( 139732 ) 2024/02/16 12:30:28 1 00 ・裏金問題に対する不透明な調査や不記載の問題に対して、国民から懸念や不満の声が相次いでいます。 |
( 139734 ) 2024/02/16 12:30:28 0 00 ・今後の処分を論じるのは時期尚早と思います。裏金問題について、今回の匿名ダラケのずさんな調査で、どこが解明されたと言うのでしょうか。むしろ疑惑が深まったと思います。 もう一度厳正、客観的な第三者委員会による調査で実名を公表して、個人個人全ての資金の実態を国民に明らかにするところから出直すべきだと思います。 今回の不透明な調査では何の区切りにもならないし、処分云々をいうのは、早期幕引きを意味するものだと思います。
・自民党国会議員は以前から通例としてパーティー券横領事件はやっていたのは間違いないです。ましてや脱税も頻繁にしていたのは事実です。国民に対して何の言い訳は出来ない、こんな悪を野ざらしにした国民も悪いが税金払っている以上 国会議員は逮捕辞職は免れない。 大体 国会議員定数が多すぎるだろう。日本人口が減少して且つ高齢化が進行している以上 定数減らすべきに来ている。諸物価もかなり上昇しているしこれからも上がるであろう。
・幹部のみならず、関わった議員全てに処分が、必要です。しかも厳正なる処分が。 一国民は法を犯せば逮捕です。ならば、国会議員も同じはずです。その後の出処進退は自ずと分かるはずです。それが法の下の平等だと思いますが。 そして今回のようなずさんな調査内容ではなく説明も含め国民に納得のいく結果を示すべきです。
・不起訴となった時点で、世論の納得は難しくなった。
その中で行われる処分は、余程、身を切るような、過去の利権の清算にならなければ、世論の理解は得られないだろう。
世論は、脱税・中抜き・横領と認識しているのだ。記載すれば済む、会計責任者に責任転嫁すれば済むではないのだ。
それにしても、若手議員だって裏金してたのは間違いない。幹部に責任転嫁して禊ぎを終えようとする姿には、醜さを感じる。そんなことより、連座制を始めとする政治資金規正法の厳格改正に積極的に取り組むことが、国民の理解を得る方法だ。立法者の本義は、国民のために、国民に代わり法を作ること、党内政局に浮身をやつすことではない。
・私は野党を応援します。 今の自民党を認めるわけにはいかないので。
応援と言ってもできることは 選挙で野党に投票するだけですが。
とは言えこれまで 自民党を選んできたのは我々国民。 でも間違っていたことに やっと気がついた。
良からぬ組織と結託したり 裏でこっそりお金をせしめたり。 何も信頼できない。
皆さん野党を育てましょう。 対抗馬を作って 悪しき政治を改革しましょう。 全てが国民の選択次第です。
・日本は「民主国家」です。かつて中国で起こった「文化大革命」とは違い、有無を言わさず帽子をかぶらせて「つるし上げる」などということはしないはずです。「堂々と」政倫審に出てきて、ご自分の立場で事情を述べ、謝罪するべきはする。そういう真面目な態度が今こそ求められています。こそこそ逃げ回るばかりでは、ますます自民党のイメージダウンにしかならず、次期総選挙での自民党は「地滑り的な敗北」になるはず。ここは言葉で生業を立てている「政治家」としての「矜持」が求められます。
・安倍さんが還流の廃止を決定したものの、西村氏が還流の継続を決定したという話もある。 還流を続けるにしてもなぜ不記載はやめなかったのか、そしてその不記載された資金の行方は明らかにしてほしいところだ。安倍さんや細田さんなど故人の責任にして自らは矢面から逃れるのはおかしな話だし、派閥を解散しても収支報告書を訂正すれば解決というわけでもない。 安倍派が解散したとしても、今後も各議員に対する追及は続けていかなければならないと感じる。
・まっとうに政治を志す者は、この状況で本当に頑張って主張したほうがいいよ。今、この状況をのらりくらりかわしているつもりでも、今回の件は、将来、過去をふりかえった時に、「組織ぐるみの大犯罪」として取り上げられるから。令和5年の「裏金問題」としてね。過去にも政治家がらみの問題はいくつもあったが、ほとんどが個人的な犯罪。しかし、今回はこれだけの「裏金議員」の名が挙がっている。こんなことは過去にも例がない。きっと永年語り継がれるだろう。こんなグループの1人となるか、権力に負けず戦った1人となるか・・・自分でよく考えればいい。「派閥解体」しても何も言えないなら、結局は同犯。この状況下の政治家は本当によく言動・行動を考えたほうがいい。今迄みたいにのほほんとしてたら、歴史に残る「最悪政党」の1人で名を残すことになるよ。
・国税が動くべきだったのではないか。 一度はポケットマネーにしたも同然であり、国民の修正申告と同じように、修正申告させて、追徴課税するようなシステムにしないとダメ。 青色申告の帳簿は7年保存だし、領収書や請求書などの証憑も少額であっても保存の義務がある。 一般的に領収書がなくては経費は落とせません️ 仮に領収書があっても、有権者にバラまくような本の購入は、経費では落ちません️ 決算業務に加えて、税務調査で修正申告を迫られ、重加算税やら追徴課税やらむしりとられる会社の身になれ️ 期限までに申告できなかったら青色申告控除も受けられないんだぞ! インボイスを取り入れたのはあななたち自民党でしょう。国民の手本になれよ️
