( 139680 ) 2024/02/16 00:35:11 2 00 GDP世界4位転落に政財界からは楽観視する声もテレビ朝日系(ANN) 2/15(木) 17:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/324a9ee105391c71a98df1b190ec159afdcea847 |
( 139683 ) 2024/02/16 00:35:11 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
去年の名目GDP=国内総生産がドイツに抜かれて世界4位が確定したことについて、政財界からは楽観視する声も出ています。
日本の去年1年間の名目GDPはドル換算で4兆2106億ドルとなり、ドイツに抜かれて世界4位になりました。
新藤経済再生担当大臣は、為替相場で円安が続いている影響が大きいことに加え、ドイツは物価上昇率が高いなどの要因があると説明しました。
このうえで、国際的な地位は外交や文化など様々な分野で構成されるため、「あまり心配しなくていいのではないか」と述べました。
一方、日本商工会議所の小林会頭も大幅に円安が進んだことが主因であって、物価の違いや為替レートの影響を除いた購買力平価で考えれば「一喜一憂する必要はない」と指摘しました。
テレビ朝日
|
( 139682 ) 2024/02/16 00:35:11 1 00 これらのコメントの共通する傾向としては、日本の経済の低迷や国際的な地位の低下に対する懸念と危機感が強く表現されています。
1. 財界や政界の無関心や楽観視に対する批判 2. 経済政策や財界の業績に対する不満や批判 3. 政治腐敗や構造改革の不十分さに対する懸念や批判 4. 日本の国際的地位の低下や経済成長の低迷に対する危機感 5. 構造改革や政治制度の大幅な改革の必要性に対する声
また、一部のコメントでは、特定の政党や政治家に対する批判や要望が含まれています。
(まとめ) | ( 139684 ) 2024/02/16 00:35:11 0 00 ・30年間経済成長してないのは世界広しといえど日本と内戦状態のリビアだけです。日本は内戦状態にあるわけでもないのに経済成長しないことは本当は異常なことであり真剣に対処すべきなのに肝心の財界も政界もそれに全く無頓着であることから日本はこれから失われた40年、50年を経てとうとう日本そのものが失われてしまうこと確実です。日本が失われるとは別に日本人がいなくなったり日本の国土が無くなることではありません。日本人でありながらその主権は外国に委ねられるということです。この危機感を持っている者が政界にも財界にもいないことがこの失われた30年をこのまま継続させることになるでしょう。
・いやぁ、楽観視は危険ですね。 そもそも日本経済は内需の強さで支えられてきた所があるのに、現在は人口が減少局面で、その内需が減っていくことは確実。だとすると経済力を維持しようとすれば、国際競争力を上げるのが大事なのはもちろんですが、一人当たりの可処分所得を上げて国内消費も増やさなければならない。しかし高齢化が進んで税金や社会保障料が上がっているので、それを上回る実質賃金を上げてもらわなければそれは叶わない。 大企業はもっと危機感を持って、自社の社員は勿論として、下請企業が従業員の賃金を上げられるよう、労務費も含んだ価格転嫁を進める必要がありますね。個人消費が増えなければ大企業も回り回って自分の首を絞める事になるんですから。ようやく最近は価格転嫁を本気で考える企業も増えてきたので、この流れを本格化し、且つ継続していただく必要があります。
・『長短金利操作付量的質的異次元金融緩和策』 略してアベノミクスは日本人の多くが円の価値毀損リスクを意識せず、外貨へのキャピタルフライトが起きないことを前提としていたはずだ。 極端な円安にならなければ低金利で各地のゾンビ企業が延命されるし株価も押し上げられる、国債を大量発行しても利払い費が膨らまない――と政治的に心地いい環境を享受できた。 だが、物価高・新NISA等をきっかけにアベノミクスの巨大なリスクに気づく国民が増えてきた。 賃金と物価の好循環という見果てぬ夢を追い続け、マイナス金利解除後も緩和的な金融政策を続けるとする日銀を「裸の王様」のように国民及び海外を含む市場が見始めると、この11年間の壮大な社会実験が崩壊し急激な円安に向かう。 自国の通貨価値を自ら毀損してきたツケだな 信用は自分で落とす事は簡単だが自力で信用を上げるには長い期間が必要。 信用・評価というのは周りが決める事だから
