( 139640 )  2024/02/16 00:04:09  
00

日本の実質GDP、ドイツに抜かれ世界4位に転落 「豊かさの指標は“国民1人当たり”。人口3分の2ほどの国に抜かれたのは問題だ」辛坊治郎が解説

ニッポン放送 2/15(木) 18:05 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/920d4a2ac59246b57c8222a3d632a645c44590ae

 

( 139641 )  2024/02/16 00:04:09  
00

2月15日、辛坊治郎が自身のラジオ番組に出演し、内閣府の発表による2023年の実質GDPが4兆2106億ドルになり、ドイツに抜かれて世界4位に転落したことについて指摘した。

10~12月期のGDPは0.1%減少し、年率換算では0.4%のマイナス成長となっており、日本の1人当たりのGDPは世界30位代前半であることを強調した。

そのため、日本が世界4位に転落したことは深刻な問題であると述べた。

(要約)

( 139643 )  2024/02/16 00:04:09  
00

キャスターの辛坊治郎が2月15日、自身がパーソナリティを務めるニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」に出演。内閣府が同日発表した2023年の実質GDPがドル換算で4兆2106億ドルとなり、ドイツに抜かれ世界4位に転落したことを巡り、「GDP人口が3分の2ほどの国抜かれたのは問題だ」と解説した。 

 

日本とドイツの名目GDPの推移 画像提供: 共同通信社 

 

内閣府が発表した2023年10~12月期の国内総生産(GDP)の速報値は、物価の変動を除く実質で前期比0.1%減だった。また、このペースが1年間続くと仮定した年率換算は0.4%減。マイナス成長は2四半期連続となった。GDPの半分を占める個人消費は前期比0.2%減、設備投資は0.1%減。輸出は2.6%増、輸入は1.7%増だった。併せて発表された2023年の実質GDPは前年比1.9%増だった。内閣府によると、ドル換算で4兆2106億ドルとなり、ドイツに抜かれ世界4位となった。 

 

辛坊)「日本は世界2位の経済大国」と長い間、刷り込みのように言われてきました。しかし、既に中国に抜かれ、両国のGDPは4倍ぐらい違います。国のGDPは国民1人当たりのGDP×働いている国民の数ですから、両国の人口を計算式に当てはめれば、それくらいの大差ができるわけです。 

 

大切なのは国民1人当たりのGDPです。国民1人当たりのGDPこそ、豊かさの指標なのですからね。ところが、日本の1人当たりのGDPは今、世界30位代前半あたりです。 

 

その意味で、ドイツに抜かれたのは問題です。人口が日本の3分の2ほどのドイツに抜かれたということは、日本の1人当たりのGDP がとんでもなく落ち込んでしまっていることを意味するからです。 

 

 

( 139642 )  2024/02/16 00:04:09  
00

(まとめ) 

コメントを集約すると、日本の経済力の低下やGDPの抜かれ方に関して様々な意見があります。

多くのコメントでは、日本の労働生産性の低下や経済政策の失敗、人口減少や少子化などが国の経済力低下に影響しているという指摘が多く見られます。

また、日本の政府や政治家に対する批判的な意見も目立ちます。

一部のコメントでは、円安や動向に関する指摘もあります。

その他にも、日本の生活や労働環境についての意見や、国際社会での日本の位置づけについての心配などが述べられています。

( 139644 )  2024/02/16 00:04:09  
00

・ドイツが日本よりも労働時間が大幅に少ないのに、国民一人当たりのGDPが高い。ドイツの「労働生産性」は高いが日本はどうしたのか、と考えなければいけない。「働き方改革」をきちんとやっていこう。 

そして、GDPが膨らまない大きな要因は、日本企業が先端技術による製品やサービスを持てなく、高い付加価値で稼げなくなったからだ。「イノベーション」を担える人材の育成に注力しよう。 

 

 

・まぁ、今のドイツは物価高に非常に苦しめられているという悲観的な国民が多いと言われているから、あくまでドルベースの基準という点は考慮した方がいいと思う。 

 

問題視すべき事はドイツのGDPを抜かれた事じゃなくて、今後はどうやって低成長と停滞から抜け出す議論だと思う。 

 

 