・人口減少の中,余りにも議員の数が多い。 早急に議員定数削減(参議院改革含む)を行う事は必須。 政治には金が掛かる(実態は選挙活動)であるならば極論、議員定数を半減し、それにより生み出される歳費で公設秘書の増員も一考。 何れにしても役立たずの議員を減らして少数精鋭で国策に当たって欲しい。
・自民全党アンケートについても使途や金額を匿名報告するなど、全く問題解決につながらない現況調査では、自民党の自浄機能が欠乏していると言わざるを得ません。 国会審議をかわす目的があるとすれば、閉会後の氏名公表をもって政治責任をとる形で議員辞職が必須です。 派閥幹部や会長への責任転嫁に終始し、不記載の法的責任を免れようとの態度には厳正に対処する必要があります。 裏金を事務所に保管していたとの言い訳も聞こえますが、そもそも政治活動費用以外の収入は所得です。 「役職停止」や「除名」など緩い処罰では再発防止すら実効性に乏しく、報告書不記載をもって「脱税」であると言わざるを得ず、裏金の多寡に拘わらず関係した議員全てを脱税の疑いで立件すべきです。
・課税対象になると、国税庁もはっきり言わないのももやっとするね。 気持ちとしては、みんなで納税やめて、税務署に対して、「本件に、関しては、あくまで、意図しない、不記載だった」「議員さんがやってるのでこういうものかと、、」「検討を重ねてしかるべき対応を、、」「脱税という表現につきましては、不適切であり、納税するかにおいても議論を重ね適切な処理を行うよう家内に指示をいたします。」と言ってやりたい。
・幹部の責任はもちろん大事です。 ただ裏金を受け取った議員も同じく責任はあります。上司に違法行為をやれと言われたのでやりました、では話にならない。受け取った議員も等しく責任はあります。 国会議員に恥じない行動や発言を期待します。
・党として、安倍派幹部と二階さんには、離党と議員辞職を勧告すべきでは? もしそれに従わないのであれば除名するとして。 そうする事で、新陳代謝も起き、新たに有能な人材を登用する事が出来るのではと思います。それに、彼らを排除する事で、政治資金の透明化についての重要性が明確になると思います。 もし、それが出来れば、自民党は生まれ変わるだろうなとは思います。そしてそうすればセットで、立憲を含む他党の議員にもプレスがかかり、政治資金規正法を改正する好機になると思います。 個人的には、政治資金がかかるとすればそれを献金してもらうのは問題無いと思います。ただ、1円まで全て歳入も歳出も全て公開すべきであると思います。それで、お金がかかる内容を明確にし、必要であると主張すれば良いのでは?と思います。少なくとも政治家は利益団体を代表している訳ですから、その関係を明示しないと信用されないでしょう。
・まだ分らないのか。すでに安倍派幹部の責任などという次元の話ではない。国の中枢を担う責任ある者たちが大罪を犯し、それを悪い事とも自覚せず、一切反省もせず、それを厳正に正すはずの検察等の機関までもが我が国の法を公然と蔑ろに、そして冒涜した。この瞬間、日本は法治国家では無いことを日本の全国民のみならず、世界中に知らしめた。
・談合に等しい聞き取り調査には、何の信憑性も担保されていない。公表された結果は信ずるに値せず、嘘で塗り固められた代物であることは間違いないと断言できる。 政治家の堕落が猛反発を受けても岸田さん始め自民党は口先ばかりであり、不退転の覚悟で政治の信頼回復に取り組む空気が全く感じられない。国民をどう煙に巻くか、あるのはそれだけだ。 今後自民党に票を投じることに罪悪感を感じてしまう。しばらくは自民党への投票はしない。踏ん切りをつけたいと思う。
・安倍政権、何だったんだろうか。 今わかってきたことは、歴代トップの黒い政治だったということ。 税金で派手に花見をしたり、収入記載をせずに懐に入れたり、あの小学校騒動はなんだったのか。誘致で獣医学校の話もあった。統一教会との密接なつながり。当時のゼロ金利政策の反動で今、国民が苦しんでいる。
・安倍派以外で似たような事をしていた自民党議員から見れば安倍派幹部に責任押し付けて逃げ切りたいのが見え見え この政治資金裏金パーティの元々の問題は政治に金が掛かるでなく選挙運動に金が掛かるが一番の問題 選挙制度見直してお金の掛からない選挙 例えば20代の若者も立候補出来るくらいお金が掛からない選挙や 地元選出の国会議員制度をやめて地元に縁もゆかりも無い党推薦の候補者を立てて政策で戦う選挙にすることで、政党支部を置く事で個人支出でなく政党での事務所の維持管理になるから出費も減ると思う
・いつも細かな証拠保全と証拠開示が迅速になされていれば、もっと国会議員は本来の業務が出来るはずです。いつも証拠を出さない、うっかり証拠を壊す、消す、そんな事ばかりです。そこを止めないと日本は変わらないと思う。
善人と悪人をふるいにかける法整備が必要です。 つまり、善人はそれをしても何も問題なくむしろ身の潔白が証明される証拠保全と証拠開示です。
悪人の発生を未然に防ぐ為に、違反には起訴された方がマシと思う様な重い刑罰を科すのが良いかと感じます。そしてそれは議員にも適用されます。自分の事ですから当然ですね。
・幹部の責任とか言っていないで、自らの責任を認めて率先してすべてを白状すればよいことでしょうに。すべては他人のせい、ってそれでも国会議員か? やるべきことは洗いざらい書類も出して記憶にあるものすべて話し、脱税分はきっちりと払うことでしょうね。それでも支持が戻ると思ったら大間違いなんでしょうが。素早いのは増税だけか?と。
