( 139600 )  2024/02/15 23:18:18  
00

「てめえらの裏金で賄え」岸田政権の少子化対策で“毎月ワンコイン徴収”…ステルス増税に国民激怒「二階から取り立てろ」

女性自身 2/15(木) 16:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/044dc90aa7ea240acf6745ea362e7e48a97b911b

 

( 139601 )  2024/02/15 23:18:18  
00

政府の新しい少子化対策について、加藤鮎子こども政策担当相は公的医療保険料に上乗せする仕組みを発表し、支援金負担制度で毎月300円から500円程度の徴収を予定している。

この政策に対して国民から不評の声が上がっており、負担増は生活に大きな影響を及ぼしかねないとの懸念がある。

また、自民党の政治資金不正事件や二階俊博元幹事長の政策活動費に関する報道もあり、国民からの不信感が高まっている。

(要約)

( 139603 )  2024/02/15 23:18:18  
00

(写真:アフロ) 

 

物議を醸した「ベビーシッター割引券」の次は、“毎月ワンコイン徴収”――。岸田政権主導の「異次元の少子化対策」が、ことごとく国民から不評を買っている。 

 

2月14日の衆議院予算委員会で、加藤鮎子こども政策担当相(44)は少子化対策における新たな財源調達の手段「支援金負担制度」の試算を公表。同制度は公的医療保険料に上乗せする仕組みとなっており、運用が始まる26年度は加入者1人あたり月平均300円弱、27年度は400円弱になるという。28年度は500円弱になるといい、段階的に徴収額が上がる見込みだ。 

 

政府が少子化対策を強化すべく提示した「こども未来戦略」は、予算が3兆6000億円規模にも上る。支援金負担制度によって国民から徴収する総額は、26年度に6000億円、27年度に8000億円、28年度に1兆円が想定されている。 

 

加藤こども政策担当相はこれらの試算について「粗い試算」とし、国民が加入する医療保険によって負担額が異なることから「1人当たりの拠出額についてどのようなお示しの仕方ができるか、精査を進めてまいります」と述べていた。 

 

現段階でのアバウトな試算のようだが、負担増は国民の生活に大きな影響を及ぼしかねない。 

 

「加藤こども政策担当相は段階的に徴収する方針を明かしましたが、具体的な使い道の説明はなされていません。物価上昇が続くなか、数百円といえども国民にとっては大きな負担。毎月500円徴収されるとなれば、年間の負担額は6000円にも上ります。医療保険とは本来、ケガや病気をした際に医療費の負担を軽減する制度です。政府は『実質的に追加負担を生じさせない』と謳っていますが、性質が異なる少子化対策を目的とした上乗せは実質的な“増税”でしょう」(社会部記者) 

 

いっぽう政界では、自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件が取り沙汰されている。自民党が党所属議員を対象に実施したアンケート調査では、18年~22年の間で現職国会議員82名、選挙区支部長3名に政治資金収支報告書の不記載や誤記載が判明。その総額は約5億8000万円にも上った。 

 

また二階俊博元幹事長(84)に関しては、幹事長時代の5年間で50億円近くもの「政策活動費」が支払われていたことが明るみに。二階氏が代表を務める政治資金団体では、3年間で約3500万円も書籍代に支出していたことが発覚し、批判が殺到している。 

 

国民から徴収する前に、明るみになった裏金や二階氏の政策活動費を少子化対策に充当すればよいのではとも思えるが……。加藤こども政策担当相が明かした“ステルス増税”に、ネットやSNSでは国民の怒りが爆発している。 

 

《てめえらの裏金で賄え》 

《二階から取り立てろよ》 

《結局は、何をするの? この税金以外もそうですが、何に使っているのかをしっかりと明示した上で徴収していただきたい》 

《金額の問題じゃない! #子育て増税 #ステルス増税 反対》 

《少子化対策の支援金と言う名の負担金、どうせ中抜きとか使途不明とかで正しく子供のためになんて使われないんだから払いたくない 300円分ジュース買った方がいい 小学生の給食が豪華になりますとか具体的な使い道示してほしい》 

 

 

( 139602 )  2024/02/15 23:18:18  
00

(まとめ)意見は多岐にわたりますが、多くの人々が少子化対策に対して懐疑的な見方をしています。

多くの意見では、政府や自民党による増税や負担の増加に対する反発が見られます。

特に裏金問題や利権に対する懸念や怒りが強く表明されています。

また、政府や自民党の支持率が低下するとともに、議員の行動や政策への不信感が広がっていることがうかがえます。

また、少子化対策についても具体的な方策や効果について疑問が投げかけられています。

( 139604 )  2024/02/15 23:18:18  
00

・出生率は1.26。異次元の少子化対策は「3人目以上」が対象。確かにどこか異世界の話を聞いている感じです。 

そして実質増税にて捻出した子供家庭庁の支援金は日本人だけでなく、外国籍の家庭にも支給される。 

遠くない未来で日本を滅ぼした人として海外の教科書に載りそうですね。 

子育てに関わらずに生きてきた方々が子育て政策作っているのだから期待する方がおかしいということなんでしょうか…。 

支持している16%の人達はどうやら少子化推進が順調に進んで嬉しい人達のようですし、本当に怖い話です。 

 