・これまでGDP4位のドイツを経済大国とは思ってなかったように、GDP4位転落の日本は経済大国とは思われなくなるのでしょうね。 

更には経済力の低下は国際社会での発言力の低下を意味しますので、例えば去年12月日本で開催された日本ASEAN首脳会議のようなことを日本で開催しようとしても来てくれないかもしれません。 

寂しい限りです。。 

 

 

・数学者によれば、自由市場は平等ではなく、多く儲けた人がより儲けるようになっているとのこと。 

 

それを調整するのが政府の仕事だと思うが、自民党は裕福な人をより儲けさせる政策、利権政治をして、自分達も私服を肥やし、格差をさらに激しくしている。 

 

政府の質が落ち、メディアやネットの情報操作も行い、国民のやる気や創造力を削いでいる。 

 

国力が落ちるのは、当然の帰結だと思う。 

 

 

・ドイツの場合、日本同様少子化に悩まされているが、移民労働者の存在が大きいと思う。 

無論、ドイツ国内で移民受け入れに反対する勢力が強いのは知っているが、移民がドイツ人のやりたがらない仕事を担ってきたのも事実だ。 

翻って日本は移民受け入れに対して厳しすぎる。 

だいたい、外国人の犯罪が多いとか言うのは根拠の無い言説だ。 

2022年の統計では全受刑者35843人の内、外国人は695人に過ぎない。 

割合にして2%弱。国内に居住する外国人が全部で約200万人だから、ほぼ日本人と同じ割合ということになる。 

無制限の受け入れには反対だが、もっと移民を受け入れるべきだと思う。 

 

 

・実際にその国で生活している国民がどう感じるかですね。今ニュースでドイツ国民の声では、実感がないとか物価が高くて困っているなどと言ってましたね。名目上の数値はどうでもいいんです。日本経済の弱点は少子化による人口減少と生産性の低さですね。人口が減ることは人手不足を招き一人当たりの労働量が増えて過重労働やサービス残業の引き金になる。そこに日本の伝統である生産性の低さが加われば経済運営に悪影響となることは当たり前です。今のところ日本人の幸福度や生活レベルは世界的にもトップクラスだと思います、でも前述のようなことがエスカレートしていけばそうではなくなることを覚悟しなければなりません。痛みを伴う改革を実行できる政治家が必要ですね。 

 

 

・ドイツは19世紀末に英国を抜いて1914年までと、1930年代と、そして1950年代から67年までと3回も世界GNP2位を経験しています。 

日本は1968年から2009年まで一度経験しただけです。 

古代から現代に至るまで日本が世界覇権帝国になった事は一度もありません。 

この事を私達はもっと謙虚に受け止める必要性があると思います。 

 

日本が世界に冠たる経済大国として世界に羽ばたき、商社マンが海外で肩で風を切って闊歩していたのはアメリカがベトナム戦争でつまづき、ソ連がアフガニスタンで挫折した後の1980年代から90年代ぐらいまでの短い期間に過ぎません。 

 

 

・GDP比較は、あくまでもドルベース換算比較ですので心配する必要は無い。「円安推進・構造改革否定・労働時間短縮反対」の安倍のボンクラミクス経済政策の帰結です。責任は、自民党と連合に有ります。 

日本経済の再生の第一歩は、労働時間短縮だと考えます。これにより、必然的に構造改革が進展し、結果として労働生産性が向上し、円安解消に向かうと考えます。今こそ、労働時間32時間/週、週休3日制を目指す時だと考えます。 

実現すれば、日本人の幸福度は、著しく向上すると考えますが、「従順且つ良質な勤労者を造る」という日本の公教育のあり方も再考する時だと考えます。 

 

 

・少子高齢化で高齢者の割合が高い日本とくらべると、メルケル時代に大量の難民を入れたから国民の平均年齢が若いからなんだろうな。あのイスラム移民は「ドイツ国民」に入っているのだろうか。そこの部分でドイツの一人当たりGDPの計算が大きく変わりそうだけど。 

 

もし入っていないのであれば見えない人口によってGDPが割増されている事になってしまうし。 

 

生産力を上げるなら若い移民を入れれば良いのだろうけど治安が悪化する。欧州は移民受け入れを選んだけど今はその反動が凄い。 

 

欧州の失敗を見る限りは移民を入れない方が良さそうだが、そもそも賃金は安いし円安もひどいし、来てくれといってももう移民はそれほど来ないようにも思えるが。 

 