・少し前、他紙でも「党内部から幹部の引責辞任を求める声があがっている」とか何とか、同様の記事があったように思います。結局そちらは別派閥が流したフェイクという話。 日本中が問題山積で困窮している今、与党政治家もマスメディアも、いつまでのらりくらり茶番を続けるんですかね? 裏金幹部は速やかに法で裁かれるべき。 我々も自民党の継続を拒否し、政権交代させて頼りない野党を育て、一緒に日本を立て直していく覚悟を決めるべきなのかも知れません。
・アンケートで透明性を表現しますか。自己申告を信じてほしいという事でしょうか。 本来は全ての会に対して、どの収益が何処に流れて、どの様に使われたのかを第3者を起用して調査を行うものでは無いでしょうか。0円表示になっているのが本当なのか。 アンケートで、不正に使用されたと出された団体は信憑性があり、0円結果に対して慎重な第3者による調査、厳正な調査が必要となるのではとみてしまいます。
・色々と裏金を受け取った議員も言い訳とか するでしょうけどケジメをつける為には岸田総理は離党や議員辞職を促したらどうかと思います。更に次回の選挙では公認しない。仮に出馬するなら刺客を立候補させるとかしないのかと思います。小泉総理の郵政改革選挙みたいに。この際は岸田総理のリーダーシップが求められていると思う次第です。
・そもそもこの裏金システムをよく知る、森元総理を国会に引っ張り出す話が出て来ているが、是非とも長い清和会の裏金システムの極意を聴きたいものだ。 安倍派議員に取っては、上層部の言われるがままに後ろめたさを持ちつつも、裏金を何らかの形でグリップして来た訳だが、やはり幹部・上層部の責任と処分が重要であることは間違いない。安倍派幹部は、本件を何事もなき様に過去の話には出来ないことは覚悟しておくべきではないか。何事に於いてもけじめが大事だ。
・「派閥の上に立つ人間が責任を取らないといけない」 「幹部が不記載を止めようと動くべきだった。幹部の責任は重い」
これが安倍派の中でも不記載してない議員さんの発言だったら良し、 と思いますが、不記載当事者議員さんの発言だったら 「愚か者め!」「恥を知れ!」って話だと思います。
立法府の士たる国政議員が「違法適法の分別が出来なかった」話はあってはならないと思いますし、 分別が出来ていたのなら、派閥離脱の選択肢もあったはず。
・野党は頼りないといわれますが、政権をとったことがないためです。ですから、これから国民みんなで野党を育てるのです。諸外国並みになるように。みんなで野党を育てましょう。スポーツでも長い道のりのあとに、答えが待っています。やりたい放題の無法自民党よりは、頼りなくても育てていった方がよいと思います。自民党だけは投票しません。自民党に投票しないために選挙に行きます。
・一般論として、幹部は組織の問題に対して責任取るもんですよ。今の幹部の方々は、自分から幹部になりたいと名乗り出て1人にきめられないくらいだったわけですよね。 なりたい幹部になったんだから責任取る格好いい姿見せてもいいと思いますけどね。 幹部にはなりたいけど責任は取りたくないってヘタレのガキ大将感があってダサダサですけどね。 そんなので誰かついて来ます?そういうとこじゃないですかね、他の幹部と差をつけられないポイントは。だっさいですよ。
・国民はこの物価高の中で、税金年金納めて、少しのバックでも一生懸命確定申告してるんです。毎月高い年金納めても、もらえる額はとてもそれだけでは生活出来ないような金額、定年は60歳でも65歳からしかもらえず、健康保険料も高くなるばかり。 あなた方議員は高い報酬もやって、高額な裏鉄作れて、特に何に使ったか報告することもなく、おまけに年金も高額もらえるんだからね、国民の事など考えず、自分たちのいいようにしか動かない。
・派閥の幹部の責任ももっともだが良い大人が自ら判断する能力も持っていないのかと疑問を感じる。少なくとも選挙区、比例代表を勝ち抜いてきた議員と言っても学校の生徒にも見える、自分で考えることが出来ないなら年数経っても下っ端議員なのだろうか。 一応派閥解消の動きもあることだから今後は議員そのものの力量を見る機会が出来る。
・安倍派幹部の責任は勿論だと言える と同時に、自民党としての党幹部としての責任も追求するべきだと思う 自民党総裁として、自らの派閥ですら少額ながらも政治資金管理の未記入が発覚しており、各派閥により行われていたことは事実なのだから、党責任者である総裁としての責任を負うべきだと言える
・日本において世論という語彙は、すでに実態なき言葉で死語になっていると思う。マスコミはこの言葉を好んで使いたがるが、そういう場合、書かれていることは「虚構」だと疑ってかかった方がいい。なぜなら、この国の有権者(この集合がいわゆる世論)はほとんど投票行動に向かわないから。
似た言葉で市民という語彙も死んでいるか、あるいはそもそもこの国には市民という概念が定着しなかった。いわゆる市民とは単に納税義務を負う者ではない。国のことを考え、政治に参加する者です。古代アテネや古代ローマの民衆が良い例かと。この国では明治維新の際に、「攘夷」や「尊王」や「佐幕」と政治運動に奔走した士農工商の士階級が市民でしょうね。だから侍が絶滅したこの国には、市民はおらず、民主主義も存在せず、ただ企業に使われるだけの従業員(使用人)しかいない。
故安倍と安倍派を野放しにしてた君らにあーだこーだいう筋合いがあるのか?