 

・全国各地の一等地に豪華な会館建ててる宗教法人があるよね。あの非課税額など裏金の比じゃない。 税金がかからないから宗教法人の会計は不透明。だから、統一教会のような宗教法人が勃興する。 

自民党さん、それに公明党さん、是非宗教法人の非課税など止めて、ああいう宗教法人からもたんまり税金を取ってくださいね。それを子育てに充てれば親鸞聖人もお喜びになるだろう。 

 

 

・政府としては結婚して子供できたらお得だよって言いたいんでしょうけども、そんなん言ったらスゴい批判噴出になるからやんわりと遠回しにやっているんだろうなと思います。 

でもまぁ、これからの日本のビジョンを示すという意味では、この物価上昇圧力が高まってきているこの段階で賃上げ圧力を経済界にかけていくから、もう少ししたらその効果は現れるのでは、だからその先も見据えて少子化対策を強めるよ。 

なーんて言ってもいいかも分からないですね。 

どちらにしたって今の裏金問題にしっかりとケジメをつけないと何を言っても意味はなさそうです。その中でワンコインでも徴収するよ、は無理かなと思います。 

 

 

・国民の反発は当たり前ですよね。だいたい、不祥事のオンパレードのこのタイミングで、負担増を発表とか天才過ぎるでしょ。わざと国民を怒らせようとしているとしか思えないのは私だけ? 

 少子化対策を今更やるには文字通り「異次元」な対策が必要。 

子を持つ世帯は税金免除とか、3人目には1000万とか。 

財源? 

政府の癒着に回っている金と、国債発行でオールオッケー。 

決して、誰かに負担を押し付けない事。やろうと思えばできます。 

 

 

・少子化対策に口を挟むつもりはありませんが、政策活動費は、政党から議員個人に支出される政治資金です。例年、幹事長を筆頭に党幹部に「山分け」されます。こうした費用があるなら「てめえらの裏金で賄え」の議論に賛成なのは私だけではないはずです。少子化の問題は、大局的には、「政治家が未来を描けず、自分の懐のことしか考えていない」「温暖化を含め未来の環境問題が棚上げ」「経済問題として国債費用が未来の借金になっている」どれ一つ解決していない政治に国民が興味を持たないことにもっと関心を示してはいかがでしょうか。全て棚上げされてるから、子供を作る未来を描けないが本音ではないでしょうか。未来の子供達が可愛そうと考えるのは私だけでしょうか。 

 

 

・事実上全員から徴収するということであるし、一律でもないというのだから、であれば所得税で調整すればよい。システムを複雑化させ、余計な事務仕事を増やすだけだ。また、特別な措置というのは、ガソリンやタバコの二重徴税のような歪なものも生み出すし、トリガー条項の凍結のように、後々に別の余計な問題も巻き起こす。金が足りないなら、年数を限定して一時的に所得税を挙げればいいだけだ。 

 

そもそも異次元の少子化対策など不要である。失敗は目に見えているが(そもそも中身が決まっていない)、仮にもし万が一、対策が大成功し、突然出生率が2.0などになったらどうするつもりなのか。それこそ様々なもの、特に教育が破綻するだろう。統廃合した学校をまた分割でもするつもりなのか。それでまた出生率が1.0前後に落ち着いたら統廃合するのか? 愚か過ぎる。 

 

 

・根底にあるのは信頼度が低い、に尽きると思います。国民側としては納税して税金がこうも私腹を肥やす用途不明に内密に使われていては正直たまったものではありません。先ずは予算委員会もあるのだから費用対効果も含め目的が何でその為にいくら必要か明確に可視かできる透明性にする必要があると思います。現段階では国民に増税政策を模索しながら議員の収支記載報告書偽造に始まり海外への曖昧な支援金等々残念ながら全く信用出来ません。議員自らが収支記載を明らかにした上で国民にお願いするのが順序ではないでしょうか。 

 

 

・日本は国民に分からないような形で人口抑制政策をしていると考える。 人口抑制は世界や日本の政策・シナリオの一環であり、現在の世界人口は80億人であり理想的な数は5~20億人とされ、日本の人口は一億二千万人である。  

人口抑制を達成する為には、物価を吊り上げ、給料を上げさせない事が手っ取り早い方法と考える。 

この考えに基づいて仮定をすると、氷河期世代(団塊のジュニア 当時は20-30代)が家庭を持ち始める1990年代後半に、彼らが政界に踊り出て非正規雇用が生まれ、近年においては流行り風の発生は、お金を刷って物価高を招く理由は出来た。マンションの高騰や外国人労働者の問題等、バラまき、領空侵犯など、今の日本の状況も説明がつく。 

人口の激増は人類の抱えている大きな問題であり、2050年には101億人に達するとも言われている。世界と協調路線であり、模範の日本国が、何も対策を講じていない訳はない。 

 

 

・少子化対策で税金を取ろうとしているけども余るぐらい取っておいてまた裏金作るつもりか,今各議員が持っている裏金を全部出して!それと国会議員は私腹を肥やすために国会議員になったのか、国民はそのために選んだのではない、ムダ金から資金を作ってくれたらいいのです。 

 

 