アメリカの強さはずっと移民を入れ続けているから高齢化が他の先進国よりダントツで低い事だろう。早死にする貧民が多いわけだが。治安も悪いし、難しい。 

 

モデルになる国がない。 

 

 

・生産性低下の主な原因は非正規雇用の増加だ。短期契約でいつでも解雇できるのであれば人材が育つわけがない。それに飽き足らず、政府はさらに安い労働力を求めて移民を増やす方向に舵を切っている。人手不足の今だからこそ生産性を高めるチャンスだというのにね。 

 

 

 

・ボトムアップ型のドイツ、トップダウン型の日本 

ドイツの最低料金は2015年(8.5ユーロ)から始まり、徐々に上がって、 

2024年は(12.41ユーロ=1,986円)さらに2025年もアップ(12.81ユーロ)。 

日本は、現在1,004円。 

終身雇用制を廃止し、ドイツのように最低賃金を上げれば欧米の様な成長曲線を描けるさ。日本にあって欧米先進国にないのは「終身雇用制度」だけだから。 

問題は、日銀も財務相も雇用制度には範疇外だということ。 

国民も金融政策ではデフレ問題を解決できないことに気が付かねばダメ。 

 

 

・そう、国民1人当たりのGDPこそ重要なのだが、悲しいかなこの国の政府はデフレ促進政策を推進し続けている。20年前に法改正された派遣労働だ。 

 

正社員を派遣社員に置き換えれば人件費を安易に削れてしまう限り企業はコストカット経営に走る。内部留保を積み上げている大企業ですら派遣を活用している有様だ。 

 

そもそも「誰かの支出は誰かの収入」が世の中の定理。可処分所得が少ない低賃金労働者が増えて支出が減れば、商品やサービスを提供する側の売上も減る。 

 

それでも産業が少ない国なら致し方ないが、日本には多様な産業があり人手不足も言われているのに、政府はわざわざ低賃金労働者を増産し、まるで途上国型の経済を目指しているかのような労働政策を続けている。 

 

よって「同一労働同一賃金」なんて曖昧なスローガンに頼るのではなく、非正規フルタイムワーカーの賃金水準を底上げする法整備をするべきだ。 

 

 

・日本は税収より国の支出が多くて、その為大量の国債で賄っているので国の借金が膨大に有るため、いつまでも金利を上げることが出来ないのが大元だと思います。 又サラリーマンの主婦が扶養家族になる制度も問題だと思います。働か無くても年金は貰えるので労働人口の減少になります。 

 

 

・ビッグマック指数と言うのがありますね。今、日米のビッグマックの価格を比較すると、どう見ても円が安過ぎる。それは、低金利政策とバラマキをして、通貨を発行し過ぎているからだ。金利が上昇すれば、ドルで換算するGNPも増えると思う。更に消費税の廃止が必要だ。 

 

 

・効果の検証がなく、実施率すら公表の無い、多くの補助事業を廃止し、法人税を元の数字に引き上げ、その代わりに所得税減税を実施して国民負担率を恒久的に40%に抑えるようにすればいい。 

輸出依存国で無い以上、可処分所得を増やして内需を回復せねばGDPは下がる一方だ。 

 

 

・大谷がポルシェに乗ってレクサスに乗っていない。何か象徴的ですね。ここに何か日本がドイツに負けているところがありそう。ただ円が高くなればすぐに 

逆転しそうだし、仕事に誇りを持っている日本人だから 日本製を好きだという人は世界中にいると思うし がたがたいうほどではないのでは。 

 

 

・日本はドイツより人口多くても高齢者と主婦が多くて一人当たりになると減ってしまいます 

主婦率60%であり1000万人の主婦がフルタイムで働き国民生産すればもっと上がります 

あとは韓国は年金加入率42%ですから死ぬまで働きます。老婦が売春しているのもそれが理由です 

 

▼非労働力人口(令和2年) とその内訳 

女性 2,677 万人 (主婦1,240万人、高齢1160万人) 

男性 1,527 万人 (高齢1141万人) 

 

こんなに働かなくても食べていけるのは逆に幸福な国とも言えます 

日本女性はフィンランドに次いで世界二位の幸福度です 

 

 