・真っ当なご意見が多く関心の高さが伺えます。しかしそれに比べて議員の程度はもう地に落ちています。うやむやにしてお咎めなしを狙っている輩です。後ろめたい本人が秘書や弁護士に何とかしろとわめいているのが現実です。 責任感とか倫理観なんてものは期待すべくもありません。自民党に自浄作用があると考える方がおかしい。自浄する決意なら自民党員は検察と国税の徹底捜査を受け入れ協力しますという宣言する事です。
・派閥の幹部にだけ矛先を向けるとは、ここまで自民党は国民からかい離しているのかと驚く。それで別に他の裏金議員が許される訳ではないのだ。
派閥の幹部の責任だけ問おうとしたのは特捜部の論理であって、国民の論理ではない。
現時点で370人のうち80人超。裏金している人物がその組織の2割超というのは、組織腐敗のそしりを免れない。ところがその構成員が未だにこんな無責任なのだ。
すなわち国民の方はそれこそ「インボイス」増税など厳格厳密に納税を取り立てられるのに対して、政治家は未だに後ろ暗いやり取りを継続するのがおかしいのだ。
・政治家と裏金問題は半世紀も前から言われていて、仕組みが変わったとは言え20年間も表沙汰にならなかった。 要は不備だらけ。しかも今回この事が発覚したのも大学教授によるものだったと思う。 組織に問題があっても内部告発出来ない歪な派閥。私が中にいても追い出されたくないから黙ってると思う。そんな事するわけがない、ではなくてそんな事するという前提で金の流れを透明化して欲しい。 何よりも、この問題で国会が足踏みして、もっと優先されるべき議題が議論されないで先送り先送り。 もう、不安を飛び越えて恐怖しか感じない。
・ペナルティを強化したところで信頼回復は不可だと思います。 20年以上裏金疑惑は続いていたそうじゃないですか?この罪は重いです。 まず前提条件としてクリーンでオープンな政治。 そして、減税の政策と国民に負担のない政策、そして自民党が身を切る政策を行なって初めて信頼回復になると思います。
・ここにきて保身の為の責任の擦り合い。みっともないばかりです。国民の税金を好き放題使っておいて発覚したらこの体たらく。議員ご自身が一番ご存知の筈ですので罪は罪と潔く認めて利権や権力に固執せずせめて潔く責任を取った上で議員辞職して下さい。甘い汁だけ吸って逃げるのは正直者が報われない社会の温床になりますよ。少子化対策云々言う前に明るい将来の模範になる各々の自発的な対応を心から期待します。
・幹部は勿論だが、議員個々の責任は当然あるよ。
学校や会社ではないのだから、違法行為を「言われたからやりました」では恥ずかしい。 というか、使途が明示出来ない、もしくは金員を保管してるなら、政治資金でないのだから、さっさと納税すべき。工藤会のように国税も動くべきだろう。
・そもそも、当人の言い分を基にしてとなっているがそんなの信用できるはずがない。きちんと第三者委員会をたちあげて調べるべきではないでしょうか。信用されてない人が会合費や政治活動費で使いましたって言っても信ぴょう性が全くないです。ましてや血税を使ってるなら尚更ちゃんと調べて公表するべきだと思います。
・要するに議員という立場を悪用して政治資金パーティーなるものを開催して強制的に政治資金を徴収。そしてその一部は誰が何に使用したか明らかにしないで誤魔化すやり方は、限り無く犯罪に近いと思います。当事者達は事の重大性をもっと認識して欲しいと思います。
・この結果に納得するのは本人と身内だけでしょう。
幹部は亡くなられた元会長のせいにして、平議員は幹部のせいにしている。 上から下まで人のせいにして、自らの責任を感じない恥知らずばかりの集団ですか?
新人サラリーマンじゃあるまいし、仮にもお国のために粉骨砕身の覚悟を持って立候補して、一定数の投票者の想いを受けて当選してきた方々でしょ?
それが「合法だと思った」とか「気持ち悪いから使わなかった」とか詭弁を並び立てるなんて、100万歩譲ってそれが本当だとしても、そんな見る目や倫理観の無い事を露呈している方々に議員を続けて欲しくないですね。
・自らを裁く政治資金規正法を作ったのが、議員自身なのだから、ザル法にしかならない。 中間案も規制を見る部門に第三者を置くという誤魔化しで、政策刷新会議に第三者を呼ばないお手盛りである。 連座制も党則に記載すると言った内部規則で、法律とはかけ離れている。 不記載アンケートも設問が2問で、時間稼ぎとしか思えない。 政倫審のような甘い対応ではなく、証人喚問をすればいい。 火の玉のなってと言ったら割に内うちの対応しか出来ないようで、最早自浄作用すらない。 選挙で落とすしかないようである。
・そもそもパーティー券の購入って、賄賂に見えるんだけど、なんでそんなことが当たり前になってるのか不思議だった。今でもだけど。政治家の事務所?とか、政党への寄付も賄賂じゃないの?国から政党への交付金が出てるんだから、そのお金以外での政治活動を禁止したらどうかなと、思います。選挙もネットを使えるようにしたらもっとお金がかからないんじゃない?