・異次元の、とか言ってるけど何の具体策も出てこないよね。少子化対策は、全体的な制度設計だよね。 

例えば妊娠から出産、高校までの授業料、給食費、医療費を無償化するとか…… 

外国人に関しては、日本国籍を取り納税していること、研修生は雇い主が責任を取るとか 

キチンとした方針が必要だよね。 

 

 

 

・はっきり言って支援はいらないから最初から金を取らないで欲しい。 

私の家庭では取られなければ3人も夢では無い収入があるが、あまりにも取られるために1人で我慢している。一方、受け取るだけの家庭が3人も4人も子供を作っている。 

どう考えても今の社会はおかしい。頑張ったものがバカを見て頑張らないものが得をするのが今の日本の税制度。 

税を最小限にし、努力したものだけが報われる世の中を希望します。 

 

 

・少子化対策に国民から徴収するのは理解出来ますが、使い方が間違っています!そこに使うのなら払いたくないと思ってしまいます。3人目以上の大学無償化など、意味不明です。 

まずは結婚して1人目の子供を安心して産める社会にすべきです! 

もう少し使い道をキチンと考えて欲しいです。 

このままでは、お金だけ徴収して、異次元の少子化促進になるのでは、、、と危惧しています。 

 

 

・結婚、出産に必要な年収の基準が、高まってる中でさらに政府から金を巻き上げる。 

手取りの自由に使える金が減るのにどうして少子化対策? 

 

絵に描いた餅以上にトンチンカンな政策を、支持する議員があんなにいるのか。 

党の方針に従うというなら議員自体いらない。 

理想論かもしれませんが、今の国民生活を机上論でなく肌感覚で感じ取れない議員はいらない。特に自民党。 

 

補助金もらおうが、支援金もらおうが今今の金がないのに、子ども産んだら、育てたらの話で少子化対策になるわけがありません。 

 

 

・ガソリン税もそのままで、消費税も社会保険負担も増やしたままな上に 

さらに子育てステルス増税とはね。 

議員たちの脱税行為はうやむやのまま、このまま元通り増税路線に戻ろうなんてことは許されませんよね。 

 

 

・ベビーシッターを頼むかどうかは個人が決めること。 

地方と都市部でも使えるかどうかも変わってきます。 

税金徴収しといて、限定的な分配は非効率的。 

再分配よりも減税して可処分所得を増やした方がいい。 

 

 

・国民感情からすると 

裏金を充ててほしいものですね。 

毎月。 

そういう少子化対策パーティーなら、 

開いてもらって裏金ではなく、 

政府少子化対策パーティーで、 

お金を集めて国民の為に使用する 

良い政策目的金だと思います。 

寄付も集まりやすいでしょう。 

健全です。 

誰しもが納得出来るのではないでしょうか? 

 

 

・こども家庭庁とか創るからこうなるんですよ。お友達企業は新たな利権に群がるし、こども家庭庁の官僚は功を焦って意味がない政策に無駄金を費すか、新たな天下り先作りに邁進するか。その資金調達先をまたまた国民に無理強いしてきたと言うことです。。政治と金ばかりでなくもう1度省庁再編し無駄金を無くしたほうがよっぽど国民の為になる政策だと思いますが。 

 

 

・「子育て支援で月平均500円徴収です。」と言えば国民の理解が得られるだろうと、この時期にくだらん事を言い出す政府にうんざりしているので、一言申し上げたい。 

 

“少子化対策”は低所得者層から高所得者層まで漏れなく賃金や報酬アップの恩恵を受けることができる社会の実現に向けて成長戦略が必要。 

 今回の政策は子ども手当拡充、奨学金無償化拡大、ベビーシッター利用券、男性の育休取得支援金、等 的外れな各省政策の数々。これ等は先ず、財源論ありきの財政再建を信じた政治家が財政均衡主義の財務省の言いなりだから変えようがない。 

今はほぼ社会主義化して税金で吸い上げて、政党に近い企業や団体に補助金や許認可を与えている、救いようもない。 

 現在の年金も含む社会保障費は国から個人の通帳や病院の診察料等に振り込まれる金の半分は、既に国債発行による新規貨幣によるものであり、数兆増えた位で国債の信用は揺るがないのである。 

 

 

・どうみても、民間(特に個人と中小企業)が痩せ細り、 

代わりに行政がブクブクと膨れ上がっている。 

それで支出が増加するにつけ、国民には増税/増負担/控除の縮小。 

それに加えて物価高。 

 

こんな「ベビーシッター券」なんて施策で、少子化に歯止めが掛かるはずもなく効果が見込めないのに無駄な負担を強いる。 

 

先の三年半、コロナ禍における無駄な対策の数々/連発も総括しておらず、3年で100兆とか予算を組んで70兆は消費したんでしたっけ? 

中央省庁を全く制御できてない。 

 

もうさ。道州制をとっとと実施して日本を5つくらいに分割して、内政は委譲して競争をさせるべきなのでは? 競争の中で自律を促すべき。 

 

州政府にはそれぞれ施策と効果と経済性を毎年提示させ、 

国民も所属する道州に50%納税を義務付けるものの、 

残りの50%は応援したい別の州に納付可能にしたら州政府は成果を出さざるをえないでしょう? 