・10年前と同じ給与でも手取りが減っている。税金や社会保障を上げて補助金などでばら撒くのは止めませんか?子育て支援とか?更に税金を上乗せされたら老後の事を考えて更に金を使わないだろう。余裕があれば良い家、良い車、留学、食事、旅行、GDPが上がると思う。 

 

 

・ガラパゴス化と言う言葉は日本を良く表している。 

明治維新後と敗戦後の日本は、欧米に学び、また復興に官民あげて頑張った。それぞれ75年経ち、謙虚さが無くなり、特に指導者層の驕り昂りが、日本の未来を食いつぶしてしまった。 

今やアジアの国々にも追い越され、かつてのジャパゆきさんが復活している。 

教育を蔑ろにして来たつけは大きく、更に指導者層に賢者が少ない。政治家も小粒になってしまった。 

大企業の不祥事が続いている事は、突発的に起きたわけでは無い。コンプライアンスを守らないのは、今表に出た政治家、経営者だけでなく、日本中蔓延していると見た方が良い。 

この先、日本中が悔い改めなければ、落ちぶれていくだけだろう。 

 

 

・ドイツがくるしんでると言う輩がいるが、報道で得られた情報でしかないので、実態は現地で暮らしてみないと、わからない。よそのGDPどうのこうのより、自分達の収入が上がったかどうかに注目してほしい。 

 

 

 

・辛坊治郎が愚かな「GDP原理主義者」だったとは知らなかった。 

 

ただの経済音痴だったとは、がっかりだ。 

 

「GDP」はいくつもある経済指標の一つに過ぎず、各国が勝手に解釈して発表するので不正確で、不明朗な指標である。 

 

今回の件もドイツっが不景気に陥って、経済苦境なのが事実なのに、ユーロ圏全体がインフレによる高物価とユーロ高が起こっているのに、ドルに対して安い円の数値が下がっただけであって、実際には日本の方がずっと経済は安定しているし、成長している。 

 

日本はずっとプラス成長しているが、ドイツは2年間マイナス成長が続いていて、今年に入ってもまだマイナス中だ。 

 

来年には再び日本が3位に返り咲く。 

 

どちらにしても、15億人の巨大人口のインドが、高い数値の経済成長を続けているので、直ぐに日本は抜かれて4位になるし、ドイツは5位になる。 

 

それが何だと言うのか? 

 

 

・金融緩和によってばら撒かれたお金はGDPを大して上げることなく金融市場に流れてゆき、資産を持っている人が更に得をする仕組みになっているのである。 

そしてGDPは大して上がらない。 

そろそろ日本国民は自分がどういう政策を支持したのか分かってきただろうか。 

こうして金融市場に流れ込んだ資金は一部の層に利益をもたらし、そして経済をどんどん停滞に追い込んでゆくだろう。 

一部のファンドマネージャーらは大分前から警告していたのだが、誰も聞かなかったのである。 

 

 

・なんでも無償化とか手厚い子育て支援とかの世代とそうではない世代の差は大きく、一部の世代は無償化の上、初任給が増えるとかそんな状況で人の学費分稼ごうとか、育休男性のために働こうとか実際はかなり難しいと思います。 

もう経済重視はやめて、経済は10位以内ならばいい、無理なく暮らすことを重視する考えが現実的ですよ。 

 

 

・>国のGDPは国民1人当たりのGDP×働いている国民の数ですから、、、 

 

これはウソです。 

正しくは「国民1人当たりのGDPは国のGDP/国民の数」です。 

働いている/いないは関係なく全人口です。 

日本の様に少子化と人口ピラミッドの高齢化によって、生産年齢人口が相対的に減少している国では、国民1人当たりのGDPが小さくなるのは当たり前です。 

まして日米の金利差による円/ドルキャリートレードのために円が一方的に売られている為替レートでどうのこうの言ってもあまり意味がないと思う。 

 

この人は経済のことは語らない方がご自分のためだと思う。 

 

 

・>国のGDPは国民1人当たりのGDP×働いている国民の数 

 

違います。 

 

国民一人あたりGDPは、GDPを単純に「全人口」で割ったもの。 

 

だから働いてるかどうかは関係ありません。一人あたりGDPに人口をかければ、普通にもとのGDPに戻ります。 

 