・今までは世界2位、3位の経済大国だと言ってたろ 4位になって心配ない、為替レートの影響だとか物価高とか、諸外国も一緒だよ 日本の地位は確実に低下している 海外に行けば明らかに感じる筈だ もっと真摯に向き合う様にしなければならないのでは
・今の自民党を見てたら良く分かる。私利私欲に走り、私腹を肥やし利権金権政治を行ない自分自身さえ良ければそれでいい考えであり、国会議員のやってる事は次の選挙に当選する事だけを目指し、国のタメ、国民のタメなど思っている国会議員が居なくなった。国は衰退し貧しくなる、それに比例してGDPも下がる当然の結果であり、政治の犯した罪は極めて重い。
・政財界の楽観には呆れるよな。 こいつらの癒着と失敗でGDP4位に成り下がっただよな。 彼らは企業献金や裏金で失われた30年を演出してきたよな。 賃金が上がるどころか所得が減少してきたし、経済成長率も地べたに付く成長率でその間に世界は成長を続けてきたよな。
政財界の連中は企業減税と消費税増税とかやってきて負担は国民に押し付けてきたのが現実で痛くも痒くもないだろうよ。 非国民な政財界の連中が楽観視とはちゃんちゃら笑えない冗談だよな。 過剰なまでの政治と企業の癒着が政財界への利益優先になったきたのだろうよ。 政治献金や裏金パー券そして政策活動費を今までと同じように温存してしまえば更なる衰退の30年にも成り兼ねない。 国民主権に立ち返って選挙で国民益に適う政治家を選ぶべきだろうよ。
政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。パー券裏金、政策活動費、企業献金、そして統一教会問題を風化させるな
・楽観視しちゃダメよ。政財界のお偉いさんたち。日本スゴイとか言い出す始末。完全に金融政策、産業政策がダメなのよ。
それらを是正しないと、さらなる負け戦、リフレ派本土決戦になっちゃって円安が止まらんよ。戦中と一緒で「リフレ派魂が足りないとか」とかリフレ派青年将校が、言い出して為替レートを見ると負け戦に進んでいることがわかる。
・どーせ数十年後には今の大阪みたいになってるでしょ 栄えていたのは過去の話。今はどこの場所からも田舎田舎と馬鹿にされ、地元の人しか集まらない。近隣の地域からも経済的にはウチよりも大きいとは思われていてもスルーされて他所へ行ってしまう。地元の人ですら他の地域に出ていってしまう。んで挙句には観光業とかの残った資源を盛り上げよう!みたいな情けない国になるんですよ。 大阪も東京へ企業も人も全部流出しているのに大都市意識にあぐらをかいて何もしなかった結果、経済成長率も全国最低の日本一情けない都市になりましたから。なんとかしないといけない状況で楽観視したり理由をつけてウチは違うと反論ばっかりしてる状況もまるっきり一緒。
・財界は国の指標GDPより自社の利益が重要だもの。政治家の方々も裏金でお金に困ってないし、問題視するわけがない。 国民も自分の実質賃金が上がる方が先決。 騒いでいるのは、マスコミと経済学者だけじゃない。
・経済界政府は世界の常識に相反するやり方だから世界の批判に耳を傾けないやりかた日本人の低所得はますます格差社会に巻きこまれ持てるものと持て無いの者の格差社会が広がる一方の日本社会
・頭の悪い政治家が一掃されない限り、日本はもっともっと転げ落ちる。 ずっと前から日本は負け組だとわかっていたのに、政権与党が失政を認めず、じゃんじゃん金をばら撒いて、借金だらけの国にした。 一番悪いのはそんな自民党に投票した有権者だ。 予想通り、円安だからたまたま4位になったと自民党政治家は平気で言う。 国民は知っている。国力低下で、借金漬け、生産性が低いから、ドイツの次は2年後、インドに抜かれる予定だ。 問題は転落し続けていること。 その理由こそ、自民党が嘘の政治で「日本の負けを認めない!」からだ。 自分達の失政を認めず、いい政治でもしているつもりか。 今回の裏金といい、今国会は国民の為の政治ではなく、与党スキャンダルのための政治になっているではないか。この状態が国の為の政治だと思ているのだろうか。どこまでも厚顔無恥。 国会は国民の為の政治をやるところだ! 自民党はまず日本の負けを認めろ!