 

 

・税金という言葉を使うと、また増税クソメガネと言われてしまうので、子供をキーワードにして、綺麗事言ってとにかく搾取したいのが見え見え。 

集めたカネはちゃんと少子化対策に使われますか? 

目的以外の事には絶対に使いませんか?(消費税だって最初は社会保障の目的のはずが、いつの間にか変わっていたような)  

効果が出なかった際には誰が責任を取りますか? 

増税が少子化の原因の一つだといつまで気付かないふりをするのだろうか。 

 

 

 

・支援金という名の現役世代へのステルス増税、月300だろうと500だろうと一年でいくらか?それと一家ではいくらか?岸田は賃上げ分で実質負担なしとかいうが、全国民が賃上げされるわけでないのでインチキ。賃上げされてもかすめ取られる。 

ところで300円か500円か知らないけど、それによって子育て世帯に何がどう支援されるのか説明がないのでなおさら単なる増税だろう。 

 

 

・500円で少子化が改善されるなら払いますよ。ただ改善しない場合の与党の責任に触れないのは卑怯。というか500円は少子化対策以外に使われるか、少子化対策にならない使い方をするだろうな、ということは容易に想像できます。 

 

 

・政府の政策が確実に少子化対策に充てられ成果が見られればいいのですがパーティー収入が無くなった今の自民党議員は裏金を少子化対策費からキックバックしようとしてこういうステルス増税を国民に押し付けている。後は黙っていても裏金が出来るので安心して選挙民を買収できる魂胆です。政治に金がかかるのではなく買収資金に金がかかるんです。選挙で生活できている人が自民党にはいっぱいぶら下がっています。 

 

 

・最高の「少子化対策」は、実質的な収入減と苛斂誅求にあえぐ国民の負担をまず軽減することだ。例えば消費税の減税あるいは撤廃などが、余計な費用や時間がかからない、国民負担の即効的な軽減策として考えられる。 

 ところが岸田政権がしようとしていることは、その真逆であり、国民負担をさらに重くする所業でしかない。子供を安心して産み育てる環境をますます破壊するだけだ。減税すればストレートかつ効率的に国民負担を減らせるのに、詐欺的な手法で国民から金を巻き上げる回りくどい方法をとる狙いは、「少子化対策事業」の名目を付けて仲間内の事業者や政治屋にその金をばらまくことだ。単なる減税では、奴らの懐に入れることができないから。 

 

 

・最初は少額かも知れないけど一旦導入されたら未来永劫無くならないし金額が増えていくのは見え見え。 

ガソリン税、当分の間税率だって最初は2年だけの約束で導入され今年で50周年。 

頑なにトリガー条項発動もせず、一度認めた税金は絶対に無くならない。 

 

 

・少子化をストップするのに一番必要なのは、誰もが広い専有面積の住宅で、伸び伸びと暮らせるようにすること。そのために月ワンコインならば文句は言わない。 

今出されている政策のどこが異次元なのか?さっぱりわからない。 

 

 

・国民負担率が5割に迫るなか、増税ではないといいながら更なる負担を国民に課する。 

GDP4位転落をよそに裏金作りにいそしみ脱税し放題。 

国益を顧みることなく興味があるのは選挙だけ。 

あげく解散命令を受けようかという宗教法人と政策協定を結ぶ始末。 

どこぞの反社の話ではなく、これが我が国の政権与党とは。 

これは国難と言えるのでは。 

この党を引きずり下ろさない限り、日本は終わってしまう。 

 

 

・こんな簡単に増税されたら、暴れます。少子化問題の優先順位を上げるんだから、今の税収の中で配分を変えるのが筋でしょう。 

少子化対策の費用を増税で賄われたら、子育て家庭に対する悪感情を誘発するのでは?絶対逆効果。 

 

 

・何で反発されてるのか理解して 

ないんだろうな。 

ここが埋まらなければもう 

自民党はだめだろう。 

 

そもそも税金について、国民から預かっていて大事に使わなければならないとの意識や考えが国会議員、官僚から感じられない。 

説明内容も今を取り繕っている感じが強い。 

話にならない。 

 

百歩譲って、税金を自分達の金のように 

扱ったとしても、ちゃんと何に使って、 

どのような効果を見込んでいて、結果を 

検証すれば良いのだが… 

そんなことやる訳ないし。 

 

何だか人として足りてないとしか 

思えない。人の金を自分のものだと 

思ってるからね。 

 

裏金の件でもそうだが、 

国の将来のため 

自民党はなくなった方が良い。 

 

国、国民の為との考えがなく、 

金儲けがしたいだけなら、 

偉そうにしたいだけなら、 

周りにちやほやされたいだけなら、 

国会議員になる必要はないし、 

なってはならない。 

 

考えも意識も能力も欠けている。 

 

 

・国会議員が領収書を出せない分を課税対象にすれば賄えるんじゃないですか。高給取りなのに不正を働く国会議員になぜ特権を与える必要があるのか分からない。 

 

 

 

・少子化問題。を知識がない人たちが訳のわからない方向で進めていくからこんな事になるんだと思います 

やらなきゃいいし、政権も政治家も総入れ替えして何にも知らない人がやればいいと思う。 

バカみたいな政治家の抜け道をうまく使って裏金を集めて領収書無しでもいいとか。 

そんな事してて国民にはちゃんと確定申告しろとか話は別ですが、徴収する場所がしっかりやってる国民から。っていうのが許せない! 