GDPを労働者数で割ったものは、「労働生産性」といいます。 

 

 

GDPを生み出してるのは働いてる人だけ、というヘンな思い込みがあるからこういう間違いをするんでしょうね。 

つまりGDPの意味がわかってないんです。 

GDPは、「需要=生産=所得の総和」です。 

 

 

・現役世代で税負担率が47%と言われてる日本では、GDPの伸びは期待出来ない。 

ましてや金融緩和を維持し続け、円安ドル高。 

労働人口が減る一方で超高齢化と空前の少子化ムーブメント…。 

失われた30年と言われて久しいが、対処する気が全くない政府。 

官僚も自民党も変えないとダメですね。 

 

 

・このニュースの他記事コメント欄も結構読んだが、政治やメディアのせいにするな、周りに責任を求めるなと言う自己責任論者が多過ぎて辟易する。 

本来ならばその国の経済が衰退していく過程に於いて政治家や政府の責任が問われて当たり前なのに日本人にはその感覚がない。 

この文脈での日本人の性質と言うものも加味した上で経済政策の方向や国家予算を使うのは政治家の責務であり最大の仕事なのに、ここで政治家を責めるべきでないはないと言うのは一体どう言うことか。 

 

我々それぞれが正しいと主張する「僕の経済論」とか「私の経済論」を誰が決断して責任を取るのか。それが政治家であり、それが経済政策でしかないのに。 

政府支出や税目や税率や補正や規制と言う民間人には全く決められない武器を使って日本を繁栄させる事こそ最大の目的なのに、ここを非難せずに我々が悪いのだ、政府に責任押し付けるなと国民が言うならば岸田総理を非難するな。 

 

 

・国の問題あり、国民にも問題あり。 

競争力はとても弱い国なので発展性はなく凋落するのは当たり前。 

AIならAI(機械化)を推進させる、あとは来てくれるかはさておき移民を大量に受け入れることでしょう。 

 

人手不足で無能でも雇用されるなんて先進国ではこんな甘い国はない。だから先進国から遅れてきているのは必然。 

 

外国人が入って競争と新しい発想をドンドン入れて変化しないと終わるだけ。 

移民には反対するけど、自分では何もせず賃金上げろ、物価は上げるな、ろくな物に使ってないくせに生活が苦しいとか甘ったれ以外何者でもない。 

 

もっと苦しい国の人はたくさんいる。苦しいと言いつつそれにお金使ってるんかい、って奴たくさんいる。 

ほんとダメな奴ばかり増えた日本が落ちるのは適切。 

 

日本が上がるには無能で甘い国民より競争力と野心を持った外国人が必要。そうしないと終点は見えてる。 

 

 

・何度も投稿してますが、「昔の日本人がスゴ過ぎた」だけで普通に戻っただけです。有名番組プロジェクトXに出てくるようなモーレツ社員はもういません。 

 

成りたいとも思いません。金持ち(団塊の世代)の二世はおカネに苦労したことがないのでこうなることは必然です。 

 

「二代目は身代(財産)潰す」の格言通りです。対象の世代で不愉快になられた方はご容赦願います。 

 

 

・・ドイツの発表してる数字は、海外生産分や不動産なども含んでいるらしい 

 実質GNPではないか? 

・中国の公表してる数値も勿論インチキで夜の衛星写真の照度に拠り実際は半   分も無いと推定されている 

・アメリカは上位40%が8割以上の収入を得ている。労働者は極貧 

・日本は女性の賃金労働時間が先進国の中で極端に少なく、数値の足を引っ張    ってる。 

日本はアメちゃんに叱られないように控え目な数値を公表してるように感じる 

 

 

 

・50年前からちょくちょくドイツには行き、現地の人の家に何度も招かれたが、日本の生活の方が上だと感じたことは一度もない。高い給与、短い労働時間、長いだけでなくいつでも取れる休暇、高品質な家。生活の質という点ではとっくに抜かれている、というかドイツの上だったことなど一度もない。 

 

 

・ドイツはEUの加入によって市場が広がり 

通貨を統合したことにより、本来であれば通貨高になると所 

域内に経済が弱い国もあるために通貨が安くキープできている 

 

 

