する事が大好きな地方メディア業界人を取り締まる為にも、スパイ防止法の成立が急務です。 

 

 

・>人選について、経済学者の浜矩子氏など、複数の実名を挙げた。 

  

 客観的に申し上げると理解に苦しみます。 

 なぜ、経済では尽く予測が外れる逆張りの浜矩子氏なのか? 

 専門分野以外は全て的中するのであればエビデンスを示してほしい。 

 

 

 

・「国家的な見地で判断できる人が望ましい」 

自分が国民に大きな不利益を与え続けておきながらいったいどの口が言ってんだ? 

辞職を求めるリレー是非参加させていただきたい! 

まあ、そんな声がいくら大きくなっても本人には何も響かないだろうけど・・・ 

 

 

・こんな正常な理解力、判断力の無い人間が政治家になどなってはいけない。何故、前回リコールがあった時に県議会は否決したのか?県議会の議員も正常な能力がないとしか思えない。 

 

 

・Copilotに質問 

リニア新幹線のキャッチフレーズは何が良いですか。 

リニアで、未来へ。 

リニア、時空を超える。 

リニア、日本をつなぐ。 

もちろん、これらは私の個人的な意見です。リニアに対する感想や期待は人それぞれ違うと思いますので、自分の思いを込めたキャッチフレーズを考えてみてください。 

と言う答えでした。 

国民から募集してみては如何ですか。 

 

静岡県民もリニア新幹線に反対ですか。 

Copilot 

リニア新幹線に対する静岡県民の意識は、賛成派と反対派に分かれています。県消費者団体連盟が2021年3月に行ったアンケートでは、リニアが必要と思うかという問いに対し、「思わない」とする回答が半数を上回る50.6%に達しました。 

 

 

・こんな奴に「辞職を求める」のは、韓国に反日の反省を求めるようなものだろう。 

 

本人に辞職を求めるのではなく、リコールとか解雇とか強制的なものを発動するよう、県や県民に求めなきゃ。 

 

 

・>人選について、経済学者の浜矩子氏など、複数の実名を挙げた。 

公正中立な人選を望む知事が実名を挙げた人がまさかの「自民党大嫌いの日本経済沈没論者」というあたり、本音が見えるなぁと。 

静岡県知事として、JR東海と国土交通省、さらには国をコントロールしたいのだろうと。やってることが「事業仕分け」と変わらない。 

 

 

・中華の香りがするのは私だけだろうか⁈ 

ごねて工期をを伸ばしてその間に中華リニアを本土で世界初で開通させる。 

ってシナリオでしょうかね。 

さぞかし沢山いただいてるのでしょう。次の選挙は見ものです。 

 

 

・こうなったらリスクが有るとしても、静岡を通らずに開通した方が無事に開業出来るのでは? 

そうすれば知事も文句は無いでしょ。 

静岡県の人も満足するのでは? 

 

 

・自身の権限の範囲内で政治をやっているのになんで川勝知事は辞職しないといけないのか。中央政界には汚職したのが一杯いて彼らに辞職せよなら分かるがね。選挙で決めよ。 

 

 

・静岡県の有権者は川勝知事で本当にいいんですかね? 

明らかに国益を損ね、中国の利益を優先しているように感じるのですが? 

暴言も多い、嘘もつく、こんな人がよく選挙で再選したなと思います。 

沖縄県知事といい、日本は一体どうなってるんでしょうか? 

 

 

・歴史は繰り返す、丹那トンネル事例、芦ノ湖3杯分の水枯れで6000戸の農家が涙をのんだ。リニアって46年前に話を聞いた。そんなものが果たして必要なのか?利権まみれ、権力の暴力によるごり押しにしか思えません。頑張れ川勝知事。 

 

 

 

・以前何かの番組で川勝知事のでたらめな言動の出床は、◎木自動車の会長の喧嘩をひきずっているようなコメンテターが話していました 

◎木自動車の会長とJRの上層部の方と喧嘩して、◎木自動車の会長に川勝知事は当選を後押ししてもらっている関係でJRに川勝知事が嫌がらせをしているような話をしていました 

この事が原因のようです 

 

 

・静岡県民は、支持してる人、そこそこいる。 

しかし、散々環境破壊してきたのに、そこを根拠にするって。そんな奴らは、一番信用できない。 

ニンゲンがある限り、環境破壊は、止まらない。 

一度壊したら、何年もかかる?戻すにはとか言うが、戻らねえよ二度と。それも人間が存在する限り。 

 

 

・この知事を推したスズキ自動車元社長の責任は、重大では。 

対立候補も抑え込んだ経緯もありますから、県民としては最悪です。 

来年の知事選落選まで変わりませんな。 

 

 

・川勝知事伝統の家宝の詐欺的印象操作。 

国やJRが、不十分な検討で工事を進めようとしているように見せかけている。 

今後、具体的な検討が進めば、見直される対策も生じるだろうが、その際に、自分が、国やJRに異議を唱えたから見直されたと言うつもりだろう。 

 

 

・よそ者に、とことん静岡県の評判を落とされ県民は疲弊している。当の本人は退任後は長野県の自宅で優雅な老後生活が待っている。 

退職金廃止と公約していたが、陰でこっそり受け取っているあたりが本性なのかも知れない。 

常識の通り人間なら御殿場コシヒカリ発言は完全なアウトだが、開き直って現在も知事に居座っている始末だ! 

あちこちから弾劾の声があがることは大変良いことだ! 

 

 

・辞職を求める署名を求められたら直ぐに署名します!日本の凄さを世界に見せつける一大プロジェクトを潰しにかかっているのは許せないと思います。 

 

 

・くだらん記事だ。 

随分と前から47項目について国と県とJR東海の間で議論が進んでおり、17項目が終了し残り30項目というだけのこと。 

法や規制を厳守することなく有耶無耶に許可を出せという方が愚かなこと。 

 

47項目を有耶無耶にしたらどうなるか? 