自分たちの給料や、不正した人たちから回収してその分に当ててから言って欲しいです! 

全て税金なんですから。 

 

 

・政党交付金の為に0歳から国民は毎月250円徴収されて毎年300億円以上の内160億円も自民政府に流れて、使徒不明非公開しかも公開拒否までされてる。買収や所得隠しに使って国民だましてても罰則ない異常。 

諸外国では政府に政党交付金はない、本来なら政府には余り金がたんまりあるはず。 

つまり、政権とるため選挙買収にカネを使うのが1番手っ取り早い方法なのだろう。政策活動の自由のカネは政権取るための手段に使われ、何十年も政策向上してないのが証拠だ。 

年160億円と自民の旧文通費1人年1200万円も少子化財源に回せ。 

報酬と同じ口座に非課税旧文通費が振り込まれるのも脱税だ。 

財政管理頓挫の自民政府にこれでは歳出改革など無理ですよね、何十年分の非公開のカネ脱税だの無駄にして猛省してるなら、自民党の溜まってるカネを少子化対策に回しなさい。 

 

 

・一人当たり300円とか400円と言うが、実際には健康保険料に上乗せして徴収されるのだから、その額は此を上回る、国は国民を騙す様なまやかしの発表をし,マスコミもそのまま流して国民に誤った情報を垂れ流すべきでは無いと思う。 

 

 

・こども家庭庁のベビーシッター登録先に人身売買で問題になった養子縁組のNPOのフローレンスの登録があったが預ける方は不安ですよね。 

こども家庭庁の年間予算が5兆円以上の予算で大半が中抜きじゃない? 

ベビーシッターより、税金安くするのを国民は望んでるが、政治家はこども家庭庁という名の中抜き、利権、天下りの為の政治家特権の省庁のひとつだね。 

こども家庭庁税金の無駄入らない。 

 

 

・「ほかの党よりマシ」とか、投票に行かなかった結果がこんな政治を許すことになった。 

こんなことになっていても選挙になれば自民党支持者しか投票に行かないから、結局また自民党が勝つ。 

訳も解らず、あとからあとから搾取されるのが嫌なら、ちゃんと投票に行って自民を下野させるしかない。 

 

 

・自分らが出すのは舌くらいなものでセクセクと貯めた裏金は一切使おうとしない国会議員たち。そもそも国民の1人1人の1票の積み重ねで議員になっておいて、なったらそんな事忘れて稼ぎまくる。今回不記載の82人には当然次の総選挙では自民党推薦など出しませんよね。国民は何とか自民党を下野させます。もう二度と政権を握るとか考えないで下さい。 

 

 

・ワンコインか・・・・・・ 

 

実は悪名名高い政党交付金、導入当初は政治に掛かる費用のガラス張りを目指して、政治資金をすべて税金で賄おうという説明で始まりました。国民にはコーヒー1杯程度の負担をしてもらうと。 

 

そのコーヒー1杯程度の負担をめぐり、政党間の醜い駆け引きが繰り広げられ、しかも政治資金の透明化など何一つ達成していないことは、多くの国民が気付いていることです。 

 

その上毎月ワンコインなんて負担、そのお金の配分を巡り政治家の醜い利権創設が始まるだけだと思います。 

 

 

・ワンコインとは言ってるが、加入してる保険によって、金額は変わるからね。少子化対策と言っておきながら、自分達は裏金作りをし、国民に負担を強いる。 

総理は加藤鮎子を大臣に任命する時 

「こども・子育て政策や女性活躍は、こども・子育ての当事者でもある加藤鮎子さんに担当してもらいます。」 

と言っていた。 

蓮舫さんとのやりとりを見てわかるが、原稿読むだけのお粗末さに加え、歳出改革の内容は知らない始末。 

自身の疑惑についての国会答弁では、二転三転し、 

全く話にならない。 

こんなんで大臣になれるんだから、大臣の椅子も 

軽いもんだ。 

 

 

・子ども庁の政策は的外れなことばかり。 

子ども庁解散して、いじめは年齢で厚生労働省や文部科学省に、子育て支援や少子化対策も厚生労働省へ 子ども庁の予算で少子化対策すればいい。 

 

 

・「子育て」「少子化」を使えば、増税できると考えていまいか? 

資金使途が明瞭化されていない場合は、諸外国では一切国民から許容されていない。 

日本も増税に関しては国民審査を導入すべきだ。方法論などはいくらでも工夫できる。実務上無理と言っている人は、最初からやるつもりが無い人ばかりだ。 

 

 

 

・1財源がないので国民から金をかきあつめる。 

2少子化対策よりも優先度が高いものに予算をあてる。 

3それにより、財源が足りなくなる。 

4さらに、国民から金をかきあつめる。 

5少子化対策よりも…続く。 

 

まず、やることがあると思わないのか? 

 

 

・世界第3位の給与を貰っている日本の国会議員が考える事が、結論として国民に負担をするとはなんかレベルが低い気がする。 

こんなに高待遇なのに、こんなものか〜と。 

 

負担は仕方がないなど考えますが、一度決めたら出生率が上がろうが、負担は無くならないのも見えている。 

 

で、結局、昨今の自民党議員の動きから自分たちの私腹を肥やす事しか考えないのであろうと。 

 

 

・こういう時のために裏金があるんじゃありませんか? 