・ドイツは借金がない経済大国だが状況が変わると敵になる連中に囲まれている。日本を囲んでいるのは海。それだけで地政学が違う。ことが起きると今まで築き上げた物が全て失われる。人口の3分の2ほどからGDPを抜かれたと言って煽る辛坊治郎は立憲と変わらない扇動屋だな。米国は世界一だが経常収支と財政収支の赤字に追い詰められている。何処が一番有利とかはない。毎日しゃべる橋下徹と同じ状況。 

 

 

・人口が多くても、現役世代は減っている。むしろ、年金や医療費が必要なら高齢者が増えている。氷河期世代を見殺しにした結果でしょ。世代間格差をなくして、全世代で痛み分けするような施策を一時的に取らないと、どんどん他国に置いていかれそう。 

 

 

・最近の辛坊さんは的はずれなコメントが多いよね 

ドイツに抜かれたことが問題なのではなくてバブル崩壊以降GDPが全く伸びていない=成長出来ていないことが問題なんだよ 

それも他国も伸びていないなら仕方ないけど他の先進国や中韓アセアンなどは軒並み成長していて日本だけが置いてきぼりなのだからそこを突っ込まないと 

 

 

・物価も違えば、その他の生活環境も習慣も違う外国とGDPを比較して、抜かれた抜いたと騒ぐのは、日経平均株価の上昇下落が、そのまま国民の経済生活に対応していると言っているのと、同じではないのか?? 

 

 

・国内市場が縮小してるし仕方ないのでは? 

円安が定着すれば国内に製造工場が戻って来て輸出に力を入れれば上がるんじゃない? 

輸出額が大きくなって貿易黒字が拡大すれば、またアメリカに怒られるね。 

怒られたら日本は従うしか無いから無理か。 

国内市場を維持するには少子化を防ぐしかないかな。 

今更だな。 

 

 

・名目GDPでドイツ>日本ですよ。実質GDPではいまだに日本(4兆ドル)>ドイツ(3.5兆ドル)ですよ。こういう事を書かないのはちょっと問題だおもいます。ちゃんとデータベースを知ればはっきりするはずです。 

 

 

・俺はバブルの頃も知ってるけど、バブルの頃って物価が高くて生活大変だった。GDPって物価の高さ表してる指標な気がする。 

 

 

・どーせ数十年後には今の大阪みたいになってるでしょ 

栄えていたのは過去の話。今はどこの場所からも田舎田舎と馬鹿にされ、地元の人しか集まらない。近隣の地域からも経済的にはウチよりも大きいとは思われていてもスルーされて他所へ行ってしまう。地元の人ですら他の地域に出ていってしまう。んで挙句には観光業とかの残った資源を盛り上げよう!みたいな情けない国になるんですよ。 

現にエンタメとか韓国の方が勢いあるし、なんなら日本から韓国へ出ていくくらいですからね。 

 

 

 

・人口が少ない国に抜かれたのは恥 

ドイツ人が33%も金持ちになったという事 

しかも賃金が上昇してるので 

実質賃金は毎年上がっている 

日本は10年マイナス、インフレ分の賃金すら 

上げられない、そういう国は極貧と言われる 

もはやここまでくると、政治の問題 

民間でできる限界を超えている 

自民10年の政治が世界最悪だった証拠 

政権交代し、自民政治を止めるしかない 

立憲政権しかない 

 

 

・豊かさとは何なのか、という本質が置き去りにされた資本家主催の世界レースに 

よくぞまあ皆でそんなに熱くなれるものだと感心する 

少し頭を冷やせば 

こんなにアホらしいことはない 

なんのために 

誰のために競うのか 

豊かどころか 

その先に破滅しか見えないとは 

言ってはいけない約束なのだな 

まあでも 

Fラン出のオレくらいは自由に書いていいだろう 

 

 

・日本が世界に誇れるのはアニメと安全性くらいで、しかも安全は少し怪しくなってきている。 

あとは、政治家が裏金つくって私腹を肥やすような国に成り下がったから、ドイツには抜かれて当たり前。 

 

品格も消えて、詐欺が蔓延り少子化もますます進んで、若者は他国へ逃げるだろう。 

 

政治が悪いからの見本だと思う。 

 

 

・・どこにも真似が難しいものを 

・世界に向けて 

・独占的なシェアで展開できる 

 

そんなプラットフォームがあればいいのだが… 

簡単に言ってるのはわかるが。 

 