そんな事をすれば、 

 

あー有害物質が漏れちゃった御免。でも、国と県がオッケー出したんだから我々JR側は知らん。賠償?知らん知らん。 

 

あー有害物質が検出されたの? でも、申請した方法で工事したわけだし、工事との因果関係は認められないので我々JR側は知らんよ。 

 

え?有害物質で人体に影響が出た?あー、それも認可された工事でやったんだから国と県で賠償しなさいよ。我々は許可された工事をやっただけなんだから。 

 

 

・この人は何がいしたいのだろ、この期に及んでもある意味心配になってしまう、エセ団体の党首に見えてくる、県民県民のため、振り向いたら静岡新聞だけだったりして、ほんとに大丈夫なの静岡県。 

ただ地下通過するだけなのに・・・・ 

おもちゃ売り場で駄々こねても買ってあげませんよ。 

 

 

・ここまで意固地で頑迷に聞く耳を持たないのは流石におかしい。 

やはり尊敬するあの国にからの指令だろう。あの国の外務大臣がわざわざ来るくらいだからな〜 

 

 

・「国家的な見地で判断できる人」と勝手に国家プロジェクトに格上げしたからには国益を第一に考えるべきで多少の小異は今後の課題にしてリニアの開業を予定通りに進める事が大同ではないか。 

相変わらずの自論、特論、反論の老人のポルカは理解出来ない。 

 

 

 

・この御仁は、出した矛を収めることが出来なくなって意地を張っているだけなのでしょう。 

寄り添う県職員もいないのでしょうから、潔く辞職したらどうでしょう。 

そうすれば、男 川勝の名が上がるというものでしょう。 

 

 

・反対のための反対。 

この方は、ただ目立ちたいだけであり、静岡の事は全く考えていない。 

ましてや国策であるリニア開通を子供が駄々を捏ねるように反対する。 

もうリコールしかないですね。 

 

 

・ルート変更した方が早いと思うしJR東海は静岡内の新幹線はこだまだけ停車させるて嫌がらせされた分かえしてやってもいい。 

 

 

・この知事は国策を考えていない 

輸出産業の柱になることわかってない 

後期高齢者は中央も地方も引退せよ 

それでなくとも日本国の将来危ないのに こんな年寄り選んだ県民も反省 

 

 

・川勝知事を早く辞めさせないと国益を損ねると思うのだけど。 

川勝知事の支持議員はどんな人たちなのだろう? 

議会の多数を握って、国家プロジェクトを潰そうとしてる人達? 

有権者はよく覚えておいてくださいね。 

 

 

・辞職を求めるリレーだと!? 

今すぐ参加しなきゃ!! 

嘘つく知事とか…早く選挙始まんないかなぁ~ 

前回もこの人に投票してないけどこの人に決まったから周りの多数の人はこの人に投票したのかと思うとなんかスッキリしなかった。 

 

 

・何でこんな人が知事をやってるんですか? 

御殿場の件もそうだけど、ひたすら自分の考えのみを押し通したいだけ。 

国民や県民の利益など関係ないという姿勢。 

静岡県民の皆さん、さっさと何とかしてください。 

 

 

・まぁこの知事が在任中はリニアは駄目だな、 

周りが見えない以上、意地でも工事の認可は出さない、この知事は県民の事は二の次、自分のメンツしか頭に無いように見えてしまう。 

 

 

・川勝知事は自民党ではないです。随分風当たりがら強く露骨に叩いています。ダッピなど関わっています。頑張って貰うしかない。応援団は大規模で存在します。 

 

 

・まあ、面白おかしく読んでもらうための記事でしょう。 

流域住民にとっては、設計図に納得がいってないのに家を建て始めさせてくれ、と言われてるようなもの。 

 

 

 

・日本のGDPが4位に落ちた。 

川勝のような反日の責任。 

立憲共産党、公明党の様な仕事をしない政治家の責任は大きい。 

 

 

・JR東海はこの際腹をくくって、静岡県内の新幹線停車数を減らす、赤字路線廃止等を考えるべきと思います。 

 

 

・どのようなリーダーを選ぶべきか。またリーダ―はどうあるべきなのか。様々な話題を提供してくれる事例だ。 

 

 

・静岡県知事を選んだ県民は、この事にどのように思っているのか。ここまでリニアに反対する理由が異常と思わないのか。 

 

 

・この人と言い、山本太郎や鈴木宗男など利己的で自分勝手な議員を、強制的に辞職させる方法って無いのだろうか? 

どの人も国益に反する事をして何が面白いのだろうか? 

 

 

・ここまでとなると、ご自身の考え以外は話を聞いていないのではないかと。 

元日の震災後の一件を報道でみると静岡県企業様から何か受けているのではないかと勘ぐってしまいます。 

 

 

・リニアが通る予定の地区はや山梨か長野に住所変更したらよいのに 

静岡県から他県へ移動させれば静岡はもはや邪魔できない。 

 

 

・良いね!多くの人が川勝が繰り返す発言に異議を唱えている事が分かりました、皆で川勝降ろしのリレーに参加しましょう! 

 

 

・静岡県民の皆様、私は、知事の事をリニアの記事でしか知りません、何か凄い功績のある知事なのですか?大きな企業の組織票を持ってると聞いてますがホントなんですか? 

 

 

・ネットでは「辞職を求めるリレー」も登場??? 

なぜなんでしょうねぇぇ地上波で一切なかったように報道しない自由が 

発揮されてますよねぇ 

 

 

 

 
 

IMAGE