・安倍派に限らず 議員特権を長い間変えようとしなかった与党野党含めた国会議員に国民は 不満と不信しかない。 国民から絞り取る為の法は 幾度と作り改正して来てるのに 自分等の特権には 誰一人として変えようと議論する動きをしてない。世論の反応で 小出しに その場しのぎの発言や案を繰り返してるだけだから 日本が落ちていってる。 今の政治家のほとんどが 自分等の地位維持が一番で 国民には口先だけでいいことを言って支持されないと 小出し的に国民の為と言いつつ自分等の保身の為の 思いつき策を地方に丸投げしてるだけだから
・「自民党としての問題ではなく安部派の問題で決着させるんだろうな」党幹部(主流3派の総裁・副総裁・幹事長)には責任はない。で筋書き通りなんだろう。自民党と気脈が通じる第三者では結果は決まってるだろう。差し障りのないコメントを出して終了。『幹事長が処分を決める?』この方も色々でてるだろうに! 自民党を除いた第三者での調査をして改善案の提示・進捗管理をしていかないと全容も何に使われたのかもわからないだろうし改善もされずに何年か先により狡賢く再燃するだろう。
・派閥幹部の処分は当たり前ですが、不記載にした政治家は全員処分対象になるのが妥当だと思います。 上のものに言われたら罪を犯すのですか? 収支報告書の不記載による所得隠しが問題点なんじゃ無いんですか? 政治資金に使われていようが不記載にするのが問題ですよ。
有権者に選ばれた政治家として、遵法性、公正性、主体性、誠実性、良識性の全てにおいて職業倫理から誤っています。 この期に及んで派閥や幹部の責任にして逃れようなんて考えている時点で政治家として資質に欠ける以前の問題だと思います。
未だに自分達の犯した罪の自覚が無い様ですね。 これでは自浄作用など働かないと思います。 全員潔く責任を取るべきです。 特に裏金発覚後、陰を潜めている議員は辞任すべきですね。
・議員も会社員も同じく、能力に長けた人が上に登っていくはず。犯罪を犯せばどんなに功績がある人も地に落ちるのは一緒で、その理は不変なものである。 与党、野党全ての議員を篩にかけて、日本国に必要とされる人材だけを議員として迎えることが一番の望みであり、議員の保身の為に捜査を曖昧にして終わらせる事が無いように徹底的に調べ尽くしてもらいたい。 国会議員は世襲による潤沢な資金や一族の権威で成れるものではなく、自らの能力と日本国を暮らしやすい国にしたい思いを持った人がなるべきである。
・責任が誰にあるとかではなく、今まで組織的な当たり前に行われていた事なのだから、まずは国民に謝罪して、これ以上不信感を抱かれない様に何か隠している事があるのなら今の内に全て吐き出して早急にクリーンな状態にして貰えないと何も信じれなくなる。それこそ大規模デモや暴動が起きてもおかしくない。 あまりにも国民を下に見過ぎていると感じる。 真っ当な事をする事、認める事がそんなに難しいのなら、悪い事をしても許されるくらい国の為に何かしてください。
・みんなそれぞれ議員の弱みを知ってるから身内に厳しい処罰はできないだろうな。森山も岸田も林もやってる事は安倍派幹部と変わらんよ。それよりも自民党自体の今後の話をするべきじゃないかな。存続か解党か。存続するなら第三者委員会を入れて根本から体制を変える必要があるしルール作り、法整備も厳しいものにしないといけない。解党なら議員個人の疑わしき者は公民権停止、2度と議員にならさないでください。世襲議員についても議論するべき時にきたと思う。
・そもそも不記載は犯罪でしょ。ただ単に検察が昔から政治家に忖度して起訴の要件を下げて起訴しないだけでしょ。犯罪を犯しているのだから最低限国会議員を辞任するべきでは?。国会議員がアメリカ合衆国の3倍以上(人口比で)多過ぎる日本の国会議員の定数を現在の三分の一に。
・幹部らへの処分の実施や、政治倫理審査会など国会での説明により、自浄能力を示せるかが問われている。・・・
何回も繰り返される政治家の金銭問題、自助能力?があればとっくに違反議員は処分されているはずだが? 自分達で法整備した政治資金規正法すらザルで法的責任を免れるのなら、国会議員にそれを求めても無駄です。 今回の裏金問題も経理責任者までの刑事責任追及で終わるなら、裏金議員と政党に選挙で責任を取らせるしかありません。 次回、国政選挙で選挙で落ちればただの人と思い出させるように二度と国会の議席を与えないようにする事しかありません。
・安倍派の面々や二階派、そしてそれらの幹部も当然ですが、これは自民党全体で行われてきた事なのではないのか?
これだけ大っぴらに行われているという事は、おそらく党所属議員はその事実を知っているであるだろうし、それならばそれは権力闘争において相手を突き落とすための道具にもなるだろうが、どうみてもそうなってない。つまり当たり前に行われていたということなのだろう。
責任を取るのなら、党全体でとるべきで、厳正なる第三者機関による調査を行い、その内容を国民に提示し、辞めるべき人には政治の場から去っていただくくらいのことをすべきだろう。
・裏金に携わった人全員の責任を問う必要があると思う。もちろん岸田首相も。 自民党を支持している層は、自民党から利益を享受できる人々だけだと思う。 もはや、市民対自民党と支援者の戦いの様相になってきているように思える。 自民党は、司法すら人事権を握り、やりたい放題でも罪を免れ、国会ものらりくらりとやり過ごし、お金で仲間をかに集めている。 市民の武器は、唯一の選挙権。 この唯一の選挙権を有効に、効果的に使う時が来ているように思う。
・この裏金問題、キックバックの裏金化自体も問題だが根本的には政治資金パーティの収入が「寄付」ではないところにある。 その割に政治資金とみなされるため、不記載の裏金化を指摘されても「使っていませんので収入を訂正します」と訂正報告してしまえば非課税の政治資金となって課税されないまま表に持ち出せてしまう。 本来訂正を許すべきではないし、その分はしっかり課税、それも悪質なものとして重加算税と延滞税も課すべきで、場合によっては脱税での立件も視野に入れるべき話。 ただまぁこれより問題なのが今更炎上してるけど政策活動費の方。これははっきり言って税金を使った裏金支給でしかない。パーティ収入還流不記載もきっちり片を付けないといけないけど、それを隠れ蓑に政策活動費の問題をまた有耶無耶にしてしまってはいけない、なぜならこっちは税金から支出されているのだから。
・本来なら議員辞職をすべきだが? それをやるともう選挙しないといけませんね 我々国民はしっかり議員達の行動や党の在り方を見て投票せねばならない ただ、自民推薦などはやらなくて良い 従来の選挙の組織的なやり方はせずに、正しい在り方を出して欲しい
・しかし安倍派の幹部には文科大臣経験者が多いこと多いこと。 パーティー券に限らず、文科省の事業にも裏金がつきまとうのではないだろうか?