バカの一つ覚えのようにイノベーションとかいうやつに、イノベーションってなんですか?と聞いてみたい。 

 

 

・>「GDP人口が3分の2ほどの国抜かれたのは問題だ」 

 

っていう割には、中身の問題、本質がちっとも書かれていない。 

何が悪くて、どうすれば3位、2位を奪還できるのか、きちんと調べて知らせるのがプロのジャーナリストでしょ。辛坊の相変わらずの言うだけの無責任な論調。 

 

このままではすぐにインドに抜かれますよ。 

 

 

・まあ、人口が3分の2のドイツと同等という事は1ドル=100円くらいなら一人辺りで釣り合う感じ? 

今となっては難しいかもね。 

経常黒字がつづく限りいっか。 

 

 

・GDPが上がると確定インフレでしょうから、日本は今の物価高で音を上げてるからいざ上がっても文句出ると思う 

 

 

・小学生の将来なりたい職業ランキングTop10に、”YouTuber”が入っている段階で既に詰んでいる。 日本の教育にすべての原因があるように思える。 

 

 

・低賃金で老人の介護、薬も不必要に配ってドブに捨てる。政治家は裏金だのなんだのって、まともな官僚がいなかったらとっくに終わってるとしか思えない国会。社会人になったら勉強しない国民。こんな国GDPを他国に抜かれて当たり前 

 

 

・自分達の身の回りで、「メイド・イン・ジャパン」がどれ程有るだろうか。 

生産能力、供給力を軽視した経済政策のツケが回って来たのです。 

 

 

 

・キリスト教徒の影響受けて日本人は働かなくなったからよ 

 

ゆとりだの働き方改革だの夢みたいな事ばっかり考えて嫌な仕事は外人にやらせる 

 

そんなもん転落して当然よ 

 

 

・治安はいいが、住みづらい日本。 

物価高と低賃金で生活キツキツ 

物価高でも贅沢できるのは自民党政治屋くらい 

好き勝手し放題自民党政治屋 

 

 

・国民1人当たりのGDPが重要と言うのはその通りだと思う。 

これアベノミクス時代からずっと下がってるんだから失敗だったって事だろ。 

 

 

・40年近く 賃金が上がらないわけで、下がる一方 結局 自民党の一党支配の歪みが出ていて 既得権益の塊の国になってる 

 

 

・低賃金労働者が多い日本は売上利益伸びなければ自ずと1人当たりGDPは低くなる 

 

 

・日本の人口って中印と比較してどう? 多い?  

単純な数字だけ比べるから「生涯賃金」とか無視して賃金泣きするんだよ 

幼い 

 

 

・政府も行政も各団体も 

日本を衰退させることしかしてないからでしょ 

日本を成長させたいって政治家は皆無 

 

 

・>日本の1人当たりのGDPは今、世界30位代前半あたり 

 

もう先進国とはいえないね。発展途上国か。 

 

 

・GDPの順位にあまり意味は無いけど内需が弱い 

一歩間違うとデフレに逆戻り 

 

 

・ひとり当たりってなると高齢者が圧倒的に多い日本はそりゃ世界30位くらいになるわなwww働いてない人が多いんだから 

 

 

 

・ドイツにはいずれまた追い抜くよ。それよりはインドが日本を抜き去るだろう。 

 

 

・何かと理由を付けて日本がマシと逃げ回るうちに次はどの國に抜かれるのかしら? 

 

 

・ドイツより暮らしは良いのでは? 

というか中国、アメリカより日本が良い 

 

 

・高齢者の数多いので補正するとそうでもないんんだよね 

 

 

・色々言ってるけど、生活が苦しくなってるのは事実だぜ 

 

 

・摩訶不思議な雇用システムが原因、やり直し効かない。 

 

 

・日本人は、自分たちが貧乏で有る事に未だに気づいていない。 

 

 

・人口も労働時間も少ないドイツに負ける日本 

 

 

・グラフだけ見ると、抜かれたというより勝手に落ちた。に見える。 

 

 

・財務官僚の給料は減額、ボーナスなしやな! 

 

 

 

・円安によるものかと 

 

 

・輸出で稼げないから、仕方ないね~。 

 

 

・政治家の間違いから! 