懐に入れてたら脱法、脱税と言われかねません。 

議員報酬だっていくらでも寄付していいんですよ。 

人知れず黙って陰徳を積んだらきっと人生変わります。 

それでこそ政治家です。 

 

 

・500円あったら切り詰めれば2日は食べれる 

 

食べる量を減らしてがんばってる中、500円は本当に貴重なお金だから正直しんどい 

 

ほとんどの人は500円なんかはした金だと思うけど、恥ずかしいけど自分にとってはかなり大事な金額 

引き去るのはやめてほしい 

 

 

・大企業は社会貢献の為に献金したいみたいだから、企業献金を御遠慮して少子化対策に出して貰えば良い。自民党に献金するより余程社会貢献度は大きいぞ。 

 

 

・自分達に関わる規律等々は議論・実行しないで、小手先 緩い机上の数字だけ出して国民から取り立てようとする。取り組む順番が違うのことが全くわかっていない(わかっているが触れたくない)し、裏金当事者達の議員辞職勧告、議員定数削減、統一協会問題、収支の監査・納税、等々…沢山のボールを持っているのに、全て遅い。未来永劫 国民の信頼と協力が得られませんね。日本の終わりが更に進んでいる感じがします。 

 

 

・加藤氏は子供政策担当大臣と言っても元々秘書へパワハラと寝坊や農道暴走 

する以外に余り期待できないのだから重要政策を検討するに足る材料や 

思い入れ・信念、それに見合うだけの能力・考察力や知恵もない存在。 

今回のステルス増税を画策する様な存在では無く単純に官僚の言う通りの 

発言していだけ。政治と裏金問題、政治家と国民間の金銭感覚乖離、 

国民の政治不信やモラル問題で混沌としている今、彼女にまともな答弁など 

全く期待できない、あくまでフラフラする岸田総理マターでしかない 

 

 

・始めはワンコインでも、じきに倍、倍、倍で、気付いたら万単位くらいすぐに行きますよ。そして、この手のものは未来永劫無くならない。その手の先例はいくらでもありますから。 

 

 

・支援金なら国債でやるのが筋でしょ 

子育て対策なら税収でならまだわかる。 

けど、500円は大嘘だよ。 

国民一人当たり500円で岸田は計算してるけど、高齢者は対象外でしょ? 

高齢者が対象外なら一人当たり月額1000円以上になるよね!もう少しで、NetflixとかHuluと同じ金額になるなぁ。 

年間1万2000円も納税者は負担になる 

国民には増税、政治家は裏金と脱税と誤魔化し 

なんなのこの国は。 

こんな最悪な国は北朝鮮と中国以外ない。 

 

 

・普通は出生率が上がったら補助金支給や手当てするでしょ。予算だけ組んでも出生率上がらないと 

自民党の裏金になると思うよ。 

それほど政策や政治が信用ないからまともな 

政策聞いてみたい。 

 

 

 

・こども政策担当大臣の加藤鮎子ではまともな少子化対策案など出るはずはありません。このような愚策が異次元の対策では岸田自公政権の支持率は16.9%よりまだまだ下がる事でしょう! 

 

 

・自民党に渡している政党交付金を少子化対策に負担させれば良いし 

作った裏金を寄付するとか言っているのであれば少子化対策の足しにすべきじゃないの? 

 

自民党政治によって少子化が加速したのだから 

自民党の現役議員の旧文通費である月100万円から月50万ぐらい負担させろよ 

 

自分達の失策の責任は取らないわ 

国会議員の身は切らないわ 

先ずは国会議員が身を切ってからだろ!? 

 

 

・自分達の金は税金も払わないのに 

何故国民から巻き上げる? 

しかも少子化になってるなには国として 

ちゃんと支援してこなかったからだろ? 

賃上げ、賃上げとか唱えてるが 

日本を支えてるのは中小企業だ。 

一流企業は賃上げ出来るが、 

中小はそうはいかない。 

1番現実が見えてないのはあんたらだ。 

 

 

・上部だけの少子化対策!! 

 

巷では、罪のない子供達が生を受けても 

人間らしい生活が出来なくて、惨めな思いをして居る。 

子供の貧困、 

政府が、将来的に税金が取れればそれで良い。 

そんな魂胆が見え見え!! 

子供を産んでも幸せに出来ないこの世 

親になる人が生活苦に落ち入る現状 

誰がワザワザ苦労して迄子供を産むでしよう。? 