松野前官房長官の地元、千葉3区の市原市では「チバニアン」という地層を見学するために文科省(文化庁)から15億円もの莫大な血税が投じられている。 地元では松野氏が文科大臣だった2016年頃に決定した事業とも言われているが、1mあたり100万円の歩道を500m分も作るなど、理解し難い使途が多々見られる。 さらに建物は隈研吾が設計するなど、東京五輪の二の舞だ。
昔から公共事業には裏金疑惑が付きまとうが、例えば暴力団への資金提供等々、公表出来ないお金が必要だからこそ裏金作りが行われいるのではないだろうか?
チバニアンにせよ万博五輪にせよ、国際情勢や大規模な災害等を考えれば、税金を使う不要不急な事業は極力削減し、災害復旧と国防のために使うべきではないでしょうか?
・自民党議員ばかりが金の問題で騒がれているけど、実際は、どの政党にも同じ様なことやっているのがいると思う。 そもそも、議員は、国のため国民のためにやってるんでしょうから、多額の報酬やら手当なしで活動してもらいたい。 せめて、自分が掲げるマニフェストが達成したら成功報酬を貰えば良いと思う。 海外視察とか言って、ほぼ旅行でしょ。 だいたい、金があって、地域の有力者なだけで当選するんだから、所詮は名誉職。 国のため国民のために全力で頑張る人はいないと思う。
・幹部の責任にしたり、秘書の責任にしたり…見苦し。 幹部の責任だけで、国民は納得すると思いますか? 関与した議員が政治を続行される方が、国民に不利益だと思わないのかな… 辞職したからって、人生終わるわけではないし、もう一度自身を見つめ直した方がいいですよ。
・アンケート調査の氏名不記載は噴飯物です。事実は覆い隠されたままです。こんな段階で、処分すべきだと、如何にも本気らしく騒いでも、所詮は仲間内の処分であり、国民の批判のレベルからは程遠いものになると思います。この人達は逃げるだけ逃げて、落選して初めて現実を知るのでしょう。
自分達に好都合のルールを身勝手に作る。政策費という実態が判らない名目を作り、非課税扱いにする。パーティで集めた裏金で、飲み食いしようと、旅行に行こうと、家計で使おうと、車を買おうと、書籍で3500万円使おうと、全てを政策費に入れてしまう。国政は二の次で、ひたすら裏金で政策費を作る、そんな政策のレベルが、GDP4位凋落の原因のひとつかも判りません。
・幹部の責任は当然あるでしょうが、不記載だった所属議員が、被害者のように言ってるのは不思議。 不記載だった人も政治をするには危険だろうな。 上がやれと言ったら、何も考えないで実行するタイプ。 こういう人たちが、与党として国を動かしているとなると、心配になります。
・問題が起きた原因も解らないのに、対策を打つのはそもそも間違っている。 まずは、実態解明が必要。 何処から献金され、それをどの様に使用しているのか。貰った金の見返りに政策へどの様に反映させたのか。 渡された側は、その金を何に使ったのか。 全て煙に巻いて、対策を講じたと言って抜け穴だらけのまま、同じ事を繰り返す。この基本的な問題分析が出来ない人たちだから、頓珍漢な政策ばかり繰り出すのだ。そんな基礎能力もない人達に、政権は任せられない。
・政治家の不祥事でごたごた騒ぎ、一向に経済や防衛に費やす時間を削られている。一方、メディアと言えばNHKを除けばスポーツ、音楽、芸人の出演する番組に没頭している。GDPでドイツに追い抜かれ、インドにも追い抜かれる直前だ。さらに通算で経済成長率1%程度の日本に対してASEAN諸国は猛烈な勢いで成長している。これらの国は人口増の上に平均年齢が30代前後の国が多い。こんな日本の政治家とスポーツ、音楽がなければ生きて行けないメディアに国民では、いずれ困窮者がどんどん増えていくことだろう。
・自民党が自党の有力者の議員のまともな処分などできるはずがない。やっても訓戒程度でお茶を濁すくらい。最も効果的なのは裏金議員を落選させること。でも日本の有権者は甘い。裏金議員も地縁業界を使って再選できる。それも分かっているから本気で改革などしない。政治の腐敗はますます進行する。議員の問題ではあるが、国民にも変革の覚悟が求められている。
・小泉時代から私は自民党に違和感を感じて支持をやめましたが、最近の自民党は小泉時代より酷いですね。 独裁を隠さなくなったと言いますか、五輪、国葬の件にしても酷すぎました。全員が納得する政治など不可能なのは私も理解しています。しかし、端っから説明、納得させる気がないのは如何なものか。私たち有権者が権力の暴走、監視を怠った結果なのかも知れませんが。 有権者も根本から考え直す時期にきているとは思います。
・使い道で、私的利用はなかったと言っているが、自分から私的に使いましたという人はいないでしょう。会合費、交通費等々私的に利用できる項目はたくさんあります。項目だけで私的利用はなかったとは言い切れないです。何しろ違法をした人達ですから、裏金はポケットマネーとした人も多いでしょう。
・清和政策研究会の裏金は、大問題ですが宏池会ほか、他の派閥も裏金・違法行為があります。これは、政党である自由民主党の起こした事件であり、裏金に係わった自由民主党議員全て処罰すべきです。1つの派閥を処分したから全て解決みたいな岸田得意の問題のすり替えは、反省していないのと同義であり、捜査当局、第三者が調べ全て処罰すべきです。
・今回の調査やアンケートの杜撰な結果についてどうこう言うのは当然のことだが、不記載で手にした議員達や派閥の幹部、また党の幹部の説明責任など 全く果たされていないことの方が問題が大きいと思う。 其れによって対応を拒否した者には党として厳罰に処するべきと思える。
・不思議なのは,「安倍派幹部」の責任を問う声があっても「安倍様」の責任を問う声は皆無という点。まあ安倍様も日本式の神様となられたということなのだろう。合掌。正直「インフレと増税をありがとうございました」と,嫌味の一つも言いたくなるのが,一庶民の立場なのだが,今更どうなることでもなさそう。 それにしても,政治家の方が,政治の問題に専念できず,会計に汲々とするのもどうかとは思う。結局,資金や組織力の強い方が,ますます権勢をふるうことになりそうだなあ。政治家を公務員化して,お金の心配から解放するという のはだめなんだろうなあ。 「国民のために働く政治家」という当たり前の政治家像。達成は難しい?