 

 

・ここ半世紀背伸びし過ぎ。 

 

 

・インドやインドネシアにも抜かれるのは時間の問題らしいね。日本は同一労働同一賃金もやらずに雇用の流動化だけやって非正規雇用を爆増させて、コストカットの低賃金化で結婚、子育ても出来ない程、余裕も失われ散々な惨状。継続的に経済指標のランキングも国力も低下する一方。毎年の様に”骨太の方針”(笑)とやらを繰り返して、解った様な事言って、こんな政治経済を推し進めた自民党の連中は本当に罪深い。政治は結果が全てと安倍さんが言ってたな。GPIFと日銀にドーピングさせて粉飾し、富裕層だけが豊かになっただけで、大多数が貧しくなった。ドーピングの後遺症で財政悪化も止まらない。騙されて安倍長期政権を支持し続けて来たのが国民なんだから因果応報、自業自得か。 

 

 

・こういう人がすっとぼけた解説しているぐらいだから、日本のマスコミがゴミだと言われる・・。日本のマスコミはリアルタイムの国際感覚も経済、金融リテラシーもなく、突っ込みどころ満載だ。もう国民は自ら広範囲に世界基準で情報を集め冷静に先を見通すのが良い。そしてダメマスコミが淘汰される日を待つのが良い。少なくとも、ドイツは、欧州の病人再びっていうぐらい悲惨で、将来も真っ暗なことぐらい、辛坊氏はわかっているのか?そんな当たり前の情報すら知らないならテレビに出るべきでない。 

 

 

・もう負け惜しみは止めなよ。これが現実だ。 

我々は能力でドイツ人の足元にも及ばない。豊かさでは30位以内の国の人々にも及ばない。おそらく異常に休日を増やしてきた日本の国民は勤勉さでも他国の国民に劣るようになったのだろう。 

日本のお家芸だと思ってきた全て、技術やサブカルですら今やバカにしてきた中韓のはるか後塵を拝するようになった。 

 

で、我々日本人は誰に頭を下げて教えを乞わねばならんのかね?今や日本は後進国、それも衰退途上国であることははっきりしてるんだがな。 

 

 

・ざまあみろ。因果応報。 

これは、まだ序の口。今後、インドやイギリスにも抜かれる時が絶対に来る。 

日本人である以上、日本には裕福な経済大国であって欲しいけど、今の日本は財界も政治家もそれを選ぶ国民も、メンバーの質が悪過ぎる。 

せめてこのメンバーが半分くらい入れ替わらないと浮上しないでしょう。 

 

 

・海外で生活した事がある人ならこうなることはもう二十年前からわかっていたこと… 

 

解雇ができない日本は我慢さえしていれば能力がない人でも管理職や経営に加わりやすい。 

そりゃ能力がない人がトップになれば自分より能力がある人を排除しようとするのは当然… 

日本は能力がある人をどんどん抑え込んで無能天国になってしまった。 

そりゃ国力は落ちるやろ…金子勇をあんなふうに邪魔した国民のツケがやってきたわけだ… 

ヤフコメ民が大好きな自己責任! 

 

 

・いずれ韓国に抜かれ台湾に抜かれ・・。 

そしてパクリだーと負け惜しみ。 

ジャパンアズNO1とおだてに乗った時が日本の自惚れピーク。 

絶対あり得ないと思ったことが全部実現した。 

数年先、北に抜かれても言いそうな感じ。 

 

 

 

・環境ばかりに文句ばかり言っていた 

鬱陶しい労働者は淘汰されて 

社畜とバカにされていた実直な勤労者は 

しっかりと仕事が担保される健全な社会に 

変わるきっかけになるんじゃない? 

 

嫌なら辞めなって軽々しく言うバカは 

どの身分で今まで言っていたんだろうね 

その人は一生を保証でもされていたんだろか? 

でなければ他人の人生にクチ出しは 

してはダメでしょうよね。 ゴネるな働け 

 

 

・転落は始まったばかりです。 

これから 永遠に続く地獄が待ってます。 

覚悟を。 

 

 

・財務省が原因でしょ。 

あいつらを抹殺すれば良くなるよ。 

増税のない未来を 

 

 

・4位に落ちたのに消費税減税しないの?? 

馬鹿なの? 

 

 

 

 
 

IMAGE