基礎が出来て居ないのに、その上に何も建てれません。 

少子化対策と言えば聞こえは良いが 

知識が無いものがにわかに行っても、成り立つ訳が無い。 

 

 

・当たり前。 

誠実に応える政治家いませんし、 

もちろん全ての政治家とは言いませんが。 

 

ですが、おそらく、野党も官僚もキックバックの事知ってたでしょ。 

シラをきり続ければいい。 

 

この期に及んで、まだシラをきれると思っている。 

日本国民も馬鹿じゃないからね。 

どうなる事やら。 

これを機会に、政治改革、政治再編...。 

多過ぎる政治家。 

 

 

・税徴収には具体的な政策と理由、その効果の検証と公開が普通だが、領収書なしでOK、後で直せばOKの世界に住んでいる人たちにはその感覚さえない。 

 

 

・国民からお金を取ることだけは秒で決まって行くのに、肝心な政治家の身を切る改革は全く決まらない。他力本願にも限度が過ぎます。あなたがた政治家から身を切る改革を率先してやってください。 

 

 

・この記事のタイトル通りの意見です。 

国民の頑張りをヒルのように吸い尽くす自民党。団体名で言うから響かないのかな?岸田、森、二階、松野、西村、橋本、ふう、堀井、萩生田、丸山、森山、木原、盛山、ふう、数えきれないその他自民党全員。消えてなくなるまで選挙に行き自民には絶対投票しません。 

 

 

・二世議員だの世襲議員だの、子どもを産んだって、その子の一生が政治家から搾取し続けられるものになるのだから、可哀想で作る気にもなれない。 

子どもを産んでほしかったら、まっとうな政治をすることですね。 

 

 

・数千万円も本を購入する読書好きの金持ちジジイ、その他脱税まがいの裏金ガッポリ議員が払えば良い。日本国のため、国民の皆様のためって選挙のときに連呼してたでしょ、期待してるよ、よろしく。 

 

 

 

・これも結局、利権でしょ!? 

どこかの団体や会社から自民党の誰に利権が流れてるから、国民の金でばら撒こうとしてると私は思う。 

てないとこのタイミングで強引に実行するメリットはないし、叩かれるの岸田総理だしってことだと思う。 

 

私の考えだから断定は出来ないが、そう離れた話ではないと思うし、自民党の方々ならやるよね。 

 

今まで何もしてこないで、待った無しとかでこれからの国民から巻き上げる。今まで子供より老人に金つかってきて今更? 

 

自民党は本当に国民ナメてるよね 

 

 

・こんだけ弩汚い政治しときながら 

よくそんな事を言えるもんだ 

少子化対策と言えば 

国民は納得すると思ったら大間違いだぞ 

もうその手は喰いません 

 

しかも、 

増税しても全額少子化対策には使われません 

ってか他に流用したり裏金の原資になります 

とにかく政治家に一切お金を渡しては駄目! 

徹底的に干し上げるべきです 

そんな中、 

総理は韓国に野球観に行くなんて 

良いご身分ですな~ 

我々の税金なのになぁ返してくれよ! 

 

 

・具体的な使い道を国民に示さないとダメだよね? 

個人所得が上がらない今 行き当たりばったりの政策に500円は出せません。書籍を3500万購入した 二階に出してもらえよ!30年も低迷して裏金作りで50億 84歳死ぬ前に国民の為に男気見せろよ!少子化対策で50億有れば お釣りくるだろう!生きた金の使い方してくれよ。二階君! 

裏金ばかり作ってないで。 

 

 

・二階堂の桁外れの書籍購入金額の行為を書籍代に出来ることが異常。 

国民から搾り取った税金を使って、自身の本を莫大な数を購入して配る、贈答品やマネーロンダリングじゃないの? 

 

 

・ただ取られるばかりで何のメリットも無い。 

毎月500円払ってやるから彼女紹介してくれ。結婚して子供作ってやるからマイホーム建ててくれ。もう子育て終わった世代ですけどね。笑 

金を取るなら、サブスクとか、そういった何か無いと効果無いと思うけどね。 

これ考えてるヤツらは知恵が無いから無理だと思いますけどね。 

 

 

・実際生まれたての赤ん坊から寝たきりの老人まですべて含めての500円だから現役世代の負担量は実質倍以上になるみたいよ 

 

 

・「少子化をなんとかしろ」と言う一方で、対応のために予算を確保しようとすると金は出したくないという。「少子化なんてどうでもいいし、日本の未来も関係ないから負担はイヤ」と素直に言えばいいのに。 

 

 

・外国人に対する生活保護の完全停止 

健康保険、厚生年金の扶養者のただ乗りを廃止して人数に応じた負担にする 

先にやる事はいくらでもありますよ 

 

 

・こども家庭庁なんぞ、はりぼて庁。 

大学無償化やら、ベビーシッター券やら、限定的なサービスは、モロその業界への支援そのもの。 

丸わかりで、みっともない! 

政治家や官僚、その他群がる有象無象の中抜き前提のの政策。 

 

とことん国民をビンボーにして、クレクレ気質にする。 

バラマキの連続でもはや働いたら負け社会。 

子育て世代は親ガチャがもはや逆親ガチャ。 

社会として間違ってないか? 

 

何のために働くのかを通り越して、もう何のために生きてるのかわからんよ。 

 

少子高齢化で、よく1人の納税者が高齢者◯人背負うってイラストあるけど、あれに政治家やらの有象無象も描き足すべきじゃないの? 

産まれた子も将来、同じように高齢者と有象無象らも背負うなんて可哀想だ。 

 

 

・2世議員が馬鹿度2倍なら、派閥の領袖の2世は2倍じゃなく2乗と理解した。ドリルとかエッフェルとか図書館2Fとかいろいろだけど、野党も合わせてダメですね。比例復活ゾンビみたいなの、やめて大統領制にしたら、あきらめもつくけど。 

 

 

 

・今の政策には疑問だけが湧いて出てくる!! 