・国会議員ってこの程度の人財しかいないのか?政治活動費って何なの?本来なら党の政治に対する理念、派閥の理念、個人的な理念、そんなものをそもそも持っている人がどれだけいるのかも疑わしいが、そういうものに基づく政策を国、国民のために推進して行くために使うお金でしょう。国会議員全員に聞いてください。政治資金、政治活動費って何に使うお金ですかと?まともに何人が答えられるか。自分の当選確率を上げるため、派閥の人数を増やすため、党員を確保するために使うお金では決してない!自分の権力を強固にして行くため、権力を保持するためのお金では決してないはず。そんなこともわからない奴らが国会議員となり(地方も同じだが)、そんな奴らに見返りを期待して政治献金をしたりパー券を買ったりする企業側もおかしい。要するに、政治的には未成熟の後進国である。形だけのマニフェストを作りあたかも政策運営しているような姿勢に呆れる。
・自民党は今回の安倍派幹部に対する処分を間違うと、次回の総選挙で歴史的大敗をするような気がする。旧統一教会問題や今回のキックバック問題をはじめとする政治資金問題があり、他方国民の負担増や円安物価高など、国民生活は困窮しつつある。その国民が納めた税金が政治家の懐に入り、自由を謳歌している実態が露呈した。安倍派幹部は都合が悪くなると沈黙を貫き、誠意など全くない。それどころかある議員は地元支援者の集まる会合で『私は全く知らなかったし、慣例に従っただけ』とまるで被害者ヅラしていると聞く。離党勧告は当然しなければならないと思うし、それくらいなければ国民、有権者は絶対に納得しない。
・処分して終わりにしてはいけない。まずは、裏金の使徒を明確にして、それこそ政治活動に使ったかどうか精査しなければいけない。政治活動に使っていない裏金は耳を揃えて国庫に返金してもらい、議員辞職をしてもらいましょう。幹部の処分はそれから。議員辞職しなかった幹部は残らないんじゃないかな。
・それは利権構造内の内輪の話であり、外の一般民には何の関係も無い話。それよりも、いつまで処置を御検討されるのかは不明ながら、個別容疑の始末を如何に完了して国民報告するのか、この崩壊寸前の失敗社会は、それだけを待っていることを忘れてはならない。
・幹部というのは誰を指すのか? そしてそれはなぜ処罰しなければいけないのか?? 別の派閥の議員が「安倍派の幹部のせいで我々の派閥まで解散させられてしまった!」と怒るのはもっともだ。しかし元安倍派の若手議員が未だに恨んでいるというのは不自然に思う。逆に言えば、ここで安倍派の元幹部を復活できないように、叩いておきたいと思う別派閥の有力者が、画策しているのではと疑いたくなる。
・今発表は金額と該当者と人数だけで中身は何もわからない。
そもそも、、 内容も調べないのに厳正な処分など決めれるわけがない。
議員ごとに何に使われたのか?その裏金を元手にいくら儲けてるのか?いくら返金出来るのか?税金はどうするのか?など、確証を含めて発表して該当者を処分して頂きたい。
中身も判らないまま、誰かが責任取ったから終了じゃ、国民は次の選挙で誰に投票すればいいかの判断も出来ませんよね?
・収支報告書記載に不備のあった議員は、自民党派閥のパーティ券絡みであろうとなかろうと議員辞職、次期選挙は出ないくらいの対応をしていただかないと納得できないかと思います。 修正しましたので、終わり、にはならないと思います。野党で不備のあった議員も含め、辞めてほしい。
・自民党によって、志が高いものを持ってた方でさえ悪行に手を染めたのかな、と。
派閥でどうのと言う話ではなく、議員を辞職を求めたいです。
国会議員には清廉潔白を求めたいです。 やはり見本となる方であって欲しいと思います。
・安倍派幹部は皆、環流分の不記載は知らなかったと話していて、幹部でない議員は事務局に言われて不記載にしたと話している。もし不記載を認識していたということであれば、その議員は立件の対象となるのではないか。また国会議員たるもの、法を尊重し、善悪の判断は自身でして欲しい。
・野党に期待できる要因は何もありません。 しかし、ここはひとつ、自民党を引きずり下ろすことが国家のためでしょう。 国民を裏切ることばかりの自民党をマトモな政党に生まれ変わらせる必要があります。 清貧な議員たちがカネの代わりに信頼で繋がった政治活動をできるようになったら、また与党に戻す、といったバランスコントロールをしましょう。 議席にしがみつく議員は最初に引き剥がします。 2世議員は御託を並べて家業としていますが、これも切りましょう。 野党の元首相の息子、地方議員もいけません。 政界が浄化されるまでの間は国民が主役となれるように批判力をつけましょう。
・派閥に毒された烏合の衆も、本来は個々に支持された政治家 また、万引きした子供が未成年とて親が逮捕されない 己が秘書を雇い地元で講釈垂れているなら 自分が隠した裏金の責任は 幹部だけでなく隠した本人全てが 金額の大小を問わず取るべきであると思う
・国民には増税や年金支給額減額や年金支給開始年齢65などやって苦しめて 政治資金パーティー券で懐にですか 政治家として寄付や献金やパーティー券金を集めたのだから所得にして納税なら横領と詐欺だろう 資金管理にしないなら ますます私物化だと思う