・ドルベースで4位転落…。 4位のどこが悪いの? 賃金の上昇はわずかで不満もありますが、各国の取り巻く環境は違うし、比べれば比べるほど…日本の安定した生活環境は他国と雲泥の差と思いますよ…。
・GDP世界4位転落よりもドルなど外貨建て預金をしている人は、円安・円高などの為替レートに一喜一憂しますよね。
・やはり自民党政権はどの分野を論じでも話にならん!自分達の都合よく解釈して正当化を図ってる。おバカな言い訳だ! 円安の影響がそれだけ危険水域だと言う事! GDPは国力そのもの!円安🟰他国よりも信頼、信用がない希望がない証拠! 日本はおバカ自民党に潰されてしまうぞ!日本人よ!いいかげん!目を覚ませ!
・実に日本的な発言。こういう姿勢をもった大人たちが、ここ20年くらいの日本を作ってきたんだと実感するわ。
・令和の即位式は、平成の即位式と比べて国外からのゲストが見劣りした。日本の国際的地位の低下はこういうところにも現れる。
・日本企業の経営者はlアメリカに比べ競争無くたるんで居る。 経費削減や効率に無頓着で要望も努力もしない、行政に改善要求もしない。
・そりゃ1人あたりだと30位くらいなんだし、気にする必要ないじゃん。間違っても米国と同様な暮らしができるなどと思わないことだ。
・財界は短絡的に外国人労働者を入れて短期的な利益を考えるな。将来にわたって足枷になるし、負担を今の日本国民に押し付けることになる。
・口ばかりの構造改革の結果です。近い内にインドにも抜かれ5位に成るのは時間の問題です。改革が出来ない国の運命です。
・情けない!政治腐敗で後進国に成り下がり。抜本的な政治制度の大大大改革を強く強く望みたい。
・GDPは下がり、給与所得は上がったと言っても微々たるもの。その中で株価だけが上がってる。 誰だよ、ボロ儲けしてるのは。
・財界は円安メリットだから気にせんだろう。 これからも低下していくことは間違いない。 よその国と比べても情けない。 原因が分かっていない口ぶり。
・そ~いう楽観視いらんから どーやったら経済成長できるか考えろよ もう変えてくれ若い人に
・結果は結果なので、一人当たり購買力でも見ろよ。
・いや危機感持て。
・岸田は是非早くやめてください
・アルゼンチンになる日は近いか、、。
・国民がどれだけ苦しもうと、国力がどれだけ落ちぶれようと、関係ない。あるのは、オノレの選挙当選、権力への妄執、金の亡者、ただそれだけだ。世のため人のためという志は皆無だ。 情けないのは、このクズどもが「どうせ日本国民は自民党に政権を持たせるんだよ」うそぶいても、つぎの選挙でも、日本国民がそうする可能性が高いということだ。デタラメをやったらいつでも政権を交代させて、政治屋どもに緊張感を骨身にしみて持たせることをしないかぎり、この国は滅びの道を転がり続ける。
・ドイツに抜かれたことよりも、この30年間全く経済成長していないことに危機感を持ってほしい。 こんな他人事のようなコメントを出している無能な人が政財界を牛耳っているから、日本は経済成長しないとも言えるね。
・政界も財界も馬鹿で無責任過ぎる。 失はれた30年の意味は、所得が本来3~4倍になつてゐた筈なのに、それを逸したといふ事なのだ。 中国の四分の一のGDPなのに楽観するとは、睾抜きか貴様らは。
・腐った政治家共は自分達以外はどうなろうと関係ないからね! 国民が貧困に苦しもうが経済成長が滞っていようが自分達が私腹を肥やし豪遊する事しか考えてねーから!
・楽観視してたら本当におしまい!!負けを認めるなら出ていけ!!
・呑気な事言ってんじゃねー!
・人相悪いぞ進藤たん!
|
![]() |