少子化対策って、実際は何に支払われる? 

中抜きメインで、子育てには殆ど残らないのでは? 

もしかして、その中抜き業者からの献金も既に貰ってるとか? 

そっか!パーティー券売った業者には中抜き業者も居たって事か!! 

 

 

・税金徴収されても、天下り企業に中抜きされた後に一部が返ってくるだけだから何もしない方がマシまであるやろwww 

 

親の物件の賃料に税金ループさせる方法ばっか考えないでもっと碌なこと考えろよ。 

 

 

・支援金負担一人あたり月500円弱と言っているが、あくまで人口で割った計算。 

後期高齢者などは負担しないので、実際は支援金負担は月1,000円強になる! 

騙されないように! 

 

 

・ホント裏金で日本に必要な経費を全て賄って欲しいわ。確定申告で国民に所得隠しがあっても咎めたらおかしな具合になる。 

 

 

・自民に与党をやらせてるとこんなのが延々続きそう。「増税」とは言わないけど「実は増税」。そのうち「減税」といいながら「実は増税」しそう。 

 

 

・裏金と国会議員が身を切ったお金で子供手当を一部負担したらいい。 

だいたいすでに子供がいる家庭に手厚くしても新生児は増えないと学者や評論家が言ってるのに岸田は誰の声を聞いているんだ! 

 

 

・割合としては少ないだろうが貧乏人が裕福な家庭の子供に支援ということにもなる。あまりも馬鹿げた政策。せめて所得制限は設けるべきだ。 

 

 

・たぶん 

この人達にとっての 300円って 

庶民にとっての 30円ぐらいの感覚 

なのでしょうね 

 

この300円の他にも 

今年から 

森林環境税という新しい増税で 

毎年1000円ずつ徴収され 

さらには 

インバウンドの影響から 

日本社会全体が苦しくなり 

 

それで 少子化対策 ?? 

 

富裕層を除く 多くの庶民に 

お金が無いから 

少子化が進んでいるのに 

新たな国民負担 ? 

 

誰だよ 

この政権に投票した人は ?! 

 

 

・出生率が下がって少子化なんだから普通なら予算が余るはずなのに何故に国民からの徴収?具体的にこういったものに使われると国民から見える【金】の行き先を示すならまだしも…加藤鮎子さんは名ばかりの大臣で岸田内閣のマスコットみたいもんだから上から言われたことを伝えているだけでなんの権限もなし。マジでこれ以上岸田が総理大臣続投ならどんどん国民から搾り取られてコイツらは苦しむことなく私腹を肥やすだけだわ 

もう自民党そのものがアウト 

 

 

・日本の子ども政策を進めて行くならまず大臣をはじめ閣僚から毎月50万円を徴収する事から始めそれから国民に500円をお願いしなさい 

 

 

 

・5.15以来非常に危険な状況になっいるのではないかな、時期が悪すぎる、ネタニエフ、プーチン、イラン、キタ、岸田、チャイナいい話がない何も起きなけれよいが心配 

 

 

・有効に使われるならともかく 

こども家庭庁の政策は 

ことごとく的外れで 

子育て世帯には全く役に立たない事ばかり 

 

なぜ普通に減税なり助成金にしないのか 

 

 

・子供を産むことが可能な世代に子供を産みたくないと思わせる政策の連発。 

今現時点のその場しのぎから計算しているからだとなんで誰も気づかないんだろうね? 

 

 

・裏金貰いすぎ議員発表されました。 

彼らから集金しますとすれば、支持率上がるのでは? 

少子化対策と復興大臣らは肩書きだけでいったい何してるのかな? 

 

 

・うちの近所には市内に1棟だけ 「タワマン」がある 横須賀市です そこに住んでいる人達は どういう人達か国民の皆さんは 知ってますか?? ほとんどアメリカ人との事「米軍」 ここはアメリカですか? 日本政府がやっている事はいずれ 日本人を消滅させる愚策 

 

だから少子化もく祖もないんです 

 

 

・ベビーシッターって庶民の生活まるでわかってないな。消費税ゼロと社会保険料半額にしたら景気が良くなって少子化対策にもなるだろうよ 

 

 

・タイトル見て、あぁーそうだよなと思った。 

加藤大臣に言うわけじゃないけど、岸田には言いたい。『おめぇらの裏金や高級料亭に行く金で賄ってからやれ!』と。 

とりあえず、在職20年超えの議員、世襲で就任してる議員達の給料カットから始めたら? 

 

 

・世襲議員は、国民の税金を自分のお小遣いだと思っている。 

子供にお小遣いをあげれない家庭が多い中で自分だけ、裏金お小遣いをもらって良い身分ですねえ。 

 

 

・一度2、3ヶ月でいいから国民の一般的な給料金額で日常生活をしてほしい。 

 

自分達がどんだけふざけたことをしているのか理解する必要がある。 

 

 

・金がないなら無駄遣い見直せ! 

それでも足りなかったら議員削減しろ! 

国民に対して負担ばかりさせるのは 

政治力がない証拠である! 

 

 

 

 
 

IMAGE