・慣例だから違法では無いということは無い 自身も違法性がある可能性がある事実があるにも関わらず他者への責任追及をする前に自身の説明責任をはたしてからでは? 自民党の不明な支出に対しての責任を意味不明な答弁を述べるだけの審議は更なる税金の無駄遣いです 議員であれ国民の義務である納税意識の欠落した方々には一刻も早く一般国民として生活して頂きたい。
・この件に関して普段はうるさい野党の方で黙ってる人がいる、政治献金の話だが 記載するルールが無かったからと本人は言っている野党与党と関係なく全て記載するルールを作ってみてはどうだろうか しっかり税金は払ってもらおう 国民は払ってるんだから パーティー不記載のお金はまず返金してから処分を決めてもらいたい 処分だけで終わらしてはダメだ
・今の自民党は腐りきっている。 こういう言い方をしたら叱られるかもですけど 自分たちが潤うことだけじゃなく国民も潤うことに努力して欲しい。 もちろん企業にもです。大企業じゃなく小規模零細の会社も守ること。 また、働くことを制御させる法も何とかしないといけない。 稼ぎたい人もいて、そういう人と区別をできる法も改正しないと どんどん、国内の生産力は減退衰退していくばかり。 選挙に勝つことばかりに必死になって、そのために金をばら撒く 私達も、もっと政治に関心をもって選挙に行かないといけない。 このような事をさせてしまっている、私達もしっかりしないと
・私的流用がなければOKか? 違うでしょ。この問題の本質は「脱税」です。
政治資金は例外として「無税」扱い。 にも係わらず政治資金報告書に不記載。これを脱税と呼ばずなんと呼ぶ? 相続税を脱税した人は使途を聞かれますか?脱税=OUTでしょ。
2023年の自民党への政党交付金は159億円。 政党交付金制度創立時に「不正の温床である企業団体献金を廃止」する代わりに政党交付金制度を創設するという趣旨。 2重にも3重にも国民を愚弄した話なのです。
政治資金報告書に不記載のカネは団体の営利行為、もしくは個人の雑所得として課税すべきです。
重ねて申し上げます。本件の本質は「脱税事件」です。」
・裏金を貰っていた人達が集まり、幹部の責任を問う。党がこの方達を処分する。 笑ってしまいますね。どうせ茶番で終わってしまうような気がします。今、我々に出来ることは、この方達を選挙で落選させること。 万が一当選したら、選挙区の人達を皆で非難する。代議士にとって一番辛い処分は落選です 落選運動をやりましょう。
・これら全ては安倍氏が率先して選挙に勝つ為に考え付いた選挙資金集めであり安倍氏が人心をより集める手段化して行った脱法行為だ。そこに裏では旧統一教会との表裏一体の選挙応援活動とは、まさかの国民を根底から裏切る政治家に有るまじき行為である。森喜朗氏を含め旧安倍派の全容解明が必須です。
・金額に関わらず裏金を一度でも貰った政治家は議員辞職ならびに公民権停止3年は最低限の処罰です。裏金は国庫に入れ、その金は子育て支援に充てる。 G D Pがドイツに抜かれ4位になったその原因は何も政策をしなかった与党自民の責任ですし、何もせず、裏金作りに翻弄した政治家の 責任は大きい。
・民主党大敗後2012年12月末位から約11年、統一教会や裏金作り等で自民党やその内閣が低支持率でも、その後の衆議院や参議院選挙などで結局過半数を堅実維持(必要時公明党と連立)
原因として皆、自民党嫌になっても、野党にも自民党にも投票しないか白票。 国政未経験な民主党など野党が、与党になった瞬間から1度上手く国政出来ないだけで大トラウマ。
これではいつまで経っても基礎票のある自民党が政権を維持するし慢心もする。 結果、パー券の還元(謎の4千万以上のみ起訴の線引き含め)や統一教会からの集金でも規制法や緊張感がない状態は改善しない。
それ故、自浄作用ばかり期待せず、各党に政権を交代か議席数接近させて、党間の競争により切磋琢磨するよう、選挙で野党に投票をするか、文句言う皆が各々自身で出馬すべき。
民間の会社でも競争がないと成長しないのと同じで、政治世界だけ特別でないと思う。
・生前、安倍氏が清和研究会に戻り福田派から安倍派になった際に、政治パーティー収益を無記載で議員に還元している現状を目にし、西村氏を筆頭に廃止させる方向でまとめるよう指示を出して派閥内が動きが起きたわけですが。 残念ながら例の暗殺事件で安倍氏がこの世の方でなくなった後、まるでそんな話が無かったかのように立ち消えになったと言う経緯です。
まあそんなものですよ。
・アジア各国ですらキャッシュレスの時代の中で、未だに現金が必要なのは何故?1万円以上の取引は現金を禁止し、記録の残る電子化を急ぐべき。 安全面や会計処理も確実に効率化される。 インボイスと同時に推進されるべきで、マイナンバーカードの普及より何故優先しなかったのか。 政治家や宗教関係を例外にしては行けません。
・党内での調査(2問足らず)で、一体何が分かるのか。これで国民に理解してくれと言うのも身勝手ですね。特に安倍派の闇は何も明らかにはされていないのですから、まともな処分など不可能でしょう。 国民の多くが了解出来るのは、第三者機関による厳しいもののはずです。それ以外に無いと思います。
|
